ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

特別老齢年金の定額部分の年金額の計算で、単価が1676円とか3143円とか本...

life7smileさん

特別老齢年金の定額部分の年金額の計算で、単価が1676円とか3143円とか本に書いてありましたが、どちらが本当でしょうか。正解は何円で計算するのが正しいでしょか

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

どちらも間違いではありませんが、適用する対象者が異なります。

★1676円
特別支給の老齢厚生年金の定額部分の単価です。

★3143円
旧法の老齢年金等の定額部分の単価です。
1,676円の定額単価は、昭和21年4月1日以前に生まれた者に対しては、
生年月日に応じて「政令で定める率」が乗じられます。
昭和2年4月1日以前に生まれた人の「政令で定める率」は1.875
ですので、
1676×1.875=3143円
となります。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/3/22 22:14:54
  • 回答日時:2010/3/22 21:43:51

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]

ただいまの回答者

23時06分現在

3708
人が回答!!

1時間以内に7,288件の回答が寄せられています。