2010-03-19 22:00:00
tokky3の投稿
ミートボールの恐怖
テーマ:日記
こないだね、すごい本買っちゃってね・・・。
売ってるミートボールは
もう子供に
食わせたくねえな。
と思ってしまったムッチーです。
前々から添加物の恐ろしさ、体に与える影響・・・すごく怖くて
真剣に考えてるムッチー、スピイ姉妹ですが、
たまにはね、ちょっと楽したいし
たまになら・・・たまになら・・・ってね私ですら買ってしまうことある。
ミートボールは代表選手で
他の加工食品への添加物も・・・んも~一つの食品に一体何種類入っているか!!
あらためて
恐ろしくなりました。
作ってるとこみたら絶対に食べれないと思うよ。
人気商品のミートボールを開発したその会社の社員が
そのミートボール娘がおいしそうに食べてるの見て・・・
次の日、辞表を提出したそうです。
人間が食べる物ではない・・・。
添加物まみれです。
単価一個10円のミートボールは原価3円。
お家で一個三円でミートボールが作れるでしょうか??
無添加の物もありますがこの値段だとくず肉を使っています。
くず肉に添加物をまぜ量を増やし、おいしく感じる細工をしています。
(くず肉とは牛の骨から削りとった肉や卵を産まなくなった廃鶏の肉。
それに大豆たん白で作った人造肉を加え量を増やす。これらはあまりうまみがないため
たくさんの添加物でごまかします。20種類以上の添加物を使い子供の喜ぶ味に作り上げます。)
表示されない添加物もあります。隠れ添加物といわれるもの。
ああ、知らなかった!!
居酒屋チェーンやファミレスの料理・・・
工場で作ったレトルト、冷凍品や真空パックを温めて出す訳だが
店内で調理した物を出す時、添加物についてはまったくおとがめなしなんですと。
だから!?
あんな事件が
我が家にも起きたのか??
(あんな事件はこちら)
おとがめなしの添加物は他にもたくさんあるんです・・・。
(スーパーの総菜やバラ売り、包装されていない食品には表示義務はありません。他にも抜け穴がたくさん・・・)
ああ、みんなに知ってもらいたい!!
↓もうっこの本読んで!!

読みまくっててもうクタクタになってます。ゆいとせいも読んでます。
「安全な食品の見分け方」安倍司 祥伝社 1365円
たくさんいろんな食品について書いてあります。
難しい添加物の名前たくさん出てきますが
買い物の度に商品を裏っ返して材料を読んでいるうちに
覚えられるもんです!!
かつてチェッカーズのメンバー全員のフルネームと年を覚えられた様にね!
(え?例えが違う?)
危ない食品にどうやって私たちは気付くことができるのか?
基本は簡単です。
自分で作るとしたらこんな安くできる訳がない、ということと
材料を見て、台所にない物の名前が並んでいたら危ないという事に注目してみるといい。
もちろん、もっと知識をもって詳しく知れば完璧ですけど
すぐさま取りかかろうと思ったら簡単な方法で初めてください。
添加物により、我が子が不妊症で悲しい思いをするのはいやだ。
添加物でアレルギーがひどくなるのもいやだ。
(アトピー、アレルギーのお母さん、和風だしをインスタントのもの使っていませんか?
かつお風味の◯ほんだし~とか。天然だしに変えるだけでだいぶよくなるそうですよ。)
添加物で長生きできなかったらいやだ・・・。
添加物をまったくとらずに生きて行く事はできないけど
気を付けていれば大幅に減らす事はできるんだよ。
この本ではどうしたらより少ない方を選ぶ事が出来るかが書いています。
この方は添加物の恐ろしさをたくさんの人に知ってもらいたくて
活動していらっしゃいます。
添加物について何冊か出版されています。他の本も興味あります。
食品添加物もこわいけど
皮膚から吸収されるものでもこわいものはたくさんあります。
私が最近こわいなと思ってるのはパラベンでしょうか。
ほとんどの化粧品、シャンプーなどに保存料として入っています。
劇薬です。微量を毎日毎日肌にすり込んでいたら・・・。
最近、不妊症の女性や精子の少ない男性が増えているのはパラベンや添加物と
関係があるとか言われています。
よく分かってないなら使ってもいいんじゃない?
・・・の方でなくて
私は、よくわかってないからつかわないようにしよう、の方です。
幸い(?)うちの子は食物アレルギーでアトピーで
ほとんどを手作りの食べ物で育てて来る事が出来ました。
ちょっとアレルギーもおさまって、気もゆるみ手抜きしちゃおっかな~
なんて悪魔が囁いていたところでした。
このまま、がんばって行こうと思ったよ。
ミートボール?自分で大量に製造して冷凍だ!
石けんもね。アトピーだったから無添加のスピカココってやつをずっと使ってたの。
例えばさ、わたしが頭や体を洗っててその泡がせいの背中に飛ぶとするでしょ?
(◯ッ◯ェンシャルシャンプー、◯オレのボデイソープ)
そうするとね、背中についた瞬間に・・・
「うわわぁっ!かゆいかゆいかゆい!
流して!流して!」
って大騒ぎになるんだよ。
いろんなもの、私吸収しちゃってるんだろなーって思う。
でも私はもう無事三人の子供産めた。
これからは元気で長生きするために自分も気をつけようと思うよ。
ポチッと↓応援してくれるとうれしいです。
携帯からはこちら
人気ブログランキングへ 子育てブログランキング にほんブログ村
~おまけ~
無果汁オレンジジュースのコチニール色素はカイガラムシを潰して作ったもの。
無果汁レモンジュースの黄色4号は石油。
ガムの緑色、銅クロロフィルは蚕の糞の天然色素。
チョコレートの光沢剤シェラックはラックカイガラムシのメスの分泌物。
とろみをつける増粘剤キサンタンガムはバクテリアが吐き出すネバネバ成分。
イーストフードはドライイーストではありません。
◯マザキのパンなどはこれで膨らませています。
コンビニおにぎりには古米を油と乳化剤でおいしくしています。
いろいろ入ってるお弁当は一つで100種類ぐらい添加物とる事が出来ちゃいます。
隠れ添加物満載です
売ってるミートボールは
もう子供に
食わせたくねえな。
と思ってしまったムッチーです。
前々から添加物の恐ろしさ、体に与える影響・・・すごく怖くて
真剣に考えてるムッチー、スピイ姉妹ですが、
たまにはね、ちょっと楽したいし
たまになら・・・たまになら・・・ってね私ですら買ってしまうことある。
ミートボールは代表選手で
他の加工食品への添加物も・・・んも~一つの食品に一体何種類入っているか!!
あらためて
恐ろしくなりました。
作ってるとこみたら絶対に食べれないと思うよ。
人気商品のミートボールを開発したその会社の社員が
そのミートボール娘がおいしそうに食べてるの見て・・・
次の日、辞表を提出したそうです。
人間が食べる物ではない・・・。
添加物まみれです。
単価一個10円のミートボールは原価3円。
お家で一個三円でミートボールが作れるでしょうか??
無添加の物もありますがこの値段だとくず肉を使っています。
くず肉に添加物をまぜ量を増やし、おいしく感じる細工をしています。
(くず肉とは牛の骨から削りとった肉や卵を産まなくなった廃鶏の肉。
それに大豆たん白で作った人造肉を加え量を増やす。これらはあまりうまみがないため
たくさんの添加物でごまかします。20種類以上の添加物を使い子供の喜ぶ味に作り上げます。)
表示されない添加物もあります。隠れ添加物といわれるもの。
ああ、知らなかった!!
居酒屋チェーンやファミレスの料理・・・
工場で作ったレトルト、冷凍品や真空パックを温めて出す訳だが
店内で調理した物を出す時、添加物についてはまったくおとがめなしなんですと。
だから!?
あんな事件が
我が家にも起きたのか??
(あんな事件はこちら)
おとがめなしの添加物は他にもたくさんあるんです・・・。
(スーパーの総菜やバラ売り、包装されていない食品には表示義務はありません。他にも抜け穴がたくさん・・・)
ああ、みんなに知ってもらいたい!!
↓もうっこの本読んで!!
読みまくっててもうクタクタになってます。ゆいとせいも読んでます。
「安全な食品の見分け方」安倍司 祥伝社 1365円
たくさんいろんな食品について書いてあります。
難しい添加物の名前たくさん出てきますが
買い物の度に商品を裏っ返して材料を読んでいるうちに
覚えられるもんです!!
かつてチェッカーズのメンバー全員のフルネームと年を覚えられた様にね!
(え?例えが違う?)
危ない食品にどうやって私たちは気付くことができるのか?
基本は簡単です。
自分で作るとしたらこんな安くできる訳がない、ということと
材料を見て、台所にない物の名前が並んでいたら危ないという事に注目してみるといい。
もちろん、もっと知識をもって詳しく知れば完璧ですけど
すぐさま取りかかろうと思ったら簡単な方法で初めてください。
添加物により、我が子が不妊症で悲しい思いをするのはいやだ。
添加物でアレルギーがひどくなるのもいやだ。
(アトピー、アレルギーのお母さん、和風だしをインスタントのもの使っていませんか?
かつお風味の◯ほんだし~とか。天然だしに変えるだけでだいぶよくなるそうですよ。)
添加物で長生きできなかったらいやだ・・・。
添加物をまったくとらずに生きて行く事はできないけど
気を付けていれば大幅に減らす事はできるんだよ。
この本ではどうしたらより少ない方を選ぶ事が出来るかが書いています。
この方は添加物の恐ろしさをたくさんの人に知ってもらいたくて
活動していらっしゃいます。
添加物について何冊か出版されています。他の本も興味あります。
食品添加物もこわいけど
皮膚から吸収されるものでもこわいものはたくさんあります。
私が最近こわいなと思ってるのはパラベンでしょうか。
ほとんどの化粧品、シャンプーなどに保存料として入っています。
劇薬です。微量を毎日毎日肌にすり込んでいたら・・・。
最近、不妊症の女性や精子の少ない男性が増えているのはパラベンや添加物と
関係があるとか言われています。
よく分かってないなら使ってもいいんじゃない?
・・・の方でなくて
私は、よくわかってないからつかわないようにしよう、の方です。
幸い(?)うちの子は食物アレルギーでアトピーで
ほとんどを手作りの食べ物で育てて来る事が出来ました。
ちょっとアレルギーもおさまって、気もゆるみ手抜きしちゃおっかな~
なんて悪魔が囁いていたところでした。
このまま、がんばって行こうと思ったよ。
ミートボール?自分で大量に製造して冷凍だ!
石けんもね。アトピーだったから無添加のスピカココってやつをずっと使ってたの。
例えばさ、わたしが頭や体を洗っててその泡がせいの背中に飛ぶとするでしょ?
(◯ッ◯ェンシャルシャンプー、◯オレのボデイソープ)
そうするとね、背中についた瞬間に・・・
「うわわぁっ!かゆいかゆいかゆい!
流して!流して!」
って大騒ぎになるんだよ。
いろんなもの、私吸収しちゃってるんだろなーって思う。
でも私はもう無事三人の子供産めた。
これからは元気で長生きするために自分も気をつけようと思うよ。
ポチッと↓応援してくれるとうれしいです。
携帯からはこちら
~おまけ~
無果汁オレンジジュースのコチニール色素はカイガラムシを潰して作ったもの。
無果汁レモンジュースの黄色4号は石油。
ガムの緑色、銅クロロフィルは蚕の糞の天然色素。
チョコレートの光沢剤シェラックはラックカイガラムシのメスの分泌物。
とろみをつける増粘剤キサンタンガムはバクテリアが吐き出すネバネバ成分。
イーストフードはドライイーストではありません。
◯マザキのパンなどはこれで膨らませています。
コンビニおにぎりには古米を油と乳化剤でおいしくしています。
いろいろ入ってるお弁当は一つで100種類ぐらい添加物とる事が出来ちゃいます。
隠れ添加物満載です