いわずもがな二人のあれこれTOUR 
3月16日(月)晴れ
血の池地獄でも、見にいきましょう…か?〜戦国尾張巡り編〜
■愛知”小牧長久手ノ戦ヒ”之巻■
本日は愛知へ。晴天なり。
朝7時。名古屋行きの高速バスに乗るため、京都駅前へ。
うとうとしながら乗ってたら途中のトンネルが関ヶ原トンネルだった。

愛・地球博以来の名古屋訪問。
地下鉄の人の多さ(特に栄!)にちょっとビックリしながら
繭に会いに北の方へ。
途中の駅が味美(あじよし)という駅で、ミスター味っ子の”ルネッサンス情熱”脳内再生w

■其の壱:長政さま!■
10時30分過ぎに電車で繭に会う。
名鉄小牧線犬山行きの間内駅下車。
下車してすぐ発見。浅井長政像!

いやーぶっちゃけ長政様知ったのBASARAなんだよね〜。
日本史取ってなかったし、日本史あんま興味なかったから。。。(←今ではこの通りw)

田んぼの中にぽつーんってイメージだったので、
こんなに駅近くだとは思いませんでした。
「三つ数える間に、貴殿を削除してやろう」
も…もうしわけありませーん(笑
像を拝んで次に向かいます。

■其の弐:battle at KOMAKI■
間内駅から北に行き小牧駅へ。
歩くこと15分。
その途上に

信長@第六天魔王(今の時代に信長が生きてたら絶対こんな表記するよね)がらみの神社発見。
で、小牧・長久手の戦いの跡
小牧山。傾斜をウォーキングすると。
小牧城。
中にあったパンフのKOMAKIがKONAMIに見えた辺り重症。
そして、小牧長久手の戦いをまとめた映像が流れていたのですが、
都合良くBASARAキャラに変換したりで、とても良く史実が飲み込めました←おいw

小牧山は市民の憩いの場と言った感じで、戦乱の影は一つもありませんでした。

■其の参:名古屋城■
頃良くお昼を取り、小牧駅からぐぐっと市役所駅へ。

一部改修でしたが、
名古屋城でけー!カメラに入りきらん!

お城の中は、飽きのこない博物館といった作りで、
写真撮り放題、アミューズメントな雰囲気もありました。

■其の詩:battle at NAGAKUTE■
市役所から乗り継ぎ、リニモー!を使って小牧・長久手の戦いの長久手へ。
平日ゆえか、それとも噂の赤字なのか、ガラガラの状態。
長久手古戦場跡駅を降り、てくてく歩くと発見。

今では公園になっていました。

■其の伍:血の池地獄を…見にいきましょう■
長久手古戦場跡公園からちょっと歩きます。

家康側の武将が、戦いの際に血のついた刀を洗っていた池があったようです。
毎年合戦の行われた頃になると池の水が血の色に紅く染まって漂ったとの言い伝えが。

埋め立てられて今ではという公園に。何で埋め立てたんだろ。

公園では小学生がサッカーの練習してました。

別にみっちゃん関係ないんだけどさ、
血の池つったらみったんだよね(笑

長久手から駅へ向かい、食事。で、某店。 繭とはここでお別れ。またツアーやりませう。今度は絶対ハードにしない(謝罪) 乗った新幹線が喫煙席と知らず、でも他の席に移るのもめんどかったので 煙草の煙の中、旅の余韻を反芻。 明日は最終日。一人で熱い魂、萌えたぎります。おやかた様(続)
1