経済
昼食はいつもパンと水 郵政労組、神戸でスト
非正規労働者の待遇改善を重点に闘う郵産労神戸中央支部=神戸市中央区栄町通(撮影・岡田育磨) |
長引く不況の影響で、多くの企業がベースアップ要求を見送った今春闘。日本郵政グループ会社や流通・外食産業の組合は、厳しい雇用環境にさらされているパートや契約など非正規社員に重点を置いている。
「生活できるだけの賃金を払え」‐。早朝、シュプレヒコールの声が響く。郵政産業労働組合(郵産労)の約100人がこのほど、神戸市中央区の神戸中央郵便局前で1時間のストライキを打った。非正規社員が全国で約20万人以上とされる日本郵政グループ会社。同労組の神戸中央支部でも、組合員約120人の半数以上が非正規社員だ。
春闘では正社員の賃上げと同時に、最低780円の非正規社員の時給を1000円に引き上げることや正社員化を要求。8年間勤務する非正規の女性(53)=同市垂水区=は「職員と同じ仕事をしても手取りは月10万円。若い人は、昼はパンと水で済まし、結婚もできない」と話し、日本郵政が非正規社員10万人を正社員にするとしていることには「必ず実現させて」と力を込めた。
流通・外食産業などの組合でつくるUIゼンセン同盟も、約300労組のうち半数がパートなど短時間勤務者の時間給改善を要求した。
兵庫県支部では組合員の56%がパートといい、各労組は組織率向上とともに、時給当たり7〜20円の値上げ実現に力を注ぐ。同支部は「製造業と異なり、流通・外食産業にとってパート従業員は戦力そのもの」と話している。
(小西博美)
(2010/03/22 10:31)
経済
- 「限界集落」に若者を NPOと住民連携 宍粟(3/22 13:35)
- くぎ煮せんべいを開発 神戸の協和商事(3/22 12:20)
- 昼食はいつもパンと水 郵政労組、神戸でスト(3/22 10:31)
- 国内線旅客下げ幅最大9.6%減 09年統計(3/22 10:11)
- 高速道路値下げ1年 経済効果は「期待外れ」(3/21 11:10)
- そろばん玉でついたて 小野の「ヤマソロ」が開発(3/20 11:09)
- 神戸国際会館の「エコ私募債」引き受け みなと銀(3/20 08:47)
- 高さ170M 超高層マンション完成 神戸・東灘(3/20 08:45)
- 「ミナト」の即戦力25人巣立ち 港湾短大神戸校(3/20 08:35)
- 阪神なんば線でミナミ活況 兵庫からの来客1割増(3/19 16:20)