現在表示しているスレッドのdatの大きさは156KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart414
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1268757283/l50
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://loda.jp/mugennico/
貼り付ける際はhttp://loda.jp/mugennico/?id=○.jpg
と貼り付けると専ブラに優しいです。要するに画像自体のアドレスを張ればおk
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・愚痴や微妙な話題は愚痴スレへどうぞ。それでもダメなら吐き捨てへ。ペッしてしまいましょう。話題変えたきゃ自分で話題ふれ。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>940を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>950をとったらスレ立てor誘導(専ブラでは建てられません)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>970あたりがフォロー
・>>950レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。
__
,. -'''"  ̄`"''ー,..._
,' 、--' ヽ_ `ヽ、
! _________ 〉 龍 / `ヽ、
/´ /  ̄'-- 、. ト- 、_ i
───´─┬┐ ,ヘヘ ` `ヽ、_ノ_人人人人人人人人_
___,,,...-‐''"| | ,'^ '^ヘ i '.,> >>1乙っ…と! <
 ̄7 | | i ! _/,,..-i─i ', ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
i | |ヽト `レ'_,/ ノ、 ,' i. |
.| .| | |ヒ_] ヒ_ン ) !/ | .|
| | | |"" ,___, ""i___.ハ |
| | | | ヽ _ン ./ イ'ノ .|
: | |、 〈イノイ i |
: | |Y>、.,_____,,...イイノハ!. | |
:::::::: | | Y ノハ_,くヽイ_〈 イ>ト- 、_ .| |
:::::::::: | | 〈イ |/7〈ハ〉 !ヘイ ハ.| |
:::::::::::::::|______|__| }><{!/ ≠ く/. i' !__
 ̄ ̄ ̄__/_______/ V !/'7ヽ、_ !7ヽ、. | / ハ
ニ二二i -二ニ---、としi /しヽ、_/ 7ヽ_」/ .| |
________________ンー|.|""""`^ゝ、._ ` /-'´ |::::::::| |
彡彡//───┬| ./ >>1乙
| | ━━━━━ | | <
ヽト ̄ ̄| ̄ ̄フ|/ \ 先代巫女、良キャラだわ
前スレ>>1000からの流れで月華三幕について妄想するか
やっぱり骸は安定して強キャラなんだろうかなあ
ジンみたいな性能だったら雪姉さん使うわ
2の続きなら雪、示現、斬鉄、黄龍はリストラ確定か
エンディング的に考えて新撰組もリストラの危機かな
普通に2のストーリーがなかったことになるんじゃないか
月華の続編を出すくらいならるろ剣の京都篇を格ゲーかしたほうが(ry
ジンみたいな衣装の雪姉さんに見えた
ナコルルが死んだのもポリサムでなかった事になってるくらいだし
_,,:-ー''" ̄ ̄/ `ヽ、
_,. -二ヾ" 、_,,:-ー''" 、_/`ヽ.
///"`'ー----、 、_,,:-ー''" _; ---- 、---
/〃 /"`'-----`' 、`ヽ、_,,:-ー''" // ̄ ̄`ヽヽ ヾヽ
|' |` `ヽ、 _,,:-ー''" _,,:-ー''"_,,: | } } 〃
. |,l `ヽ、`ヽ、 _,,:-ー''" _,,:-ー''" | //
/l,_l "-ー:ェェヮ `ヽ、';;_-ェェ-ニ// { / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ---------ー-ーー-------r';' } | 久々に>>1乙
. ゙N l---------ー-ーー-------,l, ノ | 一幕ではまだ人だったのに腐って包帯巻き巻きになったのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 二幕の俺なんだよな三幕でるとしても
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 同じ姿で出られるかわからないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
この久々骸のAA最近よく見るけど一体なんなんだ・・・
刹那の目的は地獄門の封印阻止だったけど無理だったからその後どうするんだろ
まあ月華3の前にKOF13のロケテが来たぜ
http://game.snkplaymore.co.jp/event/kof-xiii/index.html
最近サムスピ閃以外刀物無かったしね。
やっぱり12のグラフィックが基本なんだろうか
そりゃそうだろ
何のためにグラを一新したんだよ
そりゃそうだろ
マチュアとクラークの技が増えてたらいいなあ
できればクラークのスリムアップも望みたいが…
もうあきらめよう
>>18
氏の骸好きは本物だったというわけか…
>>21
ザキングオブファイターズXIII
時代を逆行してまさかのネオポケグラフィックで稼働決定!!
熱湯KOF96は稀に見る名作だった
コマーシャルでもするつもりか
熱闘バージョンのKARATEは良いキャラだった
未だに熱闘KARATEがMUGENでいないのが不思議なくらい
ゆ、雪姉さん!
久しぶりに金太でも買ってみるかと
ちょうどワゴンに入ってたPS3の芋金太12を買った。
時の流れを感じたよ・・・
唐突に、植物を操る緑レンというものが思い浮かんだ。
ネタ的に既出だろうか。
もうアルカナアレンジでよくね?
ネオポケのエスカプは神ゲーだった
何故だ・・・なぜ触手をあやつる、に見えたのだ・・・
最近のAIインフレでも大将になれるようなAIを作ろうと思ってナテルオ氏AIの梅喧AI最大に勝てるようにしようとしてるんだが・・・
ガード→GCからループコンでごっそり、何故かガード出来ない畳起き攻めもあるよ!
ガードさせたら負けとか無理ゲーすぐる、だれに勝てるようになれば最近でも大将になれるAIになるだろ
___/ ̄/_
| ̄|_ |_ __| /\ __| ̄|_ /\ _| ̄|__ ロ口
| | / / \/ |_ _ \\ ヽ |_ __|
| | ̄ /_/ | ̄|_ | | ヽ | |_| | | ___
| |_ / ̄ __| / ノ | | | | |__| ___
/ ̄ __| | ○ | / / _| | | | __ |___|
| ○ | \__/ \/ ヽ__ノ .|_| |__| /
\__/ ヽ ,ヘ、_ / /
\ ヽ r‐';:::::::゙7 / /
\ ヽ ,r‐':;;ハ:::;;/-‐゛"`ヽー‐-;;_ __ /
\ ./::/::::::::/~__,ゝヘi、_rヘ,_'' ),, / l /
\ '-'、;:::::<7´i ! ̄i i ̄ハ'=r‐、 .」/ / /
\ ,ヘ, ヽ<ハ; |イハ l.レイハ iハ⌒/ 人_ /
\ '、 '、-‐<レ|/○`' ○`'λ ̄ヽレイム /
>、ソフミリアi ""r-‐‐v,""イ `´゛-イ
<-、ソ,/ノイ |lゝ,ヽ、__,ノ_ノ j ,,,.‐'\
`-r'_,.,___`、ハ ~」_/、 ',-‐<;;;::::::::::',
|::::::::::;`l^レ'´§ ヽ、__」 |-、ヽ⌒ヽ)
i:/⌒r,^'ー、__§、r-v⌒ヽハ,
/~ヽ"゛V`‐L/゛`'⌒'\'\
エイリアン・グリーンがゲジマシかなんかで
「ちがうだろ!おまえはもっとこう…」みたいな変な期待を背負わされていたなw
とりあえず超反応対策できればなあ・・・。
キャラ選といい中身の充実といい、頂上決戦はSNKとカプコンのコラボの中で出来は最高だったな
オリンピックモードでリュウでランキング1位になると専用の演出が出たり、リムルルとかりんも高感度でセリフが変わったり
モノクロネオポケで起動した時の小ネタもバッチリと、至れり尽くせり
ただしターゲット9、てめえは駄目だ
待て、556って誰だ
ネオポケキャラって何人かmugenにいたよな確か
>>42
リムルルとかりんの感度が高いだと…?!
そういやかりんってナムカプでたし結構人気高いのかと思ってたけど
スパWにはでないんだな まあコーディーでるからいいや
ナテルオ氏AIはフツーにヨハンとかゲニとかをフルボッコにするからな
もう意味わかんない
どうやって 勝てばいいんだ この相手
このシシーAIとか
・・・はキャラ性能でどうにかできなきゃ無理か
AIもそうだが基本性能がイカレてる
MVC2の上位キャラと良い勝負
どんだけAI弄繰り回したところで性能以上のことはできんぜ
大将どころか副将にもならんAIしか作れんが、無理をしても貰いが少ないから諦めてる
例外はあるにしろ社長だけで会社が成り立つわけでなし
タツカプ仕様とか言ってアッパーなアレンジかけてみる?
>>48
GGのシステムをフルに活用してくるからなぁ・・・
バースト、空中ダッシュ、2段ジャンプ、GC、RC
そんで投げから画面端ならループコン確定(7割ぐらい)ときたもんだ。
基本性能からして他キャラ圧倒してるし
厨忍氏のカイとか筆頭はいい感じの強さなんじゃない
正義でもいいけど
システムは他の格ゲーの追随を許さないからなGGは
撃破不可能なAIにはAI殺しで対抗すればよい
>>55
システム自体は最近じゃ普通の部類だと思うけど
1F投げとそこからのリターンとかもシステムに入れるってんならアレだが
>>34
ガードできない畳ってそれ本体側の仕様の穴を悪用してるんじゃあ・・・?
いや氏のAIを入れたキャラの動きを見たことないんでなんとも言えんのだけど。
人操作なら楽勝で倒せる露骨なAI殺しキャラとか思い浮かんだ
>>61
「今からガー不でこんくらいの判定の技(画面に表示)を出すぜ!避けな!」と言いながら攻撃してくるキャラ
誰?
>>59
5段ジャンプとノーゲージGC(10割)とノーリスクホーミングの時点で・・・って感じがするんだが・・・・・
原作やった事ないけど
ののワさんは技出すたびに中段か下段か教えてくれるな
>>63
ちょっと違うがJOJOのヴァニラスのシナリオモードのやつとかそんな感じか
パターン覚えたら負ける要素ほぼ無かったしDIOはボスとしては破格の弱さだったし…
キャラゲーだからだったのかなあの難易度は
スクエニの以前スクが作ったとあるRPGの戦闘曲と同じ名前の技を持つ奴か
把握
把握
ノーゲージGCはあってもそこから追撃出来るのはなかなか無いと思うぜ
そこでQOHですよ
無敵あんまないからMUGENじゃ微妙だと思うが
アルカナってホーミングは闘姫、相殺戦はQOHからってことなんだろうか
梅喧って確かガーキャンが立ち回りの肝なキャラだよね
AIが本気出したらそりゃ強いぜ…
今の大会の先鋒にも勝てる気がしない
H氏のトップ内容、これ空中下段って事になるのかな
攻撃同士のかち合いっていうのならば、サムスピの鍔競り合いとかが元祖か?
闘姫はキャラにもよるが無敵技の無敵時間かなり短いから
ガーキャン考慮しても防御面が微妙
mugenだと相手の後出し無敵技にほとんど潰されるんじゃなかろうか
そもそもガーキャン後にマトモな追撃入れられるのは4キャラだけ
10割入るのはその内の3キャラ
あとジャンプは5段じゃなくて4段な
なんか斧死んでね?
半分のガーキャンからキャラが追撃できて8人中3人がそこから即死って十分じゃないのかなあ…
あと4段ジャンプも
>>80
今使えんね
ビューティフルジョーとか出来てたのか、何故かブロディアしてるけど
この声はタツカプかな?
そのガーキャンが潰されやすいって事
あと全員が出来ないんだからシステムが優秀なんでなく単なるキャラ特性
MUGEN 大将だらけのチームトーナメントII part10【世界樹杯】
宣伝させていただきます
ミュール「……というわけで、今回はこの作品を元にした仮想世界用のシナリオを作ってみたんだけど……」
ライナー&シュレリア「「ヤメテクダサイ」」
クロア「『Cross Days』って……」
うーん、俺はどっちかというと
「システム上ガーキャンからの追撃が可能だけどキャラ性能上それができないキャラもいる」って印象かなそれ
水掛け論になっちゃうしもうやめるよすまんかったね
>>84乙
レイカは地上でガードされたら死ぬと思っていいけど
リナとかはコマンド技を使った方が弱いぐらいだから
防御面のシステムはガーキャン、飛び道具反射、空中停止ぐらいかね
畜生、誰もペナントの再開を話題にしやがらねえ
今MUGENに大食いキャラってどれくらい居るんだろうか
カビゴン、カービィ・・・・・
あと誰だ?
アカツキ、みさき先輩、セイバー
幽々子は二次設定だから違うか
あとルフィもmugenにいなかったっけ
悟空もそうだな
アカツキ
wikiで調べてみたら結構いろんなキャラが大食いを特技にしてるんだな
ドンファンはちょっと意外だった
ギャラクタス御大。
ところでフラッシュ(アメコミのね)の表紙が面白いんだが
ttp://www.comics101.com/guestlecturer//news/Guest%20Lecturer/60/3flash.jpg
特技ではないが大食いといえば謙信ちゃん。
ヨッシー
>>62
某所に上げられたうにゅほ未完成ver2も
中段か立ち下段だらけの通常技に設置飛び道具に完全追尾飛び道具付きと
かなりのAI殺しっぷりだった
元を再現してる以上これからしゃがみ詐欺判定中段も増えるだろうな
大食いといえばカビゴンもかな。
前>>1000で
龍虎・MOW・2Dサムスピ・武力・ネオコロ・月華・MIと全て続編出します!
という夢を見たのを思い出した。覚めないで欲しかった…。
サムスピは中途半端にしか知らんのだけど
結局アンブロジァとかいう邪神さんはどうなったん?
大食いと聞いて最初に浮かんだのが桂木弥子だった
東方の中下段は霊力システムあってのものだから、MUGENで原作再現すると凄まじいことになっちゃうよね
人形が中段まみれのアリスさんマジ鬼畜
むしろ大半のキャラは立ちガード安定
立ち下段しゃがみ中段空中下段とAI殺し要素を備えまくってる諏訪子様の出番ですね!
>>103
よりにもよって何故RPG…
格ゲーでやってほしかったなぁ
Q-Beeも大食い属性だぞ!
立ちガード安定といえばブロントさんも実はそうだな
それ以上にリーチと発生と判定と超必がやばいが
前>>686
記述をまとめる時は代入を先にして全部trigger1で並べると、後で修正するのが楽になるよ
どこだったか、凶悪キャラ製作者さんのブログで見かけた方法だけど
こんな感じ↓
trigger1=var(x):=210
trigger1=stateno!=200
trigger1=var(x):=220
trigger1=stateno!=210
trigge1=var(x):=230
trigger1=stateno!=220
ナテルオ氏のAIは真っ向から戦うと超反応ガードと精度高すぐる牽制と見えねー崩しでどうしようも無い気がするが、
パターンさえ見つければ必ずそれにはまってくれるから、人操作なら勝ちやすくもある。
まあそのパターンにP2nameとかで対策されたらマジで勝つ方法なくなるわけだが・・・当たり前か。
>>105
中距離では下段の方が無いんだよねw
NBCの配信まだ決まってないのか
ドットは新しくされたの?
見かけたのはカルマさんの作者さんのところだった
あと、最後に変数を初期化する行が必要なのを忘れてた
↓追加で
trigge1=var(x):=0
ナテルオ氏のAIくらいまで行くと、普通のAIとは目指すところが違ってるんじゃないかと感じるなあ
ゲーム性を考慮せずに本体の限界を突き詰めると凶悪キャラになる、って流れのAI版みたいな
var(x) := 0 || 1
の方がいいって聞いたことあるけど
あ、trigger1 = var(x) := 0だとtrigger1 = 0と同じ扱いになっちゃう?んだっけ
|| 1をつけておいた方がいいねサンクス
ナテルオ氏はサムスピキャラのAIでも同じように強いAI作ってくれないかなぁ
ナテさんのAIがアーケードに出て来たら
ウィップで入って高笑いしまくって倒してる
>>112
見てきた。
確かにこっちのが保守性は高まるんだろうけど、varsetの代わりに使ってるみたいね。
Changestate用に使いたい場合は、代入がおきてもtrigger1が有効にならない関係で、nullと併用しなきゃいけなそうだし、
元のtriggerを全部反転させないといけないから・・・どっちもどっちかなあ。
あとChangestateと同時に何かの変数に代入したいって場合も少しめんどいような気もした。こっちは気のせいかも。
>>113
状況によるね〜
ゲーム性を考慮せずにって言うけど、ナテルオ氏AIも普通に人にしか通用しないような崩しもしてくるぜ
バーキャンも自重気味だし
死に技に近い技も稀に使ってくれるし
>>115
かなり難易度高そうだなそれw
今見て気づいたが今まで氏のことをナオルテだと思ってたから困る、何がなおるんだ
>>118
あー、ゲーム性云々は言い過ぎだったかも
技術面の向上重視とか技術屋気質とか、それくらいの表現がよかったかな
AI製作者さんは多かれ少なかれそういう面がありそうな気がするけどね、自分含めて
鬱姫更新
目押し永久の報告があったのでその部分を修正
とりあえず自分では出せなくなったけど・・・ドウダロウネ
ttp://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/nico-up/src/up6206.zip.html
>>107
RPGはパラレルだから(ナコルル死なないし)決着はついてないとも言える。
アンブロジァの正体そのものがよくわからないままだから決着のつけようもないというか
そもそもサムスピのキャラの大半はアンブロジァと戦ってたわけじゃなくて
あくまでも天草とミヅキとかその辺しか意識してない。
認識してたのってナコとかタムタムぐらいじゃね?
いつの間にかおっぱい決定戦がミリオン行ってる
MUGENでミリオン動画は初かな?
【MUGEN】途中交代システム搭載!試作壱号トーナメント Part1
宣伝ですー、Part1出来ました
本格的に魔界が関わると和風じゃなくなってくるからw
つーかBK'はいつの間に大食いキャラになったんだ?
>>127
BK'は大食いっていうより腹ぺこ・悪食キャラだなぁ。
このスレでよく宣伝されてる「新旧男女ペアオールスターUnlimitedトーナメント+1」って大会限定のネタだけど(制作者公認っぽい?)。
一回戦で負けたら一年間飯抜きって言われて負けて始終腹ぺこ+何でも食うようになった。翡翠の梅サンドとかもたぶん普通に食う。
>>125
見て思ったけど、原作のNBC(2on2)と比べて、ライフが0になった瞬間に相方が出てくるから、
一人目の止めの挿し方が結構重要そうに見えるな。
後、交代したキャラは画面端から出てくるから、この動画の4:10あたりみたいな使い方があって面白そうだな
マハールのAI更新、アルシオン三世のAIを公開しました。
http://cid-b8e63fdc932eee36.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
まだ動きが雑ですが良かったらどうぞ。
>>124
今確認してきたけど本当だ。やはりおっぱいは偉大なのか?
ところで以前ニコニコ大百科でバスト占いを確認したとき、ニコニコではAカップが一番人気とか書かれていたがこの動画は巨乳動画だよな。
ひょっとするとmugenってニコニコ系では例外的に巨乳好きが集まっているのか。この間もカトレア参入で盛り上がっていたし…。
何言ってんだかわからん
貧乳派にとってはAしかないが巨乳派は好み次第で別れるからだ
カトレアは人気だけど、どうしても無理って人も同様に多い気がする。
カトレアはアレだ、何というか
ニッチ層にだけ直撃するミサイルみたいなもんだ
>>130-131
まぁそこは普通のタッグ戦も同じだね
偶然の連携こそ美しい
このシステムってストーリー物の演出にも使えそうだけど見ないよね
N日で一回使われたっきりじゃないかな
>>140
キャラ製作知識いるからなー今回もAI改変あったし
関係ないけどキャラ製作講座って不安定な立ち位置だよな。
Mugenはアングラ言われているが完全なオリキャラまで巻き込む必要性はないわけだし・・・。
そのうち交代も盛り込んだタッグ用AIとかもでてくるんだろうか
>>143
手書きでもエフェクトと効果音を商業から引っ張ってきてるのが多いからな
全てが合法なキャラは一体どれだけいるんだか…
巨乳もいいし、貧乳もいい、もちろん普乳もいい
乳はいいものだ
ただし無乳は除く
無〜微あたりがストライクゾーンです
当主様とか総領娘様の乳は大好物
もう男でいいんじゃないか
胸を捨てたが故に強い
それが虚乳流
天人って成長が遅いんだっけ、止まってるんだっけ
後者だったら総領娘様はロリに分類されるような気もする、シャナと同じで
でもその割には総領娘様ロリというには結構背が高いような気もしないではない
総領娘様は迎えに来た死神を何度も力づくで追い返してるって設定だった筈
つまりもう成長は絶望的…
だがそれがいい
てんこ最初期はガチで嫌われてたりラスボスの中では格下みたいに言われたりウザキャラ扱いだったりしたけど
ちょっとたったら愛されキャラとしてきっちり君臨したなあ いいことだ
新作きてたのか、しかし相変わらずアイディアが凄いなこの人は
それ二次創作で勝手にやってるだけじゃ(ry
>>136
いやB~Cは貧乳扱いする貧乳派はいるぞ。
ただ貧乳が限られるのは確かだね。貧乳派にとってはAかBかせいぜいCしかないもんな。
これに対し巨乳派はC以上ならばなんでも値をとれる。
DだろうとFだろうとGだろうとIだろうとそれこそKだろうと…。
スパロボでは91でも小さい扱い
まぁたしかにF91は小さいな・・・
Fの91がサイズだとしたらバストはすごいサイズになりそうだな
スパロボはサイズ差考えると酷いことになるよな。OGSのアルトVSソウルゲインとか
まあ作品によっては変形するバイクと真ドラゴンが並んで戦う事もあるし
ちゃんとOGでムービーにされてワラタ
身長半分くらいのアルトをボコボコにするソウルゲインが大人げない
vistaで動画撮ってる人どのソフトで撮ってるか教えてもらえませんk
スパロボは格ゲー補正どころじゃないよな。
宇宙怪獣真っ二つにするジーグとか
宇宙創成の水木兄貴をジーグヘッドでKOする事もできるから困る
衛星クラスの原種とテッカマンが戦って勝てる世界だしな
A.C.Eとかがサイズ差出してるけど
デカいと攻撃範囲が広いことより流れ弾の的になるデメリットのが目立って
格ゲーキャラでも体がでかいってリーチの長さっていう長所の根拠にもなるけど
結局デメリットのほう大きいもんね
というかスタイルいいキャラは身長普通でも蹴りとかリーチ長いよね
結局格ゲーでもイケメン有利は変わらないのか…
ヨガ習えヨガ。色々と捗るぞ
つまりヨガを究めればイケメンになれるという事か!
ヨガを究めれば美人の奥さんが貰えるんですね分かります!
ヤール・レギシュでも可
天子ちゃんの話題だったのに天子ちゃんのほっぺた(ryが出てないだと
ACEはバルキリーとニルのマルチロックで俺KAKKEEEEEしてたなあ
間違えたギュレシだったー!
ハカン面白そうだね
Qの投げキャラ版みたいな感じだろうか
ジャギ様とケンシロウのタッグでアーケードやってたんだが
ケンの勝利ポーズにジャギ様がすげえ馴染んでて吹いた
「これぞ!兄弟の絆コンビネーションだね!」
打撃より投げ主体のちょっと毛色変えた本田じゃねーの
「お、お兄ちゃん恥ずかしいよ…」
メインで闘うのは兄だけど真に優秀なのは弟、って感じか…
そういや2ndには新キャラ追加されるみたいだけど予定されてたらしい弓道単体はお蔵入りになるのかなあ
マミヤとお市はまともに完成してAIをつければ
人気になるだろうか
ヨガと聞いてネタ振り
「インド人=超人」ってのはダルシムだけじゃない事を最近知った
どうしてこうなった
>>182
ありがとうgざいまs
そrを使ってみゆともいます
能登の童謡は聞くと魂が抜けます
http://loda.jp/mugennico/?id=1323
お市さんはこのBGMで一撃でもアレンジすれば、人気が・・・とムゲフロEXをしてて思う今日この頃
今、普通の大会にも出せる怪獣キャラ作ってるけど。
飛び道具無しなら
飛び道具無効システム搭載するのはありなんだろたうか。
たまにAMvのロゴついた動画あるけど
アマレココで使うならロゴ消せるんだよね
市とうなぎ姫そういや声優同じか
>>189
グレイズとか弾拳みたいなシステムなら程度にもよるけどいいんじゃない?
ただし常時無効にすると凶大会にしかお呼びがかからなくなる
MOWマルコキターーーーーーーー!!!
おまえらマミヤさんは無視ですかそうですか
コメントのタイピングのめちゃくちゃっぷりは異常
MA☆MI☆YA
最近のMOWキャラに定評のあるあの人か
残りのMOW仕様が落とせないキャラは北斗丸、ジェニー、フリーマンだな
昨日ちょうど友人のフリーマンをグラントさんとカインで破壊した俺にはタイムリーな話だ
でもMOWフリーマンだとMUGENで戦うの辛くね?
今のKOFフリーマンはV.O.Dからフルブラに繋げててものすごい違和感だからなぁ
AI作ろうかと思ったけどどうせ誰か作りそうだからやめた
それでなくても大会の続き作ったりあるキャラも作らないといけないし
誰かランブルフィッシュのキャラに定評のある
人が現れてください(';ω;
阿鼻谷キボン
ギャンブルフィッシュじゃねーか!?
ヴァンプリにもパイルバンカー使いいるんだな
ゼニアといいリーズといいパイルバンカー=女性なんてシンクロニティが
あるんだろうか
>>200
原作であれ出来たら中堅以上だったのに
でもMUGENでは負けてるイメージしかないフリーマン
>>208
ロードナイトモンは多分男だと思うけどパワータイプかって言われると相方の方がそれっぽいような
女って言ってしまえばそれまでだけども
そもそも男のパイルバンカー使いが思いつかない
スレイヤーは除外な
>>208
パッと出てきたのがWA5のチャックとかムゲフロのハーケンだが、どっちもスマートな体型だから困る
まぁチャックは理論上火力は1位な訳だが
ケツリアさんだけならMUGENにいるな、本当に尻だけ
バンカー打ちだすのは機械的な力だから
キャラ自身がパワー型である必要性はないんじゃないか?
それこそスレイヤーのあれみたいなもんじゃない限り
あの人はあんな特殊系武器使っておいて尻の存在感が余裕で上回るのがすごい
>>215
パイルバンカーって武器自体が、そんな取り回しのいい代物じゃない一撃必殺ロマン武装だから
結果的にそういうキャラにはなりやすいんじゃないかなぁ
>>190
試用版だとエンコードの設定によっては
動画加工ソフトで編集したところは消せなかったりする
パイルバンカーよく知らんがサキエルのアレでいいのかな
確かにザンギみたいなパイルバンカー使いは想像できないな
ダブルイケメンで次は何かと思ったら
すごく・・・ムサイです・・・
だすが大好きです
パイルバンカーといったらサイキックフォースのゲイツだろう。
斧とかハンマーとかって女率が高い気もする
男ならコブシひとつで勝負せんかい!
>>223
戦う上で欠点となる非力さを重い武器を持たせる事で補った結果
「斧とか持ってる怪力少女」というベタデザインが確立されたんだ、たぶん
レミリアと咲夜でジョジョ風のキャラ作りたいんだが
2Pカラーをどうしようか迷う
霊夢&魔理沙? 霊夢&早苗?
>>221
そういえば頼子の魔法陣コマンドもサイフォであったりするな
どうでもいいけど何気に格ゲーでの時止めもJOJOより先だったりするし
絶望した!シエル先輩の個性がどんどん薄くなっていくMUGEN界に絶望した!!
でもまぁ、いいか。どうせシエルだし
>>203-205
刃牙勢が現れてから他のチャンピオンキャラも見てみたくなったぜ
とりあえず名前つながりで1F当身一撃必殺が使える人とか見てみたいw
とりあえずシャケさんとあたりをロア改変で
パイルバンカー持ちだけでチームが作れそうだな
髭VS髭の開幕パイルはよくあるな
>>231
カレーに関しては元祖カレー先輩いるしな
不死身に関してもシエル以上の不死身で輝夜やシャロンいるし
シエルのmugenでの個性ってセブンスだけって感じがする
出る度にセブンスセブンス言われてる
シエルはまたア○ルネタあるじゃない
あれ、マルコって虎砲BR覇王翔吼拳繋がらなかったっけ?気のせい?
>>237
カレー食って回復とかカレー食って食い終わった皿を相手に投げつけるとか
アレンジ技作ってもいいのよ
原作完全空気のネロアさんなんて地味に出番あるのになあ
ぬぁぜ先輩の出番が増えない!おかしいですよカテジナさん!
一瞬無双の蘭丸がmugen入りしたかと思った
キャプチャー動くようになったから無双みたいな3Dでも
キャプして製作できないこともないのだが、
やっぱ2Dドットの方がいいだろうか
どっちでもいいと思うよ
SFEXを見てもまんま3Dのスカロマニアもいれば手書きのブレアもいる
スカロマニアはあれだけ綺麗にキャプチャーできてるのが謎。
まるで3Dモデルを吸出したかのように動きもそのままだし…
ただ画面のアングルがなー
勝利ポーズとか再現すると思いっきり全画面になっちゃう<無双
動きのパターンも少なそうだし
>>247
ムービー形式にすればいいじゃない
忍者戦士の方の飛影のイントロや
ギルドで見ただけだけど豪鬼が瞬獄殺の演出でsf4の奴使ってた
あ、3Dのやつを2Dに書き直せば
万事OKじゃね? 労力が酷そうだが
1D
あの弾じつは4ドットらしい
マルコ公開した人は分かるんだけど....
mediafireみたいな所ってお気に入りに入れたりしたら駄目なんだよな?
俺も試してみたけど潜在なら普通に入ったぞ
ノミなら、以前このスレでネタキャラとして作ってた人いただろ。
>>243
攻撃をどう当てはめるかによるね。
仮にマヴカプとかにするなら、エリアル始動モーションはC2とかであるけども
代わりに空中攻撃モーションが一つしかねぇ。
無双奥義の仕様とかさ。
質問。
「愛」に関連したキャラってはぁと様と北斗勢以外に誰かいる?
ストEXキャラって手描きはブレアだけだっけ?
>>263
ドモンさんとか
スパロボで愛が全体回復だった頃はいらねえって思ってたけど
最近は奇跡の下位互換になってよかったね
これかっこよかったっス
その手のネタで一回も見たことないファウスト先生の「愛」。
まあ、AIがほとんど使わないからしょうがないが。
着弾後の爆発がAI相手だと有効なんだよなぁ。
アーイ!
あだ名が愛マニアなフロンとか
ドラゴンもかな
メイ「二人のラブラブパワーの前には萌える草いきれさえ荒野と化すのよ」
>>258
「ファイルへの直リン禁止」とかはたいていウェブサイトから直接リンクするのがダメ
ブラウザのブックマークとかは禁止しようがないだろう
>>261
339さんだと思います…記憶が確かなら。
アレンジてんこちゃんの画像ブ、ログのを使いますけど問題あれば言ってください…
ダメージ受けている画像だから駄目かなあ
交代システム搭載トナメ見たけどおもしろいな
ただ交代するだけかと思ったがそこでの駆け引きが熱いわ
この人の動画やAIは全体的に見ごたえあって好きだ
>>278
原作CPU戦だと投げまくって自爆しまくるんだよなぁ
対人でもいやらしい技だけどこうなると別の意味でいやらしい…
許可取って公開して欲しいよな
島田アイアンマンのプロトンキャノン割り込みカッコよかった
ただ一人倒したらその時点でもう一人が出てきてほぼ確実に反撃もらってしまうな
鉄雄のとか吹いたけど
使えなさそうな技が意外に重要ってこともあるからな
チップのシュリケーンも
,. -─‐- 、
, '´ ヽ
/ / ヽ\ ヽ
/ / `、 \ ヽ ゙,
.i i ヽ、`ヽ、 \ ', アニメBLEACH
i !. ==、 `ヽ、`ヽ、! 毎週火曜18時00分よりテレビ東京系にて放映中!
| l丁 ̄ ̄`i==f´ ̄`ヽ、ヽ ! 視聴率?超展開?引き伸ばし?枠移動?何のことです?
| !.ヽ --‐' `ー‐一1ヽi でも録画は禁止します。記憶も禁止します
| i i 丶 ! ,' 公園で全裸も禁止します
! ! `ー'" ,' i ビデオ・DVDレンタルも禁止します
i /ヽ ー一' /ヽ、! 行き当たりばったりのノリとライブ感も禁止します
V \ , _./ / ヽ 、_
.r'"´ ̄ |. /,へつ‐" / i ``'‐一-、
/ / | / く★へ ,. _へ、. l ヽ
./ ⌒  ̄/ /`) ヽ/ i
>>285
sekt氏のブログ見に行ったけど不律に斬られてるのは「いっしょにトレーニング」の天子ですね
カプコンの格ゲーの新作はヴァンパイアにほぼ決まりだな
スパ4も何だかんだで売れるだろうから出せない要素がない
ttp://www.kotaku.jp/2010/03/new_vampire.html
>>282
間違ってはいないけど、どちらかというと「恋」な気がする
愛といえば大切なお方を忘れてた
「ここは愛の巣・・・俺たちの世界・・・」
まあ相方KO時の強制登場の時のみ数フレーム無敵付与とか、
逆に片方やられると一気に押し込まれる感じを出すためにあのままとか、
今後あの形式の大会毎にうp者の裁量があるだろう
>>294
ヴァンパイアって3Dの利点である
キャラのモーションが楽ってのが少ないよな
体が変化する攻撃多すぎて
しかし出るなら出てほしいもんだなー
アナカリスとかは削られそうだな
3Dだとめんどくさそう
>>294
さて、ビクトルは報われるのか
そしてアニタが成長してるのだろうか
セイヴァーで童話ネタが出たから次は神話ネタでまさかのシュマチャンがゲストなのか
愛に生き、愛に死ぬ
それが孤高のファンタジスタ
スパイダーマン始まったな
まあ、タツカプでモリガンが出れたんだから出られなくはないよな。
ただ、デミトリやモリガンみたいに変化してもある程度人間の形を保ってる奴等はいいが
変化がデカイキャラはリストラされそうだ…
ダルシムがきつかったらしいからアナカリスなんかはヤバイな
>>289
倒し方によるんじゃね
逆に出てきた相手をボコれる可能性だってあるんだし
何にせよ面白い大会だし今後が楽しみだ
私の2時間を奪っていきました
スパイダーマン3やってるでござる
見るでござる
えっ、ドラえもん見るだろ。むしろ見てるだろ
唐突ながらQBのカトレアって30いってるんだろうか?
3Dでもいけそうなキャラ
デミトリ、モリガン、フェリシア、ガロン、サスカッチ、リリス
無理そうなキャラ
オルバス、ザベル、アナカリス、ビクトル、フォボス、レイレイ、バレッタ
>>289
あれが逆にいいと思うのは自分だけか?
>>284
そういう意味なのか...
a-choの月華の大会すでに50人越えってすごいな
>>310
バレッタとビクトルはそうでもないんじゃないか
ザベルとアナカリスを作るのは特にきつそうだなー
手間的にたぶん一番やりたくないキャラはパイロンw
フォボスもあれだよなー
あの丸ごと形変わる変形が3Dだとネックにしかならないんじゃないか。
一番楽なのはドノヴァンだろうね。剣動かすのも簡単だろうし
2番組同時録画の俺に隙は無い
MUGENを2画面同時プレイ
みんないろいろありがとう
そのキャラの定義(個性)=愛、それも不特定相手の無償の愛!
なキャラを探してたんで、質問した後で質問の仕方が悪かったことに気づいたけど、
ラスプーチンとフロン、ザビーは正にそれっぽいね。
聞いてよかった。フロンは中々使いづらいけど。
セーラーヴィーナスはどうなんだろう。
原作見たことないんだけど、Wiki読む限りじゃ金星の象徴=愛の女神なだけで、
あんまり愛に生きる人って訳ではないのかな?
ていうかせつねえさんって愛の戦士だったのか・・・
自分でロープはっといて「マズい」はねーわw
アメコミの主人公だから仕方ない
いかん、仕込みやってたら序盤の山場を見逃してしまったか
カプンコ「ヴァンパイア作るときだけドッター帰ってきてくれ」
スパイダーマン3のベノムやエディはゲームのマッチョドットが嘘みたいにスマートだよな
>>311
当日が楽しみじゃのう、絶対時間押し押しになりそうだw
あと明日の選抜東西5on5も誰が出るのか楽しみだZE
龍が如くやってると横島と西条がバレンタインに薬仕込まれたチョコ食って女から嫌われる話思い出すわ
>>314
元のボーンに適当にエフェクトかけりゃなんとかなるんじゃねーのって邪推
だがそんなpylon嫌だw
>>323
まあ、設定を変更してるし
アイアンマンのハルクバスターの画像のヴェノム見たらスマートだけど
あれが元々普通で、MVCのヴェノムは体格いじったのかな
わたとかまゆさんとかキンノジさんとか紅の豚さんとかは出ないのかな
エントリーコメントとかも見れるのか、TRF勢が大量に来てるなw
ストIVダルシムのフリーダムな変形を見る限り
ヴァンパイアの3D化くらい余裕だろう
パイロンの炎が難しいんじゃないのか
ドットでも苦労したらしいしね
後はセイヴァー以降モーションが全部変更になったフォボスとか
しかし、大人アニタのデザインはいいなあ。
キャラとして出てくれたら泣いて喜ぶぜ。
ダルシムはまだ手足が伸びる程度だが
ザベルやアナカリスにフォボスは普通に変形するからなぁ
パイロンはドットみたいにならずただの炎纏った光る人、最悪ハブられる気もする
まあヴァンプ出ればだが
ヴァンプを3Dでやってもなあ…
こういう時こそアークさんの出番
公式から認められてる大会だけど、SNKの役員の方でも来る...わけないか
というか、普通の大会と何か違うのかな?
炎はむしろドットより3Dのが楽だったりする
既存エフェクトじゃなくて完全に0から作るなら大変だが
ヴァンプの新作と聞けばもちろんウメもやりますよね?
ダクコレ後の話なら、ドノヴァンはディーになって既に大人アニタに倒された後になるんじゃないか
つまり出番は……
ソウルキャリバー2のラスボスが太っただけのパイロン・・・
ゲジマシをくれてやる
>>336
単純に規模がでかいってのと、公式公認にすることで
版権の問題(自由に動画を公開出来るように)を解決するのとかだそうな
主催側としてはこれをきっかけに更に盛り上げていこうって記念もあるとか
こんだけ集まってる時点で半分ぐらい成功してる気はするw
ブログではDuelling the KOFみたいなMOWや月華のでかい毎年やる大会を目指してるみたい
あとは去年の闘劇にSNKタイトルが無かった+ユーザーの増加を狙うのもやろうとした原因とか。
仮にも主役級で人気も上々なレイレイは難しくてもやってくれると信じたい
後は新キャラだな、ヴァンプほど守備範囲が広いゲームもそうはないし
>>300
いつも紹介ありがとうございます。
新しい画像上げといたんでもしよければ次回からどうぞー。
sektさんが空気を読んでくれた…ありがとうございます。今も見ているか判らないけど…
「このシーンを紹介用に使ってくれー!」と言うのがあったら、そちらに差し替えていきますよ
危険な画像などは使えませんが…
AIパッチなども同じですね
てがきpart2来てたので勝手に宣伝
ゲジマユのタグに戦国陸上があったから
幸村かと思ったらKGでした
AI面倒すぎる…次のやつ作ろうかな
フロン×骸と聞いて
(*´ω`*)
http://warezer.net/ss/fSufSQWGSdGYUOYa8LWxDUOJgOnOgT.jpg
愛に目覚めた骸・・・
>>352
PCアクションのSTALKERスレでも見たぞ
後、ウィルスは流行ってもその顔文字は流行らない
「MUGEN キャラクター辞典」のページがおかしい件
>>352
星空のメモリア、プリンセスラバー、さくらさくら、暁の護衛
美脚性奴会長亜衣、借金姉妹、戦極姫、プリマステラだと………!
おい、飲みに行くぞ、場所はいつもの場所な
>>352
流行らない
>>352
RPGという括りが何か納得いかんw
いや、ゲーム内容は知らないしちゃんとRPGしてるのかも知れないけど
明らかに目的違うだろ
と、ここまで書いて「ある意味ちゃんとロールプレイングだな」と思ってしまった自分が憎い
張った俺がいうのもなんだけどマジ?普通に別スレでURL踏みまくってきたんだけど
そのサイトに画像残るからTOPから探してみるといい
URL怪しげだから警戒したけどつい踏んじゃった
まあデスクトップ晒されるだけなら別段困らないが
そもそもTOPがどこか解らないという
専ブラでもだめ?
ガセネタだから安心しろ。昔からそこはそういう噂あるけどなんでなんだ
やべアンジェリカのアイコンが・・・
セットアップ押すと自動的にSS撮られて送信されるってやつじゃないっけ
思わず見られて恥ずかしいアイコン消しちゃったじゃないか
ビビらせんなよ
スクショ踏んだだけじゃどうにもならんて
ライフバーデフォの俺はデスクトップただの漆黒です・・
いってみればそこはたんなるアップローダーだよ
おかげでいっぺんにデスクトックがさっぱりしたわw
よく知らんけど山田オルタナティブってのがあったって聞いたことがあったからなあ
どういうもんか知らんけどこういうのとは違うのか。ビビッた
どうにもならんとわかってても万が一・・という不安が常に襲ってくるのがウィルスの怖いところ。
なんか安全そうでよかった。お騒がせして本当に申し訳ない
やばい…… アイコンなんざどうでもいいが俺の独眼ちゃんが晒されちゃうorz
ここでデスクトップを晒す流れか
一ヶ月くらい前に全く同じようなものを見たきがするんだけど
割れで落としたエロゲをセットアップしようとするとデスクトップのスクショがとられてあるサイトに送信されるってやつ
SAE.exe - ショートカット
ActEdit.exe - ショートカット
winmugen.exe - ショートカット
Jane2ch.exe - ショートカット
このスレの住民のデスクトップにありそうなもの
MUGENのセレクトファイルなら喜んで晒すぜ!
ネタで最低の屑アイコンとか書いたが
普通にランチャー使うんじゃないのかなあ?
ショートカット類はサイドバーかスタートメニューからだろjk
スタートメニュー便利すぎる
デスクトップじゃなくて
hi_MUGENフォルダの中にあるな
で、MUGENフォルダ自体は隔離HDDのEドライブにあってデスクトップにはショートカット
今のスタッフがヴァンパイア新作作ったら
リリスあたりは性能的に「違う…これはなんか違う」的な感じになりそうで怖い
ストWは基本的に好きだったがさくらや元のコレジャナイ感だけがなんというか引っかかってしまう
壁紙がMUGENキャラのエロ画像な人って実際いるんだろか
さあ、何人の輩が「無題.jpg」「無題.bmp」を持っているか、ここらではっきりさせようじゃないか!
>>394
リリスは今の時代だと二次創作みたいにロリっぽくリデザインしないと厳しい気がするがあんたの好みは?
2chのスクショ晒しスレじゃ駄目なんだろうな
>>399
海外で売るので別にそんな必要はないです
ロリじゃなきゃ糞とか言うのはまあ日本だけでしょう
kfmのエロ画像…だと……
ゴクッ
カプコンはすでに「これは違う」系の批判に対しては
すごく打たれづよくなってそうだw
続編やお祭りゲーでキャラが違うって言われるのはよくあること
3Dになったら、モリガンやリリスが勝ちポーズの着せ替え時の衣装で戦えそう
俺もショートカットは基本スタートメニューだな
デスクトップにアイコンが並んでても探しにくくて
文字のほうが探しやすい
MUGENはEXEだけショートカットあってもキャラ弄れないからフォルダに繋いでるなあ
>>408
リリスなんか最初はキャピキャピキャラだったのに
他作品だと完全に別キャラになっちゃったよな
東まゆみの漫画に影響を受けたんだろうか
リリスって身長169cmだっけ
KFMのBL本とか存在するのだろうか
BLは相手役がいないと成立しないんじゃね?
男性向けだとモブで問題ないだろうけど
クローンがいるじゃないか
カンフーメン内でやれば?
カンフーマンが大量のカンフーメンに・・・!
誰得
アドオンとselect画面さらすぜ!!みたいな流れになるかと思ったが
そんなことはなかった
新しいアドオン導入するとwktkするが、すぐに飽きて
デフォのに戻してしまう
シンプルなやつが一番安心するのぜ
アドオンは探すよりも作る方がずっと楽なんだよね
ttp://loda.jp/mugennico/?id=1324.png
折角だから海外で見つけた病人の改変と一緒に晒してみた
デフォが一番使い易い見やすいいじりやすいで使ってるが
キャラセレのときの青枠があまりにも見にくかったから太い赤枠を自分で作ってそれつかってる。
そういえば最近慶次を見ないな
陸上のお株はすっかり幸村に取られた感があるし、筆頭ほどの人気があるわけでもないし……
作品別でもアニキや秀吉の新規勢に枠とられてるし……せつねぇ
>>419
大人の女性もいいが、個人的には退屈もてあましたお転婆モリガンの方が好みだな。
退屈のあまり、刺激を求めて闘うってイメージが強いから、思慮深いモリガンはイメージが合わない。
アイコンの大きさを犠牲にすれば枠を増やせるが、見つけづらくなるから困る
IKEMENのは数が多くなっても見つけづらいってのは解消されるけどスクロールが面倒くさくなるんだよな
ワープポイント欲しい
だからセイヴァーEDのはしゃいだモリガンはかわいかった
タツカプのあれは…どうなんだろw
ヴァンパイアの女性キャラはみんなかわいいなあ 蜂は女と言うよりモンスターといった感じだが
というかヴァンパイアのキャラは全般的に好みだわ
壁紙がラオウの俺
亀だけど
>>252
1Dは線だ、レーザーがMUGEN入りできる(但し屈折・回折・入射角!=0の反射は一切できない)
晒してみる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org739868.bmp
(一部を除いて)ファイルが硬派だから困らないね!
どうでもいいがこの写真の中央のオバサンよく目に入ってしまう
ヴァンパイアは仮に新作が稼働したとして、新規プレイヤーは入ってくるかなぁ
当時のプレイヤーはやると思うけど
何かコマンドを入れた後にビシャモンで決定すれば豪鬼が出現するようにすればいいんじゃね?
>>432
折れ曲がった線って1.5次元とか小数点の次元になるんだよな。
折れ曲がった紙は2.ウン次元とかな。
メンガーのスポンジが2.7268....次元とかわけわかんなくなるな。
しかし、ブラウザにクロームがあったり火狐があったりオペラがあったりとまるで俺だな。
>>430
とりあえずコントロールパネルでどのボタンにどの番号が振り分けられてるか確認するんだ
それを以下のように登録すればおk
(USB化セガサターンパッドの場合)
/%&Keys in;
in.new[0].set(
0,-3,-4,-1,-2,
0,1,2,3,4,5,
8);
左上から
登録するパッドの番号 上 下 左 右
aボタン bボタン cボタン xボタン yボタン zボタン
スタートキー
ちょいと質問なんだが、AIRの作り方の解説とかしてくれてるサイトってあるかな?
txtで指定するのは骨が折れるしソフトは使い方が分からなかったりでどうにもこうにも
でもビシャモン選んでもはずれって感じがしない
刀の横押し超怖い あのリーチであの攻撃力であのスピードどうにかならないの
どれか一つビクトルにあげればいいのに
>>441
SAEとかのツールで既存のairファイルを開いていろいろ弄ってくだけでも
結構分かるものよ? まぁ無限中学校に行って来んしゃい
>>411
東の漫画に影響を受ける奴いるか?
キャラ贔屓が結構露骨だったし
挙句にオリの優男キャラ出してそいつとの愛の力でモリガンは食べちゃうはジェダは倒しちゃうわで
超展開起しまくって相当あれだったと思うが
銀侍も別に弱キャラじゃないよな
ウンコリュウも
ビクトルが主人公の漫画もあったんだっけ
あっちもかなり展開が凄い事になってたらしいが
>>442
それがどうなるかわからんのが新作の面白いところ
ザンギエフが強キャラになったくらいだからビクトルもきっと…!
そして「新キャラ・エミリー登場!(ビクトルは機能停止中)」というオチ
>>448
ザンギエフはZERO3とかでそこそこ強い方じゃなかったっけ
だいたい今と同じような最強グループの次点とかそんな感じ
あ!ここ無限中学校でやったところだ!
伊吹川先生とちょっとこ丸先生が分かりやすく丁寧にmugenキャラ製作を教えてくれるゾ!
無限中学校で人気製作者になれました!(36歳 男性)
無限中学校を始めてから若返りました!(42歳 女性)
勉強も恋愛も右肩上がりで勝ち組ウハウハです!(17歳 男性)
つかザンギは割と下位だった時のが少ない気はする
そりゃまぁシステム的につらいゲーム(メンスト〜MVC2など)だと下位が多かったけど、
そうでない作品に出てる時のが多いしそういう時は大概中堅以上にいるような
キーワードがヴェノムでワロタ
ZERO3のザンギは
・ジャンプ中はパンツにしか食らい判定がない。
・オリコンが減る
とか諸々あって最強一歩手前。ただ豪鬼は圧倒的な強さだが
ザンギは上の当たり判定とかも相まって理不尽な強さで微妙に嫌われてる感じ。
カスパールさんじゅうななさいか……
パンツが本体だったのか…
あとかっとびとかもあったな、ザンギ。
ヴァンパイアは全シリーズ通して
サスカッチが常に強くてビクトルがさいきょうなイメージ
アレックスが好きすぎてたまらない
結婚しろよ
mugen中学校はmcm使って解説してるのがなあ
今あのソフト使ってるのは相当の古参の方々くらいじゃないか?
伊吹川氏も時間取れたら説明書作り直したいって言ってたし
よく〇〇は俺の嫁みたいな言葉を見かけます
ちゃんとその相手には結婚の許可をとったのですか?
その相手にはあなた以外に沢山の夫はいませんか?
それを気にしないでいいのが二次元の良いところなんだろう
父(作者)「認めんぞ」
何のコピペ?
つまり、オリキャラで嫁を作って自分もmugen入りすれば、
・・・あれ?
ウポポ ビクトルチンポチンポ
ビクトル タマタマクッサインモナガーイ
よくテリーは俺(ダック)の仲間みたいな言葉を見かけます
ちゃんとその相手(テリー)には仲間になる許可をとったのですか?
その相手にはあなた以外に沢山の親友(ベストフレンド)はいませんか?
昔なら月華に入っても雪姉さんの妹になれる自信がある・・・
今は・・・
妹?
エス氏乙
キャットウーマン族になってフェリシアのプリーズヘルプミー軍団の一員になりたい
男だけど
そこはモリガンの服を構成する蝙蝠だろ
フェリシアのプリーズヘルプミーでなんか筋肉ムキムキのマスクマン二人がきたんですけど
パパラパンチラチラチラヌーギヌーギ
これを解読できる人がいそうな気がした
リンリンと付き合いたい
あわよくばレイレイとも……
>>478-480
その手があったか!
ところでフェリシアって空前絶後にかわいいと思うんだけどあんまり出番無いのが寂しい
使いやすいのがなかった時代ならまだしも今は操氏のも出来たというのに
うん・・・雪姉さんは女だと無防備な人と思うので・・・
それも年下ならあっさり懐に入りあんなことやこんなことできるかも・・・
いや、もちろん日記交換からですようん
ttp://crossbreed.jp/archives/img/damashi3x.php
暇だから△の話でもしようぜ
>>486
どうせなら雪姉さんにその言葉言わせて欲しい・・・
でももう無理か・・・雪姉さんは歳取れないしな・・・
わたしの方は・・・あと二、三年すれば化粧しないと通じないかも・・・
若くまま雪姉さんに会いたいな・・・今死ねば雪姉さんに会えるかな・・・
>>484
弱いからじゃね
後は他のキャラと戦わせると大抵グダる
もうちょっと火力があっても良いと思うけどこれが原作再現なんだから仕方ない
>>484
公開されてから1ヶ月やそこらでそんなに出番があってたまるかい
アカツキ勢は随分と出番があるけども
有名動画主にそのキャラを好きな人がいると出番の増え方が違う
>>484
公開して一ヶ月経ってもwikiにすら触れられないキャラだっているんだよ!いるんだよ・・・
>>484
ずっとフェリシア大好きだったから操氏のフェリシアは本当に大好き。
AIもかなりよくできてておもしろいんだけど・・・
やっぱりなんでも長い時間経てばインフレが進むから
まともに対戦させたければ色々基本をいじらないと難しいような。
実際色々対戦させてるんだけど、きびしい。けど忠実な再現は本当に
うれしいのも事実。
最近ニコニコ面白いな。ロゴラマでスゲーと思ってたら
あたくさんたくさん経過するー!!で腹痛い
単純に強くしたければ白ダメージ倍率を増やせば良いだけのような
>>492
そういや天地創造のアークってmugenにいたのね
あのゲーム好きだったなぁ
あとなんかwiki入れなくね?
>>482
異形転身の術の性で
レイレイは血の通わない死体じみた体、リンリンは二人分の悪夢で夜中うなされてる
もれなく命を懸けた妖怪退治が付いて回る上に、どっちも術の影響でいつ死んでもおかしくない
(両キャラの母親は異形転身で龍になった後すぐに死亡)
転生後はどうか知らんが・・・・・・嫁に欲しいか?
レイレイはリンリンの制御無しだと暴走するから
必然的に姉妹丼になる
まあリンリンはお札になって張り付いてるから何もできんが
wiki入れないな。
ドラゴンクロウが新mugenで動かない理由とか書いてないかなーとか
期待したんだが…残念。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10079958
途中交代システム実装型なんだが、これ標準で新mugenで搭載されんかなぁ。すげぇ夢が膨らむ。
h抜きしないでくれるとうれしかった
新Mugenはいい加減ボタン数増やしてもいいのだがなあ
サターンパッドのLRボタンが飾りなんだぜ(メンテしてないからホールドうまくいかないのだけど)
ドラクロは対応版が出てるでしょうが
多くしすぎるとコントローラーによっちゃむしろボタンが足りなくなるでしょ
pots氏が対応版出してるな
まぁ性能も更新されてるから旧版使いたいって意味ならまた別だが
>>497
それでも愛があれば……!
なんとなくwikiを見てて思ったけど、海外名がメイリンなキャラっているのね
めーりんとタオとレイレイ(厳密にはリンリンの方だけど)に後一人いればチームが組めるな
アーケードスティックを使う事を考えると増える事はありえんと思うがね。
というか格闘ゲームは6ボタンあれば事足りる。同時押しを設定したいんだろうけども
キャラ自体は多くても6ボタンあれば十分+モード変更等用にSボタンって感じだな
でもこのスレでちょっと前に話題になったAIOkfmとかでボタン被りをなくそうとすると余裕で足りないから困る
とういか最近は6ボタンなんてストWくらいだしなあ
だいたいが4ボタン 3ボタンだって珍しくもないし
どっちかというと交代とかアシストとかそっちかなー
もともと付いてるキャラにつけようとすると追加ボタンつけざるおえないような
A B C ボタンを組み合わせて8種類のウェポンを使いこなせばよくね
カイザーナックルは10ボタンだけど6ボタン同時押しでの擬似10ボタンだったな。
あんま知られてないけどすごい仕様だよね、10ボタン。
転生後のレイレイは普通の女の子(16)でなおかつキョンシーに変身できる
最強じゃないか
いや転生後はずっと死んだままなんだが
死姦が好きなのならそれもまた良かろう
中流家庭の普通の女の子に転生して
魔次元につっこまれたせいで前世の姿に戻っただけだから死んだままではなくね?
多くされて6ボタンぎりのパッドやレバーが使いづらくなっても困る
ここまでいっちゃうとSNKが霞んで見える……w
セイヴァーの二人の事なら、あれは魔次元で魂が前世の異形になっただけで
戻った後の本人達は普通の人間の女の子のままじゃなかったか
リンリンはパズルファイターのスプライト使えばお札版造れそうな気がする
そういやスパズル版ドノヴァンってまだ無いよな
wikiの悟空の記事ネタバレしまくってるけどあれでいいのか?
個人的に気になってたがやっぱり動いてても
生ける屍とのそういう行為は死姦扱いなのか
823 名前: no name :2009/09/24(木) 18:14:13 ID:9Farx2dK
>>748
新mugenのsndエラーは無音NOが絡んでるのもあるっぽい
ドラクロも無音の11.0削除上書きしたら新mugenで起動した
というのがこのスレで昔あったわけだが、これのことかい?
腐っておらず、濡れるなら何も問題は無い
何も
中盤以降のブチャラティみたいなもんか
ヴァンパイア相手も設定によっては死姦になるのか
そういうんじゃなくて深く設定知らない人が勘違いしてただけだと思うんだが
というか無駄に上から目線で微妙な気分になる文章だ
事に及べなくてもいいんだ。ただ君の笑顔を傍で見たい
まぁ結構昔にやったっきりだからなぁ……機会があればもう一度プレイして再確認したいものだ
それはそうとケモナーで知られる某氏がフェリシア作ってるみたいだけど、
ガロンと同じくセイバー仕様でいくのかな?
相変わらずクオリティ高いな
ケモノキャラ好きとしては
MUGENキャラ作成タグにいくつか新たなケモノオリキャラのWIPがいるのが楽しみ
【MUGEN】他人任せ大会 真OP【300チーム越・リクエストのみ】
宣伝です
コメントやメールのみで大会作ったらこうなりました
長丁場になりそうですがお付き合いいただけたら幸いです
四人になったら全員違う制作者の妹様使ってフォーオブアカインド的な動画がアップされるんだろうな
フランも人気だな
その内フランだらけの大会とかも開かれそうだぜ
\(*´台`*)ゝガジェットフィンガー!
>>425
亀だけどrei氏のKGは幸村より後だから最初から
陸上の座は幸村のものだったりする
しかもあの永パ長いしダレるし、かといってあれがないと
最近の大会じゃ勝てないし、せつないことになってる
これにけんしんさまのAIが出来たら更に出番が…
BASARAXの一番のクソゲーカードって誰対誰だろうな
まぁ間違えなくオクラ、アニキ、ゴリラ、お市あたりが絡んでくるだろうけど
ダイヤで一番ひどいのはオクラ慶二かゴリラバナナだろうけど
見た目で「これはひどいw」ってのはゴリラお市を推したい
一瞬『ゴリラの如き見た目のお市』のことかと思った>ゴリラお市
ゴリラ同キャラとかお市同キャラとか…?
わりとオクラKGも無理ゲー度加速してる気はする
でも個人的に一番クソゲーに見えるのはオクラ同キャラだなぁ
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ思い出した
筆頭ってオクラに対して有利だってよく聞くけど
あれはネタなの?マジなの?
まぁ筆頭には縁のない話だな
http://loda.jp/mugennico/?id=1328
ギルド漁ってたら・・・
むしろ音速○描くのに苦労したんじゃねーのこれとか思ってしまうw
すげぇけどメカ沢も描いてほしかった
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=8113677
これだな
http://cid-e3e0523a6bc9a56b.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
ニコロダのup6222
久々に中ポトレ集更新しました
M_ライフバー用のポトレ追加です
これだけの数を一気に作るのは流石にちょっと疲れた
美味しんぼの板前してた頃の綺麗な若本は何処へ行ってしまった・・・。
割と昔の映画の吹き替えで綺麗な若本が出てくるとちょっと嬉しくなる。
>>549
聞いた話によると筆頭を極めたら普通のオクラに五分らしい
極めたオクラ相手?そんなものは知らん
まぁ筆頭にはファントムダイッという最強技もあるしな。
でも、それで最強にならないのが筆頭クオリティ
全一筆頭が量産型オクラといい勝負ってことかよ
目頭が熱くなるな
ファントムダィッは超coolな技だから仕方ないね
外したフルコン?場合によっては当てて確反?そんなもん気にするのはcoolじゃないぜ
当てて不利って技結構あるんかな
家来の方がまだ良い勝負になるんだっけか・・哀しい男よ
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/269820
pass:suzaku
嘉神んAI更新。黄泉への翼の強弱の無敵時間入れ替えました。弱は長くして切り替えし用、強は短くしてコンボ用に。
ファントムダィッ並みの死に技はなかなかない
当てて不利は結構あるんじゃね
当てて不利になる超必は少ないだろうけど
>>573
そのトルネーィがいい意味で超性能だったのよ、全体的に強い技持ってたし
3rdでその全てに弱体化がかかった
普通にある
リーチ長かったりして確反無いとかそういうのだけど
>>499
新mugenで本来のドラクロ使うには特定snd削除と待機一枚目のsffnoを0,0にする必要があった筈
阿修羅はゲージあるテイガーに当てるとGETBかコレダーの逆2択だっけか
原作動画で、オクラをギリギリまで追い込みながらもコンボの締めのファントムダィッで殺し切れず(残り数ドット)
そこからフルボッコにされた筆頭を見たときはもうね・・・
無想転生を使えるようになってもいいんじゃないだろうか
器用貧乏で最弱になるキャラって大抵誰かの劣化だよね
ロックは誰かの劣化ってのもないと思うけど
ショキーン(`・ω・´)
これがショーンだ
若本さんは雇う側がああいうのを要求してるからじゃない?
本質的にはエロや萌えで釣るのと同じ
ああいう演技させとけば容易に客が喜ぶからね
若本さん素の喋りでもキャラが立ってる気がする
実際本人は濃い演技ばかり要求されて辟易してるみたいだしね
どこかのインタビューで見かけたけど
>>579
例え使えても、相手の後ろに回らず相手の正面にゆっくり移動する残念な技に...無想とったら、確反
レッツパーリィ!とか叫びながら無想する筆頭を想像して吹いた
無想を取る→おもむろにバイクを取り出す→バイクに乗って回り込む→降りる→反撃喰らう
BASARAXで幸村触ってみたけどホントにハイスタンダードキャラだな
どの技も発生が早いからアニキをボコボコにできるし
機動力も抜群だから、それだけでKGは涙目だし
正直筆頭のライバルに収まる器じゃないだろ
狸田太一氏の声聞いてると製作者orネット声優さんが声やってるキャラ集めて
『皆の声を聞けえええ!大会』
みたいのをやってみたいとは思うが、一歩間違えりゃ貶しに取られかねないから難しいよな
>>595
ガウンも最後は結局いつもの若本だったじゃないですかああああああ
行動がほとんど十傑集だし
若本と言えばビバップのビシャスのような冷え切った殺気を出すキャラとか
GRの戴宗のような粋でいなせな兄貴分的キャラをもう一度見たいが
最近だとほとんどネタか汚れキャラばっか
ビシャスは良い若本だった
普段は腹巻してる気のいいおっちゃんなんだよ>ガウン
若本はmugenだとCvSベガぐらいがいい感じだと思う
「塩」だとか言われてるけど普通にドスが効いた悪役っぽい感じだし
ストWはなんか違う
イグニスも天からお塩以外とKO時の絶叫以外は
普通にいい感じだよな
02無印ルガは・・・
デストラクションオメガのボイスは結構好き
人は何かを茄子ため生を受け、梨を得た時死んでゆく
塩をくれてやる
塩と言えばだ
ニューヨークで「レストランの料理に塩使ったら罰金」なんていう条例ができたんだってな
これは禁塩法時代の到来かもしれんぜ
イグニスはカッコいいけどチェーンブレイド使用時に何て言ってるのか分からんのが
というか全体的に聞き取りづらいよね若本ボイス
sage忘れ申し訳ない
アーカイブで何気なくJ・J氏の昔の掲示板のログみてたら懐かしさが込みあがってきた
自分が見つけたときはまだ秋葉と波平とラバーのAIしかなかったんだよな。
それが今では大量のAIと代理公開の嵐である。 書き込み見てて気付いたけど、
平成a氏がAIのアドバイスしてたり、J・J氏がAI作成するキッカケになった書き込みなんてのもあったな
>>607
あくまで条例案。否決されたよ
>>609
AI公開し始めたときに凄い頭の悪い書き込み無かったっけ?
ここでネタにされたような
エディにACモード追加ktkr
>>612
乙
どうせ無理だが原作wikiみながら操作でもして見るかな
本当は原作買うのが一番いいんだけど・・・
寝てる蝙蝠を初めて見たでござる
家の壁に逆さにくっついて可愛いでござる
・・・・でも外は今から雨が降りそうでござる orz
この前も似たような話題が出てたけど
CVS2、セイヴァー、未来への遺産、02UM、RB、MOW、月華二幕、XXAC、緋想天、MBAA
辺りの仕様をちゃんと統一した作品別大会も今なら開けるんだよな・・・
サムスピは天だったり斬だったり剣だったりと混ざってることが多いが集められただろうか
蝙蝠って意外と普通にそこらへん飛びまわってるよね
大きい蛾だと思ってたら蝙蝠だって聞いてびっくりした
零仕様ならいけるんじゃ?
大きい蛾だと思ったらデミトリだった。
サムスピ勢はほとんどが複合型のアレンジだよね
ヴァンパイア勢もそうだけども
開くなら原作仕様別大会って感じになるのかな
原作はラウンドコールで萎えるが
MUGENなら好きに変えられる
>>615
CVS2ならCVS2チーム作らなくても統一されてることあるな、その分その作品本来の仕様が喰われているが。
こっちはいい天気だな 風がビュービュー吹いてるけど
夏で夜窓を開けておくと、たまに家の電灯にカミキリムシが突っ込んでくるから困るw
昆虫は昔から平気。 ただしGと蜂 てめぇは(ry
俺、昔からカマキリの卵だけは駄目だ
ああいう密集したものに恐怖を覚える
>>625
知り合いが小学生の頃、タマゴ見つけて親に内緒で引き出しに入れて・・・
そして春になった時、引き出しからの隙間からは大量の・・・ゾワワワ
蟷螂蹴飛ばしたら長いもの出てきて焦ったなあ・・・
うっかり踏みつけたゴキブリホイホイ
明らかに紙を潰したではない触感がアシに
うちの実家の上空をよくコウモリが飛んでいたと
友人から聞いたこともあったなあ
>>615
剣サムは数は揃うんだけどAIの面でちょっとね
零ならアリ氏のだけでも結構いけるかな
丸まっているダンゴムシに瞬間接着剤
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
・・・・なんだか欝になってきた orz
虫達カワイソス
俺なんて虫眼鏡で焼き殺してたぞ。
まあ本当に憎たらしい虫はすぐには殺さなかったな。蚊の羽をもいで無意味に拷問してた。
最後、蜘蛛の入った透明な小瓶に入れた。
公に言う事じゃないよね
カオス
http://www.4gamer.net/games/098/G009896/20100320002/screenshot.html?num=011
カマキリ可愛いじゃないか。卵は嫌だが
>>615
サムスピはホント1ゲームだけの純粋仕様少ないよな。ほぼ原作再現でも他シリーズのシステムがちょろっと入ってたりする
Gってそんな怖いかな?
俺の部屋はよくヤスデが出るからそっちの方が怖い…
風呂に入ったらヤスデがふってきたことはあるな
天井に張り付いてたらしい
>>639
お前んちは死んでも行きたくない
もうやだこの流れ……
癒し系ボイスで流れを変えてやるー! ってことで「てがきな」勝手に宣伝
このタヌキ……喋るぞ……!
でもゴキブリとかムカデとかよりもネズミの方がよっぽど怖いよね。
ゴキブリ→新聞紙で叩く。
ムカデ→益虫
蚊→手で叩く
ネズミ→??????
あれ突然出会ったらどう対処すりゃいいのか
ネズミは食べられる
何故かねずみはGホイホイにかかる
虫モチーフのキャラって少ないよねえ
商業だとQ-beeとスパイディくらい?
アラクネは虫というか魔物って感じだし 本人も召還物も
あとは…鏡アルカナがテントウムシってくらい?
じゃあ俺も流れを蟲、もとい無視して宣伝
灰児と天使R 完結
リメイク前のは何度も見たのに今回変更されたQのセリフで泣いた
ゴキブリつかみ出そうとしたら
服の中に特攻してきたことがあったなあ
友達とあせってたわ
ゴキブリホイホイ←ネズミ←ネズミを狙った蛇
↓↓
腹がふくれてゴキブリホイホイにかかる蛇
>>650
何だかんだでセルは虫っぽいと思う
スパイディ QBee セル ハガーでインセクターハガーチームと言うのを考えたがQBeeが手に入らなくなって断念したな
大ムカデに刺されたら、益虫だなんて思わなくなるぞ。
干した布団に紛れ込んでいて、夜中に刺されたら、痛みで一晩眠れなかった。
首もとに錐を差し込んでグリグリされているような痛みが一晩中……。
虫といえばリグル、おなじみminoo氏が作ってたな
早いとこAIができるといいが
確かにゴキを食ってはくれるが
ゲジとかアシダカと違ってムカデ自身が人間に害を及ぼすのがな
そういやデモブラ忘れてた
しふぉんが虫モチーフってほどじゃないけど蝶の羽だったよね
デモブラの家庭用出ないかなあ
近くのゲーセンから消え失せたから俺のダスクさんをもう長いこと見ていない
北の大地在住の俺はGなんて見たことがない
故に恐怖も知らぬ!
北の大地って熊いるの?
もしいるんだったら、虫よりはるかにやばいが
俺は、東北だが熊には食い物で注意引けば逃げれるぜ。
ツキノワグマ怖かった。
Gの恐怖と聞いて
虫嫌いの俺がTHE大量地獄を初見プレイ Part1
このゲームはパッケージの段階で脱落する人が少なくないと思うんだ。
>>660
本州に来れば嫌でも茶色で平べったくて高速移動するぬるぬるファンタスティック飛行物体を見るよ
あれの本当の恐怖は手に登られて初めてわかる
晩飯つくる前にスレ更新しとくかと読んでいったら虫虫虫と……
食欲がなくなるだろうがなにをするきさまらー!
>>664
地球防衛軍は巨大蜘蛛が腹を見せながらビルを
ワサワサ乗り越えてきた時はパニックになりかけた
あとホイホイさんのゲームってGとかムカデとか
無駄にリアルでなんか違うゲームになってた
ハハハ、あわてるな虫は無視すればいいじゃないか
>>667
バッタでも食べればいいじゃない
うちの親父はバッタ喰ったことあるって言ってたぜ
俺はさすがに食う気になれんが
太田さんのように食欲と思考を切り離せるようになるのだ
>>669
【審議虫】
<Y7
| | /i iヽ
,-| |-、 ((__))
V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _ _ _ _
| U( ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ `u-u-u-u-u-u'´
(〓)u' `uVu
Y´
虫ってみんな餓鬼の頃好きだっただろ?
虫ポケモンってかっこいいよな?な!?
カイロスよりストライク
カブトプスよりオムスター
ガキの頃はなんか尖ってたり羽があったりするものが好き
俺ガンダムとかそういうオリジナルロボ考えると大体ツノか羽が生えてたろ?
昆虫について語るスレpart415、な流れだなー。
属性別トナメだと虫チームが見るも無残にやられちゃってたな。
どう考えてもバルタン星人の弱体化は不要だった
ガキの頃は毛虫とか平気だったのに今は無理っす
今はカイロスもトプスも活用法見いだされてるんじゃなかったか
初代悲惨タイプ筆頭だった虫格闘はかなり救済されたよなあ あと毒も
今きついのってエスパーとかそのあたり?
草?ははは初期タイプに選ばれてるんだから少しくらい我慢なさいな
ガキの頃は毛虫とか平気だったのに今は無理っす
虫格闘でありながら
伝説を作ったヘラクロスは救世主か革命者かそんな感じなんだろうな
そんなにも無理なのか
ガキの頃はイナゴの佃煮平気で食ってたのに今は絶対に食いたくないお
つまりはshar-makaiさんの出番か
俺はシャー・マカイと読んでる。
>>665-666
札幌出身の今は神奈川で一人暮しなんだぜ・・・
札幌でも郊外だからゴキブリは見たことがない
そして神奈川に来て二年目だけどGなんて見かけもしない
冷蔵庫の裏とか覗いたらだめだからね
AIの初心者は対人用の簡易AIを作ることから
はじめた方がいいかなぁ
リンリン「ポケモンです。」
レイレイ「特性はすいすいです。」
リンリン&レイレイ「滝登りが得意です。」
>>693
CNSで制御する方法を学ぶのが先だから
簡易製作に慣れたら挙動を煮詰める順の方が良い
特にコモン系制御は先駆者らのCNS熟読が必須
>>693
下手に高い目標を持つと自分のキャラを思い通り動かそうとAI作成始めたのに
気づいたら別キャラ作ってる俺みたいになるぞ!
ありです
ヘルパー使って画面端や距離測るってのはまだ無理っぽいですねぇ
AI作者がいずれキャラを作るって流れ多いよね
まあ、自分もその一人なんだが
そうそう、青村氏にピータン氏、最近だと斑鳩氏や名無し氏も作ってたな そうそうたる顔ぶれである
しかしキャラ製作者がAIパッチ作るという逆パターンはあんま印象ないな 誰かいた?
>>629
亀だけど、剣仕様のサムスピキャラってなんか中途半端なんだよね。
火力が削られている代わりにコンボがちょっとしやすくなりました
って感じでサムスピの持ち味が消えてるし、
かといって他のゲームに比べたら対したコンボできない。
仮にAIがもっと作られていても活躍は難しいんじゃないかな。
厨忍氏はキャラとAIどっちが先だったんだろ
アレンジチップが最初の作品かな?
キャラ改変とキャラ製作の境が曖昧だよなぁ。
紹介されるときも改変でもその人の名前で紹介されるとこもあれば〜氏改変ってなる時もあるし。
あるじー
SF魔理沙の人や出雲氏辺りかな
さいたまーかわいいよさいたまー
そういや改変グリフォンの2きてたな
まずCNSを理解するって事をアフロン氏も教わったらしいしね
いつの間にか来てた時止め大会
誰かいろんなキャラでやってくれないかな
>>693
一言いっておくと対人用と簡易AIは別モノだぞ
しっかりした対人用AIは対AI用よりはるかに作るのむずいからな
力こそ正義きてた
昇竜こすっときゃええねん
人操作っぽい操作ミスとかガードの甘さを再現するのは難しい
対AIでの勝ちにこだわるなら昇竜だけやってりゃいいなんてキャラ多いしな
対人用はまず自分が上手くないといけないからなぁ
対人用AI製作
:人がどう動き、どういうことに弱いかを把握、想定して
理不尽な強さをなくしつつも、弱くなりすぎないAIを作る
簡易AI
:相手のことを考えずに適当に攻撃を振らせつつ
確率も設定して無い超反応とかを適当にやらせる
ぶっちゃけ超反応振らせるのは条件を詰めるだけでいいから簡単。
それっぽいコンボミスとかそれっぽい暴発とかマジ無理。
下手に攻撃をスカらせてもただ精度が悪いだけにしか見えないし。
対人で面白くしたいなら、まずはワンパにならないことを意識しないといけないからね〜。
単純にたくさん選択肢を用意しなきゃいけないし、確率設定も結構めんどくさい。
ヒット確認関係を意識すると結構それらしくなると思う
単発小足確認レイジングストームみたいな無茶な動きは控えたり
ガードされても真空波動出したりとかな!
原作ゲームの難易度1とか2のCPUを参考にした方がいいかな
対人用とはちょっと違うけど
ステこんやトリガーを理解したらrei氏AIの作りこみ具合が良く分かる
あと挑むのにはキツいものがあるが作りこみ具合はmisobon氏もぱねえ
クリムゾンスターロード漏れ遠Cとかな!
AI行動はトリガーが少なければ少ないほど無茶にフリーダムになっちゃうもんだと聞いた
対人向きAIに取り付けられてるトリガーはめっちゃ複雑で多いしな
対人て、べつにそれっぽくリアルなミス意識する必要ないよ。
人だって上級者はコンボミスしないもの。
AI戦用でも対人でも、多彩に見栄えよくうごかせるかで評価が
違ってくるだけとおもう。ワンパAIじゃ相手次第じゃパターンに
陥るだけで、けっきょく学習や裏選択肢やら容易することになる。
ヒット確認しないで入れ込み超必とかは?
別に理不尽な強さでも対人じゃないとは思わんけどね
人間相手に有効な崩しが主ならそれで十分対人
sk氏のAIの作り込み量も凄い件
何ラウンドかボロ負けすると捨てゲーするAIを(ry
>>731
AION/OFFでトリガー分けしてるのにトリガー無視してくるからねぇ
P2life<100入ってるのに2R開幕超必ぶっぱとかどういうことなの・・・
連休中に鬱姫のAI少しはマシにしたいのぅ
自殺はサムスピキャラも出来たよね
>>737
それ単にAIが入る前にCPUが勝手に動かしてるかcommandの封印ミスの線と予想
ヘルパー起動を入れる前は似たような事俺も起きたし
みつバチの発動条件がそんな風だったかなあ
とーとつにBASARAキャラの身長どのくらいなのかと思った
筆頭が180以上なら、本ダムは250くらいあるだろうか
ちょっといい例えが思いつかなかったんだが
クラークのマウントタックルみたいな「ガード時反確だけどAIには反確だと認識しにくい技」を
sk氏やmisobon氏のAIは的確に反確潰ししてくるんだが、あれはどうやってるんだ?
昇竜みたいな技なら、相手の動きを記録して昇竜っぽいなと思ったら反撃させてるとかじゃないの?
>>743
P2nameは使ってないわけだから・・・
相手の行動の終わり際ならinguarddist無視して反撃させてるか、
もしくは学習させてるんじゃないかなあ。
rei氏のAIは足元がお留守すぎて対人にしても微妙
ほう試してみよう
対人AIって下手すると元ゲーのCPUの方が強い時があるよね
rei氏のAIは基本的に元ゲーより弱く作られてる気がする
ヤムチャのAIは下段ガードしないモードあると素敵だ
>>743
技を使う側のキャラクターを製作者まで指定してもらえると調べられるかもしれん。
確反を取りやすいcnsとそうでないcnsがあるからなぁ・・・。
世の中cnsがAI殺しなんてのもあったりするから困る。
反確潰しってなにさ
空キャン仕込みガトフリ
待ちガイル系AIならAI作成初心者には最適じゃね?
逆にrei氏が対AIのみを想定して作ったらどうなるのか気になる
どれも丁寧な作りするから面白いものができそうだけど
>>753
>>746-748じゃないけど、氏のホンダムとかパイロンとかはワラキーでヒヒヒヒィしてるだけで倒せるわ
もっと強いAI付かないかなぁ…
正直手応えが無いわ
戦ってて面白いのはsk氏とかmisobon氏、厨忍氏、ふるれ氏あたりのAIかな
ヒヒヒヒィってのが何か分からんけど、それ使わなければいいんじゃないですかね
ヒヒヒヒィ使わないワラキアとか・・・
メルブラキャラは投げに繋げるのが基本だから
使いやすいよね
ロアさんもうちょっと頑張ってくれ俺も頑張るから orz
rei氏の対人AIは中下段めくりで崩せる時があるから楽しい
もちろんガードされたり無敵とかで切り替えされたりする時もあるが・・・それがいい
少なくとも超反応AIをパターンゲーで倒すよりは楽しい・・・と思う
>>750
今例に挙げたのはMen'sClub氏のクラーク
他にも色々なキャラに存在するはずだが思いつかない、昇龍みたいに一度浮くタイプは良く分からんが反応してくれるキャラも多いんだが
反確潰しじゃなくて確反を取る、だったな
ソースはどこ? そんなにでかいようには見えないぜ
それよりでかい小十郎とかいくつなんだ
オクラがちびなんじゃなくて周りがでかかっただけか
もうホンダムは18mでいいよ
>>753
悪咲氏リュウか〜。リュウだと同じCVS系は勝てるけど、本ダムとかには勝てない...
「しゃがみ中K→波動拳の数を数えろ!」みたいな動きになってしまうんだよな。
rei氏のベニマル見て、逆キャンに目覚めたのもいい思い出だ。
よくケンでスパーリングするけどかなり遊んでるって感じるな
王虎でチキンプレイばっかやってるから壁の攻め方覚えちゃった
ホンダムは攻めさせちゃうとマジでキツい
2択見えないし下手に暴れるとファンネル刺さって乙だし
>>746
中段意識しすぎて下段技を喰らうのはよくあること
どこのバーンバッバッバーンとは言わないけど
>>765
実は明確なソースはなくて。公式でそんな発言があったらしいってだけなんだ
もし慶次の身長が史実通りなら全く違う訳でもなさそうだが…
ちなみに元ゲーの話ね。
>>770
分かる。分かる。BASARA全般に言えるけど
中段のモーションが普通の攻撃モーションと変わらない+出が割と早い
からガード出来ないんだよね。
自分で書いて思ったのだが、
AIの動き見て、そのキャラ使うようになったorコンボ使うようになったとかある?
1つの強い技振りまくって勝って、手応えないとかいわれてもなあw
>>768
低空から来る相手全般に言えるけど
ホンダム相手にするならスカされがちな2中Kより
判定の強い2中P、強Kの方がいい
ゴンザレス使えば前転してるだけで勝てるから手ごたえない(キリッ
強い技使えば勝てるって言ってるんじゃなくて、下段に弱すぎるって話だろ
ヒヒヒヒィってただの足払いじゃねぇの?
小足中段って人操作で見切ることができるのだろうか?
下段が一般的な中段並の発生しか無いなら良いんじゃないの?
「足払いハメとは感心しませんな」
>>763
とりあえずmisobon氏のリュウについて調べてみた。
一般的なAIが確反を取らないのは、
氏のクラークがマウントタックルの接触後の硬直をchangestateで再現してるからだと思う。
で、changestateした後の硬直がmovetype=Aでattackdistもそのままだから、
相手のAIにしてみると追加で攻撃が飛んでくるのと区別がつかんので、
通常攻撃でも確反は取れるけどガードさせとくか無敵のついた技で反撃することになる。
misobon氏は相手がこういう状態に入るとAI用のinguarddist無視の歩きステートに移って、
ブロを含む回避行動や確反用の攻撃をここでやってる。
このせいでinguarddistの有効圏内でmisobon氏のリュウは後退してるんだが、このへんはまぁ・・・。
ただリュウのAIを見てる限りじゃ無敵のついてない攻撃での確反攻撃はないみたい。
この手の確反は変数の個数に糸目を付けなければ、
「hitdefも飛び道具も出さないmovetypeがAのステート」をAIに学習させれば
簡単に通常攻撃で取れるはずなんだけども。
>>722
アナブラかな、当身に引かれて使い始めたけどコンボの教師はAI
通常投げから超秘に繋げるコンボいまだに出来ないけど
逆に使いたかったけど使いこなせなかったのはMOW七夜
立ち回りがサッパリ判らんかったんであきらめた
ヒャア ガマンできねえゲジマシだ
misobon氏の記述を参考にしようとした事があったけど独特の記述で俺には無理だった
誰か分かりやすくて参考になるAIってないかな?
>>785
そういうのなら風見氏AIマジオススメ
あんな基礎的な記述の組み合わせでなんであんな強いのか不思議なくらいだ
逆にさっぱり分からんのはモヒカン氏
AIの勉強じゃーと意気込んであの人のを覗くと頭がおかしくなって死ぬ
>>786
いや、けんしんさまの小足ってだからそれが中段なんでしょ?
下段が最速で10代後半とかだったりするならしゃがみ安定が立ちっぱ安定とひっくり返るだけって言いたかったんだけど
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9251331
(;゚∀゚)=3
>>788
応用とは基礎の組み合わせだよ兄貴
しかし本当にオトコマエAIの記述は意味不明で困る
なぜあの記述があの結果を生むのか理解できない
>>772
遅レスだけどテスタで画面端ゼイネスト>JHS>JD>ダッシュHS>ゼイネスト>以下ループ
関係ないけど自分でコンボ発掘すると楽しいよね
シャッハさんやBK'で画面端ループコンを発見したときは心が踊った
>>782
なるほど、分かりやすい解説サンクス
特殊な記述を組んでおく必要があるのか・・・
rei氏信長まで作ってたのか
rei氏のイノAIが更新されたから試しに覗いてみたけど
IsHomeTeam && TeamSide = 2で「アーケードモードのCPU側」になるのね
これは結構使えそうだ…
>>790
(*◇)<もう誤爆をしてはだめだぞ
久々に魏のアニキ更新しました
最終特別攻撃は常時ハイパーアーマーとなってます
よろしければこちらからどうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/102568.zip&key=ManngegenMann
>「hitdefも飛び道具も出さないmovetypeがAのステート」
世の中それで無敵移動してくる相手もおってだな・・・
AIが確反だと思って攻撃したら後ろ取られてフルコン乙したから
その方式で確反狙うのはやめた過去がある
>>779
トキの弱点で「唯一の下段が17F」っていうのがあるんだけどさ、
経験者からすると「遅すぎて逆に見切りにくい」とか
「小足遅くすれば中段早くすればいいと思いやがって」とかすこぶる不評で弱点として機能してないんだぜ、あれ…
要するに何事もバランスってことで。
コンボはコンボでも永久とか見つけちゃうと困ってしまう、俺は欲望に忠実な人間なんだ
ていうか当身と投げのリターンがすごすぎて
下段無しでも普通に択迫れるっていうね
>>796
乙ー
>>797
そりゃよくわからんな…仮に前転みたいな打撃無敵だとすると
投げでのCHを想定してるんだろうが、BBCS以外に聞いたことないし
>>798
実際モヒカン氏のトキもたまーに振ってくるんだが、全く見えん
それよりも投げとかの方が怖いからどうしてもそっち警戒してしまう
そういえば、最近小十郎が全キャラ対応横跳びが見つかったらしいな
これで一気に慶次を抜かして中堅入れるじゃないか?
筆頭がキャラ限横跳びだから部下の方が上ってことか。
筆頭部下にも負けるんだなw
熱帯のない作品で家庭用専用キャラが中堅にランクインしたとしてもあんまり意味なさそうだけどどうなんだろ
ストWみたいに熱帯に力入れてる作品ならまだしも
というより、BASARAXでランク変動があっても、正直得しないというか・・・
>>802
対トキは防戦に回ったら切り返しの超必に掛ける、超必は流石に当身出来ないみたいだし…
ゲージなかったら死ねるけど
ぶっちゃけトキは攻めがまだ見える範囲だからいい、サウザーとかケンシロウのは全然見えない・・・
小十郎は攻略サイトでフレーム表公開されたからその影響かね?
>>801
Kn氏mowロックのシフトがmovetype=Aの無敵移動。
いつも胸を借りてるのに完全に忘れてたでござる。
p2distX=0でフラグを折ればなんとかなる・・・かなぁ?
rei氏のAIは下段からフルコン行けるキャラだと弱く感じる。
まあ一発食らうと大変なことになったりするから気が抜けないんだが。
しかしワラキーのヒヒヒヒィや七夜のスライディングをAIがガードしないことが多いのは何故なのだろうか…
今日こそ「玄武の翁って実は上位陣?」と思った日は無かった
いやまぁあの人が強いだけなんだろうけどw
>>806
EVOみたいに家庭用ゲーム使う大会ならまた別なんだろうけどね
家庭版じゃ大抵バランス無視なキャラがいるから困る
>>813
しゃがみ移行のトリガーに引っかからないんじゃない?
立ちガ→屈ガで崩し防ぐの面倒だったような
>>815
仲間内で使用可能にするかどうか決められるからね
バランス崩壊系キャラ同士の対戦もまた違った面白さがあるしなぁ
姫アルク対姫アルクとかアンリミ対アンリミとか
そういやセスって海外大会だと禁止なんだっけ
海外は家庭用メインだからスパWで大会も開かれるのかねえ
次のEVOは間違いなくスパWだろうね
セスって強いの?体力少ないってことしか知らなかった
ゲジマシにてデュナに対するコメント
「別にせんべい食べてもいいのよ」
あれって食えるのだろうか?
>>824
どっちもパワーもスピードも高いから挙動にクセつけたり装甲薄くしたりしてバランス調整してるんだっけ
人気キャラだからそんなに弱くもできないって言ってたな
アンリミはアンリミでもラグナは格が違いすぎる
>>825
でも無印のときに鴉でそれやって失敗したよね
今度はうまくいったんだろうか
>>821
あんま戦ったこと無いけど火力もそこまで高くないし体力も低いけど
アホみたいにスタン値が溜まるコンボとかクソ性能のウルコンでの立ち回り制限力とかけっこうひどい
あとJズームパンチうざい超ウザい
今でもサガットと並ぶキャラって言われてるけどそれが現状の強さかポテンシャルの話なのかはよく知らない
でも外人からしたらあんまり好きなタイプの強さじゃなさそうだからそういう側面もあるのかも
そういやポケモンもソーナンスが禁止キャラだったりするんだっけ
やっぱ攻めてなんぼが信条なんだろうか
気になったらすぐWikiへGO! ということで
>十平衛の持っている煎餅はうるち米100%で、高級醤油を使用して仕上げられた逸品
>投げるのは激辛の唐辛子煎餅
>2Pカラーのニセ十平衛の煎餅はカレー味らしい
むぅ……
ゲジマシ
てめーそんな話題やってると
煎餅食いたくなっちゃったじゃないか
飲み込んで・・・僕のぽたぽた焼き・・・
月華キャラのセリフ集みたいなのがあるサイトってないかな?
自分でも一応探したけどそれらしき物はなかった
>>828
極めたらどうかわからんが、ブレードVSデカキャラは個人的に糞ゲー化しているのだが・・・
とりあえず
ゼロ=小足刻みできない、HCくっそ使いづらい
ブレード=移動開始が遅すぎる、インドしづらい、アシストが強くない
こんな欠点はある気がする。
タツカプにはなんでDMCキャラが出ないのか
兄貴使いてえ ダンテ使いてえ
流れぶった切るけど、マキシマムインパクトのルイーゼが公開されて
いたね。即出だったらスマソ。
筆頭もタツカプの参戦候補に上がってたんだっけ
僅差で灰燼の蒼鬼に負けたらしいけど
ダンテもいいがジーンも捨てがたい
タツカプシステムなら割と戦えてたかもね筆頭
まぁBASARAXの技構成になっているなら、だけどw
画面外から飛んでくるファントムダイッ!がどれほどの威力になるのか想像も付かんね
でももしタツカプ2が出るならグラップラーと化した家康に枠取られそうではあるな筆頭
家康はいきなり絆とか言い出して素手ゴロ始めたのはなんなんだ
青年家康人気あるの?
少年時代はあきらかに「ホンダムのおまけ」くらいにしか認識されてなかったと思うけど
BASARA本スレで鹿介参戦予想が高まってきてるな
これでショタキャラで出たら私はもうアッー!!
>>846
英雄外伝までは20位くらいで人気とは言いづらかった
3で人気は上がると思うけど、それでもトップ10は入れないだろうなぁ
これからものっそい雷が東の方を襲うから停電に気をつけろー
ストームさん張り切ってるな
寝る前にコンセント抜いて寝るか・・・
タツカプの熱帯はリュウがコレダーみたいな扱いなんだよなぁ・・・
東軍 徳川家康 伊達政宗 片倉小十郎 本多忠勝
西軍 石田三成 大谷吉継 真田幸村 毛利元就 長曾我部元親 上杉謙信 猿飛佐助
西軍の方が層が厚くね?ホンダムが無双しなきゃ勝てんだろ
徳川四天王がガンダムになって出てこないかなー。
井伊なんかは、色的な意味で最高に美味しいと思うんだが……。
クロカンをディスらないでください
あと多分東軍の鶴姫も
武蔵は一兵卒でどっちかについてたような、ていうか武蔵はBASARA3に出るんかなぁ
あと武蔵で変換しようとすると暁武蔵が出て困る
>>848
すでに数時間前に動画編集中に停電になりましたが何か?
こまめに保存してたから大した事なかったけど
俺はバックアップなんて全然取ってないからPCのデータ飛んだら自殺ものだな
鶴姫って言われてカッパはげのへこき娘が最初に思い浮かぶ人は他にいるだろうか
まああっちは鶴姫じゃなくてつる姫だけど
鶴姫っつったらカクレンジャーだろjk
>>855
そもそも黒田官兵衛と島津て西軍なのか東軍なのか
黒田は九州でなんか悪巧みしてて、島津は関ヶ原のど真ん中で暴走したってのは知ってるけど
バックアップね〜
ノーパソのOSから全部と外付けのHDDの中身を一緒にするやつを使いたいのだが、
すでに外付けHDDに色々入れてるから、使えなくて困ってる。
他に何かいいのはないのだろうか?
>>863
なんてエス氏が喜びそうなサイトなんだ!
ていうか昨日誕生日だったのね
ついでにエス氏のブログを初めて見たけど、アサギが目を付けられとるしw
しかし覚醒楓はギラついてんな
>>863
>あなたのタメにつぶされた時間は戻らない…
必死でコンティニューしたんですね、わかります
そうかな・・・
「命がけの闘いに男も女もない」「命をかけた私には勝てない」とか
結構個性出てると思うけど・・・
あと「さすが新撰組。……けど!」の「けど!」の部分、相手の実力認めた上で勝つところかっこいい
一幕の雪姉さんは目的を果たそうとして必死だな
「命をかける」ことが力になるってつまり行きたいってことの裏返しだし
そりゃ自分が死ぬこと確定した二幕じゃ気落ちして実力出せないのも当然か
北斗の最翻訳動画大人気だな
mugenでも既にネタにされてるし、ほんっっと北斗はネタに尽きない
もうすぐ北斗無双も出るしな!
コピペブログでくそみその再翻訳も乗ってたが最近の流行りかね
そろそろアークにAC蒼天の拳を作ってもらう時期だな。原作終わりそうにないし
恋するババアはかわいかった
>>869
一幕の時全体的に活きがいいしな、ドラマCDで天野に対しツンツン態度取るのも面白い
「あなたようなふらふらの人嫌いよ」とか「下心ありのは見え見えね」とか
しかし30秒後天野に照れる
AC蒼天の拳が出たら飛燕使いになるわ
AC蒼天のトキポジはだれだ?
10キャラと女枠、だれ入れるかが重要だ
あ、エス氏本人だったのか
エス氏的には一幕の愛の戦士雪と二幕の悲劇の封印の巫女雪どっちが好み?
>>880
うん?一幕と二幕も同じ雪姉さんじゃないか。全部好きですよ。(慈母星程人変わったら話は別ですが・・・)
強いて言えば二幕の雪姉さん見て胸が痛む・・・かな
一幕の方はまた希望あって楽かも
俺は狂雲使いになるぜ!次点でギーズも捨てがたい
そういえば北斗無双だと病克服したトキ使えるらしいなwどんなチートキャラになることか・・・w
心臓病が治った三杉くんは「なにィ!?」係になったよ
有情破岩拳の射程がイデオンガン並とかそんな感じだろう
対ラオウ戦でラオウを圧倒していた時の状態がデフォになるのか
そして病克服してるから拳の威力が落ちる事もないと
花京院は恐怖を克服したらランク下がったな
>>881
結構テンションとか違うからどっかなと思って
好きなキャラに救いがないと胸が痛みますよね
>>884
あぁそっか北斗劉家拳を一応習得してるんだっけ
格ゲーお得意の病人補正で酷いことになりそうだ
そんなことになったらトキが伝承者になっちゃうじゃないかwww
原作でも本来なら彼が伝承者になるはずだったとかあのジャギでさえ認めていたとか言われてたほどだしなww
トキなら拳を潰すのも免除してくれそうだしな。さすがジャギ様頭がいい
そして世界中の病人を治療していくのだろう
セッカコー
でも右京さんも弱かった時期とかあるし元みたいなのもいるし
病人補正というのもそこまで当てにならないかも
元は設定は最強クラスなんだけどな。豪鬼のライバルで豪鬼殺すEDすらあるし
特殊イントロで瞬獄殺ガードするのが好きだわ
かっこいいよね元
スパWでは強くなってりゃいいけど
死ぬ寸前だから強くできる的な設定
まだだ!まだ死n(ry
骸「死んだらもっと強くなれる気がした」
>>896
死亡フラグは一つ抱え込むとしばらくの間他の死亡フラグを跳ね除けて、生存率が逆に上がるって性質もあるからな
>>863
守矢も楓も人の話し聞かんのだよね
殆どは勘違いを頬って置いた上に、目的の邪魔をするなら肉親でも切るスタンスの守矢の性だけど
カガミンよかよっぽど変な美学もってる気がしないでもない
音切れてる?
>>79
そうでもない。ガーキャンの真価は「無敵で相手を潰す」ではなく「硬直中の相手を叩く」です。
相手は通常技で闘姫キャラを固める場合、こっちのガーキャンを潰すには無敵技を出すしかない。
お互い原作再現の場合、相手の無敵技も大体リスクあるから、読み合戦になるが、
それも互角という意味ではなく、相手が読み合いに勝っても昇竜拳一発分のダメージでしかなく、反面、失敗したら=十割コンボ=死ぬ。
近距離メインのキャラが相手だと闘姫キャラの防御安定性が超高い。
北斗で例えるならマミヤがいつでもガーキャンできたらどうなる?取り合えず触れば死ぬということはまずなくなるじゃない?
まあガーキャン失敗だとやっばり壁コンだけど、闘姫上位陣にとって成功すれば十割なので失敗を恐れることはない。
理論上ではあるが分かりやすく結論を言えば、ナギッで固められる時点で闘姫上位陣とトキは五分です。
いや、読み合いに勝ってもトキはすぐ十割できない・再度読み合いに必要から寧ろ闘姫上位陣がやや有利な感じ。
長文ですまん・・・MUGENキャラ強さの議論スレないかな・・・
一瞬リリカのバストダンジョンコピペに見えた
>>902
しかし所詮近接戦特化だな
火力と機動性だけなら互角たが、弾幕を張りガン逃げ戦法取れ闘姫勢に触れないように徹底すれば略パーフェクト勝ち確定のMVC勢
アドバンシングガードまさにそのためのシステム、アシストありなら更に簡単
システム相性あるけど
>MUGENキャラ強さの議論スレ
それこそ「MUGENでやれ」じゃないか。
もっとも、「完全な原作再現」で「理論上完璧な動きをするAI」を積まないと結論はでないよね。
だから「理論上は云々」というのはMUGENでもあんまり意味はない。
り、りろんはしってる
アシスト付きケーブルにガン逃げ徹底されたら大抵の相手じゃどうにもならないからな
もうMVC最強論はお腹一杯
>>905
読み合いというからAIではなくプレイヤー対戦じゃないか
「できるだけ原作再現のキャラ」「色んな原作やってるがち勢」両方用意すれば真のMUGEN大会できるじゃないかなー
・・・
うん?そういう大会動画見た記憶あるな
>>907
それでも、それでもエロ本ならきっと何とかしてくれる・・・!
おなかいっぱい胸おっぱい
実際アシストって壊れてる…というか二対一なんだから当たり前よね強いのって
カルルくんみたいにそれぞれの性能抑えめにしても結局上位にランクインしちゃうしやっぱり数の優位性はすごいわ
アルカナ3でははぁとヴァイスあかねとスタンダード気味なキャラが上位を占める中リーゼも最強クラスにしれっと混じるし
GGの最強キャラは犬だしなぁ
MUGEN 大将だらけのチームトーナメントII part11【世界樹杯】
宣伝させていただきます
ジャギ「俺の名を言ってみろ!」
フィンネル「(本当は知ってるけど)シャギ?」
(当然この後殴られたのは言うまでもない)
死に技を作らないようにするにはどうしたら良いのか・・・
格ゲーのキャラの性質上どうしても使わない技、所謂死に技があるよね
キシオ氏のリスクラインシステムみたいなの入れたほうが良いのか?
搭載する技を飛び道具、対空、突進の3つだけにする
技を3、4個までにしといて個性を明確にする。
必殺技のこと?それとも通常技?
あと必殺技一つにしてもそのうちで強弱ボタンで差をつけてそのうちの一つが使われないとかもよくあるけど
そこまで考えるのは商業キャラでもほぼ無理だよね
死に技というのはそれ自体が存在意義と言える強烈な個性だ
安易に無くせば良いというものではない
空気は個性か・・・ありがとう
死に技ってのはそれこそ元々の技の数が極端に少ないとかじゃないとどうしても出てきちゃうんだよなあ
こればっかりはしょうがないかと
ただ漫然とあればいいと言うものでもないがな
軽く入力をシビアにして使える技とコマンド被らせるとかな
キャンセルが一瞬遅れると死に技が出て確反取られるとか
インパクトに残る死に技って見た目の良いロマン系か暴発系のどっちかだよね
あるいはもう本当にどうしようもないくらいどうすりゃいいんだってレベルの死に方してるか
ナイトメアとクリーピングデス、違う特性の二つの死に技持つフリーマンパネェ
漫画・アニメのキャラは技一つ多いだけで魅力的だから、
どんな死に技も華麗なロマン技になるよな。
ジョジョの格キャラもその好例の一つだろうし。
この人の動画はあいかわらずカッ飛んでるなぁww
密入国する奴は島流しトーナメントPart2
パイロン今回の更新でまた強くなった?
連ガで削り殺しとはひどいものを見た
笑いやめたのか
なんかとんでもない動画があるんだが・・・
それ前にも見かけたな。
MUGENタグついてないことも多いから結構隠れてるけど
リョナ系MUGEN動画って、なにげに上がってるよ。
リョナ系は動画使用禁止も多いから
調べて作者に報告もいいかもね
これって作者がやめてくれって言っても聞かないどころか
リョナ厨がファビョって作者叩き始めてmugen引退にまで追い込むんだろ
違う世界に生きてる人はほっとくのが一番だよ
自由人は死に技のせいでランク下位にいるような・・・。
幻十郎みたいに暴発したら死ぬ技持ちでもその他の技性能がいいから
ダイヤも中上位ってキャラの方が多い気がする。
つまり幻十郎と蛙を悪魔合体させて生まれたのが諏訪子ということですね!
冬目景のレイレイ
ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge003678.jpg
ttp://viploader.net/pic2d/src/viploader2d650998.jpg
こういうダークなレイレイも大好き
ところでカインの潜在アーテムは何て言ってるんだ?
「終わりだ」「○○○!!」ってのはわかるんだが後半
「ファイエル!」だと思う
>>927
イノもかなり強くなってる
あとデミトリに初代モード追加されたみたいだな
>>941
俺は「ファイエルン!」かな?って思ったけど
辞書引いてみたら「祝う」とか出てきて何のこっちゃだった
ヒムリッ・・・なっ!
>>941
ファイエル!
直訳で「発射」という意味。意訳で「撃て!」とか。
ドイツの戦争映画とかでも、戦車の砲撃時とかファイエル!って言う。
じゃあもしかして、イグニスが飛び道具出す時の声ってその「ファイエル」だったりする?
今までずっと何て言ってるかわからず「バイエルン(伊藤ハム的な意味で)」という認識でいたわ。
そういやイグニスもファイエル!って言ってなかったか
宣伝
ノエルと聞いて飛んできました
吸血鬼事件宣伝です
初代デミの一発怖い、いきなり8割持ってからたときは何事かと思った
まあ火力だけだね
いてらー
ん〜、ステートでnobardisplayが使われてるのを
判別する方法ってないですかね?
踏んでみる
スレ立ていくか
ドイツ語の撃つはフォイアだよ、アカツキのアドラーが言ってるアレ
英語のファイアと発音が似てて紛らわしいから、アニメ版銀英伝では代わりにファイエルになったとか何とか
つまりファイエルというのは銀英伝による造語
造語が定着しちゃったってのは滅殺もそうだな、コンボも元々は連続技なんて意味はなかったはず
立てたけど大丈夫かね
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1269142430/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1269142430/l50
ドイツ語で名前つけとけば響きのカッコよさは保証されるから困る
やたらとドイツ語を使いたがる中二時代
>>963乙
テキトーにごにょごにょ言ってたらフランス語かイタリア語あたりに聞こえるんじゃないかと思っていた小学生時代
架空言語もいいよな
わっふー!
ブラウン モーニングリポート
逆に向こうからすると日本語だと「紅」とか「五月雨」とかカッコいいらしい
中二的感性は同じだな
サンスクリット語に凝るのは珍しいのかね
サンスクリット語とかネェル・アーガマしか知らないや
紅とか五月雨は意味も伴うからいいんだ。
ドイツ語は意味が伴わなくても響きがかっこいいから困る。
必殺、クーゲルシュライバァァァーー! とか。
フォイア・アーテム!!ってとこかか
ブロッケンjr「俺ももっと技名にドイツ語を使っていれば…」
ベルリンの赤い雨→Roter Regen von Berlin
読みがわかんね
架空言語というとアーヴ語がまずでてくる
昔は少し読めたな……
夏期休暇でアメリカに行った際の出来事。LAで信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組のお兄さんが、「おまえは 日本人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『武蔵』と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと、そこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。
「KOREAだよ」と教えてあげると
「え?challengeぢゃないの?」と驚いた表情で聞き返してきました。
漢字が違うことを教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
これを思い出す
>>962
ググってみたが、アニメじゃなくて原作かららしい。
Fight【ファイト】とAle【エール】をあわせた田中芳樹の造語、らしい。
>>978
「ローター レーゲン フォン ベルリン 」だと思う。ドイツ語ちょっとかじったぐらいだが
紋章のビラクを思い出した
mugen関係ないと思ったがFEはそういやリンとチキがいたか
>>963
乙
>>972
アルカナ3の運のアルカナの技名がサンスクリット語だったな
>>977
ズィーガーを見る限りそれでもイロモノ扱いからは脱せないと思う…w
ラストアークで信号待ちって意味不明
と最初に思った。
>>966
でも強さとは比例しないという。
Rのアニーとか。
コンボは元々コンビネーションボーナスで
スパ2で連続技ごとに得点表示されたのが元ネタだっけか
ただ連続技と言うならコンビネーションの方が正しいね
マーグーナーム
Comboって「組み合わせ」っていう意味があるから
スパ2での意味的には正しいような気もする
わっふぅ!!
ルプルトゥ
>>970
日本語のきれいな音を中二なんて言うなwww
と思ったが言葉そのものじゃなくてそれをやたらめったら使いたがるのが中二か
トルネーェイ!
トルネェーイがいつもトェェェイに見える
1000なら(笑)全滅
1000ならTDNが手書きで作られる
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。