【「ハーベスト・タイム」放映終了のお知らせ】
日本と米国のサポーター(同労者)の皆様へ
ハレルヤ! いつもハーベスト・タイムの働きをご支援くださり、感謝します。
「天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある」(伝道者の書3:1)
今私は、上記の聖句を思い出しながらこのニュースレターを書いています。
「ハーベスト・タイム」は、1986 年4月より今日に至るまで、皆様のご理解とご支援により、放映をしてまいりました。そして今、新しい方向に大きく舵取りをするように導かれています。具体的には、本年3月末をもってテレビ番組の放映を終了し、別の形で日本のリバイバルに貢献する働きを始めたいと願っております。
放映開始以来、24 年の長きにわたりご指導とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。3月4週目に放映する番組は、なんと1249 回目の番組となります!ただただ、主の恵みに感謝するのみです。多くの皆様のご協力があったからこそ、これが可能になりました。本当にありがとうございました。
放映中止の理由は、主に以下の3点です。
(1)地デジ化
ご存じのように、日本では2011 年7 月24 日までにアナログテレビ放送が終了し、すべ てデジタルテレビ放送に移行します。それ以降は、制作に使用する機材も制作方法も一変します。現在私た ちが使用している機材は陳腐化しますので、もし放映を継続しようとするなら、新規に機材を購入する必 要があります。それには多額の費用がかかります(最低でも4〜5千万円必要です)。
(2)メディアの多様化
テレビの多チャンネル化、インターネットや携帯電話の普及などにより、日本人 が情報を得る方法が分散化されてきています。つまり、テレビメディアは、かつてのような勢いを失いつつ あるということです。費用対効果という観点から見ると、テレビ以外の方法を用いて伝道する可能性を模 索せざるを得ません。
(3)内面の促し
これが最も重要な理由ですが、数年前から、自分にまだ余力が残っている内に日本のリ バイバルのためにより直接的な働きを始めたいという願いがありました。それを実行に移したのが、ハー ベストフォーラム東京の働きです。2007 年9月から、東京の恵比寿でその働きを開始し、毎週2回(日曜と 月曜)、講解メッセージを続けて来ました。また、2008 年4月より、ハーベスト聖書塾を設立し、信徒訓練プ ログラムを推進するようになりました。個人的には、「日本のリバイバルは、聖書研究から始まる」をモッ トーに進んでいます。
ハーベスト・タイムが今後日本と米国において展開しようとしているのは、リバイバル運動であり、再 臨運動です。より具体的には、(1)日本のリバイバル、(2)ユダヤ人の救い、(3)主の再臨を、それぞれ独立し たテーマとしてではなく、相互に関連した聖書の中心的テーマとして捉え、その実現のために祈り、活動し て行こうとするものです。最初の試みとして、今年の4月に、東京、沖縄、大阪で「第一回ハーベスト再臨待望聖会」を開催します。
テレビ放映終了と同時に、エンジン全開で新しい働きを開始します。振り返れば、感謝の思い出ばかりが 心に浮かびます。また、新しい道を展望しながら、心に大きな平安を感じています。2010 年3月末までの残 された2か月間も、これまで同様、よろしくお願いいたします。さらに、それから先も、ともに主の再臨を待 ち望む同労者として、ご加祷、ご支援をよろしくお願いします。
「見よ。わたしは新しい事をする。今、もうそれが起ころうとしている。あなたがたは、それを知らないのか。
確かに、わたしは荒野に道を、荒地に川を設ける」(イザ43:19)
感謝。 中川健一
************************************************************************************
全体の報告
2010 年最初のハーベストフォーラム東京でのメッセージ は、「坂の上の雲は見えたか」でした。出エジプト記の講解メッ セージを一時中断して、このメッセージを語りました。また、今 年最初の月例会(大阪)でのメッセージは、「2010 年は革命元年」というものでした。この2つのメッセージはセットになっていますので、連続してお聴きいただけると感謝です。いわばハーベスト・タイムの「所信表明演説」のような内容になっています。今月号の月刊紙には、それに関連したメッセージを掲載していますが、CDに録音された内容は、それよりもさらに詳しいものとなっています。
今後とも、ハーベスト・タイムが「時代の要請に応えるミニストリー」を展開して行くことができますように、お祈りをお願いします。常に、出来ない理由ではなく、出来る理由を考え、全能者なる神がともにいてくださるという事実の上に働きを積み上げて行くことができますように。 日本のハーベスト・タイムとハーベストUSAは、今後ともに同じ方針と方向性を持って前進します。米国のサポーターの皆様、よろしくお願いします。