最終審査結果

11 月23 日(月・祝)ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)にてテクノ愛’09 最終選考会を開催しました。テクノ愛’09 には、全国から431 件(高校の部300 件、 大学の部131 件)のご応募が寄せられました。

一次審査を通過した18 件(大学、高校の部各9 件)の最終選考会には多くの来聴者が来られました。 発表会場では活発な質疑応答がなされ、各賞が以下の通り決定いたしました。
最終審査 受賞者一覧(敬称略)
<大学の部>
≪グランプリ≫
◆ 音楽構造の視覚化、解析、および応用
中嶋 研人(近畿大学)
≪準グランプリ≫
◆ 忘れなコースター
弘光 正岳、野口 直起、政木 佳奈、山田 徹(京都工芸繊維大学大学院)
≪京都大学VBL施設長賞≫
◆ 高速道路の自然渋滞を解消する環境に優しいシステムの考案
大俣 美佳(中部大学)
≪入賞≫ (発表順)
◆ ワイヤレス機器充電レシーバー
久田 喜朗(京都大学)
◆ 真空糸(しんくうし)〜内部に真空カプセルを有する新繊維〜
佐伯 宏之(神戸大学大学院)、秋岡 勇気(流通科学大学)
◆ 遠隔インターホン
渡部 一貴(神戸大学)
◆ エコ自動販売機
河辺 直樹(阪南大学)
◆ 省エネ、CO2排出削減のための新しい温度制御技術
天野 健一、宮崎 大輔、岡山 晴亮(京都大学大学院)
◆ デジタル・カラースケール
木村 あかね(筑波大学)
<高校の部>
≪グランプリ≫
◆ メッセージ・アップル
佐藤 絵梨香、梅田 愛、佐々木 愛美、船場 美夏、山田 奈菜(青森県立名久井農業高等学校)
≪準グランプリ≫
◆ 触れずに動かすタッチパネル〜グーパーマウスの開発〜
庄野 裕貴(奈良女子大学付属中等教育学校)
≪財団法人近畿地方発明センター賞≫
◆ 香りジェル付き吸着マスク
白數 優衣(京都府立洛北高等学校)
≪入賞≫ (発表順)
◆ 夢のLiquidGlass(液体めがね)
上田 樹美(京都府立洛北高等学校)
◆ 賞味期限が色でわかるシール
松川 洵也(京都府立京都すばる高等学校)
◆ スポイトツール for reality
吉谷 拓真(明石工業高等専門学校電気情報工学科)
◆ ハートオタスケマン
新谷 あん(京都府立洛北高等学校)
◆ 樽を回して、枯れ草・ゼロエミッション
中原 望、広瀬 葉子、高野 曜(新居浜工業高等専門学校)
◆ ミニ・ナデシコ
小笠原 正法、梅内 勇也、瀧田 玄州、工藤 修治、相馬 翔平(青森県立名久井農業高等学校)