2009年12月29日
ADP1 入手から1年
2008/12/14: Android Dev Phone 1™ 到着
この1年 Android の進歩を体験し楽しませてもらいました。
最初のシステムが何版だったか忘れるほど (^^)
HTC: Flashing your Android Dev Phone with a Factory System Image
こちらで確認すると 1.0 から 1.1, 1.5, 1.6。
更にカスタム ROM で 2.0, 2.1
来年は、これから始まりどこまで行くのでしょうかね?
投稿者
Touch
時刻:
17:04
|
HT-03A の購入心得
juggly.cn:
HT-03Aに機種変更するため、ドコモショップ店員を説得するために浴びせる言葉
こいう話があるんですね (^^;
そろそろHT-03Aにしようかな、と思う方のための確認事項
こんな事を言われるのでしょか?
来年は、こんな話しなくてもいいガラ携版 Android が出るのでしょうかね?
投稿者
Touch
時刻:
12:42
|
会社で WM3300R を使う
昨日、会社の自席(雑居ビル15F)にて WM3300R を使ってみた。
アンテナはランプ2つ点灯。スピード測定するとこんなです。
WM3300R (WLAN モード):
UG01OK で測定するとこんな。やはり、こちらがいい結果ですね。
UG01OK (WLANモード):
なお WM3300R も PC (Windows XP SP2) で WLAN モード/ USB モードで使うと約 5 Mbps 以上出てます。Windows XP の最適化が動いてる?
Windows XP 用: TCP/IP設定チューンアップウィザード Ver1.45
なお、これはまだ入れてません。これを入れたらもっと早くなる?
HT-03A や iPhone でも TCP/IP の MTU サイズを 1500? を 1414 byte に小さくすると 5 Mbps 位でるのか?
<おまけ>
Emobile (D02HW + PHS300) も測定してみた。いつもは約 300 kbps 位ですが、皆さん年末休暇みたい。約1年前位の値に戻ってます。普段もこれくらい出てほしいですね (^^;
D02HW + PHS300:
投稿者
Touch
時刻:
10:38
|
JR 常磐線と山手線で WM3300R を使ってみた
今朝の出勤時、いつもより幾分すいてる電車に乗り、JR 常磐線の柏駅から日暮里駅にて乗換え JR 山手線の東京駅方面の車中で WM3300R のスピード測定してみた。
1) JR 柏駅から北千住駅までの区間
UQ WiMAX 未サポートのエリアもあり、WiMAX 接続/切断の繰り返しでほとんど使えず。WM3300R アンテナ・マークが点灯したかと思ったら直ぐに点滅します (^^;
2) JR 北千住駅から日暮里駅までの区間
漸く WLAN 経由で HT-03A / iPhone 3GS にて Web が見れた。でも駅間で必ず切断し再接続してます。
3) JR 山手線の日暮里駅から東京駅方面
駅間で切断/再接続が発生しますが、繋がると早いので Web は見れます。1 Mbps 以上は出ており下りの測定結果はこんなです。
上野駅近辺:
東京駅(停車中):
有楽町近辺:
浜松町近辺:
ネットで報告されてる様にファーム v1.1.0 でも、ハンドオーバーは弱いみたい。UG01OK だとほとんど切断しなかったのですが...
今後のファームアップデートに期待してます。
投稿者
Touch
時刻:
1:32
|
2009年12月27日
WM3300R (USB モード) を Mac OS X で使う
無線LAN経由でモバイルWiMAXが使える「Aterm WM3300R」
この記事を見てたら Mac OS X 用 WM3300R ユーティリティも 12/21 にリリースされてる事が分かった。こちらよりソフトを入手し試してみた。
Aterm WM3300R Macintosh用ソフトウェアダウンロード
USB モードで WM3300R が使えました (^^)
なお、こちらの仕様だと Mac OS 対応がまだ未記載ですね。
AtermWM3300R 仕様
これで Mac OS X ユーザも Windows マシンのお世話にならずに済みそう (^^)
投稿者
Touch
時刻:
20:24
|
WM3300R のクイック設定 Web に入れない?
http://web.setup/ or http://192.168.0.1/
に何度やっても接続出来ませんでしたが、PC からも WLAN セカンダリ SSID でアクセスしている点に気付き、プライマリ SSID でアクセスしたらすんなり接続出来ました (^^;
クイック設定Webの使い方 に「セカンダリSSID側の無線LAN端末からはクイック設定Webは表示できません。」とあり。本体付属のマニュアルにも書いて欲しかった (^^;
クイック設定 Web より現在の状態を確認したら
<装置情報>
・ファームウェアバージョン: 1.1.0
WiMAX の状態を確認すると
<バージョン情報>
・Firmeware Version: 2.1.0
・Driver Version: 2.1.0
・Library Version: 2.3.0
となっており、いろんなバージョンがありました。
昨日確認した UQ Connection Utility のデバイス情報は、「WiMAX 状態の<バージョン情報>」の方を表示しており、「装置状態のファームウェアバージョン」ではありませんでした。
Aterm WM3300R ソフトウェアダウンロード
によれば WM3300Rファームウェア: Ver1.1.0 (09/12/09) が最新です。
これにアップデート済みな点が確認出来ひと安心 (^^;
投稿者
Touch
時刻:
18:45
|
2009年12月26日
WM3300R サービス契約完了
UQ サービスエリアに散歩し Aterm WM3300R のサービス契約完了。今月は、Biglobe でなく UQ 機器追加オプション(1月末まで追加料無料)を使うことにした。
なお、サインアップ完了後アップデートを実施。
現在のファームバージョンは、以下です。
早速、速度を UD01OK USB モデムと比較してみた。
ぶらっく あんど: WM3300RとUG01OK+UD01OKの比較その2
こちらに報告されている様に UD01OK が WM3300R より速かったです。UD01OK が約 5 ~ 6 Mbps 位の地点で WM3300R (USB 接続)は 約 3 Mbps 位。
また、WM3300R を WLAN ルータモードに切替え、HT03-A と iPhone 3GS を 128 bit WEP にて WLAN 接続も成功。 iPhone 3GS で速度測定すると USB モードと同じ位の結果でした。
投稿者
Touch
時刻:
19:12
|
Aterm WM3300R
BIGLOBE会員限定!NECアクセステクニカ製指定対応端末をご優待販売
このキャンペーンで Aterm WM3300R を入手。でも、自宅が圏外でまだサービス契約が出来てません(^^;
サービス契約の方法は、WM3300R を USB にて PC と接続。
WiMAX Connection Utility を PC にて起動し WiMAX 電波を掴んだ状態で Web の WiMAX ポータルサイトよりサービスプロバイダを UQ、Biglobe、etc から選択します。
自宅近辺の UQ エリアマップは、こんなです。
当初の UQ 発表では、2009/9月末のサービスエリアに入っていたのですが... これより圏内に散歩してきます。
投稿者
Touch
時刻:
13:01
|
2009年12月23日
Droid で 2.1 の Live Wallpepers が動くらしい
DROIDFORUMS.net: How to install: 2.1 the easy way
Droid で 2.1 の Live Wallpepers が動いてます。これは Flash ?
当方、Droid を未所有なので試してません。
試される方は、自己責任でお願いします。
LIVE WALLPAPERS:
投稿者
Touch
時刻:
10:20
|
2009年12月22日
UG01OK を JR 山手線と JR 常磐線で試す
本日 UQ WiMAX の UG01OK ファームを更新。
以前、購入した DB-L50 互換バッテリーにて駆動し、会社から帰宅時 JR 山手線と JR 常磐線で使えるか再チャレンジしてみた。
JR 山手線は無切断で使えた。また、JR 常磐線では柏駅までに5回だけ切断し再接続。(日暮里、南千住、北千住、新松戸、柏の各駅の手前位で切断)
速度は、約 1 Mbps から 3 Mbps。調子がいいと約 5 Mbps 出てます (^^)
4月に試した時は、接続と切断を繰り返しほどんど使えなかったが大幅に改善されてます。UG01OK サイズがもう一回り小さければ常時持ち運べるんですがね...
また、自宅もよく調べたら繋がる場所をかろうじて発見。
でも、速度はこんなです (^^;
投稿者
Touch
時刻:
1:32
|
2009年12月20日
HTC Evolve
HTC Evolve Concept Tablet Runs Android, Packs an OLED Touchscreen
Android OS を使ったこんなコンセプト・モデルが噂されてます。
発売されたら値段は、ネットブック位になるのでしょうかね?
でも Web ブラウザは、Chrome になってますね (^^;
投稿者
Touch
時刻:
20:39
|
andronavi
andronavi
Biglobe が来年 1/7 から始めるみたいですね。
この対象は、携帯でなく 7 インチ位のクラウドデバイス?だけなんでしょうかね?
Taosoftware: ビッグローブのAndronavi
に端末やその他状況も紹介されてます。
モニター募集が始まったら応募予定なのでメモ (^^;
投稿者
Touch
時刻:
14:30
|
2009年12月19日
UQ WiMAX の乗換え
BIGLOBE高速モバイルWiMAX
このキャンペーンでモバイル WiMAX ルータ AtermWM3300R を入手しようか思案中。
AtermWM3300R
AtermWM3300R ファームもアップデートされ、大分、使える様になって来たみたい。でも自宅は、依然、2010/3 月でも圏外なんですが...(^^;
投稿者
Touch
時刻:
20:24
|
2009年12月18日
Nexus Boot を眺める
ROM 32B Eclair v2.3 edit by Me & Tw & MANUP456!!! FULL SYN
この ROM で Nexus Boot を見れます (^^)
投稿者
Touch
時刻:
1:20
|
2009年12月11日
iPhone 向け Google Voice アプリ GV Mobile
以前 Cydia から GV Mobile を入手しましたが、しばらく放置してました。久しぶりに渡米したので試してみた。 Google Voice を使った電話は、無事に成功。でも、Voice Mail の再生が出来ません?
また、本家 Google の mobile 向け Web 版 Google Voice も iPhone で動作を確認。UI は、しょぼいです(^^;
なお、Voice Mail は、音声ファイルをダウンロードし Quick Time で再生されます。
ついでに Android でも mobile 向け Web 版 Google Voice を試したら動作しました。UI は、iPhone 向けと同様しょぼいです。 やはりアプリ版が見栄えはいいですね。
mobile 向け Web 版 Google Voice (Android):
本家 Google アプリ版 (Android)
Voice Mail は、日本語で録音してますが、英語で音声認識してます(^^;
投稿者
Touch
時刻:
10:47
|
2009年12月9日
携帯番号を そのまま Google Voice に
Google Voice with your existing number
新しい Google Voice アカウント作成時、自分の携帯番号を Google Voice 番号とし使用するか、新しい Google Voice 番号を取得するか選べる様になってます。
どちらを選択するかでサービスが違ってます。
1) 自分の携帯番号を Google Voice 代表番号とし選択時:
・Online, searchable voicemail
・Free automated voicemail transcription
・Custom voicemail greetings for different callers
・Email and SMS notifications
・Low-priced international calling
2) 新たに Google Voice 番号を取得時:(上記プラス以下サービス)
・One number that reaches you on all your phones
・SMS via email
・Call screening
・Listen In
・Call recording
・Conference calling
・Call blocking
また、2) の Google Voice 番号取得後、1) のオプションと同様に Voice Mailを携帯キャリアでなく、Google Voice の Voice Mail を使うオプションも追加されてます。試してみたら T-Mobile プリペイド携帯は、このオプションは使えない様です。
自分の携帯番号を使う方法は、Google Voice 拡大にそなえ Google Voice 番号不足の対策にもなりそう。また、米国以外で Google Voice を始める時、日本の携帯電話番号でも MNP みたいな感じで出来そう (^^)
投稿者
Touch
時刻:
19:38
|
Google Voice 複数アカウントで同じ電話番号登録?
今、米国領の島にて Google Voice を試してます。
PC 版 Google Voice に久しぶりにログインしたら 3名 Invite 出来る様になっており、家族用に同じ携帯番号で新たに Google Voice アカウント登録可能か試してみた。
結果、新 Google Voice アカウント登録は可能。
でも、以前登録した Google Voice アカウントに「携帯番号が二重登録で使えない!」とメールが届きます。PC 版 Google Voice の Settings -> Phones で登録済み携帯番号を表示すると同様の警告状態です。
この警告の対処とし Reclaim すると元に戻りますが、新 Google Voice アカウント側から携帯番号が削除された。
結局、Google Voice に同じ携帯番号を登録不可でした。
今、新 Google Voice アカウントは、Gizmo5 の SIP 番号だけを登録した状態です (^^;
なお、新 Google Voice アカウントは、米国の電話番号を登録しないと Gizmo5 SIP 番号の変更も出来ない状態。いつまでこの状態が許されるか? ですが、暫く使ってみます。
投稿者
Touch
時刻:
9:19
|
2009年12月8日
Droid 2.0.1 update
Mandatory System Update: DROID by Motorola
2.0.1 システムアップデートが始まったみたいです。
verizon wireless ウェッブ眺めてたら、こんな情報があったのでメモ。
なお、米国以外に Roaming している人は、WiFi 経由で主導アップデートも可能。
・System Update while You Are Roaming
に方法が出てます。日本でもアップデート出来そう。
投稿者
Touch
時刻:
22:27
|
2009年12月5日
Hero 2.1 Droid build HERO2.6 Working Orientation
{Rom}[32b]Hero 2.1 Droid build HERO2.6 Working Orientation
カスタム ROM の Hero 2.1 最新版 HERO2.6 Working Orientation を ADP1 で試してみた。WiFi 接続、Gmail/Contacts の Sync も動作。Navi も使えます(^^)
なお、安定度は、今一歩ですが...
なお、Sync は、Google Account と Microsoft Excange ActiveSync 両方に Gmail アカウントを設定してます。おかげで、Mail アプリも初めて使いました (^^)
Microsoft Excange ActiveSync 設定方法は、こちらが参考になる。
ROM 32B Eclair 2.0 w/ Kernel by CM & Ramdisk edit by Me & Tw
Part. 3.
Setting Up Sync After Install.
Now To setup Gmail Via exchange.
Browser は、Flash 動きます。
投稿者
Touch
時刻:
12:51
|
2009年12月2日
Hero 2.1
{Rom}[32b]Hero 2.1 By Drizzy w/ Help from Barak & Eugene373
1.6 ベース Hero (Sense UI) は、Tatto だけで Magic 向けを待ってましたが、2.1? Eclair ベースの Hero カスタム ROM が現れた。
まだ、WiFi が使えず 3G 電話だけ動作確認。
本当にお試し用ですが雰囲気だけ楽しめます (^^)
投稿者
Touch
時刻:
2:21
|