普段利用している PC のタイプは?
|
サービスパックを予感させる『Windows 7』の更新『Windows 7』初のサービスパック提供予定時期について、今のところ Microsoft から話が出たことはない。だが、サービスパックの材料になりそうな要素は増えつつあるようだ。
Microsoft が1月25日、Windows 7 と『Windows Server 2008 R2』用に複数の非セキュリティ パッチをリリースしたことで、サービスパック提供に向かう流れは勢いを増した。 今回の更新プログラムは、基本的に信頼性の向上を目的としたものだ。Microsoft が Windows 7 用に同種の更新を行なうのは、これが最初ではない。実際同社は昨年10月、Windows 7 の一般販売直前に信頼性向上を目的とした最初の更新プログラムをリリースしている。 このように更新プログラムのリリースを重ねれば、サービスパック提供の必然性も増していく。今回の更新プログラムも、当然サービスパックに入る。基本的にサービスパックは、OS のリリースからサービスパック提供の直前までに出たすべてのパッチを含む。収録するパッチは、セキュリティ関連か否かを問わない。新機能を提供するサービスパックは珍しく、通常は単にすべてのパッチを単一のパッケージに集約したものだ。 これまでの慣習で言うと、企業などの IT 部署は新しい OS について、最初のサービスパックが出るまで待ってから配備やテストを開始していた。これは、煩雑な更新手続きを避けたり、サービスパックのリリースを信頼性が一定水準を超えた判断材料として捉えるためだ。一般に最初のサービスパックは、新 OS の正式リリースから約1年ないし1年半後に登場する。 関連記事 最新トップニュース
|
「携帯電話端末メーカ、富士通の躍進」(3月10日)
過去のセミナー一覧はこちら
|