2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」

株式会社ジェーン > 2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」

Jane Style の紹介


2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」のスクリーンショット 2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」無料ダウンロード

「2ちゃんねる」を快適に閲覧できる「2ちゃんねる専用ブラウザ」です。


2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」の特徴
  • まちBBSやしたらば等の2ch互換掲示板にも対応
  • 同一発言者のレスをポップアップ
  • レスの付いた発言を容易に把握、レス番着色機能
  • 画像の内容が一目瞭然、インラインサムネイル機能
  • お気に入りスレッドや板に新着があるか高速でチェック
  • 実況に便利なオートリロード・オートスクロール機能
  • 次スレッドを簡単に見つけられる次スレ候補検索
  • 人大杉でIEから読めないスレッドを閲覧
  • 過去ログをいつでも閲覧できる「2ちゃんねるビューア●」に対応
Twitter

動作環境


2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」 は以下の環境で動作します。
Windows 2000/XPでの使用を推奨します。
※VistaではUACを無効にするか、Program Files以外にインストールしてください。
OSWindows 98SE/Me/2000/XP/Vista/7
メモリ64MB(128MB 以上を推奨)

免責事項


本ソフトウェアを利用して発生した如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いません。
また弊社はバージョンアップ、不具合修正の義務を負いません。

開発支援


  • Amazon.co.jp - このリンクからAmazon.co.jpで買い物すると、購入代金の一部が弊社に還元されます。(Amazon.co.jpアソシエイト)

導入方法


「Jane Style」の導入方法 (ダウンロード&インストール)
※初心者の方には2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」を簡単に導入できる、インストーラ版をお勧めします。

※2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」は無料でご利用いただけるフリーソフトです。

ダウンロード


Jane Style Part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1269408283/
で不具合報告や要望を受け付けています。


インフォメーション

■Twitterでも不具合報告や要望、感想を受け付け中です。(#JaneStyle)
Twitter

■「YouTube」や「ニコニコ動画」の動画をIE右クリックから簡単に保存できる「SmileDownloader」を公開しています
ニコニコ動画保存ツール 「SmileDownloader」

お勧めブラウザ

スペックなんかよりイメージが大事。カラフルな Web ブラウザ Grani
Grani

オンラインヘルプ

更新履歴

20100324
Version 3.30公開
●新機能
[スレッド]
・設定>機能>スレッドに、「IDの横に発言回数を表示」を追加
 IDの横に該当IDの発言数を表示できるようになりました。
 「IDの横に発言回数を表示」右のエディット部で表示するフォーマットを設定できます。
  ※%nは発言順に、%cは発言回数に置換されます。

[板ツリー]
・板ツリー検索バーからの検索時はヒットした項目のみを表示するようにした
・設定>外観>スタイルに、「お気に入りツリーにスレ状態を表示する」を追加
 新着のあるスレやdat落ちスレ等がお気に入りツリーからわかるようになりました。
・お気に入りツリーに絞り込み機能を追加
 右クリックメニューの「新着のみ表示」「dat落ちのみ表示」「通常表示」から該当スレッドのみ表示できます。
・板ツリーに「閲覧中」タブを追加
 閲覧中のスレッドをツリー表示します。ここからスレタブのソートや並び替えができます。

●改良
[スレッド]
・訪問済みのURLリンクの着色処理を高速化
・レス抽出時にスレッドタイトルパネルにどのスレッドから抽出したか表示するようにした
・「訪問済みURLリンクを着色」にGoogle Chromeの履歴を反映する設定を追加
 Jane2ch.iniの[OJVIEW]セクションの「ChromeHistoryPath」にChromeのHistoryまでのフルパスを書くとこの機能が有効になります。
 ※WindowsXPでChromeの標準的なインストールを行なった場合、Historyまでのフルパスは下記のようになります。
  C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\History

[板ツリー]
・お気に入り右クリックメニューに「次スレ候補を開く」を追加
・設定>基本>動作>お気に入りに、「フォルダを一つしか開かない」を追加
 お気に入りのフォルダを開くたびに、他の開いているフォルダを自動的に閉じます。
・板ツリー検索、板ツリーの構築の高速化
・お気に入りをDrag&Dropで追加する処理の高速化

[UI]
・検索バー内にクリアボタンを追加した
 文字を入力すると検索バーの右側に×ボタンが表示され、ここを押すと文字列を消去します。
・メイン検索バーの検索エンジン選択アイコンをコンボボックス内に表示するようにした
・検索バーの検索モードを各バー毎に終了時に保存するようにした
・スレビューの端に2⇔3ペイン切替ボタンを追加
・メニュー>表示>板ツリーに「板一覧」「お気に入り」「閲覧中」を追加
 板ツリーに表示する内容をメニューから切り替えられます。
・AAListに追加でタイトル重複時にメッセージで知らせるようにした
・クイック保存後にビューアのステータスバーにメッセージを出すようにした
・お気に入り更新チェック/お気に入り板更新チェック後に新着の有無によってサウンドを鳴らせるようにした
・スレッドバーカスタム時でも「オートリロード・スクロール」「お気に入りに追加」ボタンの状態を反映するようにした

●仕様変更
[スレッド]
・スレビューのURLリンクをドラッグできるようにした
 ※URLリンクのクリック判定はIE等のブラウザと同様、マウスアップ時に変更しました。
・スレビューのURLリンクを中クリックで開けるようにした
 ※2chリンク中クリック時はスレッドをバックグラウンドで開きます
・スレビューのトリプルクリックで一行を範囲選択できるようにした
・「0」キー押下で最新レスにジャンプするようにした

[板ツリー]
・板ツリーで「ゲーム速報」等の2つ以上のカテゴリに含まれる板の表示に対応した

[ビューア]
・ビューアでURLの大文字小文字を区別するようにした

[検索]
・SearchEngineList.iniの仕様を拡張した
 検索クエリ部に$2CHSEARCHを指定するとスレッドタイトル検索が呼び出されます。
 ※Optionフォルダの「SearchEngineList.ini」「SearchEngineImg.bmp」のサンプルを参考にしてください。
・スレッドタイトル検索(ttsearch.net)の取得先を変更した

[UI]
・メニュー>表示に「タブ」を追加
 各種タブの表示/非表示を切り替えられます。
・起動時オプションに(-n)を付けた際にウィンドウ位置補正を無効にできるようにした
・「スレタイトルをタイトルバーに表示する」設定時にタスクバーにもタイトルを出すようにした
・iniファイルから各種ボタンを消せるようにした
 PaneModeChangeBtnVisible…スレビューの端の2⇔3ペイン切替ボタン
 SearchButtonVisible…選択されたエンジンで検索ボタン
 SearchAmazonButtonVisible…Amazon.co.jpで検索ボタン
 Search2chButtonVisible…スレッドタイトル検索ボタン
・iniファイルで検索バーのスプリッターのイメージを非表示にできるようにした
 SplitterVisible=0で非表示にできます。
・初回起動時の板一覧取得確認メッセージを出さないようにした
・●ログイン失敗メッセージは一度しか出さないようにした
・検索ダイアログのフォントを固定した

●不具合修正
[スレッド]
・折り返されたURLが正常に着色されない不具合を修正
・「スクロールで残す行数」内で文字列を選択できない不具合を修正
・NGExのNGAddrで「^$」の正規表現が効かない不具合を修正
・検索対象を指定した際にdat内のタグが検索対象になってしまう不具合を修正
・「dat落ちのタブを閉じる」でタブロック中のタブを閉じてしまう不具合を修正

[ビューア]
・ビューアのウィンドウ位置や状態を復元できないことがある不具合を修正
・Windows Vista/7でビューアを折りたたむと画像タブの下部分が欠ける不具合を修正
・Windows7で画像保存時にプレビューが表示されない不具合を修正

[UI]
・スレ覧の空白部でマウスジェスチャーができない不具合を修正
・起動時にスレ一覧検索バーが表示されないことがある不具合を修正
・datを名前を付けて保存でフォルダのショートカット選択時の挙動がおかしい不具合を修正
・イメージポップアップがマウスの場所によっては消えにくいことがある不具合を修正
・メイン検索バーでIMEの状態を記憶しない不具合を修正

●その他
・同梱のsqlite3.dllをアップデートした(3.6.23)

過去の更新履歴

リンク