朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
地方主導のダム、建設推進が8割 是非の検証進まず |
バイオ医薬品、大手も商品化 |
平均風速、全国26地点で観測史上最大 |
|
製薬大手が新型のバイオ医薬品を相次ぎ商品化する。武田薬品工業や第一三共は人間の免疫力を利用して副作用を軽減できるがん治療薬を投入、中外製薬などは関節リウマチ治療薬に力を入れる。大手が得意とする化学物・・・>>続き |
低気圧が発達しながら日本海を進み、寒冷前線が本州付近を通過した影響で、日本列島は21日も、東日本や北日本を中心に暴風などに見舞われた。 北海道旭川市では92年ぶりの暴風を記録、20日からの被害は・・・>>続き |
北教組幹部ら2人起訴へ 小林議員立件は地検見送り
|
法人税下げ、公約に |
空自談合指摘の内田洋行、学力テスト落札へ |
民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営と北海道教職員組合(北教組=ほっきょうそ)をめぐる政治・・・>>続き |
内閣府の大塚耕平副大臣は21日のテレビ朝日番組で、法人税率の引き下げについて「参院選のマニフェスト・・・>>続き |
航空自衛隊が発注する事務機器の入札で談合したとして、公正取引委員会から独占禁止法違反で課徴金納付命・・・>>続き |
幹部級の官僚も民間に派遣 原口総務相が人事の新方針 |
首相、普天間移設「米は幅広い考え」 |
佐渡の放鳥トキ、2組が巣作り |
【ソウル=伊東和貴】情報通信技術を使った地域おこしの視察などで韓国を訪れている原口一博総務相は21・・・>>続き |
鳩山由紀夫首相は21日、沖縄の米軍普天間基地問題について「米国は現行案がベストだと思っていると思う・・・>>続き |
|
鳩山政権の掲げる「コンクリートから人へ」の政策転換は容易ではなさそうです。都道府県が建設主体となる「補助ダム」について朝日新聞が調べたところ、建設中止を決めた3ダムを除く55ダムのうち、44ダムを計画する道府県が「このまま建設を進めたい」と答えました。補助ダム事業費の実質7割は国の負担で、今後の大きな課題となりそうです。その理由、背景についても詳しく紹介しました。(圭)
台風並みの低気圧が全国に強風の被害を広げました。旅客機や鉄道の運休で行楽客に影響が出ましたが、平日なら通勤・通学の足に混乱が広がっていたはずです。それは社会面で読んでもらうとして、1面では防衛省が国内メーカーと共同開発した自衛隊機を旅客機などに転用・輸出するのを認めるというニュースを取り上げました。防衛費抑制でじり貧のメーカーを支援する意味合いがあるのですが、安くできるかどうかが課題です。(田)
連休の列島に「春の嵐」が吹き荒れました。寒気と暖気が列島付近でぶつかり、急速に発達する通称「爆弾低気圧」。千葉で最大瞬間風速38メートルを記録するなど、強風によるけが人が各地で相次ぎました。この1面記事の横に、放鳥トキのペアが巣作りを始めたニュースが載っています。超望遠レンズで撮影された愛の巣は、まだ頼りないつくりです。春の嵐にも負けず、元気な野生の赤ちゃんトキが誕生してほしいものです。(中)
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…2月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『天啓を受けた者ども』『ウォール・ストリートと極東』『誰かがそれを』… ほか
◆注目テーマ…バンクーバー五輪/トヨタ車リコール/政治とカネ/日航再建/普天間基地…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…