日々の演歌・歌謡ニュースを記録し簡単な感想・解説を添えるブログです。 .
モバイル用はこちら。http://d.hatena.ne.jp/houkoudou/mobile .
↑気になる歌手の名前やキーワードを画面上のウィンドウに入力すると過去記事を検索できます。 .
リンクはご自由にどうぞ。個別の記事にリンクをはるには、「2009-12-01」等の日付か、 .
各記事の見出しの頭についている「■」をクリックすれば、その記事だけのページが開きますので .
そのURL(ホームページアドレス)をコピーしてください。 .
演歌ニュース、演歌の歌詞、名曲、新曲、新譜、無料の試聴(視聴)、演歌でも最近主流となりつつあるダウンロード、配信、カラオケ、キャンペーンやコンサートの感想、歌謡コンサートの曲目など、男性歌手・女性歌手問わず、雑多な情報を記録対象の範疇としています。
2010-03-21-Sun
■音楽ギフトカード 今月末で販売終了へ
・音楽ギフトカード 配信普及…39年の歴史に幕 (産経新聞)
・株式会社ジャパン・ミュージック・ギフトカード
うわ…。
実は手元に結構な枚数の音楽ギフトカードがあるんですよね。(-_-;)
でも音楽ギフトカードって、ちょっとひどいんですよ。
最初は「有効期限のない全国共通商品券」だったのに
いつのまにか断りなく有効期限がついて (※2008年10月発行分からだそうです)
裏面には「お早めにご利用ください」なんて表示がされるようになりました。
紙の図書券は、図書カードに移行してずいぶんたつ今でも
期限なく使用できるというのに。
発売終了後のカードの利用期間について、同社の広報担当者は
「4月中旬ごろに公式ホームページでお知らせする。
現在では、約5カ月間以上の利用期間を予定しているが、
関係省庁などへの相談を含めて調整している」
としている。
(産経新聞の記事より引用)
まだ決定事項ではないのでしょうけど、発行・販売を終了するだけでなく
現在出回っている発行済みのカードも、4月から約5ヶ月間、つまり
早ければ2010年10月頃には使えなくなってしまう…というふうに読めます。
利用期間終了後に未使用カードの払い戻しを実施するのであればよいですが、
おそらくそれはやらないでしょう。だとしたら5ヶ月というのはちょっと短くないですか?