記事の見出しへ

記事の検索へ

経済

昼食はいつもパンと水 郵政労組、神戸でスト 

写真

非正規労働者の待遇改善を重点に闘う郵産労神戸中央支部=神戸市中央区栄町通(撮影・岡田育磨)

 長引く不況の影響で、多くの企業がベースアップ要求を見送った今春闘。日本郵政グループ会社や流通・外食産業の組合は、厳しい雇用環境にさらされているパートや契約など非正規社員に重点を置いている。

 「生活できるだけの賃金を払え」‐。早朝、シュプレヒコールの声が響く。郵政産業労働組合(郵産労)の約100人がこのほど、神戸市中央区の神戸中央郵便局前で1時間のストライキを打った。非正規社員が全国で約20万人以上とされる日本郵政グループ会社。同労組の神戸中央支部でも、組合員約120人の半数以上が非正規社員だ。

 春闘では正社員の賃上げと同時に、最低780円の非正規社員の時給を1000円に引き上げることや正社員化を要求。8年間勤務する非正規の女性(53)=同市垂水区=は「職員と同じ仕事をしても手取りは月10万円。若い人は、昼はパンと水で済まし、結婚もできない」と話し、日本郵政が非正規社員10万人を正社員にするとしていることには「必ず実現させて」と力を込めた。

 流通・外食産業などの組合でつくるUIゼンセン同盟も、約300労組のうち半数がパートなど短時間勤務者の時間給改善を要求した。

 兵庫県支部では組合員の56%がパートといい、各労組は組織率向上とともに、時給当たり7〜20円の値上げ実現に力を注ぐ。同支部は「製造業と異なり、流通・外食産業にとってパート従業員は戦力そのもの」と話している。

(小西博美)

(2010/03/22 10:31)


神戸洋菓子職人ネットストアさいころひょうごの駅伝編集局から 読者から神戸洋菓子職人神戸新聞モバイルJAZZ兵庫の高校野球Live! VISSEL兵庫の医療バナーGPS2みんなの子育て スキップ21丹波竜バナー
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信