もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]体験→ライブチャットBBchatTV[PR]  


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。


よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。


【いきいき地域】自治会通貨「ハーン」導入〜島根・海士町菱浦区〜

1 :ヾ(o´ω`o)ノ゙ハーン@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:2005/08/25(木) 21:34:40 ID:???0
島根県海士町の自治会の菱浦区が、地域経済の活性化を狙い、地区内だけで通用する
地域通貨「ハーン」の導入を決め、運用を始めた。ハーンの支払に対し物品やサービスを提供する協力店は、
ハーンを円に換金できるのが特徴。県内で自治会が地域通貨を導入したのは初めてという。

地域通貨の名称は、1892年の隠岐旅行で菱浦の景色を気に入り、入江を「鏡の浦」と命名した
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)にちなんで定めた。

発行されたのは「1000ハーン」と「500ハーン」の二種類。小泉八雲の肖像がデザインされ、
千円、五百円と同等の価値がある。

運用は、発行元の菱浦区が自治会費で集めた現金を、子供会や婦人会に助成するときに
ハーンで支給し、流通させる。使えるのは地区内の協力店に限られ、現在30店舗。
協力店は発行元で日本円と換金できる仕組みだ。

同区は23日にまず、子供会に3万ハーンを発行。本年度は最大200万円までの金額を
ハーンとして発行できると見積もっているが、発行総額は流通状況を見ながら決めるとしている。

菱浦地区は192世帯、人口422人。海士町(人口2510人)の14地区の中で最も人口が多く、比較的商店も多い。

菱浦区地域通貨企画委員会は「地区内の店を利用する機会が増えて地産地消、
地域経済活性化の起爆剤になってほしい」と期待している。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/105068004.html


総レス数 31
5 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)