本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


JALたたき、永田町では怪文書も…ANAが関係か

2010年3月25日(木)17時0分配信 夕刊フジ

記事画像

怪文書が永田町でバラまかれるなど、JALの再建は一筋縄ではいかない [ 拡大 ]

-PR-

 水に落ちた犬はたたけとばかりに、会社更生手続き中の日本航空たたきが相次いでいる。日航に関する怪文書が永田町でバラまかれたり、日航を応援するツアーキャンペーンを行おうとした旅行会社にライバル航空会社から「日航を応援するなら付き合い(取引)を考えさせてもらう」と圧力がかかったり。あまりのみにくさに、関係者もあきれ返っている。

 「日本航空の販売施策の現状」と銘打ったA4判1枚の怪文書が永田町に出回り始めたのは、日航が会社更生法の適用を申請した後の今年2月前後のこと。

 この文書を持っていた永田町有力筋によると、「日航のライバル会社が日航の内部資料のように仕立てて流したようだ」という。

 怪文書には、日航の旅行業者向けの航空券について、日航から旅行業者にどれくらいの金額のキックバックが行われているかが記されている。たとえば、「東京〜道東」なら適用運賃額9900円に対し業者へのキックバックが8100円で、日航の実質収入は1800円といった具合。

 日航に怪文書や金額について確認すると、「文書は日航の内部資料ではありませんし、キックバックの額もまったくのデタラメです」(広報部)とのこと。

 いったい誰が、なんの目的でこのような怪文書を作成したのか。日航では「答えようがない」としているが、大手旅行会社の関係者がこんな解説をしてくれた。

 「旅行業者向け航空券の呼び方は、航空会社によって違います。たとえばJALさんなら『団体航空券』、ANAさんなら『旅行航空券』と呼んでいます。この文書は日航の内部資料を装っているのに、『旅行航空券』とANAさんの用語が使われています。なんだか不思議な文書ですね」

 国土交通省担当の記者は怪文書の目的について「日航のイメージをおとしめるとともに、日航の航空券の価格戦略をやりにくいものにしようとしているのではないか」と推測する。

 日航の足を引っ張るような“工作”はほかにもあるようで、別の旅行会社関係者は次のように明かす。

 「うちの系列の旅行会社がJAL応援のパッケージ(ツアー)をやろうとしたところ、ある航空会社から『そんなことをしたら付き合い(取引)を考えさせてもらう』と圧力がかかりました。あまりにも身勝手な対応に困っています」

 こうした水面下のドロドロとは別に、先の国交省担当記者がおもしろいことを教えてくれた。

 「全日空は国際線1社態勢を望んでいるようですが、そんなことをしたら大変なことになりそうです。日航は昨年12月から中国3路線を運休にしましたが、同じ路線の全日空の料金が早くも上がろうとしています。このデフレの時代に何を考えているのやら」

 日航は昨年12月7日から、「成田−杭州」「成田−青島」「成田−アモイ」の中国3路線を運休にした。同路線の全日空の2010年度上期(4〜9月)の公示運賃(スーパーエコ割3)は、前年と比べて20〜29%も上昇。同じ中国路線でも、日航と全日空の競合が続いている「成田−上海」が前年よりやや安くなるのとは対照的な動きとなっている。

 デフレに苦しむサラリーマンのためにも、日航には国際線維持の方向で頑張ってもらわなければいけないようだ。








推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2010 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2010 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ITmedia Inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008-2010 Broadmedia Corporation. All rights reserved./
  • Copyright (C) 2008-2010 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。 /
  • Copyright (C) 2010 CyberAgent 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 集英社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 RAUL 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 住宅新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 フィスコ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 テクノバーン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 聯合ニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 WoW!Korea 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 プレジデント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 翔泳社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 BCN 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 オールアバウト 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 はてな 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルスポーツ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東京カンテイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NPO法人放送批評懇談会 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 GLOBIS.JP 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 PHP研究所 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 MTV Networks Japan株式会社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 京都新聞 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ぴあ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 マガジンハウス 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 神奈川新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Asia Business News 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルライブ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ORICON DD inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日本ビジネスプレス 記事の無断転用を禁じます /
  • (c)2010 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved. /
  • Copyright (C) 2010 インターネットコム 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 琉球新報社 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの