外国人参政権「反対」28県、「賛成」を逆転 都道府県議会
3月21日7時56分配信 産経新聞
拡大写真 |
外国人参政権付与に対する都道府県議会の決議状況(写真:産経新聞) |
鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権(選挙権)をめぐる法案に対し、全国の地方議会で反対の意思を表明する動きが急速に広がっている。都道府県議会で採択された反対決議(請願含む)は28県にのぼり、賛成決議を上回ったことが20日、分かった。かつて一度は賛成決議を採択しながら、法案の現実味が増すにつれて反対に転じた県も多く、危機感が増大していることを示している。
[表で見る]海外での外国人地方参政権の主な例
産経新聞の調べでは、1月1日以降、反対決議を採択した都道府県議会は14県にのぼり、それまでに決議された14県とあわせて反対の意思表示は28県となった。賛成決議は26都道府県から16都道府県に減った。
反対の意見書の多くは憲法第15条の「公務員を選定し、これを罷免することは国民固有の権利である」とする条文や、平成7年2月28日に「憲法15条の規定はその権利の性質上、日本国民のみを対象とし、この規定による権利の保障は、わが国に在留する外国人には及ばないと解するのが相当である」とした最高裁判決などを引用している。
国防や教育面への悪影響、国民の意思形成がゆがめられるといった問題点を指摘した内容がほとんどで、愛媛のように「税金を支払うのは公共サービスに対する対価で、それ自体をもって参政権と結びつけるべきではない」として、納税を理由に参政権付与を求める推進派の主張に反論した決議もあった。
1月1日以降、反対決議を採択したのは栃木(2月18日)▽福井(同22日)▽岡山(同)▽長野(3月5日)▽青森(同12日)▽宮城(同17日)▽鳥取(同)▽宮崎(同)▽和歌山(同18日)▽愛媛(同)▽静岡(同19日)▽群馬(同)▽徳島(同)。山口でも19日に反対の請願が採択された。
参政権付与を求める在日韓国人らが組織する在日本大韓民国民団(民団)も各地の議会関係者に陳情や要望書を提出し、攻勢を強めているが、主権や国益を損ねるとして同法案への危機感は依然根強く、逆転後も反対決議は増える見通しだ。
【関連記事】
・ 外国人参政権法案の今国会提出は困難 民主・山岡氏が韓国大使に
・ 外国人参政権 枝野行政刷新相「傍論でも最高裁の見解」
・ 石原知事、外国人参政権「絶対反対だ」 都議会で答弁
・ 外国人参政権、海外の実態は? 単純比較は不可能…日本固有の事情で議論を
・ 外国人参政権 政府・与党反対派の「声なき声」
・ 20年後、日本はありますか?
最終更新:3月21日9時48分
ソーシャルブックマークへ投稿 5件
この話題に関するブログ 7件
関連トピックス
主なニュースサイトで 外国人参政権 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 北朝鮮、スワジランドにキャンプ条件として現金要求(聯合ニュース) 21日(日)17時12分
- 鳩山内閣支持率30%に急落 危険水域に接近[photo](産経新聞) 22日(月)12時50分
- 生方副幹事長を解任=小沢氏批判を問題視−民主(時事通信) 18日(木)21時7分
|