2010年03月06日

長崎・雲仙の高校生 種村侑里さんが行方不明



Unzen.jpg

似てませんか?(w



★長崎知事選に職員動員? 政府答弁書「問題なし」

 政府は5日の閣議で、今年1月から長崎県知事選投開票日の2月21日までに赤松広隆農相が1回、山田正彦農水副大臣が4回長崎県に出張し、延べ36人の職員を随行させたとの答弁書を決定した。

 長崎県知事選には民主、社民、国民新の各党推薦で元農林水産省改革推進室長が立候補して落選したが、「公務員を選挙運動に駆り出した選挙違反の疑いもある」との指摘には「公務を適性に遂行しており、問題ない」とした。

 自民党の宮腰光寛衆院議員の質問主意書への答弁書。
随行した36人の旅費は計約167万円だった。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100305/stt1003052148007-n1.htm




site:antikimchi.seesaa.net 雲仙 射撃場
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Aantikimchi.seesaa.net+%E9%9B%B2%E4%BB%99%E3%80%80%E5%B0%84%E6%92%83%E5%A0%B4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

、、、(w
posted by てんこもり野郎 at 06:14 | Comment(20)
この記事へのコメント


明日は我が身と覚えておく事ニダ!! by ソウル民主党皇帝

w


Posted by 断頭台のアルラウネ at 2010年03月06日 06:55
我が党に背いた者への当然の報いニダw
Posted by 脱税王 at 2010年03月06日 07:24
|┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\  えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

Posted by やるお2.0 at 2010年03月06日 08:48
本当に民主党は反米で、反白人や反ユダヤ人ですね。

>無利子預金の存在を確認=運用益、米に提供可能性沖縄密約

>菅直人副総理兼財務相は5日の閣議後の記者会見で、1972年の沖縄返還の際の財政負担について日米間で密約を交わしたとされる問題に関連し、日本政府が米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)傘下の連邦準備銀行に、無利子の預金預け入れをしていた事実を明らかにした。

>財務省の調査で判明した。

>沖縄密約問題では日本側から米側への資金供与の可能性が指摘されている。

>この無利子預金を活用し運用益分を米側に供与した可能性があり、菅財務相は「(米側への)穴埋めの意味なのか、外務省と認識のすり合わせをしたい」と説明した。

http://bizex.goo.ne.jp/news/jiji-100305X162/

戦争で占領された領土が、タダで帰ってくる訳ないんですよ。

こういう問題で血が流れないで良かったと思います。

双方に不必要な悪感情やわだかまりが出来てしまいますから。

そういえば例の2ちゃんねるの事件でも、FRBSF=サンフランシスコ連邦準備銀行関連も被害を受けたと聞きました。

今のタイミングで民主党が、連邦準備制度に対して記事に出てる事をやるのも含めて、どうも臭いですね。
Posted by プ at 2010年03月06日 11:38
こえーぇぇえぇx

今、週刊ニュース新書観てるんですが、提供にアパホテルの名が。。。
Posted by 連合岡山 at 2010年03月06日 11:49
これが友愛・・・

票をよこせば税金で搾り取られ
票をよこさなければ誘拐され
イルボンは本当に地獄だぜ!
Posted by おおお at 2010年03月06日 14:19
この素人の娘が本気でかわいいガッキー似の女の子。

ちょっと○首が黒いけど、最初の恥かしがった仕草もまたGood!

舌を出している場面や、騎乗してからの潮なんて最高でした。

http://gakkysirot.cocolog-nifty.com/blog/
Posted by ガッキー(新垣結衣)似の素人美女がハメられた! at 2010年03月06日 15:28
なんでここにトンスラーが湧いてるの?
Posted by w at 2010年03月06日 15:34
やりくちは朝鮮ヤクザだ。
Posted by う at 2010年03月06日 15:36
平和な田舎なのに、、、
Posted by なんてことだ at 2010年03月06日 16:43
核心を突くエントリーには必ずエロ米。
Posted by s at 2010年03月06日 16:59
まことに僭越ながら御提言申し上げ奉りまするゥゥゥゥゥゥゥゥ

ケータイで見てる人がワンクリックに引っ掛らないよう、エロスパムは前みたいに速攻で削除した方がいいんでないか。

てか、もし拙者が独裁者であったら政敵よりも先に、この手の輩全員を市中引き回しの上磔獄門に処するのじゃわ。

Posted by 大岡越前蟹 at 2010年03月06日 19:52
ブラック方面なのか友愛方面なのかどっちよ。
Posted by 心当たりがありすぎるんじゃないかと at 2010年03月06日 19:54
いや、いくらなんでもこれは無いんじゃないですか?

んんん
Posted by TT at 2010年03月06日 22:09
民主党の石井一選挙対策院長が先月29日、長崎知事選の総決起集会で、「(与党推薦候補不支持の)そういう選択を長崎の方がされるのであれば、民主党政権は長崎に対しそれなりの姿勢を示していくだろうと私は思う」と発言していたことがわかった。
Posted by aa at 2010年03月06日 22:41
家出に限らず行方不明なんて
それこそごまんとあるのに連日ニュースで取り上げられる
の事実が物語ってるんじゃないでしょうかww
Posted by ミネ at 2010年03月07日 01:44
家に本人から電話がかかってきたらしいよ。ちょっと気になったんだけど、行方知れずの子のほほ骨が激しくピン子系なんだか、日本人なの?
Posted by う at 2010年03月07日 02:44
読む政治:民主敗北の長崎知事選(その1) 動けなかった隠れ支援者

 今夏参院選の前哨戦として注目され、与党3党の推薦候補が敗れた長崎県知事選(2月21日投開票)から2週間。鳩山由紀夫首相は「政治とカネ」問題が敗因と認めたが、民主党の小沢一郎幹事長が進めてきた自民党支持票の切り崩しが功を奏さなかった実態も浮かんだ。それでも小沢氏は「国政選挙と地方選挙は基本的に有権者の意識も違う」として「小沢流」の組織選挙を徹底し参院単独過半数を目指す構え。4月以降、10年度予算が執行されれば、業界団体の「自民離れ」が加速するとの読みも働く。

 「この辺りの農業地域では民主党支援者は『隠れキリシタン』みたいなもんだよ。外に声をかけられないから運動が広がらない」。長崎県内選出の衆院議員秘書は組織選挙が思うように機能しなかった実情を振り返った。

 告示前の2月初旬、山田正彦副農相(衆院長崎3区)は県内農協グループの政治団体・県農政連の林田哲男事務局長の携帯電話を鳴らした。赤松広隆農相が東彼杵町で2月11日に開く農政懇談会の会場として農協施設の提供を求めるためだったが、林田氏は着信に気付きながら「話は分かっていたから出なかった」。施設提供を断っただけでなく、選挙期間中に民主党の細野豪志組織・企業団体委員長が面会を求めたのも拒んだ。

 県農政連は家族も含め約14万人。自民党の支持組織として集票力を発揮してきた。自民党との間で長年、票と農業予算の「もたれ合い」を続けてきた農協の幹部が政権交代で代わったわけではない。参院選へ向け民主党幹部は「今後は予算で農協を干し上げていく」と反発を強めている。

 林田氏は参院選の対応について「とにかく真っ白」と語る。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100307ddm001010059000c.html
Posted by 長崎県内農協グループ at 2010年03月08日 12:58
税金から補助貰いまくりなのに自民専用政治団体と化してる農協&農民は税金泥棒として粛清するべきだろ。

誘拐? ざまあみろって感じだね。
くだらねえ。

税金泥棒のクソ餓鬼なんかまわされて死んでも同情されないですよ。うひゃひゃ♪

自民党系政治団体の農協は、今後一切、公益団体としての活動を禁止しましょうね。

農民利権を粉砕しろーっ! おー!!
Posted by 民主党支持労働者 at 2010年03月09日 16:40
> ↑
長崎は確かに農協はひどいね。
補助金経済で壊れまくっている。
補助金にありつける人→天国住人
補助金にありつけない人→乞食同然
農民利権は農民をもダメにします。
そのとおり、自民は復活させるべきでない。
自民以上に自民な小澤もね。
Posted by ABC at 2010年03月09日 21:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]