伊集院光が3月22日のラジオでトルネを語る。
トルネの話をします。トルネを買ったんですよ。トルネね。
最初どうなのかなーと思っていたんだけど、たまたま若手のお笑いと一緒に
ヨドバシに行ったらトルネの実演をやっていて、説明のお姉さんの前で棒立ちですよ。
「すっげートルネ。サクサク動いてる」その流れから予約して買ったんですけど。
最新型のTVやHDDレコーダーって、最新の物でも番組表は未だに遅いし
chの切り替えもまだモタつくわけなんだけど、まずびっくりしたのが
レスポンスの速さ。番組表も新聞のTV欄ぐらい緻密で、確認も簡単で
拡大縮小も簡単だった。中でも一番いいのが、例えばレッドカーペットとかの番組を
録画するじゃん?で、それを再生して□ボタンを押すと、フィルムのコマみたいに
ザーっと秒間隔でコマ一列になってくれるわけ。間隔は15秒~2分ぐらい間隔を
細かく切り替えができる。早送りで飛ばして行き過ぎたりしないし楽だった。
本当に凄いと思う。外付けHDDにも対応してて、4テラのHDDを増設しちゃった。
でもキチンとHDD認識する。今HDD2テラだと大体1万6千円ぐらいで結構売っていて
それをちょっと2個買ってきて接続するだけで認識してくれるから、
4テラのHDDレコーダーがすぐ完成しちゃうわけですよ。
ただ問題は、プラスの面だけ言ってもしょうがないので。これはあくまでゲーム機だから
2番組同時録画とかは出来ないし、チューナも1個しかついてない。あと追っかけ再生が
出来ない。そういうマイナス点というか、これ1台あればHDDレコーダーは
終わりにはなってない所もある。それで最近のソニー製品について思うんだけど。
あまりにソニーの技術力が高すぎるせいだと思うんだけど、
そういう事にすげーなってるから、ソニーに対してなんかもう
「あんた、本気出しちまいなよ!」って思うのね。多分あの力を使って
HDDレコーダー作ったら、恐らく他の全てのHDDレコーダを凌駕した物を作れて
全て駆逐できるものになると思う。多分トルネ作ってる班は、これはあくまで
PS3だからゲームをやりながらできるって所を残したり、ソニーには
HDDレコの部門もあるから、それをトルネで食わないようにしている気がしてならない。
だってトルネはPS3込みで買っても4万ちょいなの。それを4台買えば4チューナー、
外付けHDDも使えるので、同じ値段のHDDレコに比べて相当コストパフォーマンス
優れてる事になる。突き詰めていけばまだ部品も減らせるだろうし無敵じゃない?
ソニーのサイバーショットや一眼レフ、ブロギーみたいな商品でも、同じ事が
言えるんだけど、他の部門と三竦みみたいな状態になってる。
多分ソニーはグループ大きいから、各部門とバランスとりながらやらないと
いけない状態なんだと思うんだけど、全部の部門を連携して、本気で
商品を作っていったら少なくとも、他の会社は太刀打ちできない技術力を
持ってると思うんだ。昔のウォークマンとソニーレコードの問題でipodに
出遅れた時もそうだった。昔はどうだったか知らないけど、ソニーはもっと
グループの連携を強化して、どんどん物凄いものを作っちゃえばいいじゃないと思って。
99万もするCELLレグザもそう。ソニーやっちまいなよ!
トルネ PV
意訳:ソニーはやれば出来る子