レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【研究】 「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か…英メディアで専門家が警告
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/25(木) 13:03:32 ID:???0
- ★10年以内に世界大戦勃発も!?「気候変動→食糧・水不足で」と専門家が警告―英メディア
・2010年3月22日、英紙スコッツマン(電子版)は、気候変化を頻繁に繰り返す現在の状況が
続けば、10年以内に世界規模の戦争が発生する可能性があるとする国際問題専門家筋の
警告を掲載した。23日付で新華網が伝えた。
同筋の指摘によれば、気候条件の劣る国々が武力により陸地や食料、水資源を入手しようと
する可能性があるとされ、熱帯性、亜熱帯性気候の国で発生する「気候難民」が気温の
低い国々に流入したり、アフリカや中東の後進国で飢饉が発生し、難民、テロ、海賊行為が
横行するなどの可能性があるという。また、インド・パキスタン間、イラク・トルコ間などで、
不足する水資源を争い武力衝突が発生する可能性も指摘した。
なお、中国もインドとの間で水資源を争う危険性があることや、気候変動、食糧問題、
経済格差の拡大など国内にさまざまな問題を抱えていることが、国内外のメディアにより
度々報じられている。
http://news.livedoor.com/article/detail/4677645/
- 2 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:03:47 ID:W1lQmfio0
- 依頼によりスレッドを削除します。
- 3 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:04:02 ID:1WBa93iE0
- 以下北斗の拳解禁
- 4 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:04:08 ID:GPaNeaaZ0
- 3かな。
- 5 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:04:37 ID:jLSn+WEh0
- >>1
ばくちゃん・・・ウチのオカメインコが激しく呼び鳴きするんだけど
どうしたらいいかな・・・
- 6 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:04:45 ID:vLUBI9Fw0
- 逆に今までよく起こらないでバランス取ってたもんだ
- 7 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:04:55 ID:SQ3IQXfh0
- 床屋でモヒカンにしてくるか
- 8 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:06:01 ID:u+N1ExF60
- 先の大戦は植民地の奪い合いだっけ?
今度は真水の奪い合いか?
- 9 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:06:42 ID:X3av3ZQeP
- さて、これで俺たちの本気がいよいよ発揮できるな
トゲ付き肩パッド買ってくる
- 10 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:06:45 ID:CxywWcmv0
- 宇宙にレンズ作って海水温めて雨いっぱい降らせばおkじゃね?
- 11 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:06:48 ID:aS/60ogF0
- 種モミ生産者の俺涙目
- 12 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:06:49 ID:y5t8PSOo0
- 肩パッドと棍棒買わないとな。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:01 ID:7aiuar9J0
- トゲ付き肩パット買ってこないとね
- 14 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:16 ID:IAdC6Z9X0
- 武器屋の株でも買っとく?
- 15 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:19 ID:oSobW/Oj0
- 核持ってるところが多いからどうなることやら
- 16 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:21 ID:N+Wd+MRu0
- >>8 え!日本資源国やん
- 17 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:21 ID:9yaBSaIAP
- 日本は未だにシナチョンと交戦中だけどな。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:22 ID:CUDkSO/AP
- じゃあ俺は胸に7つの傷を作ってくる
- 19 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:53 ID:zSBM6YuG0
- 体重を300kgくらいに増やさなくちゃ。
- 20 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:57 ID:BjagG8Hx0
- 次の戦争では必ず戦勝国にならんとなあ
- 21 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:07:59 ID:qvDT16Kv0
- 中国人が日本の水を狙ってるって噂もあったな。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:08:01 ID:i3N8Updt0
- 海水を真水に変える装置なかったけ?
- 23 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:08:02 ID:R1+C1M7aO
- 先進国同士の世界大戦にはならんだろ。
絶望した貧困国出身者による人類を巻き込んだ自爆テロが増えるかも知れんが。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:08:15 ID:2E1cASkP0
- >>1
ん、中国国内でもうおきているんじゃないのか
模擬戦が。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:08:58 ID:ThrjnAi40
- 塩分の過剰摂取に耐えうる体を手に入れたものが生き残る
- 26 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:09:01 ID:qrDLdE7q0
- 10年以内って、随分と近未来じゃありません?
- 27 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:09:12 ID:WkH0ia5c0
- 依頼によりスレッドを削除します。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:09:41 ID:JFSju/0A0
- さて、ガソリン買いだめしてくるわ。
- 29 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:09:57 ID:XkxVdTNO0
- なんかもう専門家扇動はいいよ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:10:10 ID:6xHtux5P0
- 飢餓からは戦争は起こらないのだよ。
- 31 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:10:28 ID:loJj+raH0
- イランの核武装しだいだろうか
- 32 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:11:10 ID:yTmwNgRC0
-
>「食糧と水をよこせ…」
日本の水源を押さえた中国企業に、日本人がこう言うことになる。
- 33 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:11:16 ID:84cSspC60
- >>22
ある。日本のお家芸で、離島とかでも活躍してる。
いよいよ21世紀は日本の技術力の出番だな。
- 34 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:11:17 ID:QARCDDV50
- 温暖化したほうが農業は有利なんじゃないのか?
- 35 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:11:34 ID:oMbWpCGm0
- 中国とインドか
インド応援するぜ!
- 36 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:11 ID:sBj10rvK0
- 欧米諸国がよくやる恐怖につけ込んで
過激な市場原理主義改革を実施する手法ですね。
もう飽きたw
- 37 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:13 ID:VFTEPw+O0
- 上流にダムつくちゃった中国が最凶だろ
- 38 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:14 ID:BeCBr8Np0
- 発声練習しなくちゃ
ヒャッハー!
ヒャッハー!
ヒャッハー!
- 39 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:19 ID:wfYZ+iZn0
- 白人が〜が起こるかもと言い出すときは
起こそうという意図があるときだ
武力じゃなく水で世界管理しようていう提案みたいなもんだよ
- 40 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:21 ID:ZDZSGEvqP
- ゲンダイも10年後はこういう記事を書いてそう
- 41 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:31 ID:8D0JG2y90
- 間違いなくインド、トルコを支援する
- 42 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:12:44 ID:P24m8AgU0
- もう中国は日本の水源地を買いあさってるよ
- 43 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:06 ID:gOTwiYE20
- 第三次世界大戦ですね。
米英EU連合VS日中韓連合
- 44 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:14 ID:aJOGnb8y0
- HIMACSの開発を急がねば
- 45 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:20 ID:wqIgIKGf0
- 世界規模の戦争は地球寒冷化とともに勃発している。
これが歴史な。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:27 ID:yffieYjd0
- 自業自得な気がするが
中国だって今の1/4の人口ならGDPもほとんど下がらず
一人当たりのGDPが4倍以上になってみんな幸せに暮らせるのに
- 47 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:28 ID:NOpBE54d0
- 恐竜絶滅の原因は寒冷化だったように
本気で不味いのはこれみたいだよ。
- 48 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:35 ID:oSsC8wVs0
- 日本が巻き込まれなければ景気回復のチャンスだな
- 49 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:41 ID:huAAqi9S0
- モヒカン用に長髪にしとかんと
- 50 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:13:50 ID:i3N8Updt0
- >>33
素晴らし技術だよな。
- 51 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:00 ID:dlWb5MpS0
- 人を減らせよ
- 52 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:00 ID:KvSAT/Dm0
- 今のうちに車買い換えるか
デミオじゃサマにならないもんな
- 53 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:10 ID:J4DMpJ8B0
- 事前に調べ物しないでミスして「僕は悪くない」でいかにもな人を攻撃対象にして
そっちになると勤勉・勤労になるとか
物覚えが良いが手抜きする癖もあって記憶した知識と適当に作った話とを
混ぜこぜにする人
本人の意思にかかわらず
戦争引き起こす型だと思います
- 54 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:16 ID:R4Q+VbDn0
- >>34
豊富な水があればね。
- 55 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:20 ID:EU0s74vQ0
- 日本は水資源豊富なんだから、今の人口減を利用する手はないんだよ。
食料増産と超効率化社会目指そうぜ。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:34 ID:iG4ZX/dD0
- 地球寒冷化してるから食料が取れなくなるよ
日本は水の心配はしなくても外国に食料頼ってるしやばいと思う
- 57 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:43 ID:2sz28qAm0
- ヒャッハー
- 58 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:53 ID:EBR0bBoa0
- 日本もうかうかしてられない。
記事がホントなら農業・工業での仮想水のあおりをくらう。
ついでに、
中国の巨大ダムのせいでメコン川の水流が激減。
中国メジャーが日本の水源を買いあさろうとしているのは周知。
韓国では、ソウルの漢江の首根っこは北朝鮮にある。
ヨーロッパでは水メジャーが発展途上国に参入、水ビジネスを展開。
シンガポールは真水生成装置が一番発展してる。
日本は降水量そのものは多いけれども、川が短いので貯められない。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:14:57 ID:BDrc3uUM0
- トゲ付きのジャケットってどこで売ってますか?(´・ω・`)
- 60 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:15:02 ID:qrDLdE7q0
- >>52
何だよそれ、やっぱジープ買うのか
- 61 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:15:25 ID:QcHMcX1r0
- Welcome to this crazy Time.
このイカれた時代へようこそ
- 62 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:15:28 ID:cdAWZgXo0
- >>37
メコン川でちゅね
下流の国々は食料と水不足で直に死に体へとな
- 63 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:15:31 ID:PUnMT9kF0
- 汚物は消毒ざます!
- 64 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:15:40 ID:OVHjFbiv0
- 鳩が金と共に水もばら撒き始めて
日本終了。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:15:59 ID:yffieYjd0
- 石油はパイプラインで運ぶのに、水は運ばないのはなぜだろうな
海水を淡水化して内陸まで運べばいいじゃん
- 66 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:16:32 ID:48US2UX70
- まあ戦争が起きるのはこんな感じだしな。
「9条が戦争を起こさなかった」とかいってるが、それは単にそこまで
追い詰められていなかったため。
生活が困窮すれば生きるために強盗や窃盗をするのがいる。
それが国家規模に拡大したのが戦争・紛争。
戦争ってのはなくそうとおもってもなくせるものじゃない。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:16:50 ID:k0s3OvXm0
-
イルミナティ 多極化からワンワールド
- 68 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:00 ID:GGzChoG40
- 日本は真っ先に占領されて戦線離脱第一号になりそうだな
- 69 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:22 ID:KQ1Ancbe0
- >>55
その水資源のある土地を
中国だかが買いあさってるって話しはどこいったの?
ちょこっとニュースでやって、あと話題に上らなくなったけど
なんか怖くね
- 70 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:22 ID:geiAC6/20
- >>33
水資源とその技術力を狙って日本は植民地化されるかもな。
- 71 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:24 ID:LqI254Uc0
- 我が軍の大勝利だ!
- 72 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:36 ID:j1Z+Vz5C0
- 地球上から中国人と朝鮮人を一匹残らず駆除するだけで
簡単に解決する話
- 73 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:50 ID:wpyDqpdH0
- >中国もインドとの間で水資源を争う危険性がある
チベット、ウルグルに続く、侵略作戦の予告ですかな?
印度人は数では支那人には負けないけど
残虐性では負けるんだろうな…(´・ω・`)
- 74 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:17:52 ID:X5qwgp1a0
- >>48
日本が水資源国であるかぎり、巻き込まれないと考える方がおかしい。
むしろ狩場だろJK
- 75 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:18:17 ID:8YYKyBun0
- 日本なんてどんどん農家潰してるのに
- 76 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:18:26 ID:P24m8AgU0
- >>43
おい、勝てる気がしないぞ
- 77 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:18:48 ID:j5K/2OhZ0
- 自動二輪の免許取りに行ってモヒカンにしてくるか
- 78 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:04 ID:TQ40koCh0
- 日本人が飯食えなくなる事態に陥るようなら9条教なんて一瞬で吹き飛ぶだろ
- 79 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:05 ID:uaHxo/w50
- 日本も水資源は豊富じゃないからなぁー、なめてると被害大になるぞ・・・
- 80 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:13 ID:TWl24NAfP
- ・バイク
・ボウガン
・トゲつき革ジャンパー
他に買っておく物ある?
- 81 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:15 ID:4SVW+gFt0
- 地球は水惑星だから心配無用
- 82 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:20 ID:nQw8VG/j0
- >>21
水源地の山林・原野をガンガン買い占めてますw
持ってても資産税取られるだけだし、買ってくれる
なら。。。と、喜んで中国人に売る日本人多数。。。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:28 ID:tod3HxLR0
- 真水欲しいなら、戦争なんてしたらダメじゃん
水が汚れる
- 84 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:39 ID:GC65qkq30
- トゲ付き肩パット職人の朝は早い
- 85 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:19:54 ID:m2a1sDBz0
- ボウガンの時代
- 86 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:09 ID:369XdFyt0
- 捕鯨再開とか言うなよ
- 87 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:09 ID:Yyt45p7B0
- モヒカンにしなきゃ
- 88 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:11 ID:IEX6pj8M0
- その理由で戦争が勃発するなら、十中八九中国発だな
- 89 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:16 ID:h1aMevmG0
- なにはともあれ、民主政権を速やかに崩壊させて、とっとと日本全土を核武装化したほうがいいって事だな
- 90 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:19 ID:e33g6g1uP
- >>43
いや、普通にないからそれ
米英日EU連合vs中韓北ならあるかも
- 91 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:20 ID:p5HJ6vm90
- 海水を真水に買える装置っていくらぐらいで買えるの?
普通に欲しい
- 92 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:29 ID:bhF475hj0
- バイクの免許取っておけよ!
- 93 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:45 ID:ewaaJOYIP
- ヤツも来そうだ。
.人
( ゚д゚ ) <ユリアッー!
.6(メメメノ)9
| |
胸に七つの傷を持つ男
- 94 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:20:54 ID:p4Mqhgjh0
- >>80
手動のバリカンとバット数本と釘
防災用の斧も忘れるなよ
- 95 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:21:02 ID:kdXSHr/V0
- まあ、あれだ
貧乏を語りたきゃ細長い米ととうもろこしの粉を食え
話はそれからだ。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:21:11 ID:rgntTe7V0
- ま、日本国内でおまいらのうっぷんを
晴らしてくれるような騒動は起こらんわ
- 97 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:21:15 ID:X5qwgp1a0
- >>70
マジで他国から最後の楽園とか桃源郷みたいな見方されそうだよな>日本
- 98 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:21:35 ID:Xh7F2CuD0
- >>89
飲める水が欲しいのに核なんか使ったら水がなくなっちゃう
自爆して敵に飲ませなくする手かも知れんが、こっちも死んじゃうし
- 99 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:21:39 ID:8YYKyBun0
- >>76
大丈夫だ 三すくみ状態だ
敵視
米英EU連合 → 日韓
←
敵視
敵視↓↑防衛 敵視↓↑友好
日本
- 100 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:01 ID:+yrTPQ450
- 中国が買い占めたのは本当だが
日本の水源地の規制はハンパないから
何も出来なくて金の無駄だったみたいだぜ
- 101 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:07 ID:NRbyNgSW0
- 東レが注目株だな。
平和方面には淡水化技術用の逆浸透膜
軍事方面には炭素繊維
- 102 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:21 ID:Cp2dKw/H0
- 尿療法でかえって健康に
- 103 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:21 ID:FtAwQIIM0
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, +
`、||i |i i l|,
+ ',||i }i | ;,〃,,ミ
.}.|||| | ! l-';;;;ミ +
/⌒ ⌒\;;;;:::ミ
ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
| ┬ トェェェイ |;;し
+ \│ `ー'´ /ヽ +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
l ..l .l ノ ――、 . l
―十―十十― く/..__|...―‐十―‐ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
| ..|.__| ∠,_ゝ| '''''木''''' | ̄| ̄ 月 ヒ | |
|___ ィ |ヾ|__ノ /..| .\ ../ | ノ \ ノ L_い o o
- 104 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:22 ID:ravFz3kq0
- ダム建設反対と言っているやつは
軍国主義者ってことだな
- 105 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:31 ID:uHueUMZK0
- バイクの免許でバギーが運転できるのかよ
- 106 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:37 ID:C54XEUU50
- 次に世界大戦が起きるとしたら、原因は水と食料だってのはもうかなり前から言われてるような。
アメちゃんが太り続けて、アフリカの人口も増え続けたら、いつかは爆発するんじゃね。
- 107 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:37 ID:B3xiEcSA0
- どこにピラミッド作るか決めなきゃ
- 108 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:39 ID:jvWXyilc0
- >>60
すでにジープのオレ様はいずれ勝ち組
- 109 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:42 ID:fIH13uBs0
- 人口減少に応じない国を制裁すればいいだけだと思うが。
要するに、エネルギーを消費するバカな人類が増加しすぎなのが
全ての根本原因だし。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:46 ID:nbV/GQ1X0
- あるけど石油より高くなって割に合わない
非常に安く作れる技術が開発されれば世界を救えるかもね
- 111 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:46 ID:GXYbLL3J0
- ちょっと筋トレしてくる
- 112 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:52 ID:7R4CgKqr0
- >>1
ありえる。つうか日本なんか餓死者出まくりじゃね?
- 113 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:53 ID:zA1KYYsP0
- 日本も資源大国になれるな
がんばるぞ
- 114 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:53 ID:3QFejDBx0
- とりあえず水があれば生きていける。
その点では非常に幸せな国に生まれたと思う。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:22:56 ID:GC65qkq30
- 日仏英米露独伊中韓豪 VS インドアフリカアラブ南米戦線
- 116 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:11 ID:yTmwNgRC0
- >>82
ね。
マスコミの「報道しない自由」のお陰で。
のんきな人の多いこと。
- 117 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:12 ID:8r0MXKIi0
- タンカーで水を輸出すればいいじゃんww
おまえラバかじゃね
- 118 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:29 ID:vLUBI9Fw0
- ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
確かに危険だな、中国とかなにやるかわからんけど
後先考えないからものすごい量の水を取って
枯らしてしまいそうだし、そうじゃなくても水の
流れを勝手に変えて自分の敷地に持っていきそうだしな
- 119 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:39 ID:M2WH0HXf0
- CBを改造するにゃ やっぱ3輪か
- 120 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:43 ID:xfks1Bxu0
- マジかよ? いますぐモヒカンに刈ってくる
- 121 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:49 ID:tOOQZtU00
- >>114
海もあるで
- 122 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:23:57 ID:q1357pjQ0
- 気候条件の劣る国々が武力により陸地や食料、水資源を入手しようと
する可能性があるとされ
中国ですね
- 123 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:00 ID:lwYOf6kH0
- モヒカンとバイクの準備はOK?
金なんてケツを拭く紙にもなりゃしねえぜヒャッハー
- 124 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:05 ID:X5qwgp1a0
- >>90
いやむしろこうだろ?
米英vsEU連合vs中北韓
副賞:日本
- 125 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:36 ID:z62RrGmd0
- 中国の氷はドブ川の水で作ります
http://www.youtube.com/watch?v=dOp8ioU7i2E
- 126 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:45 ID:keKFsj730
- 今の世の中、軍を動かすより淡水化プラントを作るほうが安上がりなんじゃないか。
- 127 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:47 ID:/9jYnAWf0
- 日本は国をあげて水資源をちゃんと守れよ
中国が日本の水源地を買おうとしてる動きが年々活発化してるぞ
- 128 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:57 ID:p5HJ6vm90
- ジープじゃすぐやられるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8061335
これ作らないと
- 129 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:25:06 ID:cwTmeNdc0
- evian飲みすぎたな
- 130 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:25:24 ID:jyrCGGHZ0
- >>116
文頭に「産経新聞以外の」って付けないのか?
- 131 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:25:27 ID:LU1Or8db0
- どこかの島に東芝=ゲイツ型小型原発と淡水化プラントをセットにした施設を作って
大量に真水を作って海底パイプで本土にがんがん送れば良いよ。
(コストは漁業権者とどんだけ死闘を繰り広げるかによる)
- 132 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:25:33 ID:9jxeiMoa0
- >>33
おしっこを宇宙で飲んだ奴いなかったっけ
- 133 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:07 ID:R1G/7qEb0
- イギリス「有色人種国家を飢饉にする為に有色人種がクジラやマグロを捕る事を禁止します」
- 134 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:07 ID:Zcy3ygH20
- >>22
逆浸透圧膜つかうんだけど、思いっきり電力がかかる
泥水を布袋に入れて、力掛けて押しつぶして濾し出す感じ
- 135 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:14 ID:DdisYorQP
- 中国会社が日本の水源地の土地を買おうとしてたよね
こういう戦略持ってるってのは凄い事だと思う
日本も見習わないと
- 136 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:17 ID:WeHo+Fke0
- >>100
そこで外国人参政権ですよ。
- 137 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:18 ID:TWl24NAfP
- 今のうちに脂肪を増やして
どんな攻撃も受け付けない身体になっておかんとな。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:22 ID:XyXkn1Ed0
- 革製品講座、受講しに行こうかな
- 139 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:23 ID:84cSspC60
- いよいよ農家の俺の時代がやってきたか。
水なんて井戸からなんぼでも沸き出てくるからな。
山から地下に染みた水だから、まず枯れることはないし。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:40 ID:O5ovN1bKO
- モヒカンはいいとして、トゲトゲのついた皮ジャンはどこで購入すれば委員でしょうか?
- 141 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:41 ID:cdAWZgXo0
- >>91
ビニール傘が500円
バケツが500円
タライが2000円
計3000円
- 142 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:48 ID:HFeqI4mp0
- >>112
逆だな 日本最強だよ
水は有り余ってる&土壌は世界最強
- 143 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:26:57 ID:RgWXvPaT0
- 気が付いたら周りがモヒカンだらけだ!
- 144 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:10 ID:QVPyHJ950
- 国内の水資源は既に中共部隊が買占め済み
- 145 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:19 ID:GC65qkq30
- そこへ行けばどんな夢もかなうと言うよ
だれもみな行きたがるさ遥かな世界
その土地の名は日本 極東にあるユートピア
どうしたら行けるのだろう 教えてほしい
- 146 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:25 ID:UE9Ub4Ja0
- 海水濾過して飲み水くらいは供給できるだろ
いつの話してんだよ>>1
- 147 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:28 ID:ugQig8ga0
- 抵抗は暴力を生むよ。
無抵抗の村をつくって大戦後の世界を耐えぬくわ
- 148 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:30 ID:x1wPhP5H0
- 実際問題、中国系企業が日本の山間地(水源域)の土地を購入しはじめてるぞ。
購入した土地にダム作って水を輸出するのか?
- 149 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:30 ID:Wk3trcML0
- 民主党が八ッ場ダム建設中止したしな
あれあそこまでやったならさっさと作って水供給した方が金になったのにw
- 150 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:31 ID:yTmwNgRC0
-
「水の安全保障」ってのを提唱した政治家が“かつて”いた。
- 151 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:34 ID:wEU2uZ9D0
- 日本は水が飲めるという段階で
周辺国に狙われている
- 152 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:27:45 ID:dlWb5MpS0
- >>142
でも農業する人がいない
- 153 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:16 ID:IYmCYe3w0
- 温暖化が疑われたら今度は砂漠化ですか。
当たり前の話をいかにセンセーショナルに世間に訴えるかでしょうね。
10年で砂漠化が止まれば良いんでしょうけど。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:17 ID:Zcy3ygH20
- >>141
それは、水蒸気を水に変える装置だろ
- 155 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:21 ID:1D8Br09F0
- 水資源だけ買い漁ってもなあ・・50年後の北京は砂漠だろ
- 156 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:21 ID:nQw8VG/j0
- >>116
うちの田舎なんですがね。。。_/乙(、ン、)_
分水嶺の山々なんて、持ってるの老人世帯だし、山に入れる歳でもないから
ってんで、売って自分の墓代にしちゃうんです。。。
問題は、日本人が買いにくるので、最初中国資本だと気づかないことですね。。。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:23 ID:fF9MnMyR0
- 食料生産で言えばアメリカも結構やばい話は聞く。
地下水を吸い上げまくりで、そのうち無くなりそうだとか。
- 158 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:25 ID:gC+QMfFZ0
- >>142
ただし、地表にホモサピエンスとかいうダニが1億数千万匹ほど
はりついてるので、これを半分ぐらいに減らさないと、どちらにしろ
戦争状態になって資源流入がストップしたら、ダニ同士の殺し合いを
せにゃならんけどな。
日本の国土は豊かといえど、さすがにこれほど繁殖しすぎた日本人全員を
生かすほどのスペックは無い。
- 159 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:30 ID:M4M7Zzhl0
- とりあえず団塊と高齢者にはこの世から去っていただいて、人口抑制していただきたい
- 160 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:31 ID:HjEDG8Zu0
- トゲトゲショルダー自作しようかな
- 161 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:37 ID:3dm3rMkV0
- 米自給率100%だし、水産資源あるし 食う方もそんな困らんな。日本は
- 162 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:41 ID:Rp/lqKPG0
- 浄水施設を建設してパイプラインを用意すれば良いのでは…
10年後の心配が出来るのなら対応策も思い浮かぶかと…
- 163 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:41 ID:T735K3a10
- ギレン「せっかく減った人口です。これ以上増やさずに優良な人種だけを残します。
人類の永遠の存続の為に地球圏を汚さぬ為にです。そのコントロールには
船頭は少ない方がよろしいかと」
- 164 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:45 ID:jyrCGGHZ0
- >>142
だがしかし
香川「小麦と水をよこせー」→「ヒャッハー渇水だー」
- 165 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:28:47 ID:7F5pgPse0
- 必ず起こるよ
- 166 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:09 ID:a/AMP+ib0
- かりに日本で原子力潜水艦を造ったら世界一なんだよね?
- 167 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:11 ID:tAHdcUdl0
- シェルター広めに作っておくわ。一人だけあぶれることが無いように。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:14 ID:HTb39Q9S0
- >>142
人口密度が高いから一人当たりの水の量で換算すると他の先進国と大差ない
あると思って外に出そうとすると逆に危険
- 169 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:19 ID:GkUYZD9V0
- そういえば、中国の企業が日本のダムを買いあさってるってニュースになってなかったか?
- 170 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:27 ID:CUDkSO/AP
- >>154
バケツに海水入れて蒸発させて傘でキャッチして傘は斜めだからタライに真水が落ちる
- 171 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:47 ID:Hh0Gx6otO
- 人減らせよ…
- 172 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:29:49 ID:h1aMevmG0
- >>98
いや、防衛的な意味なんだが、お前さんみたいな解釈する奴はじめてだよw
- 173 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:30:02 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>168
一人当たりの降水量だと、サウジアラビアより少ない。
- 174 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:03 ID:kWI9VIJW0
- 海水を真水に変えるやつは、その近辺の海の塩分が濃くなって
生態系に影響を与えるんで、ずっと使うのはダメなんじゃなかった?
災害時のような一時的な用途じゃないと。
- 175 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:09 ID:9n945a+Y0
- つうか
もう使わないタンカーの屋根を取って
海辺に放置してたらどれだけの
雨水がたまるんだろうな?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:25 ID:k+EP01fP0
- >>16
清潔な水がこれだけ豊富にあるのはかなり恵まれている。
それと鉱物資源も割とあったけど、これはペイできるところは掘りつくした罠。
油はほとんど出ないけど、石炭は豊富。
あと漁業資源は非常に豊富。
人口も中国インドからみりゃそりゃ少ないけど、結構多い。
ただ、日本の資源で物を作って世界に売るにはやはり足りない。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:26 ID:SG8XyaGb0
- 今から北斗神拳習っておくか
- 178 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:33 ID:p4BewJwL0
- 2つの家族があって、食料が1家族ぶんしかないとする。
当然他人の子より自分の子を生かすために殺し合いが起こる。
結局戦争の原因って根本これしかない。
無くなるはずもない。
そんな簡単なこともサヨクさんはわからない。
唯一戦争を無くす道があるとすれば常温核融合のような無限エネルギーの開発
すなわち技術革新しかない。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:33 ID:XBWhcz1v0
- またエコ詐欺か
食糧は余るよこれから
- 180 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:47 ID:d/+J76bF0
- 川
(・∀・ ) ヒャハー
- 181 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:52 ID:0SV6dRUO0
- 浄水化プラントなんて数万人規模しか対応出来ない
1000万人規模の水不足には正に焼け石に水
- 182 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:52 ID:3+MfzBp/0
- 最近、中国が日本の水源地周辺の土地を買ってる噂があるよ。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:56 ID:p6a5b6Kw0
-
日本には海水を飲み水に変える技術があるだろ
水は心配ないよ
- 184 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:30:59 ID:fnowihgc0
- それでも繁殖をやめないアフリカ土人やインドの土人どもが120%悪い
わけだから、連中が自分らで産児制限するつもりにならない限り、北方に
進入してくるごとに徹底的に撃滅あるのみだろ。
人口抑制もせずに、「食料と水よこせ」なんてホザくクズどもに容赦は
一片たりとて要らんと思うぞ。
- 185 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:10 ID:JPCevHvL0
- >>112
日本の農作物は野菜果物も多いからな
全部稲作に切り換えたらカロリーベースの自給率はかなり良いセン行く
- 186 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:16 ID:zndmTGPHO
- とうとう俺も北斗神拳で殺される時がきたか
- 187 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:20 ID:P6oVCVU40
- 脅して不安にさせて儲ける誰かさん達
- 188 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:26 ID:GC65qkq30
- エジプトの航空写真とか見ると笑えるよね
ナイル川流域だけ緑でと氏名が書いてあるのにその他のところは砂漠で何も書いてない
- 189 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:28 ID:G35ase4p0
- バケツリレー
- 190 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:28 ID:o9+RGja10
- >民主党が「気候難民」が気温の低い国々に流入
>中国もインドとの間で水資源を争う危険性
外国人参政権や在住外国人への子ども手当を急ぐ理由はこれだったのか?
日本に中国人を大量に受け入れて治外法権の自治区を作るつもりなのか?
- 191 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:31:39 ID:A9nug8bm0
- 核持ってない日本が一番危ないな
- 192 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:06 ID:p5HJ6vm90
- となると海・川を含む水源周りの土地を買うのが必須だな
- 193 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:10 ID:qrDLdE7q0
- >>180
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i,
.`、||i |i i l|,
..',||i }i | ;,〃,,
.}.|||| | ! l-'~、ミ
. / \
/ Z-666 .|
../ | 、__人_从_人__/し、_人_入
| .) ( .| 、_)
.|.-=・‐. ‐=・=- /⌒i _) 水だ!ありったけの水をもってこい!
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| 、_)
| ノ(、_,、_)\ ノ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
|. ___ \ |_
.| くェェュュゝ /|:_
ヽ ー--‐ //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___ / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 194 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:22 ID:P0jbX7/p0
- >>1
50年前から毎年こんな話題が出るな
- 195 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:24 ID:FoskN9a90
- 中国が戦争を始めるといいたいんだな
だがしかし、中国が戦争を始める前に日本は中国の自治区になって
水と緑豊かな日本自治区は中国独裁党の幹部の別荘地になり
オレら日本人はタクラマカン砂漠開拓団として砂漠に置き去りになるか
奴隷兵として戦争に駆り出されるかのどちらかなんだろうな
- 196 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:25 ID:9n945a+Y0
- 都市に降る集中豪雨と巨大な海域での降水
この二つを利用できれば、日本は世界最大の
真水保有国家になれるぞ
古くなったタンカーの屋根を取って一年中
海に浮かべとけば、結構な量の雨水が
たまらないか?
- 197 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:40 ID:ewaaJOYIP
- >>177
まかせとけ
.人
( ゚д゚ )
.6(♥♥♥)ノ
. (♥♥♥)
. ( ♥ )
| |
- 198 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:40 ID:U6g57mi70
- 氷河を持つ国は勝ち組? ロシアの時代がやってくるか?
- 199 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:44 ID:A8o062nN0
- キモデブの森永なら何て言うだろ?
- 200 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:50 ID:3fJ66o4t0
- >>173
下水処理して再利用しているんだから実際はもっと多いだろうな
- 201 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:32:56 ID:h1aMevmG0
- >>177
一子相伝だからお前には無理だ
- 202 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:01 ID:E6p5G9tS0
- >>22
シルバー精工
- 203 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:03 ID:jRQF3UKc0
- 日本に対しては戦争する必要すらないじゃん
とにかく入国さえしてしまえば寄生し放題なんだから
子どもがいればごっそり金もらえるんだろ?w
- 204 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:07 ID:uaHxo/w50
- 日本の河川は短くて急流が多いから雨が降ってもすぐに海に流れる
だから雨が降って豊富に見えるけど余るほどあるわけじゃないんだよな。
- 205 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:09 ID:+mzgXgwq0
- >>93
永沢くん?
- 206 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:09 ID:R+4nDDpl0
- 島国だと助かるな
- 207 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:17 ID:ugQig8ga0
- >>161
世界的食糧難におちいると、輸入に頼りきりの肥料が潤沢に手に入らなくなる。
連作とか集約農業の存続は絶望的
- 208 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:24 ID:9Anf2UEe0
- 90式はブリキ缶だぜ
- 209 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:46 ID:p5HJ6vm90
- >>186
貴様ごとき北斗神拳は使わぬ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:56 ID:9y5whGN20
-
日本の水源地を買おうとする他国を締め出すべき。
すでに買われてしまっていたら没収!
- 211 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:57 ID:IYmCYe3w0
- >>187
テロリストよりは話が通じるらしいけど。
どちらを窓口にして格差の解消を受け入れるかだね。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:33:57 ID:Qcy5tduG0
- 日本の水源地規制もあぶないかもしれんぞ
国会の委員会でも国有地が多すぎるからなんとかしろ的な質問があったしな
植松とか民主党がそのうち国有地売却に動く予感
- 213 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:12 ID:mtZD0BeG0
- >>164
ワロタw
- 214 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:34:13 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>201
正統継承者じゃなくても、ラオウ・トキレベルなら必要十分じゃん。
- 215 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:21 ID:UE9Ub4Ja0
- 日本は瀬戸内海を水門で閉じて
海水出して水入れて貯めておけばいいんだよ
巨大なダム完成
- 216 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:26 ID:dxXRiI4U0
- >>18
なぜか?胸に出来た傷は8つあった…ガクブル
- 217 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:28 ID:0B2pyWLX0
- 日本の場合電気さえあれば水は無限に手に入るだろw
- 218 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:33 ID:4TSUfkx20
- >>135
他国の水源地買っても、国有化されたら終了だろ
- 219 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:33 ID:xkwMMpVJ0
- 単純に考えて
食糧と水が確保できない国が戦争なんてできるとは思えんのだがな・・・。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:34 ID:aS9el6oG0
- >>201
ちょっくら南斗水鳥拳習ってくる
- 221 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:44 ID:mpySm+a90
- >>43
せめてこれにしてくれ
USN&EC&OCUvs大漢中
- 222 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:56 ID:E3beuCYq0
- 日本も間接的な水輸入国だから
ただじゃ済まんな
- 223 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:34:59 ID:p5HJ6vm90
- >>220
その醜い顔では伝授させてもらえないぞ・・
- 224 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:08 ID:FtAwQIIM0
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 225 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:09 ID:lYIrB3D3O
- 日本、一番に植民地として狙われそうなんですけどww
島国なのはラッキーだな
- 226 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:13 ID:HTb39Q9S0
- 食料の価格維持のために休耕地にしている土地を使えば10年以内に危機になるなんてありえない
アメリカでは42%が休耕地になってるし。
地球は寒冷化するという見方もあるのに、なんでこんな警告を発してるのか意味不明
- 227 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:13 ID:/3REBJim0
- 今年も黄砂酷いね。 まず中国から火種をつけるんですねw
- 228 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:15 ID:FKqrJ0z/0
- 温暖化すると耕地が減るらしいから、水不足解消じゃねw
- 229 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:28 ID:9n945a+Y0
- >>207
今の内に生ごみとその他のゴミを
徹底して分別させるべきだな
純粋な生ゴミなら堆肥に再利用できる
- 230 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:30 ID:mgVzQ4yT0
- ちょっくら泰山流を習ってくる
- 231 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:32 ID:myVmgqn30
- みんなでベジタリアンになれば無問題。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:43 ID:Bku1Drj20
- 食料戦争は日本はめちゃくちゃ不利だな
ただでさえ落ち目なのに完全に終わるだろうな
- 233 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:44 ID:CUDkSO/AP
- じゃあ俺は中国行ってクンフー習ってくる
- 234 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:56 ID:DPnDwmmU0
- 南斗聖拳を習うのは実は死亡フラグなんじゃないかと思う今日この頃。
南斗の流派つかう奴らは死にすぎだろ。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:35:59 ID:+mzgXgwq0
- >>43
あっちにはイタリアがついて、こっちには韓国がつくのか
どっちの貧乏神が最強なのか見物だな
- 236 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:36:07 ID:0SV6dRUO0
- >>222
穀物は勿論、肉類なんてとんでもない量の水が化けたものだからな
- 237 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:36:21 ID:HNIRJnYb0
- 中ゴキ人は根回しでひっくり返そうとするから要注意だ
糞与党ミンスのうちは油断ならん。
- 238 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:36:22 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>219
最後の博打で攻め込むってのはアリだろ。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:36:27 ID:zA1KYYsP0
- 中国は慢性的に水不足だからね
1人当たり世界平均の1/4ぐらいしかないらしいから
日本が狙われるのは当たり前だと思う
日本は水にたいしてそんなに敏感じゃないしね
水戦争は近い将来どこかで起こるんだろうね
- 240 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:36:28 ID:FoskN9a90
- >>223
じゃぁ、オレ様はペガサス流星拳を習得することにするよ。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:36:28 ID:PvDfEy3v0
- 別に水源地を買われても、水利権?が無いと多分そう簡単じゃない。
それに山の中の水源地から水を輸出って、まずできっこない。
と言う事で、水源地は別に平気じゃない?
- 242 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:36:49 ID:h1aMevmG0
- >>214
俺達が習える北斗神拳はユーキャンだけど、いいのか?
- 243 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:03 ID:tBHHvPwE0
- 百姓大勝利
- 244 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:08 ID:YTze847y0
- >>240
見開きが非エコだから却下
- 245 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:18 ID:GXYbLL3J0
- モヒカンには髪の毛が足りないですが
略奪集団に入れていただけますか?
- 246 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:26 ID:RW2bkKPz0
- >>240
じゃあ、俺は黒い天使に入ってスポーク研いでくる
- 247 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:34 ID:qppSWWgr0
- どこの世紀末だよ
- 248 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:37 ID:9n945a+Y0
- >>235
確実に朝鮮がいる方が負ける
中国 ロシア 可のモンゴル帝国
でさへ朝鮮半島を直接支配することは
なかった、この意味が解るな?
- 249 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:48 ID:IYmCYe3w0
- >>231
野菜ばっか喰って、環境破壊しまくってるイメージだ。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:37:54 ID:ni1fDZ7H0
- >>152
大量のニートがいるだろう。
中国に水源地買われたって、国民の生存権に関わることなんだから、
さらっと新しい法律つくって強制的に接収すればいいだけ。
とりあえず、9条破棄して、核保有すればいい。
弾頭だけなら半年もかからずにつくれる。
中国も手出しはできなくなる。
- 251 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:38:05 ID:VELDvOXD0
- >>235
イタリアは世界大戦1勝1敗。
ドイツは2連敗。
だから本当の疫病神はドイツ。
- 252 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/25(木) 13:38:20 ID:k9/azvxI0
- あぁ、お隣の水源押さえまくってるあの国
- 253 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:38:23 ID:ahtknFIV0
- >>219
かつて、石油確保の見込みが全く無くなったのに先制攻撃しかけた
バカ国家が極東にあったぞ。
資源封鎖された連中の、破れかぶれぶりをナメてはいけない。
むしろ「死亡フラグ立ったな」と思えばこそ、人間というのは
今までの負け分を全てとりもどすべくとんでもない賭けに出るのだ。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:38:30 ID:NOpBE54d0
- 世界には農地が足りない!→農地に転用できる土地は十分にある
世界には水が足りない!→雨水だけでもそこそこやっていける
地球温暖化で農業壊滅!→返って食糧生産が増えるくらい
このスレ終了。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:38:51 ID:/fSc3WX90
- そして日本の今は小沢民主党による大政翼賛会なのであった
- 256 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:00 ID:7fgYHZt30
- つっても、地球の水分量って変わんないんでしょ?
- 257 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:02 ID:4R+1pJlU0
- 人は増えすぎたんだよ……。
いい加減減らす努力をすべき。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:04 ID:d/+J76bF0
- >>245
ちょんまげかつらみたいなので応用すればいいんだよ。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:14 ID:QCjfHOlS0
- >>174
その副産物の塩を精製して売ればいいんじゃない?
塩田は水を蒸発させて捨ててたけど、それの逆やってるだけなんだし。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:28 ID:aS9el6oG0
- >>245
ハート様を目指せばいいじゃない
- 261 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:34 ID:3dm3rMkV0
- 水処理技術とか原子力とか世界トップレベルの技術を持つ日本に風ふいとるな。
枯渇する資源に頼らんで良かった、というか、ないから技術が特化したとも言えるか。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:39 ID:3w0Su2pT0
- >>8
その点 トロイ戦争はよかったよな
- 263 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:50 ID:mcZWlsy00
- 水管理の規制が厳しいから、それを打開するには
政府を内部から乗っ取るしかないしね。
つまり、略 そういうこと
- 264 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:55 ID:BGI0utVm0
- さて東斗神拳の道場でも作って大もうけするか
西斗聖拳の道場はおまいらにまかせるわ。
- 265 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:59 ID:zndmTGPHO
- 断末魔の発声練習しないといけないな
- 266 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:00 ID:uike4NNh0
- やっぱ、シナ対インド+東南アジアになるのかなぁ。
揚子江の巨大ダム壊せばシナ内乱になるだろうけど。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:08 ID:h1aMevmG0
- 鳩山ならコロニー墜しを考えているかもな
- 268 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:11 ID:botn9Wrr0
- 国有化とかされる前に、中国人が買った水源地を完全に爆破させて水源ストップ工作とかできるもんなの?
- 269 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:11 ID:xTGjLe4s0
- あのな水源地所有しても水は所有していないのw
実家も所有してるが水に対してできることは、山そのもの砕くだけしかできないのが現実。
それに気がついたのか、外資はちょっと購入して以降は手付かず。
- 270 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:40:26 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>240
勝負は常に顔で決まるのだよ
−ヒドラの市−
>>242
ええっ、それじゃ専用のバインダーも実用新案の練習機も付いてこないのか!
- 271 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:38 ID:9n945a+Y0
- >>251
ただしドイツを味方につければ最強だぞw
欧州国家で最強はドイツだから本国国力では
スターリンが一番恐れたのは戦後のドイツの
再軍備だった
スターリンはドイツが再軍備をしなければ
ソ連はドイツ全土を非武装地帯にしても
良いと言ったほど
- 272 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:41 ID:O6SJlMBDP
- 世界大戦の原因は、中国とインドか
- 273 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:52 ID:vtYUty6D0
- 馬鹿野郎! こんなとこで何じたばたやってやがる。
ピクニックに行くんじゃねえんだ。ちっとは保存ってことを考えんか。
倉庫だ。倉庫行ってラーメンを箱で買え箱で!
- 274 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:40:54 ID:ajDzyfVC0
- ちとカローラ、スーパーチャージャにしてくる
- 275 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:00 ID:sWltSqbM0
- 水資源に関する役所や団体は廃止したり
民間に移管するのは良くないね。
エネルギー資源も同じ事が言えると思うよ。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:00 ID:/fSc3WX90
- 喜びましょう週末が近づいています
そうして全て裁かれる
- 277 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:02 ID:IYmCYe3w0
- 農業人口比は、日本の方がアメリカやオーストラリアよりも高いよ。
日本は土地が高いから大規模農業ができないだけ。
インドがITと自動車で栄えて、日本が食料を輸出するようになるのが、
気候学的には正解。
- 278 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:12 ID:3fJ66o4t0
- >>259
どんだけ塩作る気なんだよ
- 279 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:14 ID:0SV6dRUO0
- >>256
水分は変わらなくても、淡水循環量は変わる可能性がある
更に淡水循環量自体は変わらなくても、降る場所が違えば問題が起こる
- 280 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:35 ID:22KQbuWu0
- >>1
それでも、移民一千万人、外国人による人口増加を図ろうとする日本国
- 281 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:36 ID:S2/OFycb0
- 水の豊かな日本は安泰だな モヒカンが水と食料と交換してくれる
- 282 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:40 ID:KvX2k2270
- >気候条件の劣る国々が武力により陸地や食料、水資源を入手
↑こんなことアラブあたりでは何千年も前から繰り返されていたことじゃないの?
- 283 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:52 ID:QlNd3xc70
- >>1
漏れは其んな事は5年前から書き込んでるよ。人口1人当たり降雨量は
アメリカ…3万6千トン、
日本………6000トン、
シナー……3000トン。
だからシナーの発展は限界だと。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:41:57 ID:z62RrGmd0
- 中国に旅行行っても食器とかちゃんと洗ってないらしい
- 285 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:27 ID:6ajtEQlo0
- >>219
今までの歴史を見ると
水と食料を確保するためにこそ戦争は起こる。
後1ヶ月分しか食い物が保たない、となったら
隣国に攻め入る選択をする為政者もいるだろうって事よ。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:32 ID:oCW1xrIL0
- 中国人を5〜10割ほど間引けば解決するのに
- 287 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:36 ID:6BSc2IU+0
- 水源地だけでなく、いつの間にか水利権も中国に買われとる。
もちろん、合法的に日本企業を使って。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:37 ID:bUbwzhWi0
- トゲ付き肩パッド買ってくる
- 289 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:49 ID:QiMxRYHD0
- >>30
正解!飢餓から戦争はない
- 290 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:53 ID:w7y0t6Cp0
- 火種は中国とインドか
リアルマッドマックスアル
しかし中国人とインド人のモヒカン姿は想像出来ん。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:53 ID:9n945a+Y0
- >>253
まーその極東の国は
その戦争に敗れたお陰で
世界第二位の経済大国に
なれましたとさw
- 292 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:55 ID:AEO2gTIB0
- >>193
やめれw
- 293 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:42:54 ID:qrDLdE7q0
- まあ10年以内に中華バブルが弾けて世界経済が二進も三進もいかなくなったらWWVだろうな
次の大戦は大規模になるだろ、
EU/東アジア連合/南北米/ロシア/他
うまい具合にブロックに分られてるからどう戦うかが見物だな
- 294 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:43:04 ID:mtZD0BeG0
- >>276
週末じゃ、休みを待ちわびてるようにしか見えんぞw
- 295 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:43:08 ID:UE9Ub4Ja0
- ドバイはミネラルウォーター輸出してんだよな
この前スーパーで安いの買ったら
ドバイ産だった
- 296 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:43:07 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>254
砂漠に水引けば農地になるじゃん!→塩害で死亡
なんてのもあるからそう簡単ではない。
- 297 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:43:50 ID:RW2bkKPz0
- >>286
中国では第一子意外は鬼畜の扱いで
ほとんど間引いてる状態だとか
ソースはカイジ
- 298 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:44:04 ID:A3jUgLGw0
- >>286
中国政府自体がそう思ってそうで恐ろしいわ
- 299 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/25(木) 13:44:07 ID:k9/azvxI0
- >>285
ヒマラヤ水源でインド中国東南アジアヤバイんだっけ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:44:09 ID:mcZWlsy00
- グーグルアースで三峡ダム付近を見てみるとある光景が見れます。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:44:12 ID:S0lODva30
- 日本は毎日大量に食べ物を捨ててるんだろ
回転ずしとか、時間が経つと自動的に廃棄処分
コンビニ弁当も廃棄だらけ、日本は酷いよマジで
食べ物を粗末にする国NO.1じゃね
- 302 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/25(木) 13:44:20 ID:5+w/zDBhO
- 人間が農業始めたのも大地が乾燥したからだっけ
- 303 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:44:23 ID:myVmgqn30
- >>249
え、なんで?
牛肉1キロ生産するのに、穀物10キロと、水10トン必要なんだよ。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:44:37 ID:FKqrJ0z/0
- >>285
つまり、まだ北朝鮮は食料豊富なんだな
- 305 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:44:59 ID:FfC2FPqd0
- ひゃっはあああああああああああ
- 306 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:00 ID:+HXpnUE/0
- >189
水よこせ
- 307 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:03 ID:bIpoRC780
- 既にパレスチナは水の問題になってる
- 308 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:03 ID:9n945a+Y0
- >>293
WW3は起きないと思うよ
きっと全世界が中世や近世、19世紀の様な欧州のような国際情勢に
なってそうw
ようは戦国時代だ
- 309 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:05 ID:UmMiOQob0
- 南斗爆殺拳でも習得しとくか・・・
- 310 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:20 ID:rtmHLF7K0
- アメリカの農地とか死んでるならな
化学肥料撒きまくりでごまかしてるけど
そのうち大食糧難時代がやって来るぞ
- 311 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:23 ID:XJEsr5bt0
- >>257
俺もそう思う無計画に子作りしてる地域はちょっと待てといいたい
あと食料支援は馬鹿げてる、そこで食い物間に合ったらまた人口増やすにきまってるのに
- 312 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:28 ID:oZDmidRP0
- ヒャッハー!
- 313 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:52 ID:NAJS24Hi0
- 中国が日本の水資源にどんどん手を付けているんだっけ?
中川昭一が水資源について詳しかったのにな。
つくづく惜しい事をした。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:45:59 ID:BBpP9js+0
- 気候変動→食糧・水不足なら、一番騒動が起きるのは中国国内だし、どうでもいい。
飢饉が起きると鍋釜背負った流民が、50万100万の単位で、大陸中放浪しだす国だし。
- 315 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:12 ID:8RnVDbP40
- 武器を買う金があるなら食料を買え。
戦争する人員と労力があるなら食物を生産しろ。
- 316 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:13 ID:kTxfRObl0
- こんな事態が本当に近いうちに起こりうるなら
これまでの贅沢な食生活は送れなくなるな
- 317 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:15 ID:OPHcMnip0
- 中国が世界の癌だと多くの国が認識してきたのは良い事。
とっとと締め上げて5つ位に分割しないと大変な事になる。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:22 ID:nQw8VG/j0
- >>218
そのための外国人参政権らしい。。。
>>278
豪州に、三井商社の巨大塩田あるねw
東京都位の広さの湾を使って、日本の昔ながらの塩田作ってる。。。
- 319 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:29 ID:PJDNEgXr0
- モヒカンになるためのバリカンを買ってある俺が勝ち組だな
- 320 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:35 ID:8RJIyRUh0
- モヒカンの決め方教えてくださいっ!><
- 321 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:46:38 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>304
韓国からとか国連とかからなんやかんやの援助が入ってる。
韓国北朝鮮が合同で作った工場で出されるチョコパイが大人気で、これを横流しする
専用ルートがあり「チョコパイ経済」なんて言葉もあるらしい。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:45 ID:SrRIfyTQ0
- >>296
砂漠でやるなら閉鎖型水耕栽培かね
水が少なくて済むからね
太陽はいっぱいあるし光は問題ない
- 323 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:50 ID:p4IzyKHD0
- 野バス狩りOFFはまだか?
まず、バギーをどこで拾えばいいんだ?
- 324 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:50 ID:0SV6dRUO0
- >>302
農耕は最初、食料獲得手段としては非常に非効率的だったんだよな
それでもやらなきゃならん程、追い詰められて始めたんだろうな
- 325 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:46:56 ID:FoskN9a90
- >>290
いや・・・奴ら「べん髪(ラーメンマンな髪型)」の国だぞ!
オレらチョンマゲ族よりモヒカンがよく似合う国だ
- 326 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:47:08 ID:slunc8Ww0
- ちょっと、自分の血を見ると興奮するようなってくる
- 327 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:47:14 ID:3dm3rMkV0
- テレビで見たが、ヨーロッパの高給ホテルに六甲のおいしい水置いててビックリした。
日本じゃ玉出スーパーみたいなとこで安売りしてる商品なのに。
- 328 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:47:59 ID:mcZWlsy00
- 起きないようなに努力してるけど、相手が悪すぎるってことです。
- 329 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:00 ID:iMRimbQV0
- まぁ裏の仕組みは良く分からんが
アメリカの穀物商社カーギルあたりがボロ儲けするように出来てるんだろう。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:06 ID:0jNjyfHR0
- 水ビジネスくるぅー
- 331 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:11 ID:GQkl+nJU0
- 藤子先生の漫画で預言者の話を思い出したわ
- 332 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:15 ID:deIHSNxF0
- 核なんてつかったら戦争に勝っても資源そのものが汚染されてパーになるんだろうけどな。
シナや白人は馬鹿だからやりかねない。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:16 ID:xBHpFD9X0
- 戦争になったら水はあっても食糧に困ることになる日本
配給制の再来か?
- 334 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:19 ID:xrvlhpUf0
- 近所の北斗神拳の道場に通うことにした。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:19 ID:BL4QiUsh0
- やっと日本の勝利かな。真水を法外な値段で売りつけろ。
そして海水を真水に変える装置をたくさん作って儲けるのだ。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:47 ID:IYmCYe3w0
- >>254は明日から耕作放棄地に移住して自給自足します。
>>254は明日から雨水だけで生活します。
>>254は温室で育った食べ物を一切口にしません。
このスレはもうすぐ終了しますが、個人的に頑張ってください。>>254さん
- 337 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:48 ID:stoLzJ3L0
- 日露中台印VS朝VS英米EU
大 ロ シ ア 帝 国
大 ジ ャ メ リ カ
英 E U 連 合
中 華 帝 国 大 帝 国
北 日
南 帝
国
イ ン ド
台湾
朝鮮涙目www
- 338 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:49 ID:9n945a+Y0
- >>304
既に北朝鮮は国家ではなくて
軍の一個小隊レベルで中朝国境で
戦争起こしてるレベルw
最近北朝鮮の軍部の統率が取れなくなって
軍の一部が国境越えて、近隣の中国の村落や
中国軍の駐屯地を襲ってるそうだw
ただ社会不安が大きくなるので必死に中国当局が
抑えてるがちょびちょび情報が漏れてる
- 339 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:48:49 ID:nTUFQXdz0
- 朝鮮人はニンニク10個で一日暮らせる(キリッ)
- 340 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:01 ID:GAZzh7Ss0
- 人口爆発を起こしてる地域(インド、アフリカ)あたりに人道援助という名の
将来の山賊養成をやめればいいだけの話だと思うんだが。
バカな連中が、人道援助と称して、セックスしまくって子供をこさえまくって、殺し合いばっか
してる阿呆国家に、食料や薬・衣料品を援助するから、死ぬべき連中が死なずに、むしろさらに
内圧が高まるんだろ。
いっそのこと、全て打ち切って、放置すれば、適正な範囲で人口が循環するわな。
ヘタに、先進国の物資や技術を移植して、増大しつつある人命を維持しようとするから
ロクなことにならんのだ。
いますぐ、アフリカやインドの、飢餓地域に、支援するのをやめろ。
そうすれば、適当な範囲で、人口の増加はストップするだろう。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:02 ID:h5RKye0v0
- 201X年世界は核の炎に包まれた…
- 342 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:05 ID:botn9Wrr0
- >>297
そもそも大都会みたいなところは知らないけど
普通の農村はもう完全にどこも1人しか生んでないよ
- 343 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:12 ID:duv/fvPQ0
- やっぱり八ツ場ダム作った方が良くない?
- 344 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 13:49:14 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>308
「世界大戦」って言っても、実は単なるヨーロッパ戦争なんじゃねぇの?
WW2では大東亜戦争も入ったから世界っぽくなってるけど。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:22 ID:IB5XqAxs0
- 気のせいだろ
- 346 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:27 ID:zYgb11Qt0
- 日本は偉い大臣が九条があるから大丈夫、って言ってたよ!!
- 347 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:27 ID:Yq/w71iH0
- >>335
もう他国がやってる
- 348 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:29 ID:jjW6ErCR0
- 今度こそ勝てよおまえら
- 349 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:43 ID:PC58ETcq0
- >>268
水源地を所有しているのと水利権を所有しているのは別。
上流だから何しても許されるなんてことにはならない。
濁しただけで水利権者からクレーム来る
ちなみに、都市部などは自分の土地でも勝手に井戸掘ったりもできなかったりする。
しかも、下水道が整備されている日本なら、下水処理センターからの水を工業用にだって使える。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:49:59 ID:nQw8VG/j0
- >>297
戸籍に載らない子=黒亥子ですな。。。
都市伝説の範疇ですが、中国では、この黒カ亥子を集めて
英語・日本語教育し、各国に輸出する村がある。。。とか( ゚Д゚)y─┛~~
もっとも20年前の噂なので、今どうなってるかは知りませんw
- 351 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:05 ID:TwKNtaLP0
- 少子化pgr
人が減ればいいだけじゃん
- 352 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:09 ID:CkYPWeb40
- >>344
当時は ヨーロッパ=世界 だろ
- 353 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:16 ID:DdisYorQP
- ちょっと前だけど
オレンジジュースとかチーズが値上がりしたのも中国人が食べ出したからなんだよね
あり得ない話なんだろうけど13億の民の生活水準が少し上がっただけでとんでもないことになるね
中国が必死になるのもわかるよ
- 354 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:29 ID:Reg3ui360
- >>348
大丈夫、次もイタリアとドイツが手を貸してくれるから!
- 355 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:44 ID:QlNd3xc70
- >>286
半分に間引いても 7億人で日本人1人当たりと同じだよ。どっちにしろ無理だ。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:46 ID:9fwIIUBe0
- 情報が全く伝わらない時代ならよそはよそ、うちはうちとも言えただろうが
今は自分たちが酷い状況に置かれてるっていうのが分かっちゃうからな
- 357 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:50 ID:YTze847y0
- >>344
勝ち馬便乗狙いのオレもオレも国家が沢山でるのでは
- 358 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:50:55 ID:5ZB5du8y0
- 水と安全はタダと考えてる日本だって、それは最近のことで
100年以上前は水をめぐる百姓の流血沙汰が日常茶飯事
だったんだもんな。
さてとドッグフードの缶詰をフォークで美味そうに食う訓練でもするか。
- 359 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:01 ID:kTxfRObl0
- 次の戦争は負けられないぜ・・・
けど武器が・・・
- 360 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:21 ID:NBLIDwS20
- 日本の淡水化技術を提供しましょう
テレビがこう言い出すのも時間の問題
- 361 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/25(木) 13:51:23 ID:3sY9OKVi0
- 漏れは壊れた民宿だ!
誰も泊められない・・・
ってヤシ?>(;・∀・)ノ
- 362 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:24 ID:botn9Wrr0
- >>349
許されるとかじゃなくて、中国と日本がいよいよマジで開戦秒読みってなったときに
ずっと密かに用意してた機械とかで水源潰しまくるとか
- 363 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:29 ID:PU1c2wkN0
- 水も自然も豊かな国・・・日本はまったくいい国だぜ
これで食料自給率が高ければ言う事ないのに
- 364 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:32 ID:oZDmidRP0
- >>343
中止の中止にはなったよ
前なんとかさんが仕事さぼって放置してるから
老舗旅館が1つあぼーんするけど
- 365 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:41 ID:blMhzAUc0
- これ絶対にあり得る話。特に水のコントロールができない中国が酷いから。
今ですら湖が干上がって農地が砂漠化していたり周辺国の川まで干上がらせ
たりしてるもんな。油がなくても生活はできるが水がなければ死んでしまうし。
八ツ場ダムを作ってその水を中国に全部売ればいいんだよ。周辺住民に延々
生活保護するよか絶対にいい。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:41 ID:SeOlnzUM0
- >>359
水鉄砲
- 367 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:45 ID:S2/OFycb0
- >>359
ボウガン買っとけ
- 368 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:50 ID:jjW6ErCR0
- >>354
イタリアいらん
- 369 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:51 ID:p4IzyKHD0
- おまいら!
南斗人間砲弾なら習得可能だぞw
- 370 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/25(木) 13:51:52 ID:5+w/zDBhO
- そういや墨田区あたりの23区東部は年間雨量と
使用量が同じなんだと。
- 371 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:51:54 ID:FoskN9a90
- >>353
全ての中国人がアメリカ人なみの生活をするには
地球3個分の資源が必要らしいぜ
- 372 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:52:01 ID:mcZWlsy00
- 人は極限状態に追い込まれた時、ある行動を起こします。
個人差はあるけど。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:52:17 ID:lRdsy5I10
- 4月から自衛官になるんだけど定年まで勤めるとして
その間の30余年に日本が戦争に巻き込まれるなんて事が有るんだろうか
戦死ぐらいいくらでもしてあげるけどさ
- 374 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:52:23 ID:h5RKye0v0
- >>337
某国が東アジアを征服した(某國征服了東亞)
ttp://www.youtube.com/watch?v=dCglAciopFM&feature=related
北チョン瞬殺ww
- 375 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:52:40 ID:aS9el6oG0
- もしかして富士山麓で天然水素水作ればビジネスになるんじゃね?
- 376 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:00 ID:CLRtmT2p0
- 中国では水も足りないけど、一人っ子政策のせいで、
若い女がかなり不足してるらしいぜ・・・
- 377 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:05 ID:JcJxCeoE0
- >>327
六甲の水は昔、神戸に寄航する外国船が航海中の飲料水として仕入れてったというから、日本の水の中では多少はブランド力あるのかもね。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:10 ID:fzN9snV90
- 生き残りたければ移住するしかないな。
暴力はあかん
- 379 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:29 ID:zGPC9Xu00
- >>1
今更何言ってるんだ
- 380 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:34 ID:58U4dj8U0
- 中国とインドか。
確か、中印国境近くの川にダムを中国が作ると
インドの上の方の地域に水が来なくなって
インドの農産物とかできなくなるとか
いつか紛争のもとになるって言われてる。
中国は、そこにダムを作って中国国内に水を引き込もうとしてるらしい。
いずれにせよ、水が足りない中国ならダムを作ってでも水を確保しようと
するんじゃないかな。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:43 ID:Reg3ui360
- >>363
でも日本って山国で耕作地が元々少ないから、
自給率限界まで上げても1億2千万も食わせられないと思うんだが・・・。
- 382 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:50 ID:CxywWcmv0
- 日本の降水量は砂漠並だぞ?
- 383 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:56 ID:9n945a+Y0
- >>354
イタリア人の兵士と日本人の下士官、ドイツ人の将校だったら
最強の部隊が出来る
イタリアはヘタリアなんて呼ばれてるが、実は局地戦レベルでは
ドイツ軍以上に勇敢に戦っている罠wイタリア人だけで部隊を構成すると
直ぐに弱くなる、しかし上部組織がドイツ軍になると、何故か行き成り
勇敢に戦っている
- 384 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:53:58 ID:BwI+Nq/00
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 食糧と水をよこせ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 385 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:03 ID:369XdFyt0
- 宇宙コロニーは間に合わなかったか
- 386 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:06 ID:CkYPWeb40
- 環境問題も野生動物の絶滅も,人間が減ればすべて解決だぞ
- 387 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:07 ID:gOTwiYE20
- 海水から塩を精製したら真水ちゃうんか
- 388 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:14 ID:zFCqKqG20
- >>293
>まあ10年以内に中華バブルが弾けて世界経済が二進も三進もいかなくなったらWWVだろうな
中国のバブルはとっくに崩壊した
今年の一月崩壊した
ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1264098984
日本もバブル崩壊時は絶好調だった
今の中国も絶好調 コキントウ以下共産党幹部は青ざめているが笑
- 389 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:27 ID:61zM1Tfq0
- >>1の本音はみんな腹の中じゃ分かっとるわ もうすぐシナに水飢饉が来る、これが全て
それも、単に足りないのではなく、そこにある水も汚染されて毒にしかならないという状況
シナは今やどんなにユダヤが頑張ってももう時間の問題
ユダヤ自体が世界を恫喝してシナを支え続ける力を、今は持ってそうもないし
となりゃシナは外に打って出るか、内乱が周辺を巻き込むか
その前に世界がシナを根絶やしに掛かるか、どれかしかない
早く民主政権を潰しておかないと
- 390 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:31 ID:wNCjRMlI0
- >>363
米と魚生活にすれば自給率なんて一気に改善
- 391 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:41 ID:iMRimbQV0
- 『映像の21世紀・第三次世界大戦〜それは水から始まった』が楽しみ。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:42 ID:NrYMTJC10
- 一体何が始まるんです
?
- 393 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:54:50 ID:DdisYorQP
- >>371
すごいなぁ
もう人類は地球のキャパにあってないんだね
- 394 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:01 ID:gyHHfCYL0
- >>1
なぜ中国の名が抜けている?
中国は他国との間に横たわる河をたくさんもってるから
その河の水をめぐって戦争すると懸念されているのは有名なはず。
てか、すでにいくつか問題起こしてるんだが。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:14 ID:jMCcJwIi0
- 温暖化詐欺と同様にこのネタで
得するヤツがどこかにいるんだろうな
- 396 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:13 ID:Y6O3BP3t0
- お花畑さんたちのおかげで日本は戦争しないよ
ただ侵略され略奪されるのみ
- 397 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:14 ID:9fwIIUBe0
- >>380
中国とインドは永遠に冷戦状態みたいなもんだからな
軍事大国と陸続きってのはしんどいわ
- 398 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:24 ID:qrDLdE7q0
- WWVはくるよ、俺は嫌だけど。
- 399 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:41 ID:Ai4eGQ5+0
- F5連打の準備はできたぜ。
で、いつ宣戦布告するんだ?
- 400 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:44 ID:GAZzh7Ss0
- >>376
素晴らしいことだな。一人っ子政策は、中国の政治の中では珍しい快挙だ。
無節操に繁殖してる中国人の独身者どもが、これ以上は子供を産まず、
オナニーだけで死んでってくれるのが最大に望ましい。
他国に這い出てくる前に、自国の中でぶっ殺して処理してくれることを祈る。
日本が人口半減に成功しても、せいぜい6000万人程度の削減(それでもヨーロッパの
一国が消し飛ぶ量ではあるが)にしかならないが中国が、人口半減に成功すれば
6億人か7億人ほど地球上からリストラできるってことだからな。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:55:56 ID:LBpecEDY0
- >>377
同じ話を横浜でも聞いたw
- 402 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:02 ID:0SV6dRUO0
- >>371
中国からすれば、むしろアメリカ人どんだけ〜という話だなw
- 403 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:03 ID:0ZFvAyqA0
- けんおう様ー、けんおう様はいらっしゃいませんかー
機内にけんおう様はいらっしゃいませんかー
- 404 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:05 ID:mcZWlsy00
- 核は撃ってこないと思うけどね。
水を求めてるのに、自ら汚染させてるとか
- 405 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:07 ID:52XkncQR0
- もう末世思想とか気が早い奴もいるもんだな
- 406 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:14 ID:CsI4kb3a0
- 中国は平気で軍事的圧力や戦争吹っかけてきそうだな。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:23 ID:h1aMevmG0
- 日本国民にできる一番の対策は速やかに民主政権を崩壊させることだな
- 408 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:27 ID:MLERlFDp0
- もうすぐ一般人の3倍くらいある奴らが砂漠の中をバイクで走るのか…
- 409 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:38 ID:6+uYloEC0
- >>344
戦場は世界中。
第一次大戦でも、日本は中国のドイツ基地を攻撃。
ドイツ戦艦が南米に逃げ込んだりした。
アラビアのロレンスは中東でトルコと戦った。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:38 ID:RW2bkKPz0
- >>393
そりゃコロニーの一つでも落としたくなるよな
- 411 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:49 ID:duv/fvPQ0
- >>364
>>365
やめちゃう方がお金かかるんだから、早くつくればいいんだよね。
前なんとかは、まったく使えない奴。
- 412 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:50 ID:SrRIfyTQ0
- >>380
もうタイ、ラオス、ベトナムを通るメコン川の水せき止めて大問題になってる。
メコンで異常渇水 ダム建設の中国に対する批判高まる
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100308/asi1003082146006-n1.htm
- 413 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:56:52 ID:V8w5ROnH0
- 安心しろ、日本はその前に滅んでるからw
- 414 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:02 ID:PC58ETcq0
- >>300
なんもない
- 415 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:06 ID:TkjuwPpi0
- これだけ釣れれば唱えた学者も本望だろう。w
おまいら鋲つきの革ジャンとバイク用意しとけよ。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:22 ID:PU1c2wkN0
- >>381
まぁでも今現在ほったらかしの土地も相当あるからな、農業政策に力を入れれば相当改善するんじゃね
現在はさすがに輸入に頼りすぎだ、どっかで戦争状態になって圧力かけられたりしたら困るってレベルじゃないし
- 417 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:28 ID:gyHHfCYL0
- あ、中国後半に書いてあったw
「20世紀の戦争が石油をめぐって起きたものとするなら、 21世紀の戦争は水をめぐる戦争になる」
1995年:世界銀行副総裁のイスマエル・セラゲルディン
- 418 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:30 ID:BGI0utVm0
- >>358
ドッグフードって缶詰ならチーズ系は意外に美味いぞ。
パッケージ見なければ何のためらいも無く食える。
薄味だけどね。
ドライフード食うのはちょっと難があるけど。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:31 ID:8NO0iu360
- コストコで500ml入ペットボトル水30円で売ってたけど、これって買い?
- 420 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:36 ID:W8x9J5xB0
- ( `ハ´ ) もちろん手始めにいただく国は日本アル
- 421 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/25(木) 13:57:37 ID:3sY9OKVi0
- >>366
CPS2000とか、ハイドロブリッツなら
持ってまつ!>(;・∀・)ノ
- 422 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:45 ID:mQ1eDUxq0
- アメリカとロシアがよっぽど無茶しないかぎりないだろ
- 423 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:53 ID:CUDkSO/AP
- >>400
1人っ子政策のお陰で山村の農村では子供(働き手)が足りなくなってこっそり産んでるんだよ、
それが教育を受けてないから(字もロクに書けない)やがて中国の足枷になる。
- 424 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:57:57 ID:BBdYDhI50
- >>9,13
うっかり肩でアゴ掻いたら大変なことになるね
- 425 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:04 ID:oZDmidRP0
- たねもみ用意しないと…
- 426 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:05 ID:Y9ZSrWAw0
-
全世界選抜 vs 上海あたり
- 427 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:06 ID:Zx3js1Kj0
- FX導入が終わるまで待ってくれ。ラプターがあれば怖くない。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:23 ID:uXX6LLMi0
-
「おなべのふた」と「ひのきのぼう」ではダメなのですか?
- 429 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:44 ID:mz3il9QQ0
- >>253
ABCD包囲網を知らないのか
南進で必要分の石油権益を確保すべく邪魔な基地を攻撃したって事だろ
>>349
しかし、撒かれた汚染物は元に戻せないだろ?
汚染がバレる前に国外逃亡されると大変だぞ
- 430 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:47 ID:vSPDSmIq0
- falloutの世界くるー?
- 431 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:50 ID:S2/OFycb0
- 日本はすでに海外に水を売ってるんだぜ、真水は大変貴重なのだ。
工業用冷却に使った水をタンカーに詰めて輸出してる。製品の洗浄に使うそうだ
- 432 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:50 ID:TOVugtif0
- 何兆円もかけて戦争するくらいなら
海水を真水にした方が安いだろ
- 433 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:51 ID:YWZ9xvZ70
- 北斗のモヒカンは誰がモヒカンにしあげてくれてるの?
- 434 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:52 ID:HFqgjigX0
- アフリカの武装難民も西アジアの武装難民も
みんなEUに向かってくるだろうから欧州人も恐ろしいだろうなw
- 435 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:58:55 ID:QCSEDX0S0
- 原潜は必要だな。できれば空母もほしい。
- 436 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:14 ID:SxCVpj120
- 日本の高度な技術を駆使した、高性能浄水器を世界中が買えばいいと思うよ
- 437 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:19 ID:blMhzAUc0
- >>395
温暖化は詐欺だけど中国とその周辺国の水異変は事実。
中国人が無計画に水を使うもんだからいくら整備しても
おいつかないで湖とかどんどんなくなってる。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:19 ID:mcZWlsy00
- 中国周辺で起きてるニュースが絶えないのは何故か考えてみよう。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:21 ID:l5l5onKR0
- >>425
村まで持って帰るのか?
重いだろ、俺が手伝ってやる
- 440 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:36 ID:YTze847y0
- >>428
遠慮なくやって下さい
- 441 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:41 ID:GAZzh7Ss0
- >>423
望まれずして生まれた異分子を、サクっと殺して排除してくれることを
祈っとくよ。
なんにせよ、地球はもうイイカゲン、満杯だ。
アフリカの土人や中国のアホ、インドの愚民どもが、これ以上ガキどもを
こさえ続けると言うなら、そこらへんに核ミサイル打ち込んでも許されると思う。
いいかげん、人口の減少に非協力的な国家には、制裁措置をとるべき。
環境問題の最大の原因は「人口」なのだから。
地球の人口さえ減らせば、ほぼ全ての環境問題が緩和される。
- 442 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:43 ID:bvVvdJFf0
- ヒャッハー!
- 443 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:48 ID:gntlsydl0
- 見逃してくだされー!今日よりも明日なんじゃ!
- 444 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:49 ID:8NO0iu360
- >>422
世界中、イナゴのように食い散らかしてる中国は?
- 445 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:59:51 ID:Gjwe+1N10
-
暴動を起こしそうなバカチョンを早めに日本から追い出すべき、予防!予防!
- 446 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:09 ID:xkwMMpVJ0
-
日本も、米国頼みじゃダメだろ。
で、「徴兵制」なんかどうだね?
- 447 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:17 ID:FoskN9a90
- >>428
装備をチェンジできるだけ、オマエさんは勝ち組みだ
「むらびとA」のオレ様は、装備どころか移動すらできん
- 448 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:20 ID:9n945a+Y0
- >>434
たしかローマ帝国崩壊の最大の要因と言われる
フン族の大移動は地球環境の変化によって起こった
ことだからな、この場合は寒冷化が原因だったがw
- 449 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:22 ID:u6+DHJWH0
- >>391
「それはまたまたマンハッタンから始まった」で決まりだ。9.11
- 450 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:23 ID:JjzpQdAg0
- どうせ部下になるなら部下思いで優しいハート様だな。
わけのわからん墓造りとかまじ勘弁。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:30 ID:c0cRq0lv0
- アメリカのオガララ帯水層が枯渇すればOKさ!
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/newsrelease200.12.9.html
- 452 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:33 ID:GxiWKeEH0
- 現在砂漠地帯の多くは過去豊かな穀倉地帯だった
人間が減っても砂漠化が止まらなければやがて飢える
土壌の大切さをわかれよ
西部開拓でオクラホマ砂漠にしたのついこの間の話だろうが
マグロだの鯨だの保護してるばあいじゃねーぞ
- 453 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:33 ID:XKIXLoeV0
- 農業を軽視した報いというものか・・・
- 454 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:39 ID:zM+YQWvY0
- イギリスも不景気だし、戦争でまた強国に戻りたそうだよね
- 455 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:49 ID:9fwIIUBe0
- >>412
下流の国全部が下手につつくの怖いから弱腰なのが悲しい
軍備持たないってのは隷属するのに等しいのだが、それが何故左翼には分からないのか
- 456 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:00:54 ID:AgDh5c390
- 中国の水不足はすぐ来そう。
下流の国に流れる分締め上げて揉めそうな悪寒。
- 457 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:05 ID:WNRVNTpr0
- とりあえず、日本は水に関してはそれ程問題ないだろ。
問題があるとすれば食料だが、最悪の場合、ご飯さえあれば、あとは漬物・佃煮・納豆・卵がありゃー大抵の日本人は飯食えるだろ。
そう考えてみると、日本はあんまり問題ないよな。
贅沢さえしなきゃいいんだから。
- 458 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:29 ID:1IEOSObs0
- >>432
どこの国でも、いままでの献金が多いのは
軍需関連産業>>>>>>>>>>環境業界 だからな
- 459 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:32 ID:c8p8Pahd0
- 日本の淡水化技術は凄いけどな。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:32 ID:JHPtOFUK0
- >>444
それアメリカのデブだから
- 461 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:33 ID:gJGCzCi10
- 10年間、毎朝鏡に向かってヒャッハーーーッと叫ぶ練習をしてきた俺に死角はない
- 462 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:39 ID:h1aMevmG0
- チャーザー村でもこの話題で持ちきりだべよ
- 463 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:01:41 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>360
ODAで既に提供してるよ。
でも電力こうねぇとか使い方わかんねぇとか壊れたら直せねぇとかで有効活用されてないらしいけど。
その反省から井戸掘りとかにシフトした。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:48 ID:l5l5onKR0
- 確かに次の戦争は中国が引き金を握ってそうだ・・・
- 465 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:52 ID:bMiYTrrZ0
- エコカーに買い換えようかなあと思ってたけど、やっぱバギーにするわ
- 466 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:55 ID:kYn5ipBb0
- 日本も早く核武装したほうがいいヒャッハー!
- 467 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:01:56 ID:5pXgvvS7O
- 中国人はどんな水でも飲めそうだから安心だな
- 468 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:13 ID:GgYSYdR40
- 言うだけならタダ、
実現しなくても賠償責任はない。
実現したら「それみたことか!w」
気楽な商売だよね。
- 469 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:19 ID:8NO0iu360
- この先生き残れる名前付けないと!
子供の名前、雷杏にしようかな
- 470 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:24 ID:CUDkSO/AP
- >>441
教育を受けてないからもの凄く動物的なんだろうなぁ
道徳感を持ち合わせてないかもしれないから、ある意味マシーンかもね。
それがかなりの人数が居るようだからどう処理するのか、もしかしたら処理されるのか。
ほんと中国は戦場だぜハッハー(AA略
- 471 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:30 ID:0CcgklVu0
- 今年産まれた赤ちゃんはいいなー。
運が良ければ100年後の世界を見れるんだぜ。
100年後なんて凄いことになってるんだろうなあ。
日本は崩壊してるんだろうなあ。
- 472 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:37 ID:lwYOf6kH0
- >>457
すでに日本の水源地を中国人が買い漁っている
戦争はすでに始まっているのだ
- 473 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:47 ID:YtkMBCce0
- まあその頃には日本は友愛されてるから関係ないな
- 474 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:48 ID:RW2bkKPz0
- >>464
ボスはなかなか動かないものだろ
まず、朝鮮が先発だろうな
- 475 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:49 ID:y6DzQaPY0
- モヒカンに出来るだけの髪量がない・・・クソ・・・
- 476 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:02:55 ID:blMhzAUc0
- >>411
あれ、ホントに馬鹿げた話だよな。
ダムを作ればそこからまたお金が生まれるのに中止しちゃったら
これまで投入したお金が全部パー。しかも周辺住民に民主党へ
投票させる為に永遠に税金つぎ込んで生活保護せにゃならん。
- 477 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:05 ID:eBxmtOg/0
- >>429
だから、それって、ようするに金銭的トレードで石油を確保する望みが
断たれたから、他人のもちもんをぶん捕るために略奪攻撃に出たってことじゃん。
>>253が言ってる資源封鎖されたってのは、要するにそういうことでしょ?
誰もマーケットで売ってくれなくなれば、黙って「正義を守って」餓死するか、
「不道徳だろうと何だろうと生きるために」他人の敷地から強奪かの どっちかしかなくなる。
- 478 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:07 ID:UOJ14o8+0
- 水不足についてはあながちデタラメとも思えない。
とはいえ、戦争という手段は下手すりゃ自国が滅びるリスクを孕んでいるから、
よっぽど切羽詰まった状況でなければ起こらんだろ。
ただし、馬鹿でなければ。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:09 ID:YKwAXS2Q0
- 国際問題専門家筋
国際問題専門家筋
国際問題専門家筋
専門家じゃなく、そのスジの人ってことか?
うっとうしいんだよボケ
- 480 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:28 ID:mz3il9QQ0
- >>383
女性上官を置いたんじゃないか?w
- 481 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:30 ID:vtU2SKhG0
- >>475
なんか貼り付ける髪があるじゃん
- 482 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:32 ID:SUk4aOUl0
- 島国で良かった
- 483 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:45 ID:id6GaI2z0
- 温暖化で、排出権取引の書類だけで「空気を売買」しようとしてるけど、
これは水でも同じなんだよな。仮想水ってのがある。
日本は農産品を海外からたくさん輸入してるけど、野菜を育てるには水が必要で、
牛や豚を育てるためには穀物が、穀物を育てるためにも水がいる。
これを仮想水売買でペナルティとして課そうってのが、食物輸出国から提案されてる。
これもいずれは資源水保護の名の下に、日本だけがカネをばら撒く形で広まると思うよ。
- 484 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:52 ID:mcZWlsy00
-
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=15086
- 485 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:54 ID:w1rzO/y20
- ローマ帝国末期みたいになるんだな
- 486 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:03:58 ID:PC58ETcq0
- >>362
水源地なんて全浄水の一部大してダメージ無い。
それなら、浄水場を爆破したほうがマシ。
でも、多くの自治体が浄水場や水源をもってるから、焼石に水。
水より電気のほうが簡単で効果的だと思う。
あと、日本行きの船沈めて食糧を途絶えさせるか。
でも、日本て備蓄食料も結構ある。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:00 ID:ZqnU7B9+P
- ニコニコでThreadsって映画見ろ。すげえ凹むから。
- 488 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:11 ID:g9TkM5RA0
- やばい早く憲法9条を世界に広めなければw
みずぽがんばれ
- 489 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:20 ID:l5l5onKR0
- >>465
俺は超小型のオートジャイロか買うわ。
- 490 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:28 ID:botn9Wrr0
- ノ´⌒`ヽ ∧
γ⌒´ \ _|\/ ∨ ∨
.// ""´ ⌒\ )\
.i / \ / i ) > 日本は滅亡する!
i ( ・)` ´( ・) i,/ ∠
l u (__人_). | ∠
\ `ー' / |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:ω/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 491 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:29 ID:0SV6dRUO0
- >>457
漬物(野菜)納豆(大豆)の生産に必要な石油肥料は輸入、大豆も大部分は輸入
佃煮(魚)を取る為の石油も輸入、卵(鶏)の飼料も輸入、
- 492 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:38 ID:S2/OFycb0
- >>472
土地を所有しても水利権は買えない
- 493 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:45 ID:WHtDPVqj0
- 100年間平和を保つ事がどんなに難しいことか。
平和ボケすると政治が腐って戦争が起きてリセットの繰り返し
- 494 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:04:59 ID:YtkMBCce0
- >>475
日本人ならチョンマゲですぜ
この崩れちょんまげが!!
- 495 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:21 ID:YEf8VMka0
- ヒャッハー水と食料をよこせ!
- 496 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:30 ID:aiLMSwhK0
- また戦争起こる起こる詐欺
- 497 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:31 ID:WNRVNTpr0
- >>472
日本は、土地買ったからって水を好きなようにできるわけじゃないからな。
- 498 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:31 ID:wNCjRMlI0
- >>493
自浄作用だな
何の問題もない
- 499 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:46 ID:9n945a+Y0
- >>455
実はアジアで一番安全保障上で危機に陥ってるのは
台湾海峡でも北朝鮮問題でもないんだよな、実は東南アジア
で、実は東南アジアでにはまともな安全保障条約がなくて
この地域の安全保障を担っているのはイギリス一カ国だけで
あとはイギリスと東南アジアの数各国が結んでる二国間だけで
結んでる軍事条約しかなくて、まともな軍隊を持ってるのは
ベトナム マレーシア タイしかない、アメリカ軍も展開していない
、冷戦以前は中国を押さえるためにベトナムのカムラン湾に
ソ連海軍の極東艦隊の一部が駐留していた。
昔は東南アジア条約機構があったがそれも無くなった
- 500 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:57 ID:HL4aXInM0
- 中国は、水不足の対策として、ヒマラヤの雪止め水を
強引に東側(中国側に)に引っ張り込もうとしているからな。
そんな事したら、インドやベトナムがハンパないダメージを食らうが、
そのために真珠の首飾り包囲網で圧殺しようとしている。
- 501 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:05:58 ID:V+qVgNl50
- 日本の海水淡水化技術は確かにすごいんだけど、運用のノウハウは持っていません。
- 502 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:06:12 ID:tTIa1E5g0
- まぁ水に関しては最悪、フィルターで海水ろ過出来そうだけど、食料はダメだ
- 503 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:06:17 ID:8NO0iu360
- >>495
イタリア行けば給食費払わなくてもサンドイッチと水もらえる
- 504 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:06:29 ID:RW2bkKPz0
- >>490
お前が言うなw
- 505 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:06:38 ID:duv/fvPQ0
- しかしアレだね。日本は資源もなんにもない国と
思ってたけど、綺麗な水が豊富にあったね!
- 506 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:00 ID:+em0WHEw0
- >>472
買ってどうするの?
水源地の土地を買っても、水利権は別物だから、水使えないよ
水使えないのに、水源地の土地買っても仕方ないでしょ
- 507 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:09 ID:NdMDiPIs0
- >>1
オレはチョッと違うと思うぞ。
もし戦争が起こるなら「オンナと金をよこせ・・・」からじゃねえか?
(知り合いのヤーさんが言っていた)
- 508 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:10 ID:NOpBE54d0
- >>472
いつも思うんだけど、日本の水を買ったって
中国の規模からすれば焼け石に水だろ。
それにどうやって中国まで持ってくんだw
馬鹿馬鹿しい話だよ。
信憑性も何もない話を信じるオマエは馬鹿だよw
- 509 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:18 ID:S2/OFycb0
- でも水が問題で中国とインドが戦争始める可能性が高いんだよね
- 510 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:27 ID:blMhzAUc0
- >>500
すでに川が干上がって周辺国は怒ってるよ
メディアが伝えないだけで近い将来大騒ぎになると思われます
- 511 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:29 ID:/Nzn72rc0
- パチ屋行って北斗神拳べんきょおうしてくるわ
- 512 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:33 ID:PF1fEDzK0
- >>257
その為の戦争じゃないのか。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:33 ID:l5l5onKR0
- 人類はそろそろ宇宙へ出なければならん!
地球が持たんときが来ているのだ・・
- 514 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:35 ID:FST0c2t30
- 東ヨーロッパとかロシアにレンタル農場で穀物作ってるのは襲われそうだな
- 515 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:39 ID:Lcq9GL5u0
- 今思えば太陽が照りつける演出の効果音は最高だったな
- 516 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:07:42 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>480
部隊を11人構成にしたんじゃね?
- 517 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:50 ID:Yznf+2B90
- >>270
実用新案の練習機はパチモノがドンキで安く売ってる
- 518 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:53 ID:mz3il9QQ0
- >>501
ノウハウを持ってないのは民間
公務員は持ってるので天下らせれば無問題
システム構築出来てしまえば天下りも要らない
- 519 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:57 ID:Kpg8eDum0
- 腹が減っては戦は出来ぬ
- 520 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:57 ID:S6TcZEn80
- >>491
でも、輸入価格が暴騰すれば低価格で抑えられてた自給が復活するから、短期的には危機でも中長期的には何とかなるかと
国土だけで1億2000万養えるかは知らんが、幸い人口減少中だし
- 521 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:07:59 ID:ZqnU7B9+P
- 銃の携帯許可ってどうすれば取れるんだろう
- 522 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:08:05 ID:cyaQCzwr0
- 島国最強
- 523 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:08:24 ID:c0cRq0lv0
- ノ´⌒`ヽ ∧
γ⌒´ \ _|\/ ∨ ∨
.// ""´ ⌒\ )\
.i / \ / i ) > 日本を滅亡させる!絶対だ!
i ( ・)` ´( ・) i,/ ∠
l u (__人_). | ∠
\ `ー' / |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:ω/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 524 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:08:38 ID:ChQjH6fW0
- 砂漠化しているところに草木を植えればいいじゃない。クズでもワルナスビでもいいからさあ
- 525 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:15 ID:OmLIZlLC0
- >>505
食料自給率が低いとか言われてるのも
国の政策のせいで、休耕地余りまくってるという。
もしもの時は芋ばっかり食う生活にシフトすれば、
とりあえず飢えて死ぬ事は無い、と思う。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:15 ID:1Q11NS450
- >>418
ネコ用のカリカリおいしんにゃん。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:23 ID:0SV6dRUO0
- >>513
軌道エレベーターでも建設しなきゃ、軌道上へ人類を運ぶだけで資源的に死ねるw
まあ順当に言って、宇宙の前に海洋の活用だろうな
- 528 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:24 ID:0XKONTvm0
- おいしい水なら日本に沢山あるよw
- 529 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:37 ID:blMhzAUc0
- >>508
持っていけないから向うからやってくるんだよ
それで参政権もって・・・w
- 530 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:46 ID:IFj+vnoQ0
- >>502
エネルギーを自給できない国の大半が、石油がストップしただけで、基本的に死ねるからな。
もちろん、我が国もその例外じゃない。
前の大戦みたいに、それぞれの大国が、自分とこの経済をブロック化して自分とこの資源を
「他の連中には俺んトコのもんは売ってやんねぇ、あっかんべ〜」と言い出すだけでも、
日本はすぐさま抜き差しならぬ状況に追い込まれる。
結局のところ、戦争が起きたら、日本もどっかに『攻め』ていかないとどうにもならん。
石油でもウランでもいいが、とにかく発電に使える資源をどっかからゲットしてこないことには
1年もたたないうちに国内で、略奪と殺し合いをするしかなくなる。食料を運ぶにもガソリンや電気
エネルギーは必要だからな。
- 531 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:09:53 ID:oZDmidRP0
- >>439
その種籾は…明日の…明日の希望なんじゃあっ……!
- 532 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:09:53 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>521
講習会受けて許可申請出すだけ。
結構簡単らしい。
ただ目的もなく携行は無理。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:10:04 ID:Lcq9GL5u0
- 燃料や配合飼料もなければ農業畜産が出来ない仕組みにされちまったよ
- 534 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:10:06 ID:5o0ZTfC1O
- カルト宗教団体の妄想を電波にすんな
NWO反対〜
- 535 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:10:07 ID:jeT5kD6h0
- 中国はすでに先手を打ってます。
日本の水源すら買いあさってる。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/124130586244116115002.jpg
- 536 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:10:17 ID:snIJ5ILq0
- 日本の水源も着々とチャンコロ資本に抑えられてるもんなー
- 537 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:10:27 ID:h1aMevmG0
- 鳩山は友愛の戦士シャチかもしれんな
- 538 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:00 ID:Yznf+2B90
- >>524
塩害のある場所でも育つアイスプランツを今年から家庭菜園で作ってる。
うす塩味で肉厚の美味しい野菜で、日本はこれを特産にするべきだ。
- 539 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:08 ID:cdAWZgXo0
- >>514
んだ
食糧危機における治安悪化を考慮してないよな
- 540 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:13 ID:S2/OFycb0
- >>524
肝心の水がない
- 541 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:16 ID:l5l5onKR0
- 中国の都市部に宇宙ステーション落としをすれば解決。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:19 ID:Reg3ui360
- >>524
植えてもすぐに燃やされるのがオチ。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:29 ID:v9uebVJb0
- み…水…
それをよこせ。
一台や二台ではない
全部だ
全部だ
- 544 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:29 ID:KKMJCOee0
- 日本も雨水の大半は海に流出してんだよね。
都市の大深度地下に巨大貯水槽作って
シナ人に水でも売ろうかwww
- 545 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:33 ID:0XKONTvm0
- >>358
犬や猫のえさって初期は人が味見したとか
食えるよ普通に
- 546 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:35 ID:zsc1P05C0
- ハゲはどーすんだよ
モヒカンできねーよ
- 547 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:34 ID:nJA338rv0
- いわゆる水商売である
- 548 :205:2010/03/25(木) 14:11:37 ID:/7rMdXA90
- 世界大戦になれば、シナの核が日本列島を全滅にするから、水も食料も必要ない。
なにしろ、日本人が地球上から居なくなる。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:38 ID:WNRVNTpr0
- 一つ確かなのはさ、本当に島国で良かったってことだよ。
地震もあるし、平地も少ないけど、海と空さえ支配してればとりあえずは安心だからね。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:41 ID:VnR+LL1z0
- >>38
ひでぶ
あべし
も練習しとけよ
- 551 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:11:44 ID:wNCjRMlI0
- >>525
農業やる人がいないからなぁ
- 552 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:11 ID:eKWI4JbB0
- 南斗聖拳ってどこの道場行けば習えるの?
- 553 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:13 ID:5BHRMAb30
- >>77
モヒカン・トゲ付き革ジャンでヒャッハーするのに免許がいるとか
おれはおまいが大好きだw
>自動二輪の免許取りに行ってモヒカンにしてくるか
- 554 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:16 ID:BG+Tx0Lz0
- ちょっとモヒカンにしてくる
- 555 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:22 ID:ZqnU7B9+P
- >>532
ありがとう。
なんとか取得して5カ国語で「侵入者は射殺する」って書いた張り紙作る。
- 556 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:35 ID:qrDLdE7q0
- とにかく安全な野草の見分け方や野生動物の狩り方、星を見て方位を知る方法。
これくらいは最低限勉強しとけよ
- 557 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:46 ID:zFCqKqG20
- >>499
何言ってるの東南アジアは大東亜共栄圏でしょ
もうすぐ大本営が復活する
アジアは日本の一部 八紘一宇だからね
- 558 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:49 ID:4jeCaQbO0
- >>528
水源地はどんどん中国企業に買い取られている。
そのうち、「日本の水は日本人のものだ」みたいなデモやテロが勃発するだろう。
日本の商社は、中国とかの下水から精製した水を輸入して日本人に飲ませるだろう。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:52 ID:/KBZR/zy0
- 誰かが誰かを殺す
2人が復讐し3人が殺される
闘争の広がりは山火事に似ている
その始まりには、火事自身でさえ
自分がどこまで広がるのか知らない
- 560 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:12:59 ID:/3ebcIM90
- ヒャッハァー
- 561 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:13:05 ID:9mI2gury0
- >>535
そんだけダム作られると水止めるぞって脅されそうで怖いだろうな
- 562 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:13:22 ID:iPxgeAf30
- ちなみに日本最大の海水淡水化施設は福岡市にあるんだぜ
これ豆な
- 563 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:13:25 ID:mcZWlsy00
- >>524
干ばつ
- 564 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:13:43 ID:0XKONTvm0
- >>540
甘い
そこで植樹に吸水ポリマーを使った
- 565 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:13:44 ID:l5l5onKR0
- >>546
なら食料があるうちにデブになれ
↓参考例↓
http://pds.exblog.jp/pds/1/200507/29/13/d0019713_10171195.jpg
- 566 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:13:59 ID:+QsfO8NE0
- 日本は高い環境技術で
海水を真水に出来るので水資源は
問題ない。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:02 ID:h5RKye0v0
- >>535
何個ダム作れば気が済むんだよ?w
東南アジア諸国涙目だな・・・
- 568 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:04 ID:UOJ14o8+0
- >>525
自給率の低下の最大の原因は
食生活の欧米化だそうな。
つまり、日本食に戻れば相当改善される。
もっとも、パンや肉を欲しがる人は出るだろうし
たんぱく質摂取の低下で早熟や体力、身体の低下が起こるだろうが。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:15 ID:ORNk31ax0
- 水も食料も海にいっぱいあるよ
- 570 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:15 ID:2OhIm7Y30
- 昔のどっかの人の食糧危機論も間違いだったじゃん
アテになるかよ
- 571 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:15 ID:OmLIZlLC0
- >>388
核あるのにWWVなんて出来るのか?
- 572 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:32 ID:id6GaI2z0
- >>38
今のうちにとげとげのついた革ジャン押さえておけよ
早い者勝ちだからな
ローンでバギーとボウガン買って持ってりゃ一気に幹部クラスに昇進だ
- 573 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:32 ID:/SiuZUMG0
- 次はイタリア抜きでやるんだ
- 574 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:39 ID:1UpA/jf/0
- 水の枯渇は悲惨だろうな。
飲料優先になるから農業は確実に壊滅する。
さらに砂漠化して表土が剥ぎ取られ非耕作地帯が増大する。
家畜も死滅し、居住地域が限定され暴徒化する。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:47 ID:ua+rsmg90
-
あながち妄想でもないかも・・・・・・
- 576 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:14:49 ID:JlR1G7Am0
-
お前ら バッドカンパニー2で腕を磨いておくんだ!!
http://battlefield-jp.com/bc2/
- 577 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:15:00 ID:5T4oDgOi0
- 俺は種もみを持ってフラフラと歩く練習には余念が無いんだが、
相方の「ヒャッハー」がなかなか上達しないしモヒカンにもして来ない。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:15:13 ID:+em0WHEw0
-
>>558
買ってどうするの?
水源地の土地を買っても、水利権は別物だから、水使えないよ
水使えないのに、水源地の土地買っても仕方ないでしょ
- 579 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:15:27 ID:e6OwdkPI0
- モヒカンにしたヤツは大丈夫か?
モヒカンはヤラレ役だぞw
- 580 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:15:29 ID:sjrdoRsa0
- 日本は9条があるから大丈夫。
とか言ってみる。
- 581 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:15:35 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>562
ああ、だから伯方の塩が…
- 582 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:15:36 ID:IoxUxWDX0
- >>32
頂上に廃棄場作られたくなかったら高値で買い取れ
とか言われるなよ。
早く法整備しろ!
- 583 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:15:44 ID:jo/ochg50
- 温帯で唯一
「食糧をよこせ…」と参戦するJAP。
カッコワルー。
- 584 :衛星 ◆ocsRGN29kGx9 :2010/03/25(木) 14:16:00 ID:2fJsbnxg0
- ララ・ルゥを助けるんだ・・・
- 585 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:11 ID:nQVaczAG0
- 日本は水が豊かだから狙われるな すでに中国に買われてるし
- 586 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:15 ID:0Zx5Nqa10
- >>578
日本人は、法律の下で考える
中国人は、法律を無視して考える
- 587 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:29 ID:WR7Q1bj90
- >>508
わざわざ持っていく必要なんかないじゃん
外国人参政権と人権救済法を成立させた上で中国人が日本に押し寄せて
「日本人は日本から出て行け」という流れになれば
- 588 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:30 ID:nvzbRvtv0
- ヒャッハー!
- 589 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:31 ID:bE+aDj6i0
- ほんのわずかな水のために幼い命が失われていく・・・なんて時代だ!
- 590 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:35 ID:v4DYTUrC0
- 今の日本は水の輸入国でもある
- 591 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:38 ID:gBOEofvu0
- ちょっとトゲ付き皮ジャンの四角とってくる
- 592 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:41 ID:z62RrGmd0
- 俺が中学のときはあと30年で石油が無くなるとか言ってたような気がするけど、いま全然問題にさえならないからな。
だれか儲けたい奴のデマだったのではないかな。
- 593 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:45 ID:5o0ZTfC1O
- >>566
太陽の変りに自分で蒸留するだけだから高い技術力いらんだろw
- 594 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:16:55 ID:ptioGaa5O
- 第二次世界大戦は今もなお継続中であるという見解もある
- 595 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:20 ID:4+Ncewon0
- 水は石油や食料より重要だからな
- 596 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:24 ID:49bFLSV10
- >>483
仮想水と排出権取引は国際的詐欺の両トップだな
- 597 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:27 ID:RW2bkKPz0
- >>587
ΩΩ Ω <ナンダッテー!?
- 598 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:30 ID:qrDLdE7q0
- >>388
今はそれを公表しない方がいいって先進国が判断してるのかね、
『世界経済の牽引役』って呼ばれてるけど、危なっかしくて見てられないし。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:32 ID:Lcq9GL5u0
- 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
これかマジで怖いな。
直接中国が買いに来たら警戒はしてるみたいだけど
第三国を経由してすでに買い取られているかも知れんということか。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:46 ID:N3ANvjer0
- >>556
猟奇的かもしれんが、ぶっちゃけ「人間を食う方法」を学ぶのが一番手っ取り早い
と思うが。
この狭い島国の中で、もっとも無尽蔵に余ってて、いくら捨てても惜しくないほどそこら中に
あるタンパク源は、ホモ・サピエンス・サピエンス。要するに、人だ。
グロい話だが、人間を襲って、殺して、食える技術があれば、1億3000万匹の余剰食糧を
手に入れたも同然なので、少なくとも日本の人口が1/5以下ぐらいになるまでは、余裕で
餓死することはない。
アフリカでは、チンパンジーが重要なタンパク源となってて、チンパンジー狩りを禁止しても
禁止してもやる現地人たちに困ってるそうだし、かつて、東南アジアでは飢饉のたびに食人の
風習が復活したそうだが、
なんにせよ、同じ霊長類の肉を食う覚悟があるなら、たとえ世紀末になろうと、
日本国内で餓死することは当分無い。
貴金属も掘りつくし(その多くはヨーロッパに行っちゃった)、石油も出ない我が国だが、
水と並んで、大型哺乳動物(ヒト)だけは腐るほど存在するからな。
日本で一番ありあまってる資源は、まさにヒト。
ソイレントグリーンじゃなくて、もっと原始的で非常に見た目はグロくなるが
人間さえ食う覚悟があるなら、餓死だけはしない。ただし、襲い掛かったときに反撃されて
殺されるかもしれんが。
- 601 :あべしひでぶ:2010/03/25(木) 14:17:47 ID:TkjuwPpi0
- ケンシロウも第一話では水飲めなくてあっさり村人Aにとっ捕まってたぞ。
しかし北斗世界のバイクは核電池駆動なんだろうか。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:17:51 ID:UW7Jl0vy0
- 世紀末をいきるための教科書
・北斗の拳
・マッドマックス
あとはなんだい
- 603 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:11 ID:FDooDMIk0
- >>578
理不尽を無理やり通す為の軍事力なのよん。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:22 ID:JlR1G7Am0
- 俺がブラックホークうまく運転するから
だれか射撃席に乗ってくれ
- 605 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:23 ID:Yznf+2B90
- 海で魚取ればいいじゃん。
海の近くで飢死って聞いたことない。
砂浜掘ればアサリとれるし、岩場にはカキもフジツボも亀の手もある。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:28 ID:MIYUavb70
- 人類をリセットするには、最適な手段なのかもなぁ……
- 607 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:38 ID:VnR+LL1z0
- 今からグリーンベレーに入っておいて、
いざ組織されたGOLANに入れてもらって
さらってきた女子で道程脱出するお
- 608 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:41 ID:NOpBE54d0
- >>586
/ ̄ ̄ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| 'ー=‐' i ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__)
- 609 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:18:45 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>602
サバイバル
- 610 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:18:49 ID:+em0WHEw0
- >>586
答えなってないしw
- 611 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:19:00 ID:e7qbKaQe0
- 中国は上海万博の後に暴発すんじゃねの
漢民族に対してのフラストレーションすんごいだろ
- 612 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:19:17 ID:iU7f6Cin0
- 10年はいくらなんでも早すぎるだろ50年ぐらいかな
- 613 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:19:33 ID:IqK9LDr30
- 棒術を練習してるんだが、今んとこスローすぎてあくびが出る
- 614 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:19:38 ID:l5l5onKR0
- >>602
世紀末化するまでの間を生き延びる方法も学ぶべきなので
フルメタルジャケットも追加で。
- 615 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:19:38 ID:DutWOt2k0
- 水源地にカドミウムと流したり、砒素を流したり。
色々できますなぁ
- 616 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:19:45 ID:Reg3ui360
- >>592
それは「当時の掘削技術では、あと掘れる石油は30年で枯渇する」
という事だ。当然、新しい掘削技術や油田が見つかれば寿命は伸びる。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:20:02 ID:1xxuo+Q10
- 専門家(笑)
- 618 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:20:19 ID:b8CFTzG00
- http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up2614.jpg
- 619 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:20:22 ID:vtYUty6D0
- そういえば昨日だったかのWBSかなんかで横浜水道局が技術を海外に売り出す的な特集やってたね。
アジアの方から見学来てて、横浜の水道のロス率が5%程度で東南アジアとかは5・60%ロスがあるとか言ってた。
- 620 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:20:35 ID:kTjTbbtL0
- >>156
さすが中国wやることが違うよ
水源押さえられたら降伏するしかないw
- 621 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:20:48 ID:VDxVGacy0
- 水1ℓ=原油1ℓの時代が来るのか
- 622 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:20:55 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>605
畑の近くの家で餓死した奴が居たぞ。
周りには食いもんイッパイあったのに…
- 623 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:02 ID:wiCoGiFUO
- まあだから海水→淡水のろ過装置とか、
世界的な人口減推進とかやらないといかんわなって話しだよな。
降雨ロケットとかまじやめろっつの。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:05 ID:DvCujhlS0
- いったい何が始まるんです!?
- 625 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:09 ID:lh7Mz28L0
- つかもう明日にでも戦争はじまってくれよ・・・。
もうこんな生活嫌だ、限界だ。
戦争で全てをチャラにしてほしい。
- 626 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:09 ID:nQw8VG/j0
- >>381
食糧自給率のうち、外食産業が廃棄している分を差し引くと、概ね6〜7割台に戻れるようです。
戦後、30年代早々に米自給率100%超えてしまって、米の余剰生産が問題(所謂米あまり)に
なり、減反政策なんてやってたつけが。。。w
野菜類は、ほぼ100%にできつつあります。。。
一億人食わせるのに、最大のボトルネックは、人手、担い手不足ですね。。。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:22 ID:qrDLdE7q0
- >>600
その話は生態系を回復させるって聞いたことある@人間の共食い。
でもさ、嫌だろw
生温い人体模型をナイフでサクサク切り分けて食べるんだぜ
「ここはレバーで、ここは…おお良い霜降りだな」とか言いながら
- 628 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:41 ID:Ta70k/DB0
- アメリカの地下水に頼っている穀倉地帯で、
水をくみ上げすぎて無くなりそうとか言う話はどうなったんだべ。
- 629 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/25(木) 14:21:42 ID:5+w/zDBhO
- ミドリ虫クッキー食っとくか。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:47 ID:cdAWZgXo0
- >>544
海に流れる水を止めたら魚が減るぞ
- 631 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:49 ID:HG74+tRZ0
- |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ 「水と食料を」
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
- 632 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:50 ID:49bFLSV10
- >>535
洒落にならんなマジで
紛争は間違いなく始まりそうだ
- 633 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:52 ID:l4sVVPIB0
- 地球温暖化をあおって金儲けを目論んだのと同じにおいがする
恐怖や不安は簡単にビジネスに繋がるからな
- 634 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:57 ID:/h9pEuli0
- 人間全ての年齢が60歳終了で終身雇用完全定年50歳で回れば日本のすべての
機能が健全化するだろうに、おしなべて世界の均衡を悪くしたのは高度救命
医療の発達。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:57 ID:YTze847y0
- >>602
バールのようなもの
- 636 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:21:58 ID:nnTCVgG/0
- 地球が寒冷化した場合は、食糧危機がくるかもしれないね
温暖化したら大丈夫だろうけど
- 637 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:22:03 ID:E50PPNw80
- >>618
なんじゃこりゃw
- 638 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:22:32 ID:OmLIZlLC0
- >>600
同種を食うと色々病気になりやすいから止めといた方が。
そうでなくとも生態系の頂点だから生物濃縮も半端じゃないだろうし。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:22:57 ID:2yWJKsXO0
- まずいな。モヒカン刈りはかっこ悪いから嫌だ。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:23:05 ID:nTmo3G7T0
- 中国の環境汚染はマジでやばいからな
過去の日本の公害なんて中国に比べれば全然マシ
中国の汚染は回復不能のところまできているよ
- 641 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:23:17 ID:XI9YYy4n0
- 飢餓に苦しんでるアフリアかの子供とかの映像を見ると胸が痛くなるが
もし、世界中の国々が日本、欧米並みの先進国になって
そういう先進国の人と同じ肉とか魚とか野菜とか食べるようになると
地球全体の食料ってそれを賄えるだけ存在するの?
- 642 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:23:42 ID:RW2bkKPz0
- >>621
今でもガソリン1リットルあたり130円だからなー
- 643 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:23:45 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>627
星新一の短編に在った気がする。
定年を迎えると解体されて食われるとか。
チンコは奥さんのモノだったっけな。
- 644 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:23:55 ID:fAhR9V8y0
- 日本は水資源があるよね。
でも、朝鮮人に盗まれそう
- 645 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:23:58 ID:E5n139nh0
- ヒャッハーはいいんだけど、その時代のガソリンスタンドって誰が経営してんだろうな?w
- 646 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:01 ID:yS04W9Qk0
- また温暖化詐欺で煽ってるのか。
大予言で人類が滅亡するとかと同じ類だな。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:07 ID:yNVsPaIp0
- 北京五輪開催時期の辺りからの開発ラッシュで中国人が
鉄を日本からもかき集め出したなあ
ダイソーから金属商品がかなりなくなってしまったw
おかげでウチの組み立て式の棚が開発途上ww
- 648 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:07 ID:NOpBE54d0
- >>1-1000
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるからもうオマエラ全員帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
- 649 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:12 ID:mcZWlsy00
- >>562
福岡ドームですね、わかります。
>>575
妄想も糞もないです、昔からわかってた基本問題ですから。
まあ、パニック防止不安を煽り立てる理由もあるけどマスコミの規制は
ただ、現実はこういうことが起きてるってことを知ってる必要があると思うけどね
- 650 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:14 ID:5o0ZTfC1O
- >>616
アホか
炭素資源なんか地球上に腐るほどあんだよ
液状な炭素にこだわるのはオイルメジャーの陰毛
- 651 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:18 ID:Reg3ui360
- >>620
そんな回りくどい事をしなくても、日本は石油を止めるだけで殺せるよ。
石油が無ければ軍艦も戦闘機も最新鋭だろうが動かない。
非常時に備えての石油備蓄公団も特殊法人改革で小泉さんが潰したしな。
- 652 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:24 ID:DutWOt2k0
- >>641
リンが枯渇するまでは可能だと思う。
- 653 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:38 ID:xTX8WqBQ0
- 今から全力で防衛予算上げまくって軍備増強しないと間に合わないな
- 654 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:45 ID:hwxoZwCPO
- ウォータービジネス企業の提灯記事だろ。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:24:47 ID:V8w5ROnH0
- >>625
激しく同意だ!今必要なのは浄化の炎だ!
みんな死ねばいいのに!
- 656 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:11 ID:YTze847y0
- >>645
アルファさん
- 657 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:23 ID:oZDmidRP0
- >>641
どっかの国が国策で徹底的な食糧増産体制にシフトして
うっぱらって金稼ぎでも始めるんじゃない?
- 658 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:25 ID:zYw/1xw40
- どうせガソリンなんか無くなるんだから
モヒカン自転車部隊つくろうよ
- 659 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:28 ID:Ypo8wSEa0
- 水と食料が不足している国は戦争しようにも艦船使った近代戦できないだろうから日本は安泰だなw
- 660 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:29 ID:oE4AxFdj0
- 逆にいえば、
ここんとこ中国の急成長とかリーマンショックとかあって、いま現在戦争になってない方が不思議。
人類は忍耐強くなったもんだと感心しとる次第
- 661 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:36 ID:aG5I101p0
- この真水、取られるくらいなら・・・ってヤツも出てくるのかね
- 662 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:25:52 ID:V8w5ROnH0
- >>650
え?じゃ石油無くなっても大丈夫なの?
つか、燃料よりプラスチックとかの材料が無くなるんじゃないかと心配なのだが。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:26:01 ID:qrDLdE7q0
- >>643
「生きてこそ」だっけ?フィクション映画で凍った人肉を喰うの
あれこそ極限の状態なんだろうなぁ
>>645
OZAWA GAS
- 664 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:26:08 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>652
流石天帝だな。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:26:19 ID:ChQjH6fW0
- >>538
うちにもある。スーパーで買ってきて1枚だけ植木鉢に挿しておいたら増えた。
もうすぐ花が咲きそう。でも、これ、不味くない?というか味気なくない?
- 666 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:26:19 ID:l5l5onKR0
- >>645
マッドマックスII参照。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:26:30 ID:8KljiZGV0
- 水の豊かな日本をアジアの友好の島にして共同統治すべき
- 668 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:26:45 ID:XI9YYy4n0
- >>652>>657
なるほど
増産しようと思えば出来るわけね
肉とかも?
- 669 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:27:01 ID:UOJ14o8+0
- 水や食料が紛争の原因になりうることは、かなり前から指摘されていた。
いままで認識してなかっただけ。
水を狙って非合法活動するぐらい、今では当たり前に考えるべき。
毎年バカスカ雨降ったり雪降ったりしてる状況では分かりにくいかもしれんが。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:27:12 ID:iBVrR0Gr0
- >>641
中国国民が今の台湾並みの暮らしをすることさえ理論上不可能。
何故ならそれだけの水が地球上には存在しないから。
必要ならソースを出すが、ワールドウォッチ研究所かどっかだった。
- 671 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:27:28 ID:NBT3oBw50
- まあ「世界大戦」なんて100%有り得ないんだけどねw
アメリカ・EU・ロシア・中国あたりが全面衝突しないと「世界大戦」にゃならないけど、
お互い核持ってる以上ガチンコは有り得ないw
- 672 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:27:36 ID:hg0qFFSj0
- 中国って食料たりてんの?
餓死者いっぱいでも違和感ないけどな、人数的に
- 673 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:27:48 ID:d/+J76bF0
- 大型の免許ないけど、トライクなら大丈夫だったよな?
調べてみるかあ。
- 674 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:28:13 ID:nQw8VG/j0
- >>620
外国人参政権・人権擁護法を推進するのも、農業用水・飲料用水事業に
外国人を参画しやすくさせる意図があるとかで。
日本の場合、日本海側では余ってる水を、年中渇水騒ぎ起す太平洋側に
もって来れるようにするだけで、水不足は解決するのですがね。。。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:28:16 ID:laiC7VYT0
- 水の奪い合いは20年前からレスター・ブラウン博士が警告していたよ。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:28:33 ID:/SiuZUMG0
- 人間が昔に戻ったって事だろう?
元々王が生まれたのも戦争が生まれたのも人間が耕作をするようになってからだからね
- 677 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:28:50 ID:uj+lefax0
- 中国との戦争になるのは間違いなし
- 678 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:29:05 ID:DMuBD5o50
- 統一政府なんかは要らないとおもうけど、
まんべんなくエネルギーを地球上の人間で
わけあえないものか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 679 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:29:12 ID:XI9YYy4n0
- >>670
ネックは水なのか・・・
でも水なら技術革新で塩水を真水にかえる装置が安くなれば
なんとかなりそうなのかな?
- 680 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:29:14 ID:RAaT19yB0
- 430 :Trader@Live!:2010/03/11(木) 20:18:43 ID:eR0UrtNm
水資源機構は今度の仕分けの対象にばっちりはいっています。
工事が途中のまま、廃止されて宙ぶらりんになった水資源機構が
買い取ったダム予定地は、おそらくシナ資本に買い取られてしまうでしょう。
そしてペットボトルに水を汲んで本国へ輸出されることと思われます。
そしてN摩ダムをかかえるT木県の前知事は、石川議員を釈放する会に
入っているFクダアキオという民主党員です。もうおわかりですね。
- 681 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:29:18 ID:yNVsPaIp0
- すでに日本はアメリカ・韓国・中国に占領されてるんですけどね
- 682 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:29:19 ID:RW2bkKPz0
- >>671
でもどっかの国のキチガイが
間違えて一発打てば始まるよね
- 683 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:29:53 ID:kF62FN9R0
- 参政権と年金と子ども手当てと生活保護と公務員になる権利をよこせ・・・ニダ
- 684 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:30:05 ID:oZDmidRP0
- >>668
肉は限度があるだろうから
足りない分は大豆で我慢しよう
>>672
あの国は両脚羊でOK
ただしその羊は禁輸措置すること
- 685 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:30:16 ID:DutWOt2k0
- >>672
一昨年から食料輸入国になってるらしいお。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:30:27 ID:TkjuwPpi0
- >>626
別に昭和30〜40年代の食生活に回帰するんだったら
日本の食糧自給率はほぼ100%だぞ。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:30:38 ID:TSZ9OKtv0
- 中国13億人の水危機
http://www.y-asakawa.com/Mssage2010-1/10-message14.htm
http://www.y-asakawa.com/Mssage2010-1/10-message15.htm
http://www.y-asakawa.com/Mssage2010-1/10-message16.htm
- 688 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:30:40 ID:oe9HSJhi0
- 中国が水資源のある土地を買いあさってるそうだが
日本の土地も買われちゃってるのかな
- 689 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:30:47 ID:w6ryfjoy0
- えーと、V8エンジンのインターセプターを作ればいいのか
- 690 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:04 ID:NBT3oBw50
- >>682
そういうことは戦後65年間ず〜っと言われてたこと
スターリンや毛沢東みたいな正真正銘の気狂いがいたのに起こらなかった
これがどういう意味か分かるよね?
- 691 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:29 ID:VnR+LL1z0
- アメリカを日干しにすればどこかに戦争しかけると思われる
それをうまいこと誘導できればアメリカに兵器やその他を売りさばいてウマァ
- 692 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:35 ID:yNVsPaIp0
- >>682
基本的に核は核保持国に向けて撃つワケで
でも何故か最後の一発は日本が撃つんですけどね
- 693 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:40 ID:l5l5onKR0
- >>689
ガスが無くなったら馬に引かせる事になるけどな。
- 694 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:47 ID:ZnMKhDnE0
- >>603
それはこちらにも言えるセリフなわけでww
- 695 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:52 ID:N3ANvjer0
- >>627
先進国で屈指のスリムさを維持しつつ最も長命なのが日本人だからな。
おそらく肉体のタンパク構成も、理想的だろう。ビタミン剤もしょっちゅう飲んでるから、
内臓を食えばビタミン欠乏も免れる。
食料としては、味はともかく栄養バランスは最上級と思われ。
>>638
生きるか死ぬかの瀬戸際に、生物濃縮がどうとかそんな悠長なこと言ってられんのか?w
それに、少なくともアフリカ人やインド人を食うよりは、日本人を食ったほうが、病気になる可能性も低いぜ。
なにせ、日本人は所有疾患や所有疾病が世界的に見ても劇的に少ないからな。
感染リスクの少ない「優良肉」という点では、日本人の健康状態は大変よい。
あと、野生の犬や猫はすばしっこすぎるし、嗅覚や聴覚が良過ぎるけど、人間は鈍くて簡単に捕まるという
点があげられる。諸星大二郎の「鎮守の森」と発想は全く一緒。
とはいえ、あくまで
町中のいたるところの目ぼしい乾麺や缶詰のような食料品は略奪され、農家の先のニワトリや、飼い犬や飼い猫といった
「すぐつかまる肉」も調達できなくなり、とりあえず何か食わないとタンパク質が補給できなくて身動き取れなくなって
死ぬってときに「人間の尊厳を捨てでも生きる」と決めたときに採用する戦略だからな。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:53 ID:4+Ncewon0
- >>671
やるとしたらインドと中国だろ
それより中国内での内戦の方が高いんじゃねえかw
- 697 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:31:56 ID:eNlYuVsl0
- これから生き残るには防弾チョッキとフリッツヘルムとマシェット辺りは必要だな
飛び道具はクマ用催涙スプレーかボウガンかな
- 698 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:32:11 ID:u/SCAw4s0
- 食糧作るのに水が必要だって事だろ。
日本が資源国とか言ってるヤツ、笑わせないでくれ。
ガソリンスタンドを経営って…GSは、毎日注ぎ足してるんですが。
- 699 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:32:22 ID:SUxcpz3YO
- 日本なんて環境が変わればどこでも香川だぞ
- 700 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:32:39 ID:kacLBIMQO
- 食糧実は余ってるんだけどね
まあぶっちゃけカルテル
吊り上げたほうが儲かるし利権と引き換えできるしね
ソースは出せないから信じなくていいよ
出せたら俺生きてるわけないしな
- 701 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:32:49 ID:5o0ZTfC1O
- >>662
燃料系は原油なくても大丈夫だよな
天然ガスで十分だし
プラスチックも原油以外からできるし
あと原油無くなって困る物なに?
- 702 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:32:59 ID:nQw8VG/j0
- >>673
トライクなら、普通免許or小特で。。。(クラウザードマニを除く)
- 703 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:33:09 ID:OmLIZlLC0
- >>696
その二国はどっちも核持ちだからリスク高すぎてやらないと思う。
核保有してない小国VS大国とか内戦とか紛争とか。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:33:28 ID:49bFLSV10
- >>672
小麦生産量世界一だからちょっとは頑張るかと
- 705 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:33:50 ID:NBT3oBw50
- >>696
インド・中国の戦争ぐらいじゃ世界大戦とは呼べんでしょう
実際、戦後何度もドンパチやってんだし
- 706 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:34:04 ID:Reg3ui360
- >>696
俺もそう思う。中国の歴史って、
統一王朝出来る→しばらく平和→農民反乱→戦国時代→統一王朝出来る
の繰り返しだから、またバラバラになるような気がする。
- 707 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:34:07 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>699
環境が変わればって、そりゃそうだろ?
- 708 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:34:12 ID:8n3Z2sW20
- 今こそ水の輸出だ。
周囲を海に囲まれ、豊かな山脈と豊富な水資源の日本が「ただの水」を安値で輸出!
どんなに売れてももともとタダだから問題ない。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:34:14 ID:iBVrR0Gr0
- >>679
中国全国民が台湾並みの生活水準をする、ということの難しさは想像以上。
量的には
工業用水>農業用水>衛生用水(風呂、トイレ、清掃など)>飲食用水
だから。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:34:43 ID:WmeDWbVW0
- 「日本の水技術を世界に提供すべき」
古館伊知郎
- 711 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:34:51 ID:V8w5ROnH0
- >>701
プラスチックさえ確保できるんなら安心。
じゃんじゃん石油使おうぜ!
- 712 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:34:52 ID:Wf8EY4id0
- 10年といわず来年くらいに頼む。もう人生飽きた。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:08 ID:qHVa3LyL0
- 輸入に頼ってる日本にとっては切実な問題だな
国内で作るにも土地がまったく足りてないし
いまさらまずしい生活は辛いしな
- 714 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:13 ID:XI9YYy4n0
- なるほど、世界中がなんとか努力すれば(そのやり方は俺には分からん)
アフリアとか飢えで苦しんでる人がいなくなるんだな
なんかちょっと嬉しくなった
世界中のエライ人達なんとかしてあげてくれ
- 715 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:14 ID:QlNd3xc70
- >>363
後半世紀も経てば人口も8000万人を切るから食料自給率も上がるサ。
水は有るし問題ない。
- 716 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:16 ID:JMSzV8W/0
- この漫画思い出した
http://suzuniwa.tumblr.com/post/213862664/rainbow2nd55983-jpg
- 717 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:29 ID:/mI9wnry0
- ヒャッハー!!
- 718 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:37 ID:lqdZ3zVI0 ?2BP(Could)
- PS3 北斗無双 本日発売
- 719 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:35:40 ID:VnR+LL1z0
- 地球温暖化が事実なら海水から蒸発する水分が半端なくて
雨の量がとてつもなく増えてるはずだから水問題は起こらない Q.ED
- 720 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:36:23 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>701
コールタールが無くなって舗装ができなくなるとか?
ってアレは別モンか。
- 721 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:37:11 ID:oe9HSJhi0
- NHK特集で見たがアメリカの大穀倉地帯って地下水を汲み上げて
スプリンクラーで散水して穀物作ってきたけどその地下水の残量が
相当少なくなってるからこのままだとヤバイらしい
- 722 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:37:28 ID:h1aMevmG0
- 結局、諸悪の根源は支那なんだよな
- 723 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:37:35 ID:UOJ14o8+0
- >>708
反対だね。
水利権を巡って日本では相当数の血がながれ、その上で確立された。
水はタダではない。
- 724 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:37:49 ID:49bFLSV10
- >>701
ワセリン
- 725 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:38:03 ID:l5l5onKR0
- 水商売・・・
- 726 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:38:23 ID:RW2bkKPz0
- >>723
日本人は平和と水はただだと思ってる
って寄生獣のばーさんが言ってたな
- 727 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:38:25 ID:QBMITK+/0
- つうか中国が日本の土地買い占めたところでいざとなりゃどうとでもなるだろ。
日本の土地なんだから。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:38:37 ID:Ai4eGQ5+0
- >>711
石油もあと100年くらいでなくなる。
そしたらCO2もでなくなる。
いいことばかり。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:39:15 ID:XI9YYy4n0
- >>709
そっか・・・っていうか台湾の生活レベルって日本と同等ぐらいってことかな
中国の奥地の人たちって沿岸部に比べてどんな暮らししてるんだろ
砂漠地帯も多いだろうし、大変だろうな・・・
水は命のお母さんだな、マジで
- 730 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:39:32 ID:yGV1uZzx0
- 日本は巧く立ち回れば水資源国として産油国並みにリッチになれるんだけどなあ。巧く立ち回ればだけど
- 731 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/03/25(木) 14:40:30 ID:3sY9OKVi0
- Super Soaker Flame Thrower
http://www.youtube.com/watch?v=SQxUZZhnSdA
best flame thrower ever
http://www.youtube.com/watch?v=_2pXQw2zI-U
- 732 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:40:35 ID:nQw8VG/j0
- >>701
日本の場合、燃料電池車や、キャパシタ・大容量蓄電池系の自動車に変りさうですw
って、もう実用化されて走ってますしね。。。コスト的にも見合うようになれば、あっという間に普及しさう。。。
あと、廃材・間伐材、青藻などの海草類からの、エタノール抽出技術もありますので、トウモロコシなんて
栽培しなくても、雑草や伐採木等併せて、利用すれば、国内需要充当分は生産できさうです( ゚Д゚)y─┛~~
- 733 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:40:41 ID:vPqf454c0
- 日本は山にダム作るのも限界があるし、川から海にすぐ流れてしまう
うまく利用するためには河口付近にメガフロート浮かべて
水を貯めるようにすればいいな、まずタンカーのバラスト水とかから
実験初めてほしい
- 734 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:40:49 ID:IFwLg1UT0
- ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
,-'".. /' レ " //<<
/ ::::: /ri'ノii " (~肥''')
/ ::::::: r"ツ人ン ヽ,/
/ ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、, さっ北斗無双を買いなさい
r"r'"::、、、 '""ヽツ" ,,、
rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡 私が使いたかったら別途お金を払うといい
リ, '  ̄~)::)r" ミ":::'"
// ;;ッ''" (,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、, 君たちは大事なカネヅルなんだ
r'ii r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~
tii `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
i |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii |;;i ii
t i;| ~'' 、,,""",、-''" jリ ii'
"t i|, ~~~ ノ/ ノ
ヽ;;; j |ii ,,,iij| /
ヽ、;;; t、wwwwwwiij"
クソゲーにもかかわらず追加キャラ使用にカネ、原作コス使用にカネと
カネカネ無双に改名すべき弩腐れゲーですが、よかったらどうぞ。
- 735 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:41:07 ID:Wwnkdhb10
- 次の世界大戦は壮絶だろうな。
過剰人口が引き金となってるだけに、
人を殺すこと自体が目的になるだろう
- 736 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:41:13 ID:VNZBXdZ10
- シンガポールだと水不足だから日本の海水から真水作る技術が活躍してる
太陽光発電で動く野菜プラントもこないだ中東の金持ちが購入してた
ただどっちもお値段が張りそうだからなぁ
- 737 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:41:22 ID:Reg3ui360
- >>714
土人は何をやっても無駄。
三井化学か何処かがマラリア防止用の蚊帳を無料でアフリカで配った。
網に特殊な薬を染み込ませて編んだ物で、かなり予防率がこれで高まった。
で、数ヵ月後に配った村に行ったら蚊帳が無くなってる。
盗まれたのかと思ったら、漁業用の網に使ってやがった。
理由は「何か丈夫そうで使えると思ったから」
- 738 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 14:41:57 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>732
海藻を育ててCO2を吸着。
更にそれをバイオ燃料にする。
水産資源も増えるかも!
って夢のある構想も在ったな。
- 739 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:42:03 ID:E5n139nh0
- 本気で砂漠の緑化すればいいんだよ。シナが、
独裁なんだから楽勝だろ?w
- 740 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:42:06 ID:5zTHJz+A0
- 広大な砂漠の緑化を進めるしかない。
- 741 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:42:17 ID:h1aMevmG0
- >>727
売国推奨政府なので・・・
- 742 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:42:40 ID:anrh2bCV0
- 後に中国海軍の名将となるヤン・ウェンリーは、まだ17歳であった。
- 743 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:43:14 ID:hSthAGjhO
- 人口爆発は何故防げない
- 744 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:43:16 ID:DutWOt2k0
- >>732
石油由来の化学薬品が多すぎて、
直ぐに代替は難しいですよ。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:43:34 ID:bFKmS9Bu0
- 日本の水源地は中国資本がどんどん買い上げてるみたいだけど、どうなるのかな?
- 746 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:43:55 ID:IYmCYe3w0
- >>737
食料>>>>>>>>>>>>>>>医療
優先順位どおりの選択だよ。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:05 ID:BjagG8Hx0
- しかし気候条件の劣る国が用意できる武力って低強度紛争がせいぜいのような気が
唯一例外になりそうなのは中国ぐらいだが
- 748 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:09 ID:JTK3Q/xq0
- おお、中国は先手を打ってダムをいっぱい作って水を確保したわけだな?
で、この水は中国人のものアルと言うんだな?
あ〜、南アジアでは戦争が起こりそうだよね
インドは東南アジアの国と軍事同盟を結んでおいた方がいいね
- 749 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:13 ID:Ai4eGQ5+0
- >>742
中国海軍が活躍する場面てどういう状況?
想像つかん。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:15 ID:OmLIZlLC0
- >>730
淡水化技術で水メジャーみたいなえげつない商売は
あんまり日本人向きじゃない感じもする。
- 751 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:25 ID:1/ElFc2H0
- 日本みたいな小さな島国ですら地域格差があるからな。
ギスギスした世の中になったら、香川県人が水を求めて本州に攻めて来るかも。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:25 ID:G6UQryrM0
- お水をください
- 753 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:53 ID:oFZbs/9d0
- >>662
石油が使われる前は石炭が化学工業のメイン原料でした。
石炭からカルシウムカーバイドを経てアセチレンってルートで
今の石油化学のベースになってる製品のところに繋げられるよ。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:11 ID:nQw8VG/j0
- >>738
>海洋牧場・農場
コストが見合えば直ぐに実現可能ですw
石油のほうが圧倒的に安いから、遅々として進まないだけで。。。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:11 ID:0Spbtszt0
- 最近、中国の企業が日本の水源地を買い占めてるらしいね
- 756 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:13 ID:h1aMevmG0
- >>737
なかなかのアフリカンジョークだな
- 757 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:15 ID:XI9YYy4n0
- >>737
うーん
でもそれを一概に何をやっても無駄だと思うのはどうかと
教育受けてない人間も多いだろうし
そういう人たちは感染の危険性より今日食べる食料の方が重要事項なんだろ
あんま悪く言わないであげて
- 758 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:36 ID:9foieLqY0
- 以下、ヒャッハー禁止
- 759 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:41 ID:E5n139nh0
- >>750
安く提供しそうなところがダメなところw
- 760 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:47 ID:Ai4eGQ5+0
- >>751
あいつら水は本州の10倍くらい使うからな
- 761 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:45:59 ID:kTjTbbtL0
- >>599
その頃はまだ自民政権だったからな。
中国をかなり警戒してたけども。
今はむしろ中国マンセーだからw
あーあ・・・
- 762 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:46:40 ID:zndmTGPHO
- >>751
うどんのために戦争とか嫌すぎる
- 763 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:46:53 ID:5HMY+zUs0
- >>721
やってたな地下水をガンガン組み上げて大規模農業してる
ロシアにも巨大な湖から水引いて大規模農業したら湖が消えたとかあったが
- 764 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:19 ID:Mv6DKS+H0
- 今のうちにバイクを乗れるようにして、身体も鍛えておかないとダメか
しかし10年後じゃなあ、ハゲちゃってモヒれるほど髪がなさそうだな
- 765 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:20 ID:XGuXlPG00
- 北斗の拳、開始フラグですか?
- 766 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:34 ID:WNRVNTpr0
- >>714
アフリカのことはアフリカ人に任せとけばいい。
あの土地は首を突っ込めば突っ込むほど問題が増える厄介な土地だ。
あんな奴らはほっといて好きなことさせとくのが一番。
首突っ込めば責任や罪を押し付けられるだけだぞ。
- 767 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:40 ID:Reg3ui360
- >>751
あれは徳島県人がケチってあまり水を寄越さないのが悪い
- 768 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:51 ID:KCmHwy2Z0
- >>535
メコン川えらいことになっとるなあw
10なん年前からヤバイヤバイといわれてたが、
国境の向うの上流じゃどうしようもないわな。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:55 ID:KUDZMHOW0
- >>751
香川はうどんを規制するべき
- 770 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:47:59 ID:bDCEScuX0
- じゃあ私は水と食料に困窮する人たちのために
とりあえず折鶴を ・・・ワクワク
- 771 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:02 ID:4O7JIsHD0
- モヒカンでマックスターンキメたり、ヒューマン・ガスみたいのが出てくるのか・・・
- 772 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:11 ID:z62RrGmd0
- 日本にとってはビジネスチャンスでしかないのに政府は何をやってるんだ。民主党政権に降りていただくしかない
- 773 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:31 ID:d3Jxp4wO0
- メコン川上流のダムを中国が・・・・・
- 774 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:37 ID:D8J35GYW0
- ●中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n3.htm
抜粋
中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、
昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)
する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。
買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに
売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、外国資本の
森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど
危機感を強めている。
日本国内の水源地に中国資本が触手を伸ばしている実態が明らかになった。この背景には、
中国での深刻な水不足がある。その一方で日本国内の水源地は現在、約30年前の価格まで
暴落していることも中国にとって買い時と映ったとみられる。世界各地では、水資源の獲得に
向けて激しい争奪戦が繰り広げられており、識者は「国内の水源地を守るためには現在の法制度は未整備」と訴えている。
国連の予測では、人口爆発と経済発展により、水不足の深刻な国で暮らす人は現在でも5億人に達し、
2025年には約30億人に増加するとしている。水不足の危機は一方でビジネスチャンスを生み、
「水メジャー」といわれる大企業が、世界で水源地を確保しようとする動きが目立っている。
また、森林が国土の約7割を占めるにもかかわらず、法制度の不備もある。国土交通省水資源政策課によると、
「現在の法制度では地下水の規制は都市部で地盤沈下を防ぐことが目的となっている」といい、
山間部については、地下水をくみ上げる量に制限がないのが現状だという。
さらに、地権者の権利移転がチェックされる農地と違い、森林法では民有林の売買に関する規制はなく、
所有者は自分の山林を自由に売買することが可能。国土利用計画法でも、1ヘクタール以上の土地
(都市計画区域外)の売買であれば都道府県知事への届け出が義務づけられているが、
1ヘクタール未満の土地の場合はそもそも届け出義務がなく、外国資本による水源地買収を把握する制度すらない。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:48:45 ID:Ai4eGQ5+0
- >>762
うどんは十分戦争の理由になるぞ。
サッカーの勝敗どころじゃない。
うどんはヤバい。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:49:05 ID:oFZbs/9d0
- >>767
その背景として早明浦ダムの着工時の費用負担の問題が。
確か香川ってほぼただ乗りだろ。
- 777 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:49:30 ID:DutWOt2k0
-
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ
92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな
93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670
∧,,∧
( ´・ω・) そうだね
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
- 778 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:49:31 ID:I12JZeBP0
- >>737
それにはすさまじく同意だな。
1万人の極貧民に、教育・医療など生活の向上を目的に支援したら
1万人の生活レベルは最悪のまま維持された状態で
2万人の極貧民が生まれていたぐらいだからな。
何回支援を増やしても、極貧階層は3万人になり4万人になる。
こうしてドンドンと「アフリカの恵まれない子供達」は増加の一途を辿っている。
たぶん、全世界・60億人に供給する真水が用意できたら
世界人口は70億まで増えるだろうし、それをクリアーしたら世界人口は80億まで増えるんだと思う。
先進国以外はネズミ算式なんだよ。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:49:50 ID:r4FL5gl20
- それこそ資本主義がある程度解決してくれるよ
不足すれば値段が高騰して、高騰すれば作るやつ売るやつが必ず増える
- 780 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:50:00 ID:SxAcZdoO0
- 水資源を争い小規模な武力衝突はありえるが、世界大戦勃発はない、戦争を継続するには余剰食料と
必要以上の水資源がないと戦争はできない。
よほど馬鹿な専門家だろう、中国に引用され程度の頭脳しかない。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:50:03 ID:LbrQlYop0
- >>1
>国際問題専門家筋
これが何者か知りたい
気候変動の専門機関だったはずのIPCCで懲りた
- 782 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:50:05 ID:QRjBLn0F0
- 水不足(まもなく枯渇する国も含める)の大国は、米国と中国と印度だな。核を持った大国が
水の獲得で動き出したら怖い。
日本は水田を大事にすれば巨大なダムを持つ水資源大国だ。しかし減反をこのまま続けると
だめだ。日本は穀物を大量に輸入してる脳天気な国だ。穀物を輸入するということは水を輸入
することだと。せめて減反をやめるべきだな。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:50:06 ID:RW2bkKPz0
- >>777
せつねーw
- 784 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:50:59 ID:mtZD0BeG0
- >>556
ずいぶん前…夜中、住宅地に迷い込んで方角が分からなくなってさ…
俺の車ナビとか付いてないから天測して方位割り出した(´・ω・`)
- 785 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:51:16 ID:8KljiZGV0
- 日本だけの問題ではありません
支援するか水利権を中国に売りましょう
- 786 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:51:43 ID:4+Ncewon0
- 企業も国も同じで備えあれば憂いなし
友愛なんかいってたら滅亡する
- 787 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:51:48 ID:UOJ14o8+0
- >>782
インドって、水不足に悩んでいるのか…?
- 788 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:16 ID:nQw8VG/j0
- >>744
一番石油を喰う、燃料に石油が費消されず、その分マテリアルへの供給を集中できる
メリットはあると思います。元々使われる原料としての石油は限られてますしねw
別の話になりますが、日本に石油が入ってこなくなったら、日本は自分の近海にある石油を
掘り始めると思いますわ。。。佐渡沖や東シナ海、国後沖等々。。。今の技術なら掘れそうな海底
油田候補地は、そこかしこに。。。
- 789 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:21 ID:LbrQlYop0
- >>782
根本的な疑問だが
核で水を獲得ってどうするんだ?
まさか石油みたいにタンカーで自国まで運ぶのか?
- 790 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:35 ID:4+70nMMN0
- (T_T)
<|>
八
戦争こわいお
- 791 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:39 ID:tT237fND0
- >>1
そんなのアフリカくらいだろ、生きるだけで喘いでるのに対外戦争なんて起こせないっつの
- 792 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:52:43 ID:JZ0tVhs60
- これからは水資源保有国が最強になるかもな
考えてみれば石油なんて無くても死なないし、代替エネルギーもある
しかし、人間は水を飲まなければ1週間も生きられない
- 793 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:53:11 ID:kbbYJFpX0
- おまえのさくらんぼもぎとってやろうか
- 794 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:53:11 ID:QlNd3xc70
- >>729
台湾は如何何なんだろう、此れにはでてないが。
偏在する水資源 ―世界各国の水消費量―
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/200prob/210envi/211watr/wtr_con/wtr_con.html
- 795 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:53:39 ID:0HybYs6j0
- アメリカが水不足になったら、
「日本は水市場を開放すべきだ」と言い出すんじゃないか
- 796 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:53:44 ID:Ai4eGQ5+0
- >>787
聖なる川があるよ
ウンコ色の川
- 797 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:53:50 ID:z4XX7GvU0
- いざとなれば、死ぬ気で世界中が淡水化事業を起こすだろう
- 798 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:54:12 ID:D8J35GYW0
- 既に行なわれているだろうが、日本の浄水技術をインドに援助することがいろんな意味で最良。
- 799 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:54:16 ID:XI9YYy4n0
- >>766
(´・ω・`)そうなの・・・
じゃあ自分が出来ることはフェアトレードのチョコレート買うぐらいだな・・・
- 800 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:54:30 ID:LbrQlYop0
- >>788
ガソリンや軽油を使わなくなったとして
それをどうマテリアルに集中するの?
ほとんどの石油製品はナフサしか使われてないと思うけど
- 801 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:54:42 ID:5jg8cF3v0
- >>789
そうだよ
つか日本は今トルコに水売ってるけどタンカーみたいなので送ってた気がする
- 802 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:54:45 ID:ATh6eqFH0
-
グーグルアースで見ると黄河なんて干上がってるよね。今年の黄砂がすごいのも
砂漠化と関係してるのかな。
- 803 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:55:29 ID:UOJ14o8+0
- >>789
陸続きならパイプラインを引くぐらい、人類ならやる。
海を渡るのは費用がかさむが、例がない訳でもない。
- 804 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:56:02 ID:5HMY+zUs0
- >>789
軍事力を背景にした外交戦略は有効って意味なんだろ、
いろんな国が核を欲しがるのは使いたいからじゃないぞ
- 805 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:56:04 ID:1BZDPCip0
- また中国がわけの分からん薬品を空中散布して人工的に雨を降らそうとするんだろ?
- 806 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:56:12 ID:mtZD0BeG0
- 北京も砂漠化がすごいんだったな…
- 807 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:56:53 ID:QBMITK+/0
- >>767
香川が自前でダム作ればいいだけ
- 808 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:02 ID:FST0c2t30
- とりあえず日本が水に恵まれた国でよかったな。
水さえあれば作物も育つ
- 809 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:11 ID:5o0ZTfC1O
- おまいらの馬鹿っぷりにユトリ教育の成果を感じるぜ
宇宙空間に輩出されない限り地球は水だらけなんだよ
俺が大量に水飲んでも100%体外に排出されて太陽の熱で気かされてまたおまいらが飲むんだよ
人類皆兄弟
- 810 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:22 ID:LbrQlYop0
- >>801
そら凄いな
飲み水ならともかく農業用水や工業用水に使ってたら爆笑ものだ
- 811 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:29 ID:EI7K+JyR0
- 漫画ゴルゴ13の話だけど氷山を運んでくるってのは面白いアイデアだと思った。
- 812 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:32 ID:MFH8yqvI0
- 俺はいつも胸元にチョコレート入れてるぞ
いざとなったら女装して相手を騙して食料を盗る
- 813 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:37 ID:V8w5ROnH0
- やっぱ戦争は必要なんだよ。
「折角減った人口です・・・」って言ってみたいからすぐはじめてくれ!
- 814 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:41 ID:+mzgXgwq0
- >>583
日本は、食い物のことになると本気を出すからw
- 815 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:44 ID:I32PI1HC0
- バイクのお勧めありますか?
やっぱオフ車ですよね?
- 816 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:57:44 ID:cnmozCcQ0
- ヒャッハー!
- 817 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:58:13 ID:Bz678aw/0
- 日本でも戦争がない最長は江戸の200年だろ
今の平和がいつまでもつづくと考えるほうが無理があるだろ
江戸時代の人もこの平和がずっと続くと思っただろうけど
- 818 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:58:13 ID:ZnMKhDnE0
- 穀物の輸入が水を輸入する事と同じなら
外国が水不足になったら穀物を輸出してやりゃいい
日本全国大農作時代の始まりだぜ
- 819 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:58:37 ID:JZ0tVhs60
- シンガポールなんて水道水の9割以上をマレーシアからの輸入に頼っているらしい
パイプライン止められたらほぼ即死だそうだぞ
- 820 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:58:38 ID:4O7JIsHD0
- ロサンゼルスとかの米西海岸も本来砂漠なんだよな人為的に水撒いてるだけだから、
放っておくと砂漠に戻るらしい
支那もそうだけど、水って大事なんだなー
先日、支那がメコン上流にダム作ったせいで下流のラオスとかタイとかが迷惑してた記事があった
>>1も現実になりつつある
- 821 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:58:45 ID:ATh6eqFH0
- 日本は瀬戸内海を仕切ったら淡水ができるよ。
- 822 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:01 ID:1BZDPCip0
- >>818
そうなると、山を持っている俺勝ち組?
今は二束三文の山だけど(´・ω・`)
- 823 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:01 ID:Gob7802q0
- 砂漠の緑地化技術を中国に輸出して元を稼ごうぜ
そんな技術があるかどうか知らんが
- 824 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:16 ID:f2v2l2cU0
- 「水とメタンハイドレートをよこせ…」 10年以内に、日本滅亡か…
- 825 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:25 ID:XE8MScIz0
- 食料危機が来るぅー!!!! は昔からマスゴミのネタだろ
どこがどう動くか 緻密な分析に基づいた予測じゃないのなら UFO物や地球空洞説と同じ
- 826 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:25 ID:KCmHwy2Z0
- >>808
肥料がなきゃ収量落ちるよ。とくにリン。
いまは100パー輸入だが。
- 827 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:59:38 ID:AD4OHkv40
- 【キーワード抽出】
対象スレ: 【研究】 「食糧と水をよこせ…」 10年以内に、世界大戦勃発か…英メディアで専門家が警告
キーワード: ヒャッハー
抽出レス数:16
- 828 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:00 ID:JmgkPX540
- 農作物にかかる水などを差し引けば日本も水が不足してる国なんだけな
- 829 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:04 ID:DutWOt2k0
- 華北満州の水を調達する手っ取り早い方法は、バイカル湖。
プーチンが死んだら、ロシアだけじゃ中国を抑えられないだろうな。
- 830 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:05 ID:1UpA/jf/0
- >>823
緑ペンキ塗りたての岩山が増えるだけ。
- 831 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:05 ID:mcZWlsy00
- >>811
それで思い出したけど、確か環境団体の代表が中国人だったよね。
北極調査の
- 832 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:17 ID:A/21oZCw0
- じゃあ日本も「仕事とかねをよこせ…」 10年以内に、内戦勃発だな
- 833 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:24 ID:y9WUFtnP0
- 戦争するより海水を真水にしたほうがコストかからない
その技術はある
戦争屋は戦争してもらわないと困るんだろうけど
- 834 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:00:48 ID:jPxnQeMwO
- tough boyが量産される
- 835 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:04 ID:Reg3ui360
- >>807
作りたいのは山々だが、香川にはダムに適した川も山もねーんだよ。
平野ばっかりでな。なので吉野川はみんなの物です。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:14 ID:z4XX7GvU0
- これは水資源メジャーの陰謀だな
- 837 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:27 ID:h1aMevmG0
- 中国も緑地化政策に取り組んでおります
http://blog.livedoor.jp/anti_aress/archives/50882902.html
- 838 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:27 ID:XDGAf87A0
- 気候変動は関係ないだろ。必ず水を奪い合う紛争は起きるよ。
人口が増え、発展途上だった国々に工場が出来。豊かになり。
水を奪い合う時代は確実に来る。日本は雨が多いが
日本が輸入している食料を育てる為に、大量の水が海外で使われている。
その水を日本が金で確保すれば、現地の水が枯渇し、死者がたくさん出るだろう。
企業VS現地民、輸出国VS輸入国。
紛争、戦争のシナリオはいくらでも存在する。
資本主義の限界が間もなくやって来る。
- 839 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:30 ID:5HMY+zUs0
- >>801
はっきりとは記憶には無いが
テレビで巨大なビニール袋みたなのに水いれて船でひっぱるとか言ってた
- 840 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:41 ID:mVrVDBTZ0
- 海面が上がって島が沈むとか言ってんだから
海水ジャンジャン飲めよ
- 841 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:44 ID:XI9YYy4n0
- >>822
うちのじいちゃんも山持ってるがマジで安いらしい
親父が相続するときどうするんだろ
ただ、うちの山は松茸がザクザクとれるぜw
秋にはどっさり送られてくる
それでセレブごっこするのが楽しみ
- 842 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:48 ID:he2OYl4Q0
- 戦争が起こるとインフレになる
- 843 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:01:51 ID:LbrQlYop0
- >>828
差し引かなくても関東なんかは水不足だぞ
だいたい2年に1回くらいの割合で工業用水の取水制限がある
- 844 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:15 ID:MRJP8SQt0
- インフレから戦争は起こらないよな。だいたいデフレから戦争が起こる。
供給が過剰になってるのに、どうして戦争しないといけないのか不思議。
- 845 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:16 ID:G2G8cbqa0
- 袖なしの革ジャン買って、モヒカンにしてこなきゃ。
元プロボクサーの肩書きが要るから今からプロ入りして試合しておくか
- 846 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:18 ID:HcPM2RjV0
- 資源戦争は俺が生きてる間に絶対起こる
今現在も起きてないのが逆に不思議なくらいだ
- 847 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:26 ID:uJsA49iU0
-
〜ライバルの語源はリバーから〜
ライバル Wikipediaより
ライバル(rival)は、同等もしくはそれ以上の実力を持つ競争相手の意味。
好敵手(こうてきしゅ)、宿敵(しゅくてき)と和訳されることがある。
語源はラテン語で「小川」を意味するrivusの派生語、rivalis。
これが「同じ川(水源、水利権)を巡って争う人々」から「一つしかない物を求めて争う人々」
の意味へと発展し、フランス語を経由して英語になった。
なお、英語のライバルは「常に対立し合っている宿敵」という意味で、好敵手という意味合いは無い。
- 848 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:32 ID:V8w5ROnH0
- >>833
他に、もっと、うまく人口を減らす方法があれば良いんだけど。
なかなか大人しく死んでくれないからさw
- 849 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:38 ID:vs7PZ7YX0
- ここまでガングリフォンなし
- 850 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:02:50 ID:+9Ffm8pb0
- バギーって普通免許で乗れる?
- 851 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:09 ID:aA0esGZB0
- メコン川渇水は中国のダム建設が原因か=タイ首相が善処求める
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40339&type=1
中国がメコンを絞め殺した=海外メディアがダム建設を批判懼中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40681&type=1
- 852 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:21 ID:1BZDPCip0
- >>841
ハッ。マツタケなんかウチの山でもバカみたいに取れたんだぞ。
40年前くらいは。今は手入れを全くしていないから彼はだらけで赤松も朽ちて
マツタケなんかまったく取れなくなった(´;ω;`)
- 853 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:22 ID:mcZWlsy00
- >>829
ブーチン「北極は全部俺のもの」
- 854 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:25 ID:oFZbs/9d0
- >>826
中国様が輸出関税上げて、化学肥料関係が大パニックだったのは案外知られてないかもな。
- 855 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:28 ID:weRLstMG0
- 1〜2年前にフィリピンでなかった?
- 856 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:38 ID:5Ym5Pbtz0
- またアシュケナージユダヤの陰毛か
- 857 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:46 ID:Kji90/kd0
- ちょっと待て。
世界大戦の定義が違うだろ。
アフリカ内部で数カ国が戦争起こして、欧米が介入してもそれは世界大戦じゃないぞ。
イラクトルコでもその周辺にしか波及しないだろ。
中国インドでも国境紛争ぐらいだろ起こるのは。
中国インドが全面戦争になったらそりゃあ世界対戦化するかもしれないが。
- 858 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:03:48 ID:+/L/+zz10
- シナ脅威
- 859 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:04 ID:HRDaDvIG0
- >>18
まさか・・・ジャギ
- 860 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:09 ID:fQ13xs680
- ヒャッハー
- 861 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:12 ID:UOJ14o8+0
- >>843
工業は意外に水使うからな。
- 862 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:28 ID:5o0ZTfC1O
- みんな川の水を飲むようになっちゃったから地下水有り余ってんだよ
ユトリニートどもグダグダ言ってんなら手堀で井戸ほれ
- 863 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:30 ID:z4XX7GvU0
- 今がピークで人口は減ってるんじゃなかったけ。
日中韓は少子化だぜ。
空気の読めないインドやアフリカは増やしそうだがw
- 864 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:52 ID:h1aMevmG0
- >>848
とりあえずお前からどうぞ^^
- 865 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:04:53 ID:he2OYl4Q0
- >>844
供給が過剰になってるから、戦争できるんでしょ
そして、戦争すると物が消費される
- 866 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:05:17 ID:9wHq8WMDO
- あると 思います
- 867 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:05:18 ID:56XZXJYB0
- トラストミー「仮定の話はしない」
みずぽ「日本を戦争のできる国にしていいんですかぁー?」
- 868 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:05:30 ID:MRJP8SQt0
- >>865
戦争しないで普通にばらまけばいいじゃん。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:05:38 ID:6u4nrA160
- 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
- 870 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:05:40 ID:nQw8VG/j0
- >>800
ナフサだけ輸入すれば良いという意味でせうか?
今でも、輸入の方が多いくらいですが。。。
- 871 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:05:57 ID:XI9YYy4n0
- >>852
手入れしなくなったら松茸とれなくなるのか・・・知らなかった
じゃあじいちゃんが生きてる間しか食べられないじゃないか・・・
セレブごっこが出来なくなる(´・ω・`)
- 872 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:06:07 ID:0GNTq09r0
-
× 食糧危機
○ 人口過多
- 873 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:06:27 ID:yGV1uZzx0
- 次の世界大戦地上戦の舞台は北極か南極
- 874 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:06:31 ID:bFKmS9Bu0
- 日本は原油産出はほぼ出来ないけれど、真水産出で大もうけ出来るように成るんじゃないか?
- 875 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:07:12 ID:/meBmXCA0
- 前半分が無いモヒカンでもいいかな?
- 876 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:07:31 ID:0HybYs6j0
- >>843
無駄な
- 877 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 15:07:30 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>871
今のうちに手入れの方法を習っておけ。
すぐには出来なくても、定年退職後とかにやればいいじゃねぇか。
- 878 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:07:39 ID:mb0Ne3Te0
- 日本はもっと生産する国に戻らないとだめだよ
- 879 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:07:41 ID:I12JZeBP0
- >>855
食料が燃料になる技術ができて(バイオ燃料)、トウモロコシの値段が高騰して
食料輸入国で貧しい国すべてが食料難になったな。
つーか、普通貧しい国は食料の値段が上がって輸出する作物が高く売れて
ウハウハになるはずなのにフィリピンはなんで作物作っておかないんだよ。
米なんか2毛作、3毛作できるぐらいのGOODな環境なのによ。
- 880 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:07:56 ID:1BZDPCip0
- >>871
沢山取れるなら手入れの方法は教わっておいた方がいい。
マツタケは高くうれるもんな(´・ω・`)
- 881 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:01 ID:kTxKiIjT0
- 中国人が日本の水資源買ってるらしいけど、林野庁がかなり警戒してるから大丈夫でしょ。
てか日本って陸の国境が無いんだよな。ほんと恵まれてるわ。雨も降るし。
不法移民も先進国の中じゃかなり少ない方だろ。空港通らないと入国できないから。大陸と陸続きだったらと思うと恐ろしいわ。
人口構成が50%日本人、30%中国人、10%韓国朝鮮人、10%フィリピン人とかになってたかもな。
『水戦争』が起きても日本は傍観しようぜ。
@竹島・尖閣の占領
A難民流入阻止
B戦争特需を狙う
これだけでいい。食料はちょっとヤバいかな。
- 882 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:08 ID:RgPhJ3ZaO
- >>874
先ずは四国に売りつけろ
- 883 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:12 ID:mcZWlsy00
- キーワード ソフトランディング
- 884 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:21 ID:b+4P93Tk0
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚沢は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 885 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:27 ID:l5l5onKR0
- >>875
ゲルググかよw
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41iB5MIJQ3L.jpg
- 886 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:33 ID:u+N1ExF60
- ロケットを目的地に正確に飛ばす軍事技術を転用すれば
たぶん、弾頭に詰める火薬の代わりに水を詰めて発射すれば
水問題って解決しないかな
旧ドイツのVロケットが数千発イギリスに打ち込まれたんだっけ?
現代のロケットが弾頭に詰めれる能力50キロだとしたら
100発撃てば5トンの水が!!500キロなら100発撃てば50トンだ!
ロケットで世界を救おう!戦争より平和!
- 887 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:50 ID:Z5HP6rc/0
- 各地で紛争が増えるぐらいだろう。
核ミサイルが飛び交うような高強度戦争が起きる可能性はほとんどない。
- 888 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:09:10 ID:0TEjIgAx0
- 香川vs徳島みたいなもんか
- 889 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:09:39 ID:qF+WmMOO0
- 北斗神拳ってどこで習えるの?
- 890 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 15:09:45 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>875
ちょんまげにしとけ。
- 891 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:09:49 ID:LbrQlYop0
- >>870
意味が分からん
今は石油の大部分が原油の形で輸入されてるよな?
そこを分離させるとLPガス、ガソリン、ナフサ、軽油、重油などに分かれるよな?
まずそこまではいい?
- 892 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:09:49 ID:TkjuwPpi0
- >>849
上に1レスあったろ。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:09:51 ID:kC5jX/HI0
- もし戦争が起きたら日本はどうなるの?
鳩山のせいで日米安保無くなったら困るって次元じゃねーぞ。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:10:11 ID:6u4nrA160
- 『007/慰めの報酬』とボリビアの水私営化
http://sankenbunritsu.vox.com/library/post/112908.html
- 895 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:10:41 ID:Jn1GgCy10
- そろそろ腕にはめるボーガンが必要になる時代になるな。
革ジャンも買って、頭もモヒカンにしよう。
車は買えないから、スーパーガブに乗ったほうがいいかな。
- 896 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:10:42 ID:anrh2bCV0
- >>889
へたに将とかになっちゃうと大変だぞ。
- 897 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:10:49 ID:Gob7802q0
- 高分子吸収体を使ってなんとか砂漠を緑地にできないか
- 898 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:10:52 ID:he2OYl4Q0
- >>868
ばら撒いたら、ますます物が余ってますますデフレになるだろがw
消費が必要
- 899 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:06 ID:gHACjl+y0
- >>1
9条があるから日本は永遠に安泰です。デマを流して右傾化を煽らないように。
- 900 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:05 ID:SHhBClcz0
- 海水から水作ればいいんじゃないの?
- 901 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:13 ID:imQBXb/V0
- サンドバギーってどこで売ってるの?
- 902 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:12 ID:x54BDqmQ0
- どこの地域にも関わってるのね、中国って国は。
- 903 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:15 ID:nQw8VG/j0
- >>891
?
石油が入ってこなくなるという前提なので、日本で精製して生産する
石油精製製品のうち、ナフサ(重軽共に)のみに集約できるという意味で書きました。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:23 ID:p+iIrvx90
- >>881
役人がいくらがんばっても、総理をはじめとする内閣・与党が売国だらけでは不安でしょうがない。
- 905 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:26 ID:UOJ14o8+0
- >>882
高知は全国でも有数の台風銀座で、めちゃくちゃ降雨量の多い県なんだが。
- 906 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:32 ID:ZbaM3xus0
- おまえらが使うのは日本拳法な
がんばろう
- 907 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:48 ID:qF+WmMOO0
- そうか・・・やはり」刹那的にでも良い思いするにはモヒカンにするしかないか
- 908 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:57 ID:5o0ZTfC1O
- んな心配してるより
釣りの技術を磨け
- 909 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:01 ID:RAJDASEA0
- おまえら断末魔は何て叫ぶの?
- 910 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:03 ID:yGV1uZzx0
- >>881
中国にいいようにされないためにせめて法整備はしっかりやっとかないとな・・・・・
- 911 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:05 ID:mtZD0BeG0
- >>845
「あべし」って言わにゃならんやん(´・ω・`)
- 912 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:11 ID:i/fFfmKz0
- >>839
あの実験は途中で破けて失敗したんじゃなかったっけw
- 913 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:38 ID:mMu84k5H0
- まぁみんな死ぬんじゃないぞwww
- 914 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:42 ID:h5RKye0v0
- >>744
ああいうのはエチレンやベンゼンから派生するんじゃなかったか?
別に石油が無くても触媒とかで合成できたはずだが、石油由来の方が依然としてコストは低い。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:44 ID:YjH3QPyF0
- 日本の水源はすでに中国企業が買収済み。
これからそれを正当化する法律が民主政権下で成立する見込み。
- 916 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:12:51 ID:oy0nUMG80
- 北斗の拳かw
- 917 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:13:26 ID:FST0c2t30
- 901
ttp://www.alibaba.com/showroom/Sand_Buggy.html
- 918 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:13:31 ID:1BZDPCip0
- >>915
取水権はどうなるんだろうな。
- 919 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:13:34 ID:XI9YYy4n0
- >>877
親父は山なんてどうでもいいっていってるし
じいちゃんは消防士だったんだけど
炭焼きやったり小屋たてたり山入ったりなんでもできるんだよな
手入れって大変なんでしょ・・・
親父も俺も虫一匹退治するのも無理な人間なんだよ・・・
>>880
たくさんとれるぞ、ダンボールで送ってくるぐらい
じいちゃんに「松茸で商売すれば?」って聞いたことあるが
親戚じゅうに送りまくって喜ばれるだけでいいって
近所の人にもありがとうって言ってくれるのがうれしいって
- 920 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:13:54 ID:7U0W7dmi0
- やはりヒャッハースレにw
- 921 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:14:26 ID:mtZD0BeG0
- 嫁の実家で米作ってっから米は何とかなりそうだな。
あと、多少の野菜。
俺も山、相続したけど…(´・ω・`)
- 922 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:14:20 ID:QlNd3xc70
- >>847
「大いなる西部」の水争いは場面でも出てたが、然う言う意味が有ったんだ。トン!。
- 923 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:14:39 ID:u+N1ExF60
- >>912
マジですか?wwwww
- 924 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:14:48 ID:ebXJHbd40
- こういうのを見ると独身で小梨が正解って事だなw
- 925 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:14:58 ID:kC5jX/HI0
- >>915
水は使えないと何度言ったら。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:11 ID:g/qdcC8A0
- 日本はまともに農業やってないから水に困ってないだけで
大量に輸入している穀物や肉類を通じた大量の水輸入国
- 927 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:14 ID:DGIGf2nu0
- ヒャッハー
- 928 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:24 ID:8hyF8D5o0
- 西洋人の大好きな「可能性が…」と言う警告がまた始まったか。
これって、日本の官僚の需要予測と同じ確率で外れるな。
どうして、頭のいい人達はまともな予測が出来ず、
鳩山のようにどうにでも責任逃れの出来る表現を好むのだ?
- 929 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:33 ID:SIznc0i/0
- 日本は安全な水を提供し、中国は毒食品を提供します。
持ちつ持たれつです
- 930 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 15:15:33 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>896
海のリハクくらいならなんとか…
- 931 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:37 ID:wi7/qa7x0
- >>897
嘘かホントか、最近サハラが緑化してきてるらしいぞ
- 932 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:46 ID:9zB6Xs4R0
- 経済発展がどこも頭打ちだからな
大戦始めて大きく儲けたくなる頃ではあるな・・・・・
- 933 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:52 ID:/+qpT0vgO
- >>915お前無知すぎる
- 934 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:52 ID:mMu84k5H0
- 海から真水作る装置を普及させれば解決??
- 935 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:15:54 ID:5o0ZTfC1O
- >>915
法律?
んなもんカラシニコフ一挺と自爆用の爆薬があれば
知ったあことじゃねーよ
- 936 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:17 ID:l5l5onKR0
- 北斗は一子相伝
南斗なら敷居はまだ低そう。
- 937 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:24 ID:oBw0tGBri
- 次は金と女だヒャッハー
- 938 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:24 ID:4qK9iPrl0
- こうやって戦争するように仕向けて稼ぐのか。
- 939 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:33 ID:z46h4OPj0
- 中国が真っ先に戦争を起こすだろう
- 940 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:36 ID:RgPhJ3ZaO
- >>905
それが貯えられれば水不足も解消するんだよねー
- 941 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:40 ID:1BZDPCip0
- >>919
頑張れ。そして楽天で売りさばけ!
マジで。儲かるぞ!
- 942 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:43 ID:cdAWZgXo0
- >>871
ちょっと外れるが、
手入れが行き届いかないと赤松は枯れる
by 赤松が枯れる犯人にされてるカミキリムシ
- 943 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:16:55 ID://rGODim0
- 時代はまさに世紀末
- 944 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:00 ID:WgTHwahz0
- パンとウォッカをよこせ・・・
- 945 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:21 ID:oFZbs/9d0
- >>914
ほとんどの製品は天然物辺りからスタートすると商業的に話にならんと思う。
- 946 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:23 ID:d/ENKn8n0
- どっかの国の与党ができかけた水資源中止にしてたな
- 947 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:28 ID:+DcK9PnM0
- >>900
コストが見合わない
ちなみにオゾンホールも人為的に修復できるが
コストの問題でどこも手を挙げない
- 948 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:51 ID:mcZWlsy00
- 「金はいくらあってもお腹は満たされない」
- 949 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:57 ID:OmLIZlLC0
- >>942
カミキリムシキモい。
あの大きめの複眼とかゴツイ節の足とかアゴとか、
キーキーって鳴き声とか全てが苦手。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:17:58 ID:Gob7802q0
- 中国と印度が戦争してどちらかが国連が統治することになったら
日本も分け前貰えるよね
- 951 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:18:01 ID:mMu84k5H0
- >>915
買収されても中国が敵だったら関係ないだろww
名義はどうでもいいから日本に水源があるという事実が大事ww
- 952 : ◆65537KeAAA :2010/03/25(木) 15:18:28 ID:Sh2zawkR0 ?2BP(Could)
- >>931
鳥取砂丘も緑地化してるんで、ボランティアが必死に抜いてるらしい。
- 953 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:18:36 ID:UOJ14o8+0
- >>928
さてね。
ただ実際、危険な状況に向かっているとは思うね。
食料がないと国民は飢えるし、水がないと食料は作れない。
割と単純な理屈と思うがね。
- 954 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:18:39 ID:Z+7my0z4O
- 日本は憲法九条があるから 大丈夫?
- 955 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:18:48 ID:1BZDPCip0
- >>931
鳥取砂丘は緑化してきて、観光資源がなくなると
必死こいて緑を引き抜いているとのニュースをみたw
- 956 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:19:29 ID:QlNd3xc70
- >>925
>>915は
土地と水利権の違いを知らない奴なんだよ。
- 957 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:19:34 ID:nQw8VG/j0
- >>940
剣山は、まだこの時期雪があるのでせうか。。。
ていうか、高知というと、海洋深層水の汲み上げもやってましたね( ゚Д゚)y─┛~~
- 958 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:19:35 ID:peuPP30S0
- 水と穀物の値段つり上げようとしてるんじゃないの
- 959 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:19:42 ID:oFZbs/9d0
- >>952,955
砂防林の仕業じゃー
- 960 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:19:56 ID:I12JZeBP0
- 3月、マダガスカルで、水不足を発端とするクーデターが発生。英国・フィナンシャルタイムズ紙はマダガスカルの農地の半分に相当する土地を
韓国企業がマダガスカル政府から借りる契約を結んだと報じた。韓国企業は将来的に食糧不足と水不足が起きると予測し、マダガスカルにターゲットを絞った。
現在、先進国による発展途上国の土地の奪い合いが激化。
- 961 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:19:58 ID:iPxgeAf30
- >>925
実際問題として中国人に著作権が通用してるか?
水利権?ハァなんですかそれ。ここは僕の土地ですよ。
僕の土地の水をどうしようと勝手でしょう。
ってなることは火を見ることより明らかじゃね?
- 962 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:20:10 ID:0mwJIUBz0
- ほんと日本はいい国だよ、僕は日本は世界で一番いい国だと思うし
日本人も世界で比較的一番まともな民族だと思うわ
- 963 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:20:20 ID:bQw/QlM80
- 国際問題専門家筋
近所のおっさんが「あんないい人が、人を殺すなんてありえない。」と
言うのと同じレベル
- 964 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:20:37 ID:l5l5onKR0
- >>961
戦争ってそういうとこから始まるのかなぁ
- 965 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:20:48 ID:jG/LO4Sn0
- >>1レスも読んでいないが北斗スレであると断言できる
- 966 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:20:52 ID:mMu84k5H0
- >>954
世界的戦争になったらそんなものやくざに暴力反対みたいな物
だと思うw
- 967 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:03 ID:1BZDPCip0
- >>961
中国政府が出てきたら戦争になるか、日本が本当に終わるかのどちらかだな。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:21 ID:mcZWlsy00
- 憲法苦情
- 969 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:26 ID:OmLIZlLC0
- >>961
不法行為で不特定多数の命の危険を脅かすような奴は
住民に石で叩き殺されても文句言えないような。
- 970 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:27 ID:Fu0vEFiy0
- >>940
山の保水力が落ちてるからな
雨降っても全部流れてく
- 971 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:30 ID:N8D6plBO0
- 日本は大丈夫だな
真水と米と塩があれば生きていけるw
つくづく地理的に良い場所に日本ってあるよなぁ
- 972 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:32 ID:YhLw+qvjO
- 怖い…。ハリウッド映画で一番に殺される一般市民のように自分は、なりそう…。
- 973 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:21:41 ID:wR9vZxpi0
- 田舎行くと、畑には家族で食いきれないほどの野菜があるし、
防波堤で釣りすれば、あとは米と味噌のみで生きていけるんだよな。
百姓最強。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:22:07 ID:o187w9z80
- 世界には無限の可能性が広がっているんだ!
- 975 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:22:09 ID:XI9YYy4n0
- >>960
それ新しい植民地支配の形?
- 976 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:22:24 ID:KYTl6AFf0
- 食糧自給率の低い日本終了か
- 977 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:22:29 ID:wNq+/2kt0
- 一体何が始まるんです?
- 978 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:15 ID:PnyHWmgzP
- いったい何が始まるんです?
- 979 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:18 ID:mMu84k5H0
- まぁ戦後の2ch用に鯖を確保しておこうぜw
- 980 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:19 ID:u+N1ExF60
- >>969
同胞の危機に軍隊送るのは世の常かも・・・
- 981 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:22 ID:mw5N6mFt0
- これからは日本は地下ダムを造る。
- 982 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:22 ID:1BZDPCip0
- >>970
国策で住友林業を馬車馬のように働かせればいいんじゃね?w
- 983 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:37 ID:Gob7802q0
- インド・パキスタン・バングラディッシュ辺りは異常に人口多いし、
もし戦争になったら核戦争だろうけど、
人口が減るのは地球に優しいよな
- 984 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:23:56 ID:2eHmemBE0
- タッホイタッホイ
- 985 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:04 ID:jeT5kD6h0
- とりあえず、世紀末に向けてモヒカンにしないと。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:09 ID:peuPP30S0
- 海水を淡水化しすぎて気候変動起きますよね
- 987 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:16 ID:D+ici00k0
- >>879
土地の大規模所有(大地主)の存在が原因と思います。
大地主は安い穀物よりも高い商品作物を好む。
地主「ここには日本向けのパイナップルを植える」
小作人「僕らの食べる米は?」
地主「米なら私が売ってやるよ」
- 988 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:22 ID:FKeli5cm0
- 日本の水資源は現在進行形で中国が買いあさってるから
将来日本は水を求めて中国に媚びへつらい、挙句戦争することになるかもな
水以外にも日本の科学技術も中国は買いあさってるし
自国の資源は守るのが当然だが、中国大好き売国民主党じゃ無理か・・・
- 989 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:31 ID:sT6w5KXV0
- >>978
第三次世界大戦だ!
- 990 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:35 ID:oFZbs/9d0
- 地続きで河川の流域が複数国に跨ってる所は普通に紛争が起こるだろうな。
興行興すにしても農業興すにしても水が無いと何も始まらんし。
それで世界大戦が始まるって話は妄想だとは思うけど。
- 991 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:39 ID:BThpVOrh0
- ついに水がビジネスになる時代が到来するか
俺の予想通りだったな
海水を真水にするとか国益にならないことはするなよ
- 992 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:24:41 ID:QlNd3xc70
- >>955
日本海側は黄砂の砂丘が多数有るよ。青森のスイカで有名な
屏風山も黄砂の砂丘を植林した場所だし。
- 993 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:03 ID:GodKJan60
- 中国や韓国のことか
日本はインドと台湾とチベット(ゲリラ)と組んで中韓を撃破すべし
- 994 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:24 ID:BxbtrSX10
- 頭は薄いから剃る
多少格闘技の心得はある
原付には乗れる
…と、だいたいの要素はクリアしてるんだが、
肩パッド(肩アーマー)って、どこに行ったら手に入るんだろう?
ヒャッハー!
- 995 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:26 ID:3GnYWvyJ0
- ああ やっと
- 996 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:28 ID:4qK9iPrl0
- >>988
固定資産税上げればOK
- 997 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:39 ID:mMu84k5H0
- 水を買い占めておくか
新しい水経済ができそうだww
- 998 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:43 ID:iPxgeAf30
- ちなみに
陸水のコスト 140〜160円 (1m3当たり)
海水淡水化のコスト 210〜220円 (1m3当たり)
※福岡の例。現在一日5万m3を淡水化しているとのこと。
- 999 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:46 ID:toxmgEq20
- >>176
清潔な水と鉱物資源を交換すればいくね?w
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:25:58 ID:l5l5onKR0
- 1000なら2年以内にチベット問題が発端で世界規模の戦争が始まる。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)