稲毛七薬師で12年に1度の一斉開帳/川崎
2010年3月25日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
川崎、横浜両市の寺院に安置されている「稲毛七薬師」の12年に1度となる一斉開帳が、4月4日から安置する両市7寺院で始まる。11日まで。
薬師如来像を公開するのは、影向寺、正福寺(ともに川崎市宮前区)、薬師院(同市高津区)、塩谷寺、西光院、興禅寺(いずれも横浜市港北区)、光明寺(同市鶴見区)の7寺院。奈良時代から江戸時代中期の建立と伝わる。薬師が寅(とら)の方角(東北東付近)を守るとされたことから、寅年に一斉に開帳されるようになったという。
7寺院の中で最も歴史があるとされる影向寺は、聖武天皇の命を受けた行基が建てたとされ、目の病に効くとして小田原や平塚などからも参詣者が訪れた。薬師三尊像は、かつて国宝に指定されていたが、戦後の文化財保護法制定で国指定の重要文化財となった経緯を持つ。
古くから病を癒やすと信じられてきた稲毛七薬師。影向寺の加藤浩照住職は「一斉ご開帳は12年に1度。像の手から伸びる綱にじかに触れ、薬師と縁を結ぶこともできる。ぜひすべての寺院を回って御利益を得て」と呼び掛けている。
開帳は午前9時~午後5時。いずれも拝観は無料。各寺にパンフレットが用意されている。問い合わせは同寺電話044(766)7932など各寺へ。
薬師如来像を公開するのは、影向寺、正福寺(ともに川崎市宮前区)、薬師院(同市高津区)、塩谷寺、西光院、興禅寺(いずれも横浜市港北区)、光明寺(同市鶴見区)の7寺院。奈良時代から江戸時代中期の建立と伝わる。薬師が寅(とら)の方角(東北東付近)を守るとされたことから、寅年に一斉に開帳されるようになったという。
7寺院の中で最も歴史があるとされる影向寺は、聖武天皇の命を受けた行基が建てたとされ、目の病に効くとして小田原や平塚などからも参詣者が訪れた。薬師三尊像は、かつて国宝に指定されていたが、戦後の文化財保護法制定で国指定の重要文化財となった経緯を持つ。
古くから病を癒やすと信じられてきた稲毛七薬師。影向寺の加藤浩照住職は「一斉ご開帳は12年に1度。像の手から伸びる綱にじかに触れ、薬師と縁を結ぶこともできる。ぜひすべての寺院を回って御利益を得て」と呼び掛けている。
開帳は午前9時~午後5時。いずれも拝観は無料。各寺にパンフレットが用意されている。問い合わせは同寺電話044(766)7932など各寺へ。
神奈川新聞の関連記事
- 中沼薬師堂の創建千年祭を開催へ、本尊の薬師如来坐像を開帳/南足柄-2010/3/23
- 禅寺丸柿をPRするイベント開催、種飛ばし大会も/川崎-2009/10/18
- 「かわさき柿ワイン禅寺丸」の新酒を贈呈/川崎-2009/12/24
- 文化財防火デーに各地で消防訓練/神奈川-2010/1/27
- 文化財守る決意新たに、大明寺で消防訓練/横須賀-2010/1/20
- 「あじさい寺」のアジサイ色づく/川崎-2009/6/8
- 二宮尊徳の生家で消防訓練/小田原-2010/1/20
- 川崎大師で豆まき式、9千人が参加/神奈川-2010/2/3
- 3寺院の文化財、11月7・8日公開/小田原など-2009/10/31
この記事へのコメント
この記事へコメントする
コメントを投稿するにはログインが必要です。
最近のコメント
- 投稿者の都合で削除しました
- (ootahara)
- せっかくのすばらしい会もこういう古参人らがグダグダググダと、...
- (gon)
- 先日、寒川駅から寒川神社まで歩いてみましたが、どう見ても車優...
- (ロハス)
- 投稿者の都合で削除しました
- (土方もぐら)
- 私の知る限り、三倍増醸とは原酒と同等の度数まで希釈した醸造用...
- (土方もぐら)
アクセスランキング
- 新人の加賀が開幕1軍入り「チームの結果意識したい」/ベイスターズ
- 開幕3連戦は「2勝1敗で」/ベイスターズ
- また道路陥没、通行車脱輪などの被害/藤沢
- 新川崎に2社進出、ともに本社移転の予定/川崎
- 「プロフ」人気の一方でトラブル絶えず、中学生による傷害事件も/神奈川県内
- サカタのタネが栽培キット付きムック本「我が家でミニ野菜をつくる」
- 半世紀近く続いた保育所が閉園へ、園庭の平和祈念碑は存続/相模原
- 三浦半島のお産危機、市民病院も産科休止へ/横須賀
- 桜木町に桜を、淡彩画家の闘病支えた桜を植樹/横浜
- 羽田、小野両副知事が任期途中で辞職へ/神奈川県
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 県西合併ひとまず白紙に、県西地域合併検討会が終了/神奈川
- (2010.3.25)
- 開港150周年事業の住民監査請求を棄却、オンブズマン側は住民訴訟へ/横浜
- (2010.3.25)
- アフガンの学校支援へじゅうたん展始まる/横浜
- (2010.3.25)
- 携帯など中継基地の設置で住民への事前説明義務付け、全国2例目の条例可決/鎌倉
- (2010.3.25)
- 地魚使い料理講座、地産地消を進めよう/神奈川・三浦
- (2010.3.25)