« そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか | Main | 雑談 「外国人参政権法案、小沢さんに一任」 »

2009.11.11

池田信夫の光速10カウント 余裕の大勝利宣言の巻

 ほとんど日刊池田信夫というか、あまりにも池田信夫ウォッチングが楽しすぎてどうにもならない最近ではありますが、一昨日koiti_yano氏に反論され煽られた池田信夫氏、横からパンチを全弾被弾したことを受け烈火の如く激怒しtwitterで敢然と反撃であります。

デフレについての補足*
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51310197.html
[マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091109

 池田信夫氏が、「横からからんできた矢野浩一氏も中途半端に謝ったたまま逃げてしまった」とまさかの勝利宣言。twitter上では光の速さで一日以内にyano_koichi氏が逃げたと豪語され、面白すぎて目が離せません。

 一応、元ネタは勝間和代女史のドキドキ国家戦略室お出かけ記だったわけですが、彼女が語れば語るほどにネタとしての本質がたいして重要でも面白くもないことが分かりつつある状況である分、池田信夫オンステージのクオリティの高さだけが際立つ結果となっております。

「デフレ危機」論争について~勝間和代からのメッセージ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/11/post-50dd.html

 話題にはなったけとほうぼうから突っ込まれた結果、説教くさくなって面白さ半減未満の状況に陥り至極残念なエントリーも一応掲載しておきます。


○ まずい酒を仕入れて議論をあさっての方向へ飛ばす池田信夫氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5615501895

 勝間和代女史のネタ監修は飯田せんせだったとtwitter上で断定し、事実上の大ファールを放つ池田氏。だからなんなの。

○ 自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、放置プレイされていることに気づかない池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5615728226

 池田氏がなかなかの議論巧者であることもあるけど、それ以上に池田氏との議論は面倒くさい上に実りがないことぐらい誰が見ても分かるにも関わらず、距離を置かれていることを自分に対する知的畏敬であると豪語して憚らない。

 どちらかというと、混雑している路上の真ん中で変質者がいたときの群衆の対応や、満員電車にゲロが吐かれていたり匂うホームレスがいたときの乗客の行動と等しいように感じる。

○ webでは暇そうにエントリーやtwitterに張り付いて光速の勝利宣言を出しているのに原稿を落とす池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5612110434

 それならtwitterをまず閉じて執筆にもう少し時間を取れば誰にも迷惑はかからなかろうという状況にも関わらず、長文のブログはエントリーされてるわtwitterは常に脊髄反射だわで、主戦場であるネットに常在戦場状態で無敵モードを誇りつつ仁王立ち。もはや尊敬を超え畏怖に値する。

○ 騒ぐだけ騒いでおいて、池尾教授に援軍を求めるアイコンタクトを放つ池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5587782970

 自分で金融学会の論文や状況を知る努力を払えばいいのに、公衆監視のtwitter上で池尾氏に「俺の言ってること正しいよね?」とすがりつく雄々しい池田氏の非小心者ぶりが輝いている。あんた、経済学者なんだからもっと堂々としてればいいじゃねえかよというツッコミを謹呈いたします。

○ 部分引用全力否定のアプローチを全面活用し、文脈を勝手にでっち上げる池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5588536017

 飯田氏の論述はどう読んでもそういう意味ではないのだが、そう取れなくもないというナローパスを駆使して飯田氏もリフレ派は死んだと印象操作をかけようとしている図。そんな相撲の行司じゃあるまいし、物事の判定に白黒つく話じゃないだろう。

○ 「自分が公的機関に呼ばれて意見をしていない」という嫉妬を昇華させ、他人のルサンチマン感情指摘へと論旨を移す池田氏

ルサンチマンの力
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51309750.html

 このエントリーを通してよく読むと分かるのだが、勝間女史の立ち位置が「自己啓発」だから彼女の「社会変革」がルサンチマンの発露であるという論旨はまったく意味が不明になっている。というか、斎藤環氏のvoiceでの論述は「勝間ブームは勝間女史の本質とは関係なく周辺が虚像をブーム化したので勝間女史はキャラ付けが硬直して彼女にとって危険ではないか」という問題提起なのだが、池田氏にかかると勝間女史が馬鹿でうんこだから早く死ねバーカという論旨以上のものをまったく感じ取れないあたりに好感が持てる。

○ 光速の10カウントを数え上げ、勝手に勝利宣言をして「失敗の本質」などまったく無関係の話を贈る池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5584075163

 yano_koichi氏の論述から数時間もたたないうちに、彼からの返答がなかったという理由だけで勝手に勝利宣言を打ち立てた挙句、特に論理的接点もない失敗の本質を取り上げて自説補強を試みている。面白すぎるぜ池田信夫氏。

○ まだジンバブエとか言ってる池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5545228453

 もはやリフレ派関係なくなっちゃってるじゃんというぐらい、「ハイパーインフレ」とか「勝間女史が首相と日銀総裁を兼ねたら」とか平気で書いちゃうあたりは凄い。もうなんでもありだな。

○ もはや、援軍であればどんな内容でも受け入れちゃう枢軸国なみの池田氏

http://twitter.com/ikedanob/status/5584791437

 論述としてはサプライサイドとデマンドサイドの違いさえ満足に分かってない馬鹿エントリーさえ、自説に有利な内容であれば引用してしまう池田氏の心の広さに脱帽。っていうか、リフレ派がどうという以前に、池田信夫氏に対して議論を吹っかけることも擁護することも論者に対してメリットがない状況で、ただ一人ネットで暴れている池田氏を皆で遠巻きに眺めるという大道芸のような状況に拍車がかかっていることが確認できる。凄い。

|
|

« そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか | Main | 雑談 「外国人参政権法案、小沢さんに一任」 »

Comments

まあ、その、あれだ。
隊長も、子育てで大変でしょうから、日刊池田信夫ウォッチをやるなら早寝早起きしましょう。
いや、まあここまで想定通りの動きされちゃうと、そりゃ追いかけたくなるのも良く理解できるのではありますが。

Posted by: Aki | 2009.11.12 at 00:31

池田信夫ってNHK記者で現場にでれなくなったから学者になったというあるハイブリッドな経歴なので、カツマージャイアンに喧嘩を売って炎上しちゃったノブオくんがエヌエチケエモンに泣きついて反論するための情報ソースという便利道具出してもらうという日本のエンターテイメントの王道を抑えているので面白いんだと思います。

Posted by: ; | 2009.11.12 at 02:02

池田信夫ってNHK記者で現場にでれなくなったから学者になったというあるハイブリッドな経歴なので、カツマージャイアンに喧嘩を売って炎上しちゃったノブオくんがエヌエチケエモンに泣きついて反論するための情報ソースという便利道具出してもらうという日本のエンターテイメントの王道を抑えているので面白いんだと思います。

Posted by: ; | 2009.11.12 at 02:02

勝間先生は「綺麗なウンコ」
池田先生は「荒ぶるウンコ」

Posted by: TH | 2009.11.12 at 04:18

koiti_yano氏の大人の態度に大きく勘違いした池田信夫氏の醜態をもっと書くべきだw

Posted by: BSato | 2009.11.12 at 08:34

koiti_yano氏の大人の態度に大きく勘違いした池田信夫氏の醜態をもっと書くべきだw

Posted by: BSato | 2009.11.12 at 08:34

カっちゃんはさぁ、せっかくなんだから、どっかの動画サイトと写真サイトをガンガン活用すれば、楽勝だと思うよ。ジャンヌ・ダルクみたいな人は、必要で、あんまり、理屈でせめても、しょうがない。それに、男どもは、ぐちゃぐちゃいっていないで、オレについて来いって、どんと宴会ぐらい開くんだよ。勉強会なんかダメだよ。宴会だよ。

それにしても、隊長、たくさん書いているなぁ。オレも、なんか、最近、少ない人数だけど読者がついてきているみたいなので、せっせと書いているぞ。おほほ。それと、別のブログでは、グーグルくんに気に入られたらしく、検索で人が来る。来ても、たいした情報がないんだけど、これは、オレのアメリカへの抵抗だから。笑。

んで、今日は、久々に、新宿、初台で、仕入れもしつつ文化にも親しみつつ友人ともあいつつ。へへへ。

隊長もパパになったんだから、ヤリテババアじゃないけど、縁談を押し付けるような宴会を企画してだな、カっちゃんにも来てもらえばいいじゃん。だいたい、日本人は、強制しなければ、結婚なんかするわけがないんだよ。もともと性欲が小さくて、年に一度ぐらいなんか爆発して買いにいかないと気がすまない。そんな程度なんだから。

どうせ、金をばら撒くんだったら、結婚したら、1000万円を無利子でローンが組める。その代わり分かれたら、刑務所行きとかすればいいんだよ。そもそも、援助というのは、なんでもそうだけど、利息分だけを援助して、あとは、自分で働かせることだよ。働けるのに、あの仕事は嫌だ、この仕事は嫌だといっているのに援助する必要はなし。とにかく、働いている人間からは、利息なんてとってはダメだよ。税金と利息のダブルパンチはだめだね。金貸しは、利息分だけ国から払ってもらうことで、金を貸せるっていうのがいいんじゃないか。

それと、働きの悪い社長とか重役とかは、政治家が尋ねていって、強くしかったり、働きが悪かったら、告発してクビにした方が国民のためになるよ。国民の味方ならば、どんどん、おしかけていった方がいい。オエライさんと仲良いから、政治家が信用されないんだよ。国民は、嫌いなんだよ。オエライさんたちのことは。

Posted by: | 2009.11.12 at 10:53

知識をおもちゃにしてネットの砂場でお友達とケンカしている大きな幼児だということは分かった。

でもツイッタで原稿落とすノブちゃんの真似はしなくていいからね。そんなもんヲチしてる暇があったら仕事しろ仕事w

Posted by: ppp | 2009.11.12 at 11:02

金融日記は寝ぼけたこと書いてること多いね

Posted by: ジャクソー | 2009.11.12 at 12:07

金融日記は寝ぼけたこと書いてること多いね

Posted by: ジャクソー | 2009.11.12 at 12:07

>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、

俺から見ると、隊長もかなり面倒くさい

Posted by: うはは | 2009.11.12 at 14:44

>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、
>自分が面倒くさい人間であることを棚に上げて、

俺から見ると、隊長もかなり面倒くさい

Posted by: うはは | 2009.11.12 at 14:44

人格批判へいっちゃったか
読む価値なくなっちゃったな・・・

Posted by: あぁあ | 2009.11.12 at 14:47

一人の人間をリンチにかけている、唾棄すべき醜悪な現場

Posted by: R | 2009.11.12 at 17:13

>一人の人間をリンチにかけている、唾棄すべき醜悪な現場

隊長が一人で自分のブログで書いてるだけなのに、リンチってのはなんだ?
それとも誰にも見えない誰かがたばになって池田信夫をリンチにかけてるのが見えるとでもいうのか?

Posted by: | 2009.11.12 at 17:51

>一人の人間をリンチにかけている、唾棄すべき醜悪な現場

ばぁか、ノビーは人間じゃなくて大魔王だぞw
オンラインゲーで喩えれば、POPした強靭なボスモンスターに果敢かつ楽しく挑みかかる勇者達と、その周りで笑いながら観戦してる野次馬の構図

Posted by: 240k | 2009.11.12 at 20:37

最近ほんと、なサイト、多いですよね。コピペ的なのね。

他人のふんどし、おんぶにだっこ。
断定口調は根拠、責任まったくなし。("※"含む)

とか、なんつて。
クローズドなとこでおねがいします。

Posted by: Apollo440 | 2009.11.12 at 21:55

あんまり浮かれすぎると
祭りが終わった後の寂しさに
耐えられなくなるのではないかと
あなたが心配です

Posted by: m | 2009.11.12 at 23:05

>あんた、経済学者なんだからもっと堂々としてればいいじゃねえかよ

経済学者じゃないからじゃないかな。「学術博士(政策・メディア)」だそうで。
といいつつメディアだの放送行政だのでもトンデモさんとしてつっこまれまくりだしなあ。結局、ノビーは何の学者なのかわからんのであった。

Posted by: gogo-nobuwo | 2009.11.12 at 23:41

ただの読書家でしょ。

Posted by: go!noburin! | 2009.11.14 at 02:20

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか | Main | 雑談 「外国人参政権法案、小沢さんに一任」 »