「非正規」男性、結婚に困難=子どもの有無も「正規」と開き−厚労省
3月17日16時27分配信 時事通信
2008年までの6年間に結婚した独身男性の割合は、正規社員より非正規社員で低く、約1.8倍の差があることが17日、厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
子どもを持った割合も約2.6倍の開きがあり、雇用形態の違いが結婚や出産に与える影響の大きさが改めて浮き彫りとなった。
同省は少子化対策の一環で、02年10月末時点で20〜34歳だった男女を追跡調査しており、今回が7回目。
02年の調査時に独身だった男性約4000人のうち、6年間で結婚したのは正規社員が32.2%だったのに対し、非正規17.2%。子どもが生まれたのはそれぞれ12.8%、4.8%だった。
結婚の割合は収入に比例して高まる傾向があり、年収400万円台の男性は26%だが、100万円未満では8.9%にとどまっている。
また、子どもを持つ意欲と出生の関連では、夫婦ともに望んでいた家庭の68.3%で子どもが誕生。両者とも「欲しくない」としたケースでは5.5%だった。
子どもが生まれた割合は、夫だけが望んだ場合は24.1%。妻だけだと11.6%で、夫の意向に左右される傾向が見られた。
【関連ニュース】
・ 結婚費用は433万円=前年より約13万円アップ−リクルート調査
・ 「ネット婚活」がブーム=安く手軽、独身走る−中国
・ 月給減少率、過去最大の1.5%=4年連続マイナス−09年厚労省調査
・ 正社員、半数弱「採用せず」=10年度の企業動向−帝国データ
・ 就職資金融資悪用、175万円詐取=容疑で男4人を逮捕−大阪府警
子どもを持った割合も約2.6倍の開きがあり、雇用形態の違いが結婚や出産に与える影響の大きさが改めて浮き彫りとなった。
同省は少子化対策の一環で、02年10月末時点で20〜34歳だった男女を追跡調査しており、今回が7回目。
02年の調査時に独身だった男性約4000人のうち、6年間で結婚したのは正規社員が32.2%だったのに対し、非正規17.2%。子どもが生まれたのはそれぞれ12.8%、4.8%だった。
結婚の割合は収入に比例して高まる傾向があり、年収400万円台の男性は26%だが、100万円未満では8.9%にとどまっている。
また、子どもを持つ意欲と出生の関連では、夫婦ともに望んでいた家庭の68.3%で子どもが誕生。両者とも「欲しくない」としたケースでは5.5%だった。
子どもが生まれた割合は、夫だけが望んだ場合は24.1%。妻だけだと11.6%で、夫の意向に左右される傾向が見られた。
【関連ニュース】
・ 結婚費用は433万円=前年より約13万円アップ−リクルート調査
・ 「ネット婚活」がブーム=安く手軽、独身走る−中国
・ 月給減少率、過去最大の1.5%=4年連続マイナス−09年厚労省調査
・ 正社員、半数弱「採用せず」=10年度の企業動向−帝国データ
・ 就職資金融資悪用、175万円詐取=容疑で男4人を逮捕−大阪府警
最終更新:3月17日20時6分
Yahoo!ニュース関連記事
- <国民新党>非正規雇用減少へ優遇税制を 自見幹事長(毎日新聞) 3月19日21時18分
- 非正規社員ほど結婚しづらい 厚労省調査 収入不安定、男性は「正規」の2分の1[photo](産経新聞) 3月18日 7時58分
- 「非正規」男性、結婚に困難=子どもの有無も「正規」と開き−厚労省(時事通信) 3月17日16時27分
ソーシャルブックマークへ投稿 25件
この話題に関するブログ 26件
関連トピックス
主なニュースサイトで 派遣労働・非正規雇用 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 極秘リビア説得工作が奏功…クロマグロ禁輸否決(読売新聞) 20日(土)1時29分
- 押尾学、接見弁護人に弱音 ファンの差し入れ「支え」[photo](産経新聞) 20日(土)12時38分
- 公明・神崎元代表引退へ=衆院任期前に、坂口元厚労相も(時事通信) 22日(月)21時13分