日本財団公益コミュニティサイト CANPAN CANPANブログ:公益法人,NPO,CSR,社会貢献活動のための無料ブログ
コミュニティ2.0〜地域の夢と希望が奏でるブログ〜
かつて多くの人々が関わり、賑わいをみせていた地域コミュニティは、時代の移り変わりとともに衰退傾向にあります。今、新しい時代にふさわしい新しいコミュニティの姿が求められています。このブログでは、ヒト、モノ、様々な出来事など地域の”楽器”が奏でる「結い」のハーモニーを皆様にご紹介しながら、コミュニティのありたい姿を探っていきます。
« 地域づくりネットワークもりおか総会その4 | Main | 第1回コミュニティ総研(その1) »
2009年07月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
☆キラリぴかぴか☆   最新記事
何月だっけ?あの記事は
コメントに想いを込めんと
たかおち しんいち
盛岡の夏を彩る さんさ踊り (08/17)
こんさんた
おすすめブログ♪ (03/04)
森の水車
おすすめブログ♪ (03/02)
まるお
おすすめブログ♪ (02/29)
こんぎつね
ふらっと、ゆいっとへ (02/28)
最新トラックバック
岩手フロンティア懇談会 開催[2009年07月13日(月)]
岩手フロンティア懇談会が、7月10日 雫石町観光交流

センターで開催されました。 今回のテーマは、

「農業と宿泊施設等との連携による観光産業の振興」

6名の雫石町の農業・観光関係者のみなさまと、達増

知事が、情報交換・意見交換をしました 




和やかな懇談会ではありましたが、出席者のみなさん

の熱い思いが、時折、言葉に込められます。

熱い思いが、地域を動かす、原動力かもしれませんね


菅原久耕さん(驛田舎産直出荷組合長)

「今一番取り組んでいることは、菜の花の菜種を搾って、
化学肥料・農薬を使わない資源循環型の農業です。
いずれ海に流れつく水を汚さないようにしたいと考えま
す。岩手山の素晴らしい景観の中で、皆様に信頼して
頂ける、安心・安全の食材を提供していきたいです」

櫻田シゲ子さん(しずくいし森の幸工房代表)

「地元のお母さん達と地域を明るくしたいとの思いで、
大豆や餅米などの転作作物を使用した餅菓子、豆腐、
味噌などを作って、道の駅「雫石あねっこ」で販売して
います。道の駅が出来てから、地域が元気になりまし
た。子どもたちの食育として「だんご作り体験」等も開
催しています」

山本浩さん(株式会社しずくいし代表取締役社長)

「道の駅「雫石あねっこ」の運営をしています。今年から
「驛田舎産直出荷組合」が設立され、生産者と消費者の
接点として、驛田舎産直が出荷した食材を、つなぎ・鶯
宿温泉の旅館等に販売しています。農家が元気になっ
ていくために、何が出来るのかを考えていきたいと思い
ます」

佐藤康さん(つなぎ温泉南部湯守の宿大観 副社長)

「旅行会社から、食の安全が一番と要望されています。
月並のお膳が飽きられて、地元の昔からの食に要望が
集まっています。例えば、ひっつみ、地元のスィーツ、お
茶餅等。最近は、シンプルな岩手の海の食材を使った、
「あら汁」が評判が良いです。冬季は、ホテルで神楽を
開催しました」

宮崎香奈さん(つなぎ温泉四季亭 仲居)

「入社4年目。仲居は岩手の顔であり、悪いと岩手のお
もてなしのレベルが低いと言われ、良ければ、また来た
いと反映されます。また、来たいと思って頂くような、お
もてなしを心がけています。地元の食材の評判がとても
良く、リピーターのお客様も多いです」

煙山和彦さん(鶯宿温泉観光協会副会長)

「鶯宿温泉で、軽トラ朝市を試験的に開催しています。旅
館でも食材を購入し、お客さまの食事に提供していま
す。今年4月に、うぐいす湯の里公園、足湯がオープン
し、温泉街をゆかたで歩く姿も多く見られるようになりま
した。地ビール、生ゆば、どぶろく等、地産地消にこだ
わった運営を目指していきたいです」



知事と出席者のみなさんと、驛田舎産直を視察。






出席者のみなさん、お忙しいところ、お集まり頂きまして

ありがとうございました。 

この記事のURL
http://blog.canpan.info/morikichi/archive/328
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.canpan.info/morikichi/tb_ping/328
 
コメントする
名前:
Email:
URL:
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク


ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにコメントした時点で本規約を承諾したものとみなします。
コメント
こっちも見てね プロフィール


お世話様です リンク集!
まとめ読みはこちらが便利!
Google

WEB全体
このブログの中
http://blog.canpan.info/morikichi/index1_0.rdf