印刷版   

日本料理は最もヘルシーな食事(Justin Sullivan/Getty Images)

世界で最も健康的な料理=和食が1位

 【大紀元日本3月23日】ハリウッドのセレブ女優や俳優のパーソナルトレーナーとして有名なハーレー・パスターナック(Harley Pasternak)氏。その著作『ファイブファクターダイエット』(The 5 Factor World Diet)で1位を飾ったのは日本料理。米フォーブス紙3月号の記事で紹介した。

 ヘルシーな和食は日本国民の寿命に大きく影響を与えているとパスターナック氏は言う。

 パスターナック氏の著作でランキングされた世界で最も健康的な料理ベスト10の順位は、次となる。

 順位国名 肥満率平均寿命

 1位 日本料理 1.5% 82歳

 2位 シンガポール料理 1.8% 82歳

 3位 中華料理 1.8% 73歳

 4位 フランス料理 6.6% 81歳

 5位 韓国料理 10%  79歳

 6位 スェーデン料理 11% 81歳

 7位 イタリア料理 13% 80歳

 8位 スペイン料理 16% 80歳

 9位 イスラエル料理  24% 81歳

 10位 ギリシャ料理 25% 80歳

 和食以外に、フランス料理、スペイン料理、イタリア料理、韓国料理も『The 5 Factor World Diet』で取り上げられ、これらの国々の料理に共通するものは魚、卵、野菜、果物、豆類を含んだ料理が多い点であり、低脂肪で健康的な料理であると評価された。

 日本の料理、いわば和食は海外でも高く評価され、知名度を誇っている。その理由として挙げられるのが、素材の持ち味を引き出す味付けや、見た目を楽しむことができる飾りつけだろう。

 また、ダイエットをする女性にとって西洋の肉料理や魚料理はカロリーが高く、和食なら懐石料理のように一汁三菜メニューや、野菜中心の精進料理などの食事を楽しむことができるため世界中の人々から大いに人気を得ている。

(翻訳編集・田中)


 (10/03/23 05:00)  





■関連文章
  • 【家庭料理】三平汁(10/03/18)
  • フランス料理・料理長「すばらしい公演を見られて最高」(10/03/14)
  • 【家庭料理】ホタテと春雨のうま煮(10/02/18)
  • 【中華料理】海老のチリソース(10/02/14)
  • 【中華料理】地三鮮(3種の野菜炒め)(10/01/23)
  • 【家庭料理】チキンとブロッコリーのカレー(10/01/17)
  • 【家庭でできる簡単中華】葱油餅(中華風チヂミ)(10/01/14)
  • 【家庭料理】海の幸のミルク煮(09/12/15)
  • 【中華料理】豚の角煮(09/12/01)
  • 【家庭料理】白菜とシーフードのペンネ(09/11/22)
  • 【家庭料理】コクのあるカレー大根(09/11/05)
  • 【家庭料理】さんまのおろし煮(09/10/18)
  • 【家庭料理】アスパラと豚肉の辛み酢醤油(09/10/02)
  • ウイグル料理店爆発事故は人為的 匿名政府職員が告発=北京(09/09/30)
  • 【速報】全世界中国料理コンテスト予選終了 21日に王者決定=米NY(09/09/21)