2ちゃんねるの噂…バイナリエディタについて語るスレ 000002

2ちゃんねるの噂

バイナリエディタについて語るスレ 000002



1.
前スレは約4年半続きました。マターリ行きましょう。

Binary Editor というか正確には Hex(16進数Editor です。

■前スレ
バイナリエディタについて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/997199775/

■各ソフトへのリンク
Vector > バイナリファイル処理
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/index.html
ソフトアンテナ - バイナリエディタ
http://src.walker.jp/antenna/0.html#9

関連リンクなど>>2-10あたり バイナリエディタについて語るスレ 000002

2.
・スレッド既出Vector未登録
BZ改
ttp://membres.lycos.fr/irori/
EcoDump?V
ttp://www.geocities.jp/eco21426/
TMxBinEditor
ttp://www.woodybells.com/binedit.html

■参考
Digital Travesia
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

関連?スレ
ファイル比較ツール
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1041964116/
配布終了した優秀フリーウェア 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116605364/

海外フリーソフト紹介スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136545517/
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142563836/
男前に聞く】リソースハッカー活用術〜第1節
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1019521248/

↓↓ ★情報★ ↓↓
『225アーブ錬金術』すでに178名が参戦!今までに無かった225先物の投資手法です。

3.
スクリプトを使って簡単にファイルを書き換える方法。
スペシャルねこまんま57号』でメニューの「ファイル」→「簡易バイナリファイル書き換え」。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html

1001-000000DEADBEEF000000
とか
00002054: 74 EB
とかのスクリプト対応している。

4.
一応、前スレで名前が出たエディタです。
PowerWitch the Royal
http://www.arcadiangarden.com/
BZ
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/index.html
狐's バイナリエディタ for Win95/NT
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se032901.html
Hackman
http://www.technologismiki.com/en/
Stirling
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
ooo
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se137933.html
Binary file editor He for Win32
http://ass777.no-ip.com/~yuji/
quickbe
http://www.google.com/search?q=quickbe.exe
BZ改
http://membres.lycos.fr/irori/
Edbin97
http://www.int21.co.jp/cgi-bin/onlinesoft.cgi?TID=18
EdBin
http://www.edcom.jp/edbindes1.html
前スレ46、47
http://ocen.tripod.co.jp/soft/bzkj.lzh
http://ocen.tripod.co.jp/soft/ooo.lzh
TSXBIN
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/
TMxBinEditor
http://www.woodybells.com/binedit.html

5.
Hacker's View
http://webhost.kemtel.ru/~sen/
WinHex
http://www.sf-soft.de/winhex/index-m.html
HexEdit(日本語)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5025/
EdTex
http://www.edcom.jp/edtdes1.html
FireFlower
http://fcjkagiya.hp.infoseek.co.jp/
DANDP Binary Editor
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020296/
MEDIT
http://www10.plala.or.jp/hmoto/
dump4w
http://www.asahi-net.or.jp/~uq7k-hrsm/
HexPad
http://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/products/
AzBinary
http://www.google.com/search?q=AzBinary
EcoDump
http://www.geocities.jp/eco21426/
BinaEdit
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000716/bin/
OmoDump
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se075944.html
MIFES
http://www.megasoft.co.jp/mifes/

6.
SFXB
http://non-standard.com/jp/product.html
Thebe
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/thebe/index.html
binary maid
http://homepage1.nifty.com/iwamotokazuki/
STAND-BY
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se336532.html
PSPad
http://www.pspad.com/en/
Hex Editor
http://www.hhdsoftware.com/hex-editor-standard.html

7.
haihai

8.
>>4-6は私のでしゃばりだったようです。ごめんなさい。

9.
いやいや乙

10.
鶏肋 v1.55
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~egg/temp/k6_155.zip

とりあえず手持ちのスペースに置いておくわ。

11.
>>1乙
個別リンクにしなかったのは単に面倒だったからなので気にすんな
000003スレの頃にはリンク切ればかりかもしれんが…ってVectorも2chも続いてるとは限らないし。

h抜きするかどうかは迷うけどね
あっちで言われたように作者さんがここに気づいて更新する気になればむしろ儲けものかと。
あんまり派手な更新がない分野だしなー

12.
>>10
うpはいいが二次配布について触れられてないから
あまり堂々とやらない方がいいような。

13.
個人ソフトなら勝手にUPしていいと思ってんのかね?
法律上市販ソフトをUPするのと変わらないんだけど。

14.
勝手にUPしても良いって言ってるソフトなら勝手にUPしてもいいよ。
勝手にUPしたのかどうかなんてわかんない事だけどね。

15.
> 他BBS等への転載や、雑誌掲載も基本的には OK です。ただし何れも作者に連絡
> の上、許可を取ってから行ってください。

許可必須みたいだけど、個人的には作者に連絡が取れないなら
うpしても良いんじゃないかと思う。

16.
>>15
どうすればそんな解釈になるわけ?
許可が必須なんだから、連絡が取れない場合は当然転載できない。
それ以外の解釈なんてできないだろ。

17.
WinnyMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?

18.
とりあえず場所移動させたわ('A`)ノ
移動先ノーヒントな。

19.
>>17
氏ね

20.
ていうか、アップするほどのものか?

21.
>>17
「でここ」で区切ればよろしいやん

getASFで落とした動画に著作権がついてて変換できないんですが、
外す方法とかありますか?
できれば教えてください

22.
なぜバイナリエディタ全然関係ない話題なのはどうして?

23.
>>17はソフ板のあちこちに貼られたマルチ質問

24.
保守

25.
でかいファイルを扱うなら、テンプレにある dump4w 、おすすめです。

数百MBのファイルでもサクサク軽いし、
スクロールが速いので快適

26.
上げておく

27.
レジストリを使わないバイナリエディタってないの?
設定のエクスポートとか面倒なんだよね。レジストリだと。

28.
>27
ooo

29.
ああ、それって使わないんだ。
名前でスルーしてたんだけど使ってみるわthx

30.
Bz と Bz改は一部レジストリがかぶっている。

31.
ooo よりも検索が早いのアル?

32.
oooって設定画面デザインおかしくねぇ?
Resource Hackerとかで弄れば直るんだろうけど面倒だから削除しちゃった。

33.
OSを再インストして、スペシャルねこまんま57号インストして、起動しても起動できない。どうしてだマジで誰か助けて
OS XP pro SP2
その他 ウイルス調べても反応なし
SoftICEインストしてない。てかSoftICEってなに

34.
ちょうど、XP Pro SP2インストしたてのPCがあったり(環境構築前っつーか
現在作業中)するんだが、
まぁ、それにねこまんま57号ってのを落として、いれてみた。動いた。


起動しても起動できない」って日本語がアレ(起動しようとしても、ダロ?)
なのはともかく、一度、オリジナルベクターから落とし直してみるとか。

すくなくとも、XP Pro SP2じたいに、猫まんまを阻害する要因は、無いと
思われ。

オリはStirlingが動けば、それで充分




てか、釣られたのか・・・・・ねぇ?

35.
>>33
俺も試してみたけどちゃんと動いた。>>33はファイルが壊れてるんじゃないのかな?

ねこまんまのインストールとかファイル吸出しのやり方とか
http://www.westside.co.jp/otacd/help/neko/neko.htm

36.
>>34>>35
情報THX
オリジナルベクターから落とし直してみても駄目だった。

タスクマネージャー起動して、Neko57.EXEクリックしてもプロセスに表示されず。それで、Enterを押しっ放しにしてると
プロセスに表示されるが、起動せずにすぐに消えてしまう。
何故か、UPX_UsaTest.EXEの方は起動する。
一体何がいけないんだ。誰か助けてくれ〜

37.
そんなことよりねこまんまのアイコンがキモいんで変えたいんだけどそうすりゃいい?
ResourceHackerとかで書き換えると起動できなくなるしもうぬるぽ

38.
talk:>>27 quickbe レジストリを使っていないような気がする。

39.
talk:>>27 そうではなくて、quickbe メニューからレジストリ削除ができる。

40.

talk:>>39 お前に何が分かるというのか?

41.
talk:>>40 quickbe というバイナリエディタがあること。

42.
>>37
ヘルプの「インストール・アンインストール」に書いてある、「フェイク起動モード」でいいんじゃないかと。
それからランチャーに別のアイコンを設定すれば気にならないと思うよ。

43.
>>42
マジでサンクス

44.
なんだか良い感じのエディタがあった
ttp://www.sweetscape.com/010editor/

45.
でもシェアはちょっとなぁ・・。

46.
*== TARGET_FILE ================
FILENAME Stirling.exe
* FileSize: 835584 bytes
* LastMod.: 1999/06/23 01:31:00
*===============================
0005278A: 55 E9
0005278B: 8B 01
0005278C: EC 95
0005278D: 6A 04
0005278E: FF 00
0009BC90: 00 55
0009BC91: 00 8B
0009BC92: 00 EC
0009BC93: 00 6A
0009BC94: 00 FF
0009BC95: 00 F6
0009BC96: 00 45
0009BC97: 00 08
0009BC98: 00 04
0009BC99: 00 0F
0009BC9A: 00 84
0009BC9B: 00 F0
0009BC9C: 00 6A
0009BC9D: 00 FB
0009BC9E: 00 FF
0009BC9F: 00 8D
0009BCA0: 00 81
0009BCA1: 00 20
0009BCA2: 00 01
0009BCA5: 00 83

47.
0009BCA6: 00 38
0009BCA8: 00 0F
0009BCA9: 00 85
0009BCAA: 00 E1
0009BCAB: 00 6A
0009BCAC: 00 FB
0009BCAD: 00 FF
0009BCAE: 00 56
0009BCAF: 00 57
0009BCB0: 00 8B
0009BCB1: 00 F0
0009BCB2: 00 8B
0009BCB3: 00 F9
0009BCB4: 00 FF
0009BCB5: 00 06
0009BCB6: 00 F6
0009BCB7: 00 46
0009BCB8: 00 04
0009BCB9: 00 01
0009BCBA: 00 75
0009BCBB: 00 23
0009BCBC: 00 6A
0009BCBE: 00 68
0009BCBF: 00 FF
0009BCC0: 00 FF
0009BCC1: 00 FF
0009BCC2: 00 7F
0009BCC3: 00 FF
0009BCC4: 00 75
0009BCC5: 00 08

48.
0009BCC6: 00 E8
0009BCC7: 00 4C
0009BCC8: 00 70
0009BCC9: 00 FB
0009BCCA: 00 FF
0009BCCB: 00 F6
0009BCCC: 00 46
0009BCCD: 00 04
0009BCCE: 00 01
0009BCCF: 00 75
0009BCD0: 00 0E
0009BCD1: 00 6A
0009BCD3: 00 6A
0009BCD5: 00 FF
0009BCD6: 00 75
0009BCD7: 00 08
0009BCD8: 00 8B
0009BCD9: 00 CF
0009BCDA: 00 E8
0009BCDB: 00 38
0009BCDC: 00 70
0009BCDD: 00 FB
0009BCDE: 00 FF
0009BCDF: 00 FF
0009BCE0: 00 75
0009BCE1: 00 10
0009BCE2: 00 FF
0009BCE3: 00 75
0009BCE4: 00 0C
0009BCE5: 00 FF

49.
0009BCE6: 00 75
0009BCE7: 00 08
0009BCE8: 00 8B
0009BCE9: 00 CF
0009BCEA: 00 E8
0009BCEB: 00 28
0009BCEC: 00 70
0009BCED: 00 FB
0009BCEE: 00 FF
0009BCEF: 00 FF
0009BCF0: 00 0E
0009BCF1: 00 5F
0009BCF2: 00 5E
0009BCF3: 00 C9
0009BCF4: 00 C2
0009BCF5: 00 0C

↓↓ ★情報★ ↓↓
『225アーブ錬金術』すでに178名が参戦!今までに無かった225先物の投資手法です。

50.
>>46
それをするとどうなるかくらい書こうよ?

51.
シェアウェアになるとかw

52.
*== TARGET_FILE ================
FILENAME Stirling.exe
* FileSize: 835584 bytes
* LastMod.: 1999/06/23 01:31:00
* Shift+クリックで範囲選択可能にするパッチ
*===============================

53.
>>52
な〜んだ・・・


って!を!GJ!

54.
ホントかどうかもわからんのに

55.
>>54
試せばすぐ分かるし。確認済

56.
[>>55]のような奴が何故居なくならないのだ?

57.
常駐乙

58.
お前も何で居なくならないんだって言ってやる

59.
マンガミーヤ騒動で落ちたりして

60.
Stirlingこれがやっぱ一番いいの?
でも最終更新がかなり前だしなぁ

何使ってるか教えてくれませんか?

61.
今はBz

62.
500Mくらいのデータバイナリで扱ってるんだけど
なにかいいバイナリないか?
Stirlingは重いの開けないしBZは右クリックがきかないから使いにくい

63.
ooo

64.
漏れは dump & undump text editor (xyzzy) とかも併用したりする。
特定バイト置換くらいだと perl とか ruby で済ますことも多いな。

65.
>>63 >>64
見てみたけどなんか違うっていうかな・・・
バイナリデータテキスト保存したり
テキストコピーしてバイナリにはりなおしたりとか
その点ではStirlingは優秀なんだけど重いの開けないしなぁ

66.
>>62
EcoDumpIII ( http://www.geocities.jp/eco21426/ )・・・32GBまで編集可。
dump4wバイナリエディタ ( http://www.asahi-net.or.jp/~uq7k-hrsm/ )・・・理論的には64GBまで編集可能らしい。

67.
>>66 トンクス
EcoDumpIII・・・これはいいものだ・・・

68.
>EcoDumpIII
あ、俺もこれ愛用してる。
レジストリ汚さないってのが最初に使い始めた理由だけど

69.
スレ違いなきもしますが質問させてください。

エンディアンについてなのですが、「abc」と3文字だけ書かれたファイルをStirlingで開くと「61 62 63」となるのですが、
cygwinのod -x で見ると「62 61 00 63」となります。他のバイナリエディタでも同じく「61 62 63」でした。
環境はAthlon64@WinXPなのですが、x86系はみなリトルエンディアンなので後者のようになると思うのですが、
なぜバイナリエディタだとビッグエンディアンのようになるのでしょうか?

70.
エンディアンメモリへの格納法

71.
>>70
即レスありがとうございます。
エンディアンメモリへの格納法
すいません、よく理解していないのですが、つまりバイナリエディタHDD記録されたデータ
そのまま読んだために「61 62 63」と表示した、ということでしょうか?

ちなみにitanium@Linuxでのod -xは「6261 0063」、 sparc@SunOSでのod -xは「6162 6300」と
期待通りとなりました。(ファイルwinxpで作ったのをそのまま送ったため、改行コードがついていません)

72.
-xはshort型(2byte)として解釈するからそうなる。
バイト単位で表示したいなら -tx1

73.
quickbeってどうよ?

74.
>>72
あ、ようやく理解できました!odを理解せずに使っていたのが原因か・・・
エンディアンというのは1つの型データの中のbyteの並びに対してのことなんですね

スレ違いとなってしまいましたが、どうもありがとうございました。

75.
このバイナリエディタが置いてあるサイトを教えてください。
ttp://home.anet.net.tw/bart941/0001.JPG

76.
>>75
これはバイナリエディタじゃなくてプロセスメモリエディタだと思うよ。
プロセスメモリエディタなら、>>75のよりも、うさみみハリケーンの方がよさげ。

77.
変動数値指定してファイル比較できるような強力
比較機能を持ってるエディタはありますか?
配布中止になったBETではできたんですが・・・

78.
んとさ…俺が試したバイナリエディタだと、ファイル読み込ませようとすると
全部読み込もうとするんだよね。GB単位ファイルとか
オンメモリーファイル全部を読み込まないような物って無い?

PowerWitch the Royal
BZ

は、駄目だった

79.
前スレで議論されたんだけどな
oooとかEcoDumpdump4wが俺のお気に入りかな

80.
>>78
k6

81.
>>80
んん…。サンクス。試してみる
テンプレにあるソフト、あまりにも数多くて…。

誰か、まとめwikiサイトつくっt(ry

82.
閑古鳥が目に見えてる

83.
別に作っても良いんだが、書くことがなさ過ぎるような。

84.
こんなアフィまずそうなまとめサイト作る管理人いないだろwwww
素直に金がほしいといえよwwwwwwwww

85.
日本語で書けよグズ

86.
Stiringって微妙に使いにくいな。他のエディタからデータの貼り付けできないし。

87.
アスキーダンプや16進ダンプクリップボード経由で切り貼りできて
巨大ファイル編集を備えるのってooo以外である?

88.
過疎ってるなぁ
バイナリエディタ使う奴って少ないんだろうか

89.
使ってるけどテンプレソフトで事足りるからな

90.
日本語化するときくらいにしか使わないな

91.
一度落ち着くともう不満点なかなかでてこないしな。
ところでマクロ使えるのってある?

92.
98の時からWitchPowerWitch PowerWitch the Royal
いまさら他のソフトメインにはしづらい

必要ならStirlingでも起動させるけどさ

93.
98時代はREDだな。

94.
あれ?REDっで逆アセツールだったっけ?忘れたなぁ。。。

95.
誰かStiringマクロ使えるように改造してくだしあ

96.
talk:>>88 テキストエディタで開いてもたまに表示が変になることがある。そういうときはバイナリエディタで開いた方がいい。他にも、データ形式の不明なデータを見るときに役に立つ。

しかし、他のソフトを使った方がいい場合が多いんだよな。

97.
>>88
そうそう頻繁に使うもんじゃないだろ?
ソフト改造等々してる人には必要だろうけど。

98.
そもそもバイナリエディタ自体が誰もが使うものではないから。

99.
ひたすらセーブデータ改造のためだけに使ったよ

100.
案外チェックサム計算とかマスク処理もできるのが
くやしいが便利だったりするw

101.
いまのところStiringで不満がないけど
メンテナンスもないし今後が心配だなぁ。

やっぱ究極Emacsダンプ表示なのか?

102.
Stiringはutf-8に対応してないのがなぁ・・・
それ以外はとくに不満はないんだけど

103.
自作しろ!

104.
見た目がWin98辺りのダサいバイナリエディタが多すぎる。

105.
見た目なんて本質的じゃない

106.
見た目がよければいいってモノでもないな。
多機能でも派手ゴテゴテエディタなんかは使う気にもならん。

107.
>>105
キモヲタ乙w
服とか買わないの?w

108.
服くらい買うだろ原始人じゃないんだから

109.
複数ファイルの一箇所だけバイナリ書き換えるソフト無い?
書き換える文字列は全部一緒なんだけど…

110.
>>109
それってGrepで済むんじゃ?

111.
>110
grepは探すだけジャマイカ
sedかな? しかしバイナリ対応のsedなんてあったっけか

112.
>>109
そんなんならフリーコンパイラとかで自分で作った方が早くないか?
ファイル読んで書き出すだけだし。一度作れば他のツール作るときも応用でなんとかなるし。

113.
スキルある人間なら質問して待ってる手間で書けるだろうが、
誰もができると思っちゃいかんでしょ。
自分ができたとしてもね。

114.
talk:>>113 そういうスキルの無い人間がこのスレッドを見るのか?

115.
見るのか?
と言われれば、それは見るかもしれない。

116.
Quick Be

117.
スキル無い人間はバイナリエディタ使うなと

118.
ソースコード公開してるバイナリエディタってある?

119.
>>118
Emacs

120.
スクリプト
b1628:85 33
b1711:e888d007 b8010000
b1771:30 10

という記述があるんですが、
b1711:e888d007 b8010000
このタイプってねこまんまで対応してないですよね?

両方スクリプト対応してるソフトってありますか?

121.
1バイトずつに書き直せよ

122.
自分で作れよ

123.
Found Undefined meta event byte:FE -1F- at 1B3

こういうエラーがとあるDOSつかうソフトで出たんですが、
これってバイナリではどんな風に解釈すればいいんですか

000001B0三行目のFEが悪いというのは分かるんですが、その次の-1F-がわかりません
ただ確かにFEの次には1Fがあります

124.
>>123
ただのエラーメッセージだろ?
0x1b3未定義イベントバイト"FE -1F-"が見つかった」
自分でどうこうできないなら、作者に報告するか使うの辞めた方が早そうw

125.
バイナリエディタをこれから勉強したいのですが
初心者に最適な日本サイトはありませんか?

126.
talk:>>125
本当はここは初心者が来るところではないのだが、いくつか教えることにしよう。
バイナリエディタを使うには、普段使っている10進表記の他に、2進表記と16進表記を覚える必要がある。場合によっては8進表記も覚えた方がいいだろう。
当然だが、m進表記をn進表記に置き換える計算もできたほうがいい。
文字コード文字の関係も覚えておくと便利だ。最初は大変だが、ASCIIコード128個程度ならすぐに覚えられる。
私がバイナリエディタを使うにおいて使う知識はこれでほぼ全てだが、用途によっては、機械語も覚えないといけないだろう。
用途によってバイナリエディタの使い方が定まるわけで、一般的なバイナリエディタ解説は無いと思った方がいい。
とりあえず、アセンブラ関連について学ぶとバイナリエディタも使いやすくなるだろうから、代わりにアセンブラ関連のサイトを挙げておこう。
tp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/asm/index.html
tp://home.netyou.jp/gg/ugpop/academy002-037.htm
tp://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/index.htm

127.
[>>126]のような奴が何故居なくならないのだ?

128.
どうせ嫌われる前提でこういう書き込みしてるんだと思うんだけど、素だったらぞっとしないね。マジで気持ち悪い

129.
talk:>>127 お前に何が分かるというのか?
talk:>>128 [>>127]はこのスレッドには来ない方がいいかもしれない。

130.
流行らせたいんだろ
言ってることはまだまともなだけに非常に惜しい

131.
>talk:>>128 [>>127]はこのスレッドには来ない方がいいかもしれない。
それそっくりそのまま言い返してやるよ。どのスレでも居て欲しくない存在だって思われてるのが分からないのか?
数学板でも適当な発言なんだろ?

132.
わざわざ独自引用符をしつこく使い自己主張

133.
おまいらいい加減スルーしとけよ

134.
お前に何が分かるというのか、とか・・。
マジで頭が悪そうだ。

135.
>>129
>>128は>>126宛てだと思うよ

136.
KingOfUniverseありがとう
勉強して正月また来ます。

137.
今酷い(・∀・)ジサクジエンを見た

138.
talk:>>131,>>134-135 お前に何が分かるというのか?

139.
反論が出来なくなるとすぐにそれか。
馬鹿丸出しだな

140.
talk:>>136 C言語アセンブリの二つをいくらか覚えれば、コンピュータのことがいろいろ分かるはずだ。
talk:>>139 何やってんだよ?

141.
おまえらいい加減スルーしろよ
NGName追加しとけ

142.
バイナリエディタ勉強
ってところでまずツッコむべきだったのかもな

143.
talk:>>136 騙りかよ?

144.
>C言語アセンブリ
おめえ、それ本当に分かってるのか?それに何度もコテとトリを変えてるからな。何で変えるんだよ、冗談抜きで気持ち悪い。

145.
バイナリエディタスレアセンブル語る時点で悟れよ。

アセンブル語るならSoftIceとかOllyDbgなりの単語が出てくるかと思ったが・・・
俺は今までにバイナリエディタで逆アセ&デバッグしてる奴を1人も見たことが無い
パンチテープ時代の職人ならできるかもしれんが

146.
talk:>>144-145 [>>126]を読んだのか?ファイルを知るためにはコンピュータ知識があったほうがいいだろう。アセンブラ関連を学べばコンピュータのことを知ることができるのだ。

147.
[>>126]には書いていなかったか。

148.
まだわかってないのか
実行ファイル解析バイナリエディタは使いません

149.
ファイルを知るためにはコンピュータ知識があったほうがいいだろう。アセンブラ関連を学べばコンピュータのことを知ることができるのだ。
だってさ。超級者は凄いですね。俺にはどう見ても必要ない気がしてならないですが。

150.
何しろKingだからな

151.
バイナリエディタで逆アセワロタ

152.
>>145
誰の味方でもないが誤用は許せないマなので一言。

アセンブリ:言語
アセンブル:機械語翻訳する事
アセンブラ:機械語翻訳するプログラム

つことでよろ。

153.
>>152
誤用じゃなく字句解析勉強をするんでしょう。たぶん

154.
talk:>>148-149 実行ファイルリテラル変更するときにどういう変更なら簡単かを知って入ればコンピュータ知識はそれほど要らないかもしれない。
talk:>>150 何だよ?
talk:>>151 何で逆アセの話になるんだよ?

155.
マシン語は0x90だけわかる

156.
>>154
でお前はバイナリエジタで何がしたいのだ?

157.
>何で逆アセの話になるんだよ?
Cとかアセンブル話振っといて
「実はデータフォーマット解析の話です」
はないだろうな?

158.
おまいらそろそろスレ違いに気が付けよ
変な奴はNGNameに入れてスルーすればいいだけじゃん

159.
スレ珍しく伸びてる、とwktkしながら見たらなにさ.....

160.
talk:>>156 データ改造、バグ取り。

161.
>データ改造、バグ取り。
ソースコード弄れよ

162.
他人のクラックしたパッチ当ての間違いだろw

163.
>>32
ttp://a-draw.com/uploader/src/up0025.zip.html

164.
初めて透明あぼ〜んを気持ちよく使えた。 みんあありがとう
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 あぼ〜ん。

>b1711:e888d007 b8010000
1バイトずつに書き直し
>b1711:e8 88 d0 07 b8 01 00 00
こういうことですか?
もしくは
e888d007」 「b8010000」 を1バイト変換

165.
talk:>>164 お前に何が分かるというのか?

166.
>>165
とりあえずお前が引き続き透明あぼ〜んなると言う事。

167.
もうね、talk:>>であぼ〜んしちゃおうかな。

168.
そしたらスパムメールみたいな小細工してくるかなw

169.
基地数学板から出てくるな

170.
コテと名無しの言い争い糞ワロタ

171.
talk:>>166-170 お前はここに何しに来た?

172.
>>171
おまえウザイの。嫌われてるの。氏んでね。

173.
talk:>>






んなことわかるってwwwwwwwww
てか、talk:>>以外になんかあんのかよwwwwwwww

174.
叩かれたらコテ変えるの止めた方が良いとおもふよ。うざいだけだよ。

175.
>>171
ニクロム

176.
talk:とか気色悪いです。

177.
talk:>>172-176 お前はここに何しに来た?

人の脳を読む能力悪用する奴を潰せ。

178.
大丈夫。大丈夫だ。
君は焦らなくていい。
ゆっくりと自分を見つけていこう。

179.
際どいやつには焦れと渇を入れるが、
手遅れと余裕のある人には何もかける言葉はない。
もちろん、おまえは前者な。

180.
手遅れか

181.
何、手遅れに見えていてもその人の頑張りでどうとでもなる。

と言う夢くらいは見ようよ。
まず、どうにもならないから「夢」なんだけどね。

182.
mixi に呼んで下さい

kmath1107@yahoo.co.jp

183.
talk:>>182 書くな。

184.
パソコン買いたい人にここ紹介します。
http://kjw0815.codns.com/wanisys/japanese/xoops/html/modules/yomi/jump.php?id=62641

185.
編集後ファイル日付を元のまま保持、または編集時の日付に更新を選択できるバイナリエディタありませんかね?

186.
>>185
EcoDump3は更新してもタイムスタンプ保持したままだった

187.
talkの人まだですか

188.
そういや最近あぼーんされてないな

189.
talk:>>187 お前だ。

190.
>>189
Linuxのでのソフトウェアプログラミングについて語れ

191.
お、ひさびさに透明あぼーんがキタ!

192.
talk:>>190 Linux にgccは標準でついているか? Linux 標準プログラミング環境は何がある?
talk:>>191 どこだよ?

193.
talk:>>190
標準かどうかはさておき、Linuxでは gcc を使えるものとしてもよいだろう。
ファイルバイナリモードで開いてputc, getc などを使えば、バイナリエディタのようなことができる。
そのようなことをせずに, バイナリエディタダウンロードして使った方がはるかに効率がよいが。

194.
st

195.
バイナリ操作ならputc,getcよりread,write使わない?

196.
うわぁ…ベンゾウさんの中、すごくバイなり…

197.
バイナリエディタ自体化石扱いですね……。

198.
AAAAAAAA

BBBB
に書き換えたいんだけど、そのまま置換すると書き換えたソフト起動しなくなる
これはわかるんだけど、どうすれば起動できるようにできるのでしょうか?

199.
は?

200.
余ったところを00で埋めろ

201.
佐賀で埋めるべき。

202.
佐賀 佐賀 佐賀

203.
talk:>>198 実行ファイルジャンプ命令の仕組みを理解すればどういうことかわかるだろう。

204.
AAAAAAAAをBBBBならどう見てもデータです。本当にありがとうございました

205.
ここまで佐賀汚染が・・・

206.
MIFIEで無制限構造を適用するファイルサイズ200MBより大きく設定したいのですが可能ですか?

207.
00000000:4d 5a 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 ff ff 00 00 MZ・........??..
00000000:4d 5a 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 ff ff 00 00

208.
talk:>>king

209.
talk:>>208 私を呼んでないか?

210.

211.
スーパーハッカーが湧いているスレはここですか?

212.
起動オプション指定でき、かつコンペア指定モード起動できるバイナリエディタはありませんでしょうか。
例)
hoge.exe a.o b.o

213.
>>209
オイコラ
てめえがKingOfChonか?

214.
talk:>>king

215.
talk:>>213 何考えてんだよ?
talk:>>214 私を呼んでないか?

216.
数十MBあるバイナリから数MB分だけを取り出したいのです。(取り出すアドレス開始/終了位置はわかっている)
マウスで範囲選択となると辛い物が有るので開始アドレスと終了アドレスにフラグを付けて、その間部分を纏めて取得…としたいのですが。
そういった作業が行えるバイナリエディタというのは有るのでしょうか?
Stirlingを何度か使った程度の知識しかなくて恐縮ですが、何卒教えて頂きたいのです。

217.
すまない、何とか自己解決出来そうです。
お騒がせして申し訳ない

218.
[>>216]のようなことをやるのは、C言語でできるが、
容量が大きい場合は追加書き込みを利用しないといけなくなる。

219.
talk:>>king
thx!!

220.
悪いけど俺の友達にハイパーハッカーがいるからさ。
おまえら、俺の悪口は言わない方が良いぜ!!

221.
うさみみハリケーンなどメモリエディタのついて語るスレってないっすかね?
アドレス10000000以上の64bitmode検索で引っかかる場所の書き換えしようとすると書き換え不能領域って出る
属性はRWなのに

222.
>>221
ゲームとかが改造防止のためにWriteProcessMemory()をフックしてるってことかな?
うさみみにはAPIフック解除機能が2つついてるから、両方とも使えばいけるかも。

スレはこっちでもよさげ。というか、以前ソフト版にメモリエディタスレがあったけど、
スレ伸びなくて落ちたんだよね...

223.
KingOfUniverseさんのファンです。
普段どこの板にいるんですか?

224.
数学板に、キチガイ粘着コテとして現れます。

talk:>>king
あなたのお尻の穴に感じちゃうの♥

225.
>221
いちおう、ここになるのかな?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115389145/

226.
>>222
>>225
トン
APIフックはずしたけどダメでした
>>225行ってみます。ゲームですし

227.
talk:>>223 私を呼んだだろう?
talk:>>224 お前は何者だ?

228.
人の脳を読むプログラムは組めたのか?

229.
talk:>>228 人の脳を読む能力悪用する奴を潰すのが先だろう。

230.
ふと思ったんだが、編集中適当文字仮置き出来るバイナリエディタって無いもんかな。
例えばファイルサイズを書き込まなきゃいけないけどまだ分からないからとりあえず"????"で埋めとく、みたいな。

231.
talk:>>230 3F3F3F3Fではいけないのか?とりあえず、メモ帳でも出して書いておけ。

232.
talk:>>king

233.
遠く:私は気違いではありません

234.
東北:>>さむいです

235.
talk:>>232-234 何やってんだよ?

236.
人の考えていることを確かめるのは、
むしろソフトよりも感のほうが正確だぜ。

と、詐欺師などを見ていると思う。
彼等は本当に「結果オーライ」の世界にいながら、
それでいて、何か他人にはわからない計算をしている。
まあ、褒められたことでもなければ犯罪だから、
詐欺師を認めることはできないが、
そんなに洞察力が優れているのなら、
他のことに使えば良いのにと思うね。

237.
talk:>>235 何やってんだよ?

238.
talk:>>237 レス。

239.
talk:>>238 レス。

240.
stirlingのソース公開してくれないかなぁ。
そうしたらUTF8表示とか欲しい機能適当追加するんだけど・・・

作者のHPメールアドレスも生きてないっぽいんだよね

241.
アセンブリでもして自分で調べ上げるのだ

242.
車のデジタル距離計ODO)減らすのに苦労したよん
1キロ進めて PowerWitch the Royal
2キロ進めて PowerWitch the Royal
4キロ進めて PowerWitch the Royal
8キロ進めて PowerWitch the Royal
16キロ進めて PowerWitch the Royal
    
128キロ進めて PowerWitch the Royal

でもって 出来た!  疲れた・・・

243.


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1163631019/25

ちょっとこれ見てくれ

244.
oooにやる気を出させるパッチもってるひといない?

245.
>244じゃない・・・
ooo++?だかooo+見たいな名前でなんか改造されてたやつなんですけど

246.
アイコン含めて今から作り直すから待っててw

247.
つか、まじでoooは勿体ない状態だよな

248.
でもooo使ってても困ったことは無いな。とりあえずは

249.
いろいろ使ってみたけど
stirling はCtlr+Sで上書きできないのと、でかいファイルが開けない
oooはもったいない本当に・・・有志のooo++が出てたけど、間違って消してしまった。
Heはシェアなのと挿入モードがないからダメポ

他のはSDIだったり挿入モードがなかったりでやっぱりダメポ

何かいいのないっすかね・・・?

250.
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime6348.zip.html

251.
>stirling はCtlr+Sで上書きできない
設定可能。デフォルトでそうなっていればいいのにとは思うが。

252.
k6最強伝説。

253.
k6ってのはみっからなかったが
>>250のやついいなあ、これからメインで使おうかしら

254.
>>250
なんかめっちゃいいなー
これでタブ形式で、もうちょっといろいろと機能があれば文句なしだな

255.
>>250
マジでこれいいな。ツールバー保存されないし、色やフォント情報も保存されないし、
なぜか俺の環境じゃ同じディレクトリにdllつっこまないと起動しないけど、かなりいい。
FireFlowerの形式対応と、0x**の色を変えられたりとか、特定検索ツールバーが欲しいかも。

256.
ver 0.0.0.2 ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime6413.zip.html
データ構造の致命的なバグを暫定的に修正。VCランタイム不要に。統計を一部実装。

257.
うお、オリジナルだったのか。
期待しながらもまったりとお待ちしております。

バグとり協力したいが、アンドゥリドゥ未実装だと
人柱しながら洗い出しができんからちときついな。

258.
今は亡きBinary maidは、SJISUnicode同時に表示できるのが非常便利だった。
exeファイルの中を見るとき、いちいちSJISUnicodeを切り替えないですむのが良かった。

259.
へー、珍しいなそれは
全画面にすると右端が寂しいしなw十分ありかもしれん

MDIで横にウインドウ並び替えってのstirlingくらいしかないんだけどさ、
みんな縦だけなんだがバイナリ部分をながーくみくらべたいときに便利なんだけど
みんな使わんの?
oooとかHeとか>>250のもみんな縦のみなんだが、俺変わってんのかな。

260.
>>256のDLパスは?

261.
履歴いらない('A`)

262.
>>260
目欄
はんとしろむてろ

263.
>>262
サンクス

264.
どんな初心者だ

265.
目欄ってなんだろう

266.
>>265
俺は知ってたけど
一見意味不明なものでもとりあえずググ(ry

267.
目欄 目欄 目欄
はるかなーうちゅうーかーら〜♪

268.
sageではダメだったんだが

269.
アンドゥリドゥ未実装だから、まだ実用するのはきついぞ?
今後に期待して待ったらどうかね

270.
俺もooo使いだけど246氏のHexEditerwktk

エディタediter表記するのは違和感があるのは良しとしよう

271.
ooo++くだしあ

272.
ooo++ってどこが変更されてるの?

273.
忘れた。
でも多分ダイアログと新規と開くじゃないかね。

どのスレで手に入れたかすら忘れちまった。

274.
テスト

275.
>>273
手に入れたってことは持ってるんだよね。うpして。

276.
ファイル共有のやつ作ったのは俺だけど
その後誰かが何か作ってたな
タイミング悪く落とせなかった

277.
俺はooo使いじゃないから使ってみて何が変わったかわからん合ったから消したよ

278.
277=273ね
だからもうない。

俺の用途だとstrlingのほうがはるかに使い勝手がいいんだ。

279.
それは残念

280.
エディタスレなのに誰も持ってないとか、テラカオス

281.
http://www.flexhex.com/

282.
シェアウェア禁止

283.
前に蜂のアイコンをしたエディタってあったよな
BZが蜂からこーなっただけか

284.
bee

285.
HexEditerって選択範囲保存は見た目だけでまだ未実装

286.
クスエディターバイナリエディタって何が違うの?

287.
国内ではバイナリエディタで通じるが、これは和製英語で、英語圏ではヘクスエディタという

288.
当たり前だ。そもそも何でバイナリエディタが通じると思うんだよw

289.
ここがバイナリエディタについて語るスレだから

290.
talk:>>king

291.
死ね

292.
エディタ

293.
しかしC言語ではバイナリモードという言葉がある。
talk:>>290 私を呼んでないか?

294.
ウイルスバスター利用の大きなデメリット

1つのシリアルで3台のPCに入れられるということで一見得のように見えます。
ですが、実際は製品やサポートの点で非常にずさんな管理体制となっています。
試していないパターンファイル配布して多くのユーザーが最悪PC再起不能までいったのは最近のこと。

ここで私の元に寄せられたトレンドマイクロの情報のうち、私の実体験を記します。
VB2007に変えてから困ったことがあったのでテクニカルサポート電話をしました。
長い待ち時間の後 「飯田 絢香実名)」 という人物が対応に出ました。
そこで圧縮ファイル検索法について問い合わせたところ、実際は知らないのに非常識指示をしました。
私が指摘すると、かなり長い待ちうけのあと訂正してまいりました。
ちょっとしたミスに思えるかもしれませんが、文章を短くまとめるためかなりはしょってあります。

このようにノートンマカフィー、VB、3製品使った身としてサポート体制という点では
トレンドマイクロウイルスバスター)は不安要素だらけです。
一見して得だ、と思えるところにも罠はあります。
1つ言えることは1台のPCにしか入れない人はウイルスバスターを使うメリットは何もないということです。

なお「飯田 絢香」というテクニカルサポート実名を出すにあたっては直属上司である
久高 浩路実名)」の許可をいただいています。

飯田 絢香」「久高 浩路」という人物はトレンドマイクロサポートの一部分ですが全体
依然このような状況であるのでここに報告します。

295.
しかしC言語ではバイナリモードという言葉がある。
talk:>>293 私を呼んでないか?

296.
binaryのbiは2という意味だからな

297.
しょうじきどうでもいい

298.
talk:>>king
元気かい?

299.
どこに投下すればいいかわからないからここで・・・
例えばMD5ハッシュ値からSHA-1ハッシュ値を算出できるツールとかっていうのはない?
ファイルがないと駄目かな?

300.
ねーよ

2^128通りの数値から、2^160通りの数値がでてくる数式とかありえないだろ。

301.
逆ならまだ可能性はありそうだな
どっちにしろその二組じゃ無理だ

302.
>>301
もねーよ

303.
talk:>>295 何故そう思った?
talk:>>298 私を呼んだだろう?
talk:>>302 なんだ?

304.
talk:>>303 何故そう思った?
talk:>>303 私を呼んだだろう?
talk:>>303 なんだ?

305.
>>302
上位互換性みたいなものがあれば可能じゃないかな?
たとえばCRC48みたいなものを作って
CRC16CRC32連結したものみたいな
それならCRC48から下位CRC16や32を復元できる

306.
>>305
わざわざそんなセキュリティの甘いものつくらんだろう
誰も喜ばないし

しかし、MD-5なんかだともう脆弱性だったかなんだったかが存在するらしいけど、
それにしたって少なくとも半年くらい前にはまだ安全らしかったSHA-256とかが流行る気配が無いな

307.
md5確実に使われなくなってるな
だからといってSHA-1もやばいが

308.
なんかスレ違いの気もしますが・・・

>>306-307
MD5SHA-1の脆弱性は強衝突耐性に関するもので、
弱衝突耐性は今のところは大丈夫ということになっていたと思います。

なので、ファイル配布などに使うならそれほど危険というわけではないと思いますが
(というより、自己署名証明書を不特定多数に対するサービスで使用する所があるということの方が深刻な気が・・・)
署名とかに関しては問題になるケースもあるかもしれませんねえ・・・

それにCRC16CRC32ハッシュとはいえませんから、弱衝突耐性に関しても問題がありそうですね。

ただ、例えばMD5SHAハッシュ利用する場合に、
「どちらかが」一致するのを確認しただけで安心するならば、安全性は落ちてしまいますが、
「どちらも」一致するのを確認するならば、安全性は上がるのではないでしょうか?

私もあまり詳しいわけではないですがw、このあたりをよく知らない人は
面倒がってどちらかしか確認しない可能性もありそうです。

そういったことを考えると、MD5SHA系を単に連結したハッシュ利用するツールというのも
それなりには役立つ気もします。

309.
脆弱性の無い物なんて存在しない訳だし、要は脆弱性のある物を如何にして『安全性を高めるか』じゃないの?

かといって『MD5SHA-1も(その他の色んな規格も)併用して署名作ったよ!』なんて事されても困るけど

310.
talk:バイナリエジタ

311.
MiTeC
http://www.mitec.cz/

Hexadecimal Editor v4.1 (Freeware)
http://www.mitec.cz/systools.htm#HEX

312.
海外にもいろいろあるけど
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_hex_editors

結局、SJISで表示できないから日本製を使ってしまうんだよなぁ

313.
>>308
CRCハッシュではないと言い切るのはどうかと思う。
一応一方向関数だし。
改ざんに強いわけではないからセキュリティ用途には向かないけど誤り検出には
向いてると思うよ。

別のアルゴリズムによるハッシュ併用するのは安全性は向上すると思う。
両方ハッシュ値を満たすような改ざんは非常に難しくなるだろう。
ただ、同じ関数でも全部バイトハッシュ奇数バイトハッシュ偶数バイトハッシュ
並べるだけでも改ざんは難しく出来るし、SHA-512くらいなら1つで十分だろうし。

314.
talk:>>king

315.
>>313
何を以ってハッシュであるか否かとなると、CRCハッシュではないと思っています。
ただ、意図的な改竄ではない、誤り検出としては優れているようですね。

CRCは一応一方向関数ではあるけれど、衝突耐性が弱すぎですし、
平文を一部変更した場合に、「元のハッシュ+変更した部分」で新しいCRC算出できるようです。

例えば、ルータTTLパケットフレームのごく一部の領域)を変更した時はこの性質を使って、
全部計算しなおすことなく、新しいCRC生成する実装もあるらしいです。
(詳しくないので、方法はよく知らないですけど orz)

316.
うーんハッシュってセキュリティとは無関係じゃないのか?
セキュリティに使えないからハッシュじゃないというのはやっぱ言い過ぎのような。
ハッシュテーブルとかそういう使い方もあるんだけど……

317.
ハッシュポテトが食いたくなってきたが翌朝までのおあずけ・・・

318.
せめてハッシュトビーフぐらいは思い付いて欲しいな

319.
Hashって検索時間を均一化するのに使うもんだと思ってた

320.
衝突が少なければ均一だが衝突しまくるような狭いハッシュだとまずいんだよね。

321.
明日の朝食コンビーフハッシュ目玉焼き乗せにしよう

322.
西欧人ならスパムry

323.
沖縄朝食スパム使う料理があるらしい

324.
スッパムーチョってグローバル食材だったのか

325.
talk:>>314 私を呼んでないか?
talk:>>319 どっちにもハッシュ関数は出てくるはずだ。

326.
>>325
おめ、ただしゃしゃり出たいがために>>314とかで自演してねえか?wwww

327.
talking

328.
Hex Workshop
ttp://www.bpsoft.com/

・大きいデータでは動的に読み込む
・ビット演算ハッシュ計算など
物理ドライブ論理ドライブセクタ読み取り
構造体定義
・他いろいろ

Kのお供

329.
警察のお供

330.
スパム存外うまい……がしょっぱい(><)
減塩スパムっての買ったがそれでも味付けなしにメシのオカズになったからなー

331.
最近、ドンキ・ホーテで売ってるよな>SPAM
缶詰の見た目はコンビーフみたいだ。

332.
ソニープラザでも売ってたよ、いろいろな種類のが

333.
talk:>>326 お前が書いたのではないのか?
talk:>>327 何やってんだよ?

334.
HexEditerメニューなんだけどさ
選択」と「範囲指定して選択」は編集メニューにあった方がいい気がするんだが

あ、どうでもいいですね

335.
ver 0.0.0.3 http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime8235.zip.html
typo修正, アンドゥ、タブ、フォント設定、選択範囲保存実装

336.
>>335
乙です!
名前が直ってるw

337.
>>328
hex workshopいいな。海外製なのに、SJISも見えるのもすばらしー
CharactorFilterを作れば、EUC-JPも見えるようになるのかなぁ

338.
かといって、50ドル払うのもな

339.
うへ、シェアウェアだったのか・・。気づかんかった

340.
やっぱり、通は、Thebeだな。

Thebe
http://panathenaia.halfmoon.jp/thebe/

バイナリエディタなのに、テキストエディタのような使い心地、機能!
これこそ、次世代バイナリエディタ

単なるテキストエディタという突っ込みは(ry

341.
>>340
いいね、少し使ってみる。

342.
>>335
━━━━(゚∀゚)━━━━

期待age

343.
>>335
年末にOSクリーンインスコしたときに0.0.0.2のバックアップとるの忘れてて
正直(ノ∀`)アチャーだったので、246氏のうpだて待ってました
アンドゥ実装したからは、ツールバーアイコン追加して欲しいかな

344.
個人的必須なのは

・リドゥ
・ウインドウ左右に並べて表示の追加
・>「元に戻す」操作はファイル上書保存すると履歴消去され実行できません。
消去しないで・・・

かな

345.
>>315
久々に吹いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E9%96%A2%E6%95%B0

346.
>>328
ドライブセクタ読み込みとかの機能があるのは珍しそうですね。
最近のWindowsではその辺りのアクセス手段(パス名で指定?)が用意されているのでしたっけ?

>>337-338
シェアウェアなのがちょっと残念ですね。
マルチバイト対応って、どの程度なされているのかも気になりますね。

>>345
私はそんなに変なことをいっていますか?

スレ違いだろwとか、CRCも完全に理解していないのかよw
とかなら解らなくも無いですけど。
というか、かなりのスレ違いの話題ですみません。

CRCとかのアルゴリズムのスレやお勧めのサイトがあるなら教えて欲しいです。
機会と暇があれば勉強したいですし。

347.
暗号に使えるハッシュ、使えないハッシュならわかるけど。
ハッシュじゃないと言い切るのは無理があるよ。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=993252

ホンダ以外は車と認めないと言ってるようなものよ。
別に個人でそう思ってるのは構わないけど。
ていうか、ハッシュ勉強してるならとっくにわかってるだろうけど。

348.
またハッシュポテトが食いたくなってきたが翌朝までのおあずけ・・・

349.
>348
♪脂っこい料理をたのしもお〜♪w

350.
せめてハッシュトビーフぐらいは思い付いて欲しいな

351.
thebeみたいに、unicode(UTF-16)で文字が表示できるものってありますか?

352.
けっこう

353.
エコダンプって何であんなに読み込み速いの?
あれでもうちょっと使い勝手がよければ30万ぐらいは出すのに・・

354.
話蒸し返すけど、CRC って一方向性関数なの?
逆関数容易に計算可能な気がするけど。

一方向性関数
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%96%B9%E5%90%91%E6%80%A7%E9%96%A2%E6%95%B0

ハッシュ関数における一方向性は弱衝突耐性とほぼ同じなんじゃない?

355.
出力結果から入力したデータには戻せない。
できるならハッシュというよりデータ圧縮
100バイト入力しても1Gバイト入力しても出力されるデータサイズ
一定な時点で元に戻せないのは容易にわかる。

356.
まあ、元データが4バイト以下とか制限かかってりゃ別だけどね

357.
数学的な意味での一方向関数と、このスレで議論するレベルの一方向関数じゃ
定義として違うな。

このスレでは同じデータ入力したら必ず同じ値が出力される。
出力されたデータから元のデータに戻せない。

これくらいのゆるい条件で一方向関数ということになってる。
改ざんして別のデータで同じ出力が得られるからといって一方向関数ではないと
いうのが大筋合意とれてるんじゃないか?

改ざんの難易度とかは判断基準にははいってない。

358.
間違った。

改ざんして別のデータで同じ出力が得られるからといって一方向関数ではないと
言い切れないというのが大筋合意とれてるんじゃないか?

359.
そろそろスレ違いだから、ム板にでも行ってくれ

360.
一番人気のあるバイナリエディタって何ですか?

361.
君が決めるんだ

362.
talk:>>360 一番濃いのはPWか?

363.
talk:>>King ありがとう

364.
Stirlingを使って三国志?Vの武将データを弄ってるんだけど、
チートの様に特定アドレス等間隔ジャンプして一括で
データ変更できる方法って知らないか?
全武将能力オール100にしたいだけど、
500人以上武将がいるから一人一人変更すんのは結構しんどい・・・

365.
そういうのはプログラムとかスクリプト出番だね

366.
>>364

linuxでもfreeBSDでもいいから、unixデータ持ってって処理しろ。
Windows処理するなら、一端text変換してからてきとーなフィルタ処理すれ。

これで訳わからんなら諦めれ。

367.
>>366
なんで、unixに持っていく必要があるんだ????

perlとかrubyとかでスクリプト組めばいいだけだし。
Windowsでも普通にできるじゃん。

368.
talk:>>363 私を呼んだだろう?
talk:>>364 データフォーマットを教えてくれ。
talk:>>365 特にC言語でstdio.h, stdlib.h をインクルードしたものはそういう処理がしやすい。
talk:>>367 Windowsで最初から入っているソフトではどうやってできる?debug?

369.
kingってスクリプトでしょ?

370.
talk:>>369 何考えてんだよ?

371.
おまめクリクリクリッ
じょわ〜

372.
talk:>>King メシ食ったか?

373.
talk:>>372 メシをくれるのか?

374.
>>368
もしかしてWindowsテキストエディタ入ってないからメモ帳とか使ってる派?

375.
俺はperlで弄るのが一番手っ取り早くていいと思うなぁ

376.
>>368
ハァ?なんで、標準ソフトでやる必要があるんだ?
さっさと、使えそうなソフト落としてこいよ。

377.
talk:>>374 メモ帳はテキストエディタではないのか?
talk:>>376 ところで、UNIX系OSで vi, emacs, gcc, perl, javac, java のいずれかが使えないことはありうるのか?

378.
NG登録しとけよアホ

379.
>>335
亀だけど乙です!

380.
>UNIX系OSで vi, emacs, gcc, perl, javac, java のいずれかが使えないことはありうるのか?
全部使えないことすらありうる。

381.
普通にあり得るだろ。
常識的に考えて

382.
こんなんどうだろ?
ttp://mh-nexus.de/hxd/

383.
KingOfUniverse ◆667la1PjK2への苦情はこちらまで
http://profiles.yahoo.co.jp/kmath1107
http://www.geocities.jp/kmath1107/
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=kmath1107
http://jbbs.livedoor.jp/study/6133/

384.
http://www.geocities.jp/kmath1107/wwa/index.html
何でこんなもんうpってるんだ
何歳くらいだろう

385.
だっせえアバターだなwww

386.
アバターなんて飾(ry

387.
ファイル内の日本語文字列を一文字単位抽出したいんですけど
そういう使い方に特化したバイナリエディタってありますか?

388.
>>387
当然テンプレのものを全部試してから質問してるんだろうな?

389.
talk:>>383 私に何か用か?
talk:>>384 何やってんだよ?

390.
苦し紛れだなw

391.
talk:>>king 元気そうで安心した。

392.
talk:>>391 私に何か用か?

393.
ぬるぽn

394.
Stirlingが対応してないからユニコード対応エディタに乗り換えようと思うんだが、
お前らの使ってるエディタは何かを教えてくれないか

395.
>>394
スターリン

396.
>>394
Stirling

397.
>>394
秀丸

398.
>394
MIFES

399.
>>394
Thebe

400.
bluemsxでランペルールセーブデータ改造(Stirling使用)してますが、
1796年が04検索と、他スレで聞いた。該当アドレス多いので絞り込めますか?
比較も使ってみたけど、ファイルの大きさが違うので・・・初心者でスマソorz

401.
>>399
Thebe
http://panathenaia.halfmoon.jp/thebe/

402.
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/edit/

403.
プログラムプレビュー起動が出来たらいいのにな

404.
ファイル先頭アドレス指定できるバイナリエディタって無いかな?。
例えばメモリ12340から64Kバイトファイルに書き出し、
エディタ上で先頭アドレス12340って指定すれば表示や移動での
アドレスが12340からのように見えるような奴。

さらに4BYTE表示でアドレス表示出来て、そこに移動とかも出来るといいんだけど。

405.
Bzでバイナリ書き換えしようとしてるんだけど・・・何がなんだかわからない・・・。
cdvdman」の箇所数値を書き換えたいんだけど・・・一体何をすればいいかすらわからない。
誰かボスケテ><

406.
>>405
http://e-words.jp/p/r-ascii.html

407.
低機能バイナリエジタWinXP or Vista 64bit環境で動くのでしょうか・・・

408.
範囲指定して選択、が神すぎる
まさにこれを探しにキタ所だった…

409.
>>165
この手のAIってどこで手にはいるの?
Web製作板あたりで見かけたんだが一般的なのか?

それにしてもこのスレはマターリしてますな
バイナリエディタなんて1年ぐらい前にゲームチートに使ったのが最後だよ
バイナリエディタテキストエディタの関係ってレンチ(スパナ)とメガネレンチの関係に似ていると思わないか?
万能ツールだけど汎用性が無いというのか…汎用ツールだけど使い道が限られると言うのか…

410.
>>409
これはねこまんまか何かの形式で、あまり一般的ではないと思う
よく使われるのはファイアフラワー形式とかかな?

411.
>>402
なんかバイナリエディタ紹介文って自己主張強傾向がないですか。

412.
普通のバイナリエディタではないが
やはり Freia が最高にお気に入り

413.
最近のバイナリエディタ
アセンブルできないんだな orz
ニーモニックで打ち込む事もできないし↓

414.
素直デバッガ使えよ

415.
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 22:19:57 ID:LRoOCgMS0
【  ソフト名 ..】Tiny Hexer
【  機能   】本当にフリーでいいの?ってぐらいunicodeマクロプラグインなどなどめっちゃ多機能バイナリエディタ
【   リンク  ..】http://www.mirkes.de/en/freeware/tinyhex.php
【インストーラー 】有
【 レジストリ ..】不明

【日本語化 】見つからん(作ろうかな)
解説ページ】http://www.freewarefiles.com/program_10_108_13854.html
実行画面】http://www.mirkes.de/images/freeware/en/mpth_17.png

さまざまなプラグイン、機能を省いたmedium edition、さらに低機能なsmall editionなどニーズに応じて各種多数取り揃えております

416.
さあ日本語化の作業に戻るんだ

417.
(´・3・`)エェー

418.
デフォマルチバイト文字対応してるの?

419.
単にASCII表示部コード体系切換えで済む話なんだが
漏れは某ツールでマン足してるし
エクセスコーペデバッガも使えるから無関心

420.
逆アセ付きのバイナリエディタてredか?w

421.
そんなもんあったって、コロコロ増えるニモニック対応できまい
もちろん色んなCPU系に対応してないと無意味
結局86系をメインクロス環境デバッガを揃えろになる
あくまでプロの話だがw

422.
MDe, Freia, RATS&STAR

423.
Stirlingでファイルを開いた時バイナリデータのとなりに日本語文字が表示されるじゃん?
あれがビスタだと表示されない所ができたorz
これってどうにかならないかな?

424.
相当古ソフトだからな・・・

425.
>423
さぁ、楽しいHackの始まりです

ってのはともかく、JIS90互換フォントは入れてみた?

426.
入れてみましたが、ダメみたいですorz
Stirlingのヘルプにも文字についてはないみたいなんですよね

427.
いよいよRegseeker出番かな・・

428.
最終更新が前世紀ソフトvista対応を求めるのは間違い
トレンディーな輩はtinyでも使ってろ

429.
確かに古いすもんね・・
他のバイナリエディタでStirlingに近い感じのってありますか?

430.
Stirling以外でBGrep(16進コードGrep)ができるバイナリエディタありますか?

431.

すみません

1EA88:1003->7001

みたく4桁を弄れるバイナリエディタとかないですか?
当方初心者ですが、どなたか教えてください

432.
当方玄人ですが、なんとか勉強してください

433.

そこをなんとかage
どこか勉強するに良いサイトがあれば教えてください

434.
うーん無いさよなら

435.

勘ですけど、当方、なにか致命的な勘違いをしてたりします?
それとも逆に高度すぎて難しいとかでしょうか?

436.
なんでもいいからバイナリエディタ落としていじってみろ。

437.
>>436
どうもです
bz等弄ってみましたが、どこにも切り替えれるような設定はありませんでした
よかったらオススメエディタを教えてください

438.
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/data-08.html
もうだめかもわからんね。。。

439.

度々すみません
>>438リンクその他いろいろ調べましたが、
前述
1EA88:1003->7001
ファイルだと
1EA88のところが-2Fとなっています
これをどう弄ればいいんでしょうか?

440.
数値が違うって事は対象が違うからじゃないか?
そもそもこんなの直感で分かると思うんだが

441.

もし対象が間違っていたとしても、そもそもバイナリが4桁ってのはあるんでしょうか?
なんか別な意味があるとか特定エディタじゃないと分からないとかそういうのあるのかなと思って、
質問してみました

442.
この人がなにをやってるのかわからないwww
単純変更するのがダメなのか?
だめだ高度すぎて理解不能ぉw

443.
>>441
4桁になってるのはスペース省略してるだけでしょ
具体的に何のファイルか、あるいはどこの情報かを教えてくれれば、

444.
エンディアンの問題あるから単純スペース削除ってのは危険じゃないか?

445.
>>444
超大昔、PC-98版同級生金額をなんとか増やせないかなとファイルいじってるときに初めてエンディアン概念知ったなw
当時はそんな言葉知らなかったけど逆の並べ方もあるんだなぁと。
けどパッチ表記リトルエンディアンなんか使わないのでは?

しつこいヴァカにヒントを与えると、
1アドレス(1番地)に割り当てられるのは2バイト(16ビット)ってのがフツー

446.
talk:>>king

447.
召喚するな。

448.

皆様方の回答感謝です
では
1EA88:1003->7001
みたいな表記だと実際どのように弄るのでしょうか?
2バイトが普通なら、この表記って明らかにおかしいですよね?

449.
もう氏ねw
つかヒントは死ぬほどでてるだろ。
ぐぐるか勉強するかしろ。

450.
何で数字個所ABCとか入るんですか?これが文字化けというもの?

451.
ABC数字だろ。

452.
>>449
ぐぐっても2バイト解説しか載ってないんです
もし方法を知ってたら教えてください

453.
>>442

> 1EA88:1003->7001
> みたいな表記

自分もどういう状態の何の表記なんだかサパーリだw
ここの皆はわかっちゃってるんだろうか

454.
もうほんとに氏ね。へそ噛んで氏ね。豆腐の角で氏ね。

1EA88:10->70
1EA89:03->01

もうマジで死ね。

455.
終了
もうこれ以上訊くなよ リアル池沼マジ殺す

456.
>>454
こんな質問に答えてあげるなんて・・・
いい話やw

しかしよくわからないのに、そこまで一生懸命なんてなんのデータなのかな。

457.
なんとなく調べたら、見つかった。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1168858429/203
最悪だな。

458.
また聞いてすみません
>>454
1EA88の値は2F
1EA89の値は0A
なんですが…

>>456
ちょっとした業務用アプリです

459.
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

もう笑いが止まらないwww

460.
ワロス

461.
>>458
普通は一致してるもんだがなぁ。
そのコードではパッチ当てられないから捨てたほうがいい。

462.
必死な初心者は割れかエロ目当てと、昔から決まっているのです。

463.
>>461
了解です
どうもご迷惑をおかけしました

464.
すんげ伸びてるからoooの新versionでも
出たかと思ったじゃまいかw

465.
とりあえず京都府警メールしといたけど捕まえてくれるかな?

466.
いいともー

467.
ID:unDcaHmm0
ID:yoH9Ps/O0
ID:hYHRZTQY0

468.
クラックパッチの当て方を公に他人に聞くなんて
どんだけゆとりなんだよw

469.
もうPowerWitchでいいよ

470.
とりあえず
ttp://www.mobirus.com/products/xiino/34j_index_html
にもメールしといたから親告罪で捕まえてくれるかな?

471.
いいともー

472.
talk:>>446 I'm the King of kings.

473.
う、うそだ
主は ただ おひとりだ
悪魔……!! >472

474.
ライラライラライラライラライ ライラライラライラライラライ ライラライラライラライラライララ--------

475.
ASCII文字列GB2312指定できるバイナリエディタってないですかね?
中国語Windows入れろってのは、なしで。

476.
>>475
中国語Windows入れろ

477.
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180414672/5
バイナリパッチ書式について、前スレ終盤から揉めて
見たこともない形式になってる

478.
ワロスw
カオスだなw

479.
どうでもいいな。個人的には矢印はいらんな。

480.
BZや何個かのバイナリエディタ落として試したけど、観覧専用編集ができないと出るんですけど・・・
これはもう編集は無理とあきらめるしかないですかね?

481.
そうか

482.
観覧かよ
ファイル属性が読取専用になってないかチェックしてみたら?

483.
      ____
     /    ま 
     i´(((!゙リ))  落ち着いて編集したいソフト終了させるんだ
    く リ.゚ ヮ゚ノ> 話はそれからだ!
     ( つ旦O  
     と_)_)

484.
0008C6B7: E8 E9
0008C6B8: B4 05
0008C6B9: 33 00
0008C6BA: 07 00
000D59AE: 75 EB

0048C6B7-E8B43307
004D59AE-75
↑のコード猫飯入力したいんだが、コード様式に誤りがあるとかでできない。
だれかおしえてくでー

485.
talk:>>king

486.
前と同じやつか
まだ解決して無いのか

487.
なぜわからないのかがわからない

488.
talk:>>484 コードフォーマットを述べよ。
talk:>>485 私を呼んだだろう?

489.
マクロの使えるバイナリエディタって無い?

ここのアドレスをこれからコレに変更してーみたいなのを記録出来るやつ。

490.
FireFlowerのパッチ作ればいいじゃん

491.
DEBUG.EXE

492.
>>484
なぜヘルプを読まないのか?
ヘルプを読めばすぐに解決するのに。

猫飯ファイルパッチメモリパッチなんて、
いまどき小学生ゲーマーですら普通にやってるし、
やり方を間違えるなんて、信じられないよ。

493.
完全に泉水こなたに負けてるってことだなw

494.
>>483 まじすか?

495.
マジッス

496.
494は愛が足りなかったんだネ

497.
>>494-496
  |___
  |  ま 
  |(!゙リ)) 
  |ヮ゚ノ> てへ♪
  ⊂)
  | /

498.
レジストリスレに迷い込んだかとオモタ

499.
俺もw

500.
>>458
これさあ、1EA88の値が、DWORDとかになってるって話しかと思って、
2F0Aリトルエンディアンビッグエンディアン変換しても、1003にならんよな。
単に元ファイルが違うだけだよな

501.
超初心者で、ollydbgを使い始めたばっかり。
olly上でプログラム実行中ウィンドウが一度
重なると、ウィンドウグラフィックがバグって
選択不可になるトラブルに悩んでたのだが、
ollydbg.exeのプロパティでNT4.0互換モード
にしたら直った。
誰かの役に立てば。

502.
あ、環境WinXPの場合ね。

503.
ぴょーん

504.
503の中…すごくバイナリ

505.
335氏はもういないのかのう・・・

506.
今、HoneyComingというゲームをしてるんですが
バイナリエディタでsystem.dat220: 00を変更すると作品別板にレスされていたのですが
使い方がまったくわかりません。どうしたらいいんでしょうか??

507.
>>506 変更じゃなくて書き換えの誤りです。すいません。

508.
HoneyComingというゲームを買うことができる年齢なら、自分で調べるということもできるよな?

509.
ひょっとしてメモ帳で書き換えようとして出来ないといってた本人かな

StirlingやPowerWitch起動してファイルを読みこませ、その指定アドレス
書き換えればいいだけ
予備ファイルを作成して試行錯誤するまでもない

510.
>>509 詳しい説明ありがとうございます。

511.
>>509 >>4&gt;>5&gt;>6 の中からてきとうなやつを選んでダウンロードしてすればいいんですよね??

512.
>>489
SYMDEB

513.
DE ED BE EF

514.
DE AD BE EF
orz

515.
すんません急ぎでバイナリエディタ入れる用事がありまして、
WinHEXがオヌヌメって聞いたんで買おうかと思ってるんですが、日本語版or日本語化パッチorJAランゲージファイルみたいなのってありますか?

お逝きになられたSDカードのイメージを取ったり、バイナリ修正することになりそうです。

516.
知らんけどソフトのUIに書いてある大抵英語小中学校レベルで十分理解できるはず
むしろ理解できないほどに
クソ難しい言い回しがそこかしこに羅列してあるソフトなんて捨てたほうがいい。

517.
Stirlingからはなれられませぬ

518.
僕は、oooちゃん!

519.
鶏肋一択。

520.
スターリン上方検索するときにフリーズする場合があるから困る
あと、似たようなファイル名を同時にd&dすると落ちる
でもこれ以外のソフトに乗り換えようとも思えない

521.
StirlingのBGREPみたいな「特定フォルダ以下の複数ファイルを16進コード検索できる」ソフトって
他にありませんか?

522.
ある特定アドレスだけ置換するのに最適なのはないですかね?
要するに0x21B0x223の部分を64 00 33から64 00 29に書き換えたいんだけど。

523.
debug.exe

524.
stirling使いで、何となく自分でもバイナリエディタ作ったりしてみてるんだけど、
バイナリエディタファイル構造基本を理解するのにいいね

525.
自己レス:BinUtyが一番楽で速かったです。

526.
>>522
昔、ファイアフラワーっていう割れ厨御用達ソフトがあったんだよ

527.
遅レスですまんが。
>>522
OTL
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se385242.html

定義ファイル書いてパッチあてるタイプツール

528.
Thebeはいつになったら正式版になるのか
正式版になったら職場でも使おうと思っているのに

529.
FOUND UNDEFINED meta event FE-07

FOUND UNDEFINED event FF at 20

の意味をどなたか教えて下さい。

530.
たぶんスレ違い

531.
>528
作者もう正式版云々忘れてるんじゃね?

532.
>>528
作者のスタイルからして、永遠のβな気がする。
これぞ、freesoft 2.0

533.
>>528
ベータどころか未だアルファ版だからな。

534.
スレ違いとは思いますが下記の意味を教えて下さい。
printf("FOUND UNDEFINED event byte: %02X at %X\n", stuff[j-1], j-1);
if (log_output) fprintf(log_file, "FOUND UNDEFINED event byte: %02X at %X\n", stuff[j-1], j-1);
getchar();
break;
ここの皆さんは紳士という事ですので宜しくお願い致します。

535.
どんだけエスパーを期待しているんだ・・・。

536.
>>535
詳細を書くといろいろ都合が悪いことがあるんだよ、きっと。
まあコード自体非常に簡単なものだし、その部分でやっている内容も
ある程度予想がつくけどねぇ…

537.
>>534
C言語

538.
>>534
スレ違い

539.
すいません。
ここではゲーム解析依頼とか受けてますでしょうか^−^;?

そんな事してないって言う人でも、一度お受けになってみたらいかがかと思います。

ちなみにオンラインゲームです><

540.
うわぁ…539さんの中…すごくバイナリ

541.
>>539
請けしません。厨は巣から出てこないでいいよ。

542.
>>539
どうぞ、何なりとおっしゃってくださいな。

543.
データ32bit浮動少数解釈して表示できるバイナリエディタありませんか?

544.
>>543
具体的にどんな表示を希望

545.
>>544
左半分は普通に16進、右側ASCIIじゃなくて小数での値を表示したい

546.
浮動少数格納状態を考えると
どこから切り抜くかって問題になってくるしそれは厳しくないか

547.
単に32bitずつでいいんですけど、意外とないのかな。

548.
おいおい、
単精度浮動小数点数なんてあんまり使わんだろ?

549.
>>547
EcoDumpがいいかも
早いし

550.
ファイルを調べているのですが
メモ帳で作成したテキストファイルプロパティを見ると以下の情報があります。

ファイル名、ファイル種類保存場所サイズディスクサイズ
作成日時、更新日時、アクセス日時、属性(読み取り専用、隠しファイル
所有者、コンピューター

ファイル自体にはこれらの情報があると思うのです!調べてみるとファイル
ヘッダ部分に書かれているという内容がありました。しかしバイナリエディタで調べると
ファイル中身文字列を16進数で表示)しか見ることができません

バイナリエディタBinary Editor BZ Ver.1.62を使っています。
ヘッダ部分を見る方法あるあるのでしょうか?それともファイルによってヘッダ部分がないのか…

551.
ヒンツ暗号化符号逆転シフト、排他的論理和

552.
さて、ここで問題です。ファイルサイズ 0バイトファイルの情報はどこにあるのでしょう?

553.
ヒントサブストリーム

554.
ヒントMFT

555.
ヒンツ絶対領域

556.
>>551->>555
ヒントMFT
MFTキーワード
調べると以下のサイトを見つけました
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060731/244753/

>さて、ここで問題です。ファイルサイズ 0バイトファイルの情報は
>どこにあるのでしょう?
ハードディスク利用できるファイル・システムは3種類FATFAT32NTFS
NTFSは,MFTマスター・ファイル・テーブル)と呼ぶ領域に各ファイル
属性やファイル名などを格納しているとありました

さらにフリーバイナリエディタでその情報を見ることができるか調べてみます。
有難うございました <(_ _)>

557.
バイナリエディタファイルの「中身」を編集するものなんだが。
ガワの情報の読書きは別ジャンルだっつーの

558.
MFTの場所って固定だったかな…?
場所がわかればDDで切り出すこともできるが

559.
NTFSだと予め確保してあるぶん足りなくなったら
必要に応じて適当に作られるとかだったような

560.
あとアイコン座標格納されてるよね?
学校で使ったフロッピーを家に持ち帰ったらそのまんま再現されて感動した

561.
>>557-560
報告です
MFT」というよりは「NTFSストリーム」がキーワードみたいでした

名前つきファイルストリームを抜き出せるソフトNTFS Stream reader」等いくつかの
ソフトを見つけました。これでファイル情報は全てGET!?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/05/ntfs.html

NTFSストリーム!このサイトを基準に調べます…
皆様多くのレス、有難うございました<(_ _)>

562.
>>561
それは全然別物。そして完全にスレ違い。

563.
すれ違いかもしれないけどExcelをコピーしてDFのバイナリモード比較すると、
ヘッダー情報らしき部分で不一致部分があるんだけどなんで?

564.
書き忘れたけどLAN上のファイルサーバ経由コピーすると良く起こる
ファイルの所有者とかユーザ情報が異なってしまっているっぽい

565.
ヒンツデイレクトリーエントリー

566.
画面表示イメージの16進コードテキストファイルとしてエクスポートできて、
さらに内容をテキストエディタ編集後インポートして、
バイナリファイルに戻せるバイナリエディタはありませんか?

16進コード検索に正規表現を使うのが目的なので、
そういうバイナリエディタがあればテキストとしてエクスポートしなくてもいいんですが。

567.
>>566
Vimとxxdで出来そう。
念のためバイナリモードにして開いた方がいいかも。

Vimが嫌いなら、コマンドプロンプトでxxdを使えばいいし。

568.
QuickBeに右クリックで送ると「ファイルオープン失敗しました。」
となるけど回避方法ない?

569.
>>550
たぶんFATとかレジストリとかにある(レジストリ エディタスタートファイル名を指定して実行Regedit入力
Windowsだったら、MacBinaly位(ファイル先端128KBファイル情報)は見れるかも

570.
>>569
おぉ〜有難う見てみます^^

571.
>>569
> たぶんFATとかレジストリとかにある(レジストリ エディタスタートファイル名を指定して実行Regedit入力
> Windowsだったら、MacBinaly位(ファイル先端128KBファイル情報)は見れるかも

何言ってるのかよくわからないんだが
誰かエスパーキボンヌ

572.
二人だけの暗号だから気にしない

573.
検索バイトだけではなくビットでもできるものってありますか?
ビット単位フラグ検索したいんです。
????101? みたいな感じで。

574.
>>573
vectorkasatっていうソフトがありましたけど、お気に召すかしら?

575.
もじぴったんでいいじゃまいか

576.
すまん、教えてください。

この形式↓で差分アウトプット表示させるツール(バイナリ比較ツール)って何でしたっけ?
数年前に数回使ったきりで、忘れてしまって、ググっても見つけられへん。。。


  *== TARGET_FILE ================
  FILENAME xxxxxx.exe
  * FileSize: xxxxx bytes
  * LastMod.: xxxx/xx/xx xx:xx::xx
  *===============================
  0005278A: 55 E9
  0005278B: 8B 01
  0005278C: EC 95

577.
>>576
コメントの出力形式がちょっと違うけど、スペシャルねこまんま57号を使えば良いかと。
差分パッチあてもできるし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html
http://deliver.vector.co.jp/screenshot/254/254476_01.jpg

578.
>576
Quick Be
ttp://cowscorpion.com/file/QuickBe.html

579.
お前ら厨にも優しいんだな。

580.
>578
Quick Be 、これです、これです!!
パッチ機能単体ソフトだと思い違いしてたので見つけられませんでした(^^;;
ありがとうございました。

>576
ねこまんまでも出来るとは驚きです。
早速どんな吐き出しが出せるのか見てみようと触ってるんですが、
う〜ん・・・すみません、該当機能が見つけられません。

全くもって厨な質問でもし分けないのですが、
どの機能で差分がだせますか?
手数ですがご教示お願い致します・・・・。 <(_ _)>

581.
>>580
>どの機能で差分がだせますか?

メニューの[ファイル]→[簡易バイナリファイル書き換え]。使い方はヘルプに説明がある。
ねこまんまはファイルマッピング対応だし、差分以外のスクリプトも使えるから、
こっちも入れといた方が吉。

582.
>581
お〜、良いですね〜良いですね〜!!
ビバねこまんま。
ありがとうございました。

583.
>>576
元祖のfireflowerもお忘れなく

584.
FireFlowerは差分出力できないだろ

585.
厨にやさしくて吹いたw

586.
フラッシュ改造について質問したいのだが
ある脱衣系フラッシュがありまして
かなりの難易度なんですよ。
LPってのがライフで400あるんですね。
これを10000ぐらいにすれば良いと企み
バイナリに突っ込んだのですが
どれがLPなのかいやはや・・・改造に詳しい職人様でないと
ちょっとわからないという結論に達しましてこうして
質問させていただいたしだいです。LPってどこなんだろう・・・。

587.
知るかよ

588.
エスパー初段レベルじゃないと無理

589.
>>586
実物うpしたら教えてやる

590.
>586
つ Sothink SWF Decompiler
ttp://www.sothink.com/product/flashdecompiler/

試用できるよ

591.
>>590
ありがとう!マジトンクス
おかげさまで全部のCGを見ることができた。
しかしLPを変更するにはflaファイルに戻して
ネイティブのFlash環境ってのが必要らしい
しかも英文だしわからねぇ・・・・。

592.
完全にスレ違い

593.
探している機能がなんという名称かわからないので質問いたします。
わかるかた見えましたらヒントだけでも教えてください。
ようはツボにあう検索機能のついたソフトを探してるんですが。

「あいうえ」という4文字検索したいとしてキャラクターコードなどが不明の場合に
「-1」ずつ、ずれていると予想される点を利用して検索できる機能を備えたソフト
探しております。

わかりにくいかと思いますがどなたか宜しくお願いいたします。

594.
-1ずらした値で検索かければいいじゃん

595.
レスありがとうございます。

その方法も考えたんですが何分キャラクタコードが不明なもので
その作業を250回ほど繰り返すことになるので現実的でないと思い
質問させていただきました。

自分でスクリを組めばいい話なんですがちょっと自信が無かったので
既存ソフトにあれば助かるな〜と思った次第です。

最初、「差分検索」かと思って調べたんですがこれだと二つのファイル
比較するというもののようでキーワードが違う。
それで行き詰ってしまい質問させていただきました。

自己解決方向努力してみます。

596.
チワワブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


597.
それは自前スキャンプログラム書いた方が早いと思う。

598.
こんばんわ。ちょっと聞きたいのですけど
猫でコードを書き換えたいのですけど、検索結果160件近くあります。
一件一件変えるのがめんどいので、一括書き換えしたいのですけど、どうやってすればいいですか?

599.
自前痴漢プログラム書くしかないと思ふ
なあに30ミニッツもありゃ大抵のもんはC++で書けるだろ

600.
つかバイナリエディタ関係ネェ

601.
テキスト自動編集ならエデターマクロ探すか自分で書く
それが分からないアレだからバイナリ西洋ではヘキサデシマルエデターに聞きに来るんだろうよ

602.
戦国史SE(Shareware Edition) Version 1.12d
これのどこを変えたら制限解除できますか?

603.
割れ厨の>602は死ねぇぇぃいっ!!

604.
>>602
全部 00 で埋めろ

605.
デステリジには、戦国史バイナリが、乗ってるが、使い方が解らない。

606.
V1.12bの尻までかww

607.
スレ違いだ

608.
割れ厨ホイホイ

609.
バイナリが乗っている」状態を想像できません><
にほんごでおk!

610.
>>609
よーく分かるし、日本語だしw
分かる人だけに分かればいい。

それよりも自分の方が日本語の勉強が必要なんじゃry
何に「乗ってる」のか、分かる??

611.
「乗ってる」は俺もわかんねぇやw

612.
ぬとり世代じゃ仕方ない

613.
>>610
今日は気分がいいからマジレスしてやるが
「載ってる」だろ、「乗ってる」じゃなくて。

614.
分からないとか言ってる奴は、変換ミスであった事も分からないのかな??

615.
>605 この時点では誤変換でおk。
>610 これはガチで間違えているのでアウト
>614 それを誤魔化そうと必死。論外

616.
>>615
遠まわしにおまえの性格がひねくれてるって言ってんだよ

617.
ああ、馬鹿の馴れ合いですかそうですか

618.
子供におもちゃを与えるとこうなる

619.
そろそろ、細かいこと無しで今までどんな違法行為したか語ってみませんか。

620.
最寄りの警察署でどうぞ。

621.
Falcomの白き魔女にはCPU種類判定ルーチンがあったんだが、V30HL V30
誤判定して動いてくれなかったので、そのチェッカを殺して無事に遊んだ。

15年ぐらい前だから時効だよね?ね?

622.
時効は犯罪事実が発覚してからカウントされます
発生してからのカウントではありません

623.
V33使ってたな。

624.
海外ゲームが日本語OSで動かなかったので
言語チェックを外したな…
正規ユーザーなんだから遊ぶ権利あると勝手に思ってやったw

625.
バイナリエディタでの動画ファイル編集を試みたのですが、何が何だかわかりません。
バイナリについて基礎から学べるオススメのサイトを教えてください。
ググっても良いサイトがいまいち出てきません・・・

626.
>バイナリエディタでの動画ファイル編集
すごい漢が現れた

627.
バイナリ単位編集すればモザイクもへっちゃら

628.
ウリナリエデター

629.
>>621
当時は私的複製のためのプロテクト解除合法
全く問題ナシ

630.
コピープロテクトじゃなくて、機種制限プロテクト解除だから法律的にはおk。
利用規約的には知らん

>>629
今も私的にプロテクト外すのはおkじゃない?
その方法を公開・配布するとアウトなだけで。

631.
利用規約にもよるが無断で改変すること自体アウトなんじゃないの?

632.
昔は私的利用の場合大抵のものがおkだったと思うよ。
現在も法的にはセーフなのかもしれないけど
アセンブル改造をしないという条件利用が許可されるものが多いね。
契約条件でうまいこと法的なごたごたを回避した例だ。

98エロゲとかでみんなやりすぎたからこうなったのさw

633.
ただ、俺が思うに、パソコンデータって意図せずに変わってしまう
ことってあるんだよ。偶然おきたHDのエラー改造物とそっくりになってしまう
可能性がまったく0ということはないw

634.
うちのHDDエラーPhotoShopとかIllustratorと同じ常態
偶然データ改変されてしまった

635.
俺も自作のポエムフォトショに化けないかと思って
木の切り株のそばで待ってるんだ

636.
俺も気絶して目が覚めたらNECのノートがDELLBIOSに化けたりしないかな。

ページ上へ

最新スレは「2ちゃんねる」をチェック!



芸能・メディアのランキングを見る
芸能・メディアのスレッドを読む

家電のランキングを見る
家電のスレッドを読む

パソコン・ゲームのランキングを見る
パソコン・ゲームのスレッドを読む

ファッションのランキングを見る
ファッションのスレッドを読む

美容・健康のランキングを見る
美容・健康のスレッドを読む

食品・ドリンクのランキングを見る
食品・ドリンクのスレッドを読む

書籍・漫画のランキングを見る
書籍・漫画のスレッドを読む

生活のランキングを見る
生活のスレッドを読む

旅行のランキングを見る
旅行のスレッドを読む

趣味のランキングを見る
趣味のスレッドを読む

スポーツのランキングを見る
スポーツのスレッドを読む