3月6日(土) 水戸偕楽園にて 18:00〜21:00 第5回夜梅祭を主管いたします社団法人水戸青年会議所(水戸JC)です。夜梅祭にまつわる情報や、開催までの企画、準備、運営の様子をお届けしてまいります!!

プロフィール
2010年03月
« 前の月    |    次の月 »
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新コメント
初代
朝梅開催 (2010年03月08日)
ハムさん
朝梅開催 (2010年03月08日)
梅奴
準備委員会 (2010年03月05日)
ハムさん
木札作り1 (2010年02月23日)
初代
木札作り1 (2010年02月22日)
まちづくり委員会 沼田
水戸JC2月例会 (2010年02月16日)
ハムさん
水戸JC2月例会 (2010年02月15日)
まちづくり委員会 沼田
夜梅ドットコムバナー (2010年02月12日)
EIJI
夜梅ドットコムバナー (2010年02月05日)

まちづくり委員会打ち合わせ (2010年02月05日)
最新トラックバック
更新お知らせ
このブログが更新されたら、メールでお知らせ!
メールを受け取る
常磐神社境内の様子4 / 2010年03月23日(火)

撮影: AVANTI

5時30分、奇跡的に雨が上がり
「夜・梅・祭」オリジナルのステージ催事がスタートしました。
まずは 地元のあんこう料理専門店 山翠による 
あんこうの吊るし切りです。

雨で出来るか出来ないか・・・そんな状況の中で準備いただき
見事な手さばきで実演いただきまして、本当にありがとうございました。

 
   
Posted at 23:44/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
常磐神社境内の様子3 / 2010年03月23日(火)

撮影: 水戸JC 幡谷君

「夜・梅・祭」当日、能楽殿ステージ催事の司会には
なんと水戸の梅大使のお2人が
今までにない華やかなステージとなりました

ありがとうございました
 
   
Posted at 23:32/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
常磐神社境内の様子2 / 2010年03月23日(火)

撮影: 水戸JC 幡谷君

能楽殿ステージ催事を手伝ってくれたのは
ボランティアで参加してくれた
常磐大学 ときわ祭実行委員会の皆さん

他のボランティアの皆さんの受付窓口も手伝ってくれて
本当にありがとうございました


 
   
Posted at 23:14/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
常磐神社境内の様子1 / 2010年03月23日(火)

撮影: 水戸JC 幡谷君

常磐神社境内を大々的にお借りして開催させていただいた
「夜・梅・祭」オリジナルの能楽殿催事。
準備段階ではなかなか雨が止まず・・・
それでも力強く舞台設営とリハーサルを行いました。



 
   
Posted at 22:55/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
強い味方です / 2010年03月23日(火)

撮影: 水戸JC 今村君・幡谷君

また少しずつ「夜・梅・祭」当日の様子をお伝えしていきたいと思います。

「夜・梅・祭」を開催するには、
この方々の協力なしには実現不可能な、我々の力強い味方
茨城県電気工事業工業組合 青年部会 水戸支部の皆様の様子です♪

潟Iヌキ 様
泣Vステム・サービス・カワサキ 様
川崎電信梶@様
佐藤電設梶@様
鈴電 様
鈴木電気商会梶@様
鞄d化センタータカハシ商会 様
叶ウ和電機 様
ミナト防災通信工業梶@様
横信建材工業(株) 様
(有)伸和工業 様

茨城県電気工事業工業組合 青年部会 水戸支部の皆様のデザインによる
技術を駆使したライトアップがなければ「夜・梅・祭」は存在しません。
各ブースの照明設営なども加え、朝早くから雨の中準備
そして最後まで、さまざまな急な対応にこたえていただきました。

本当にありがとうございました

 
   
Posted at 22:25/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
コラボディスプレイ / 2010年03月22日(月)

撮影: 水戸JC 山縣君

偕楽園の梅は満開。
この連休を利用してたくさんの方々が水戸のまちで
本格的な春を感じていることでしょう。

去る3月13日(土)偕楽園ライトアップウィークの最終日。
再びキャンドルディスプレイを行いました。
今回は水戸UCメンバーのみんなと、
廃油で作った手作りのキャンドル作りを行っているNNNの皆様とで行いました。



NNNの皆さんの廃油から作られた手作りキャンドル。
ガラスのコップや使用済みのペットボトルを利用して作られています。
紐を使って段取りよくディスプレイの準備を進めておられました。



水戸UCのみんなもダンボールを使って間隔を測りながら
キレイな川のディスプレイとなるよう一つ一つ並べています。





「夜・梅・祭」当日は雨でしたが、この日はお天気もよく
絶好のキャンドルディスプレイ日和♪
たくさんの方々に楽しんでいただけたようです



水戸UCとNNNの皆様の第1回コラボディスプレイは大成功となりました





 
   
Posted at 02:17/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
小町食堂の横顔4 / 2010年03月20日(土)
 
撮影: 水戸JC 今村君・幡谷君

 「夜・梅・祭」当日の小町食堂の横顔
最後にご紹介するのは第1回目の「夜・梅・祭」を企画運営した
初代メンバーのブースです。

昼間しか入園出来なかった偕楽園の夜間開放という門をたたき
何もないところから
水戸のまちに「夜・梅・祭」という催事を作り上げたメンバーです。

彼らが切り開いた道があったからこそ、今までの
そして今回第5回「夜・梅・祭」がありました。
ブース出店と共に第5回の「夜・梅・祭」を共に盛り上げていただきました。
本当にありがとうございました! 



 






 
   
Posted at 01:13/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
小町食堂の横顔3 / 2010年03月19日(金)

撮影: 水戸JC 今村君・山縣君

「夜・梅・祭」当日、小町食堂の横顔3は
茨城県内の友好青年会議所の皆様のご紹介です

(社)石岡青年会議所さま♪



(社)笠間青年会議所さま♪



(公)かしま青年会議所さま♪



(社)つくば青年会議所さま♪



(社)日立青年会議所さま♪



(社)常陸太田青年会議所さま♪



(社)ひたちなか青年会議所さま♪



(社)鉾田青年会議所さま♪



我々茨城県民の誇る偕楽園にて
共に「夜・梅・祭」を盛り上げていただきました。
本当にありがとうございました!!

 
   
Posted at 16:13/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
小町食堂の横顔2 / 2010年03月19日(金)

撮影: 水戸JC 今村君・山縣君

「夜・梅・祭」当日、小町食堂の横顔2です。
今年初めて「夜・梅・祭」にご参加、ご協力いただいた皆様のご紹介です♪

そうざい男しゃく様★



シャトーカミヤ様★



ケバブサンド屋様★



旬菜物語 小町さま★



茶の間さま★



ティンクルフードコーポレーション様★



維新さま★



そして、玄自然工房さま★

第5回「夜・梅・祭」を盛り上げてくださり
本当にありがとうございました!!

 
   
Posted at 15:45/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
小町食堂の横顔1 / 2010年03月19日(金)

写真撮影: 水戸JC 今村君、山縣君

「夜・梅・祭」当日、小町食堂にご協力いただきました
各出店ブースの皆様の横顔をご紹介していきたいと思います。
まずは「夜・梅・祭」当初からご参加いただいているご協力団体の皆様から

一の会の皆様☆



木内酒造様☆



四川厨房 炎神様☆



水戸菓子組合青年部の皆様☆



水戸の手打ちそば天狗党の皆様☆



山翠様☆



水戸市農業後継者クラブの皆様☆



本当にありがとうございました
 
   
Posted at 02:17/ この記事のURL
コメント(0) / トラックバック(0)
  | 前へ  
 
 Powered by ブログ作成ならヤプログ!