〜聖地巡礼する上で守るべきこと〜
 
・最近諏訪大社にて痛絵馬が問題になっているようです。
 私も最初はそれを知らなくて痛絵馬を書いてしまったのですが
 諏訪大社の方たちによれば迷惑だそうです。
 それなら鷲宮神社もということになりますが
 鷲宮神社の場合、逆に宣伝効果で地域復興的な感じで
 役にたっているらしいのです。
 でも諏訪大社の場合、神社自体がでかく
 自分達の力だけで充分。
 むしろ痛絵馬は逆効果で迷惑。とのこと。
 ここはやはり東方を愛するものとして
 痛絵馬を書くのは控えた方がいいでしょう。
 今後東方聖地巡礼される方も痛絵馬を
 書くのはやめましょう。

 東方の場合、古史古伝に基づいており
 いわば、古史古伝を現代に具現化したものが
 東方と言えるので神職の方ほど
 東方の本来の良さに惚れるものだと思うので
 その辺は非常に残念な所です。
 でもやはり現状、ニワカらが書いた大量の絵馬が
 あるかぎり、地元の方には勘違いされてしまうのでしょう。

・東方の聖地は神社や寺など、
 静かで歴史ある場所が多いです。
 はしゃぎ過ぎは禁止。

・「来たときよりも綺麗に。」
 つまりゴミが落ちてたら自分のじゃなくても
 ゴミ袋に入れて処分しましょう。

・古くからの言い伝えには必ずなにか理由があるから
 今も残っている。それを破ることはしない。
 (たとえば宇治橋の上でほかの橋のことを
 褒めてはならない。とか)

・夜に遊び半分でキモ試しとかもってのほか。
 霊の気持ちを考えましょう。

・もしも心霊写真が写っても
 自分にやましいことがないのなら気にする必要はない。
 しかし最初からそういう写真を撮るつもりで撮るなら
 呪われてもしょうがない。

 あくまでも普通に記念写真を撮って
 偶然心霊写真が写った場合は気にする必要はないということ。
 幽霊は実在するのだから写っても不思議なことではないし。
 特にパワースポットは居るから。
 だから普通にアルバムとかに入れて
 一切気にしなければ何もおきない。
 
幽霊の立場で考えても
何も危害加えるつもりないのに
バカみたいに不気味がられたら嫌に決まってる。
 
戻ル
inserted by FC2 system