2008年04月06日
血の池公園・長久手交通児童遊園
一度 行ってみたかった その名もびっくり「血の池公園」
天正12年4月9日の小牧・長久手の際、家康方がこの池で血槍や刀を洗ったことからこの呼び名がついたということです。毎年、合戦があった頃になると、池の水が血の色に赤く染まったそうです。(え〜!ほんと!?)
土地区画整理事業で池は埋められて、今は、公園になっています。公園の中の低くなっているのが、池の名残りだそうです。

と、いうことは、池が残っていれば今頃 真っ赤に染まっていたのでしょうか。
今日の天気は晴天。澄んだ青い空に満開の桜、その下に真っ赤に染まった池・・。
想像すると ちょっと怖いような・・。

池で洗う際、鎧をかけたという「鎧掛けの松」は隣接する交通児童遊園の入り口にありました。
本当の「鎧掛けの松」はずいぶん前に枯れてしまったそうで 今は四代目。まだそんなに大きくなくて、
ジャケットくらいならいけるけど、鎧はちょっと無理かな。
桜 舞い散る のどかなのどかな公園。無邪気に自転車に乗る子供の歓声が響きます。
今の世の平穏に感謝!

児童交通遊園には児童向けの建物もあり、室内でも遊べます。

自転車は無料にて貸し出ししています。
愛知郡長久手町城屋敷410
土日 9:00〜16:00(夏は17:00)
平日 13:00〜16:00
天正12年4月9日の小牧・長久手の際、家康方がこの池で血槍や刀を洗ったことからこの呼び名がついたということです。毎年、合戦があった頃になると、池の水が血の色に赤く染まったそうです。(え〜!ほんと!?)
土地区画整理事業で池は埋められて、今は、公園になっています。公園の中の低くなっているのが、池の名残りだそうです。
と、いうことは、池が残っていれば今頃 真っ赤に染まっていたのでしょうか。
今日の天気は晴天。澄んだ青い空に満開の桜、その下に真っ赤に染まった池・・。
想像すると ちょっと怖いような・・。
本当の「鎧掛けの松」はずいぶん前に枯れてしまったそうで 今は四代目。まだそんなに大きくなくて、
ジャケットくらいならいけるけど、鎧はちょっと無理かな。
桜 舞い散る のどかなのどかな公園。無邪気に自転車に乗る子供の歓声が響きます。
今の世の平穏に感謝!
児童交通遊園には児童向けの建物もあり、室内でも遊べます。
自転車は無料にて貸し出ししています。
愛知郡長久手町城屋敷410
土日 9:00〜16:00(夏は17:00)
平日 13:00〜16:00
この記事へのトラックバックURL
http://blogs.dion.ne.jp/odekakedaisuki/tb.cgi/7017715
※半角英数字のみのトラックバックは受信されません。