(cache) 中部電力|原子力は発電時に、CO2を出さない。 - エネルギー・環境・原子力
HOME>エネルギー・環境・原子力>原子力は発電時に、CO2を出さない。
これからのあなたと、実はとても関係がある原子力発電。今、知ってほしいひとつの事実があります。

原子力は発電時に、CO2を出さない。

多くの方々が感じている。地球温暖化は身近で重要な問題です。

地球の平均気温は、この100年間で約0.74℃上昇しています。
21世紀末には、20世紀末に比べて約1.8℃~約4℃上昇すると予想されています。
私たちの暮らしに重大な影響を及ぼすと心配される地球温暖化。
温室効果ガス(大気中のCO2、メタン、フロンガスなど)の増加が原因とされています。
日本が排出する温室効果ガスのうち約95%がCO2となっています。

今だから、知ってほしい。地球温暖化対策に有効な原子力発電。

電源別の発電電力量1kWhあたりのCO2排出量は、多い方から石炭、石油、天然ガス(LNG)火力発電の順となっています。
原子力発電は、ウランが核分裂したときに発生する熱を利用するため、発電時にCO2を排出しません。
設備・運用面におけるCO2排出量を考慮しても、太陽光発電、風力発電より低い水準にあります。

<参考資料・データ>

中部電力は、地球温暖化防止と電力の安定供給のため、安全を最優先に原子力発電を進めています。

質問原子力発電は必要なの?

回答原子力は、化石燃料と比較してもわずかな量で発電することができ、CO2(二酸化炭素)の排出量も少ない、地球に優しいエネルギーです。

質問原子力発電のしくみはどうなっているの?

回答原子力発電は核分裂により発生する熱エネルギーで電気を作ります。
原子力エネルギーのメカニズム、原子力発電の心臓部である原子炉のしくみなど詳しく解説しています。

質問原子力発電は安全なの?

回答1つ目放射性物質を閉じこめるしくみや数々の安全対策、定期検査などをおこない安全を確保しています。

回答2つ目浜岡原子力発電所の耐震性、津波対策など発電所がおこなっている対策内容をまとめています。

質問今後の計画はどうなっているの?

回答1つ目プルサーマルは、ウラン資源の有効利用の観点から、わが国の原子力利用の基本的な政策となっており、全国の電力会社で導入していくこととしています。

回答2つ目浜岡原子力発電所1、2号機の運転終了および6号機の建設などを内容とする浜岡原子力発電所リプレース計画等をとりまとめ公表しました。

回答3つ目最新情報はここでチェック