公園の名前や場所
名称:
豊橋市交通児童館向山交通児童遊園
場所:
愛知県豊橋市向山町字池下35番地
アクセス:
豊鉄バス豊橋駅10番のりばより「台町」下車、徒歩5分
愛称:
交通公園
有料・無料:
入園無料
公営・民営:
公営(市)
開館時間:
午前9時〜午後4時30分
休館園日:
毎週月曜日(祝日と月曜日が重なる日はその翌日。
ただし、その翌日が5月4日または5月5日のときは5月6日)
●12月29日〜1月3日
施設内容:
バッテリーカー広場、遊具広場、アスレチック広場などの施設のほか、園内のミニ市街地の中を自転車で自由に走り回ることができます。自転車は子どもの年齢に合わせて補助輪付のものなど、3タイプあり どれでも無料で借りることができます。
公園のタイプ
児童公園
公園の施設設備
プレイルーム
コミュニケーションルーム
幼児が室内で自由に遊べます
自由に話し合いをしたり、交通安全シュミレータで自動車の運転の体験ができます。
遊戯室
ワークショップ
↑卓球や跳び箱で体力作りをしたり、映画会の開催もします。
塗り絵や工作をします。
図書室:絵本や図鑑、物語や漫画もあります
レストラン: なし
ショップ:なし(自動販売機あり)
※注意事項:
・
乗り物を利用したい人は、係員に申し出て下さい。
自転車は、体に合ったものを乗りましょう。
みんなの遊び場です。施設、遊具を傷つけたり壊したりしないで、仲良く遊びましょう。
遊具、図書等の使用後は、元の所へ戻しておいてください。
館内での飲食・喫煙はご遠慮下さい。
○体の不自由な方で2階を利用される場合は、事務所にお申し出下さい。
バリアフリーの達成度、安全性など幼児や高齢者への配慮
段差などは無いが、館内の2階に上がるには人の手が必要。トイレはバリアフリーになっています。
利用者について
18歳未満の児童(小学校入学前の児童は保護者同伴)
利用の手続き
●団体利用-団体で利用するときは、あらかじめ申込書による承諾を受ける。
●個人利用-利用者名簿に名前を書いて係員の指示に従う
公園の周辺
アピタ向山店・向山大池公園・豊橋商業高校・豊橋東高校