academyhills Note
オピニオンアーカイブ
危機を克服して進化する吉野家流経営
~「吉野家ウェイ」に見る現場を活かす価値追求マネジメント~
BIZセミナー経営戦略
更新日 : 2008年05月08日
(木)
第4章 アメリカ牛にこだわったのは、お客さまの期待を裏切らないため
安部修仁: 「うまい、やすい、はやい」は、吉野家の個性になっています。これは、吉野家の価値構成要素の1つであると自負しています。このうち「うまい、はやい」の2つは、築地で生まれました。築地は味にうるさい食のプロが集まっているし、1分1秒を争って仕事をしているのでスピードに対するニーズも高かったからです。
「来店頻度主義」にも関わることですが、おいしさの中で私たちが最も重視しているのは「後味」です。繰り返し食べても飽きない「後味」にしています。タレは手間隙掛けて作っていますが、タレの原液だけを飲んでもおいしくはありません。牛丼の味は、タレと、牛肉と玉ねぎから出るジュースが混ざり合って生まれるものです。詳しくは言えませんが、タレと牛肉と玉ねぎの配合量など、様々な要素が合体してはじめてあの味になるのです。
BSE騒動のとき、アメリカ牛にこだわったのは牛丼に関してはアメリカ牛のばら肉が最適だと私たちは考えていて、アメリカ牛に合わせてタレを作っていたからです。アメリカ牛がなければオージービーフで作ればいいじゃないか、というわけにはいかないのです。
「来店頻度主義」にも関わることですが、おいしさの中で私たちが最も重視しているのは「後味」です。繰り返し食べても飽きない「後味」にしています。タレは手間隙掛けて作っていますが、タレの原液だけを飲んでもおいしくはありません。牛丼の味は、タレと、牛肉と玉ねぎから出るジュースが混ざり合って生まれるものです。詳しくは言えませんが、タレと牛肉と玉ねぎの配合量など、様々な要素が合体してはじめてあの味になるのです。
BSE騒動のとき、アメリカ牛にこだわったのは牛丼に関してはアメリカ牛のばら肉が最適だと私たちは考えていて、アメリカ牛に合わせてタレを作っていたからです。アメリカ牛がなければオージービーフで作ればいいじゃないか、というわけにはいかないのです。
しかし、実はアメリカ牛が輸入停止になっていた間、例外的にオージービーフと国産牛をブレンドして牛丼を提供していた店舗が5、6店舗あります。競馬場などのクローズドのマーケットに出店していたFC加盟店で実施していました。そのような場所では競合禁止規定があり、他に例えばカレー屋さんがあったら吉野家でカレーは提供できませんでした。従って、牛丼を提供できなければ、その店を閉めなければならない状況だったのです。牛丼をやめたら、加盟店の権利を剥奪することになってしまいます。それを回避するために、オージービーフと国産牛を使った牛丼を作っていました。
その味はどうだったかというと、私たちの表現では「タレが濁る」。お客さまには、「タレがまずくなった」と言われました。タレは変えていないのに、です。だったら素材に合わせてタレを変えればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、そうすると結果的に"別の牛丼"になってしまいます。お客さまは「牛丼を早く復活してほしい」とおっしゃるのですが、"別の牛丼"を出すと「味が違う! これは吉野家じゃない!」とおっしゃいます。
お客さまの期待を裏切るものを出したら、先々後悔すると思い、社内で議論を重ねて休止という決断を下したのです。
その味はどうだったかというと、私たちの表現では「タレが濁る」。お客さまには、「タレがまずくなった」と言われました。タレは変えていないのに、です。だったら素材に合わせてタレを変えればいいじゃないか、と思われるかもしれませんが、そうすると結果的に"別の牛丼"になってしまいます。お客さまは「牛丼を早く復活してほしい」とおっしゃるのですが、"別の牛丼"を出すと「味が違う! これは吉野家じゃない!」とおっしゃいます。
お客さまの期待を裏切るものを出したら、先々後悔すると思い、社内で議論を重ねて休止という決断を下したのです。
危機を克服して進化する吉野家流経営 インデックス
-
第1章 値下げしても、味と品質を保ち、利益も守った「吉野家ウェイ」
2008年04月09日 (水)
-
第2章 「客数主義・来店頻度主義」は、築地で生まれた事業化戦略だった
2008年04月14日 (月)
-
第3章 売上1割増を達成する方法
2008年04月21日 (月)
-
第4章 アメリカ牛にこだわったのは、お客さまの期待を裏切らないため
2008年05月08日 (木)
-
第5章 会社更生で学んだこと
2008年05月13日 (火)
おすすめ講座
-
開催日 : 04/27 (火)
アジア最貧国の闇と光を考える~映画「アリ地獄のような街」上映会~
渡辺大樹(NGOエクマットラ顧問)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
バングラデシュのストリ...
-
開催日 : 04/18 (日)
1日で学ぶPR入門・演習講座 ~PRの基礎知識とプレスリリース作成・発信のスキルを身につける~
山見 博康(山見インテグレーター株式会社 代表取締役、バリュー・インテグレーター)
PR担当者であれば必ず求められるプレスリリースの...
-
開催日 : 04/18 (日)
1日で学ぶ決算書の読み方・演習講座 ~個々の企業活動が財務3表にどう反映されるかを理解する~
國貞 克則(ボナ・ヴィータコーポレーション代表取締役)
財務3表の数字がどのようにつながっているか、実際に3表の数字を同時に動かして...
おすすめ記事
-
鎌田浩毅の『一生モノの勉強法』実践講座
火山学、地球科学の第一人者、鎌田浩毅氏は、きらびやかなファッションに身を包む京都大学の人気教授。メディアでもおなじみの氏がベストセラー『一生...
第6章 もし人を変えようと思ったら自分が変わるしかない
-
新書本—軽装な冊子が森羅万象を映す
本のベストセラーランキングで新書本を見かけることが多くなったと思いませんか?普通の本(単行本)がたくさんあるのに、なぜ今、新書本なのでしょう...
第4章 新書シリーズのランキング
-
本当にエコカーは環境負荷を低減するのか。生き残るエコカーの条件とは?
エコカーといっても、電気自動車、燃料電池車、クリーンディーゼル車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車など、多岐にわたります。エコをうた...
第3章 ハイブリッド車への期待と今後の展開
注目の記事
-
03月22日 (月) 更新
鎌田浩毅の『一生モノの勉強法』実践講座
火山学、地球科学の第一人者、鎌田浩毅氏は、きらびやかなファッションに身を包む京都大学の人気教授。メディアでもおなじみの氏がベストセラー『一生....
-
03月19日 (金) 更新
新書本—軽装な冊子が森羅万象を映す
本のベストセラーランキングで新書本を見かけることが多くなったと思いませんか?普通の本(単行本)がたくさんあるのに、なぜ今、新書本なのでしょう....
-
03月18日 (木) 更新
本当にエコカーは環境負荷を低減するのか。生き残るエコカーの条件とは?
エコカーといっても、電気自動車、燃料電池車、クリーンディーゼル車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車など、多岐にわたります。エコをうた....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月19日 (月) 9:20~12:30
スキルアップコース(半日)
日本PR協会主催講座 スキルアップコース「メディア対応講座」をアカデミーヒルズ特別価格にてご案内。平常時メディア対応する際に必要なスキルを実....
「実践メディアリレーションズ」
~メディア取材の仕掛けと対応~
-
開催日 : 04月20日 (火) 9:20~12:30
スキルアップコース「ニュースリリースの書き方」 ~報道資料作りの秘訣~
日本PR協会主催講座 スキルアップコース(半日)「プレスリリースの作り方」をアカデミーヒルズ特別価格にてご案内。PRパーソンを目指す方必見で....
-
開催日 : 04月19日 (月) 13:30~17:50
スキルアップコース
日本PR協会主催講座 スキルアップコース「緊急時対応/模擬記者会見」をアカデミーヒルズ特別価格にてご案内。緊急時に必要なスキルを実践的に学ぶ....
「クライシスコミュニケーション」
~危機管理広報の基礎と演習~
インフォメーション
-
六本木ライブラリー無料見学会 随時開催中!
専用スペースの提供やコミュニティ活動のサポート、セミナーなどメンバー特典満載。スタッフが館内をご案内・解説、ご質問に答える無料見学会を随時開...
-
気軽に利用できる、期間限定「ミーティング&セミナープラン」
六本木アカデミーヒルズの施設をリーズナブルに利用できるプラン。 ビジネスミーティングや社内研修など、お気軽にお問い合せください。