どうも夏風邪気味で、夕方から調子の悪い しょくです。
ああ、のどが痛い。
今日はちょっと用事もあり豊田市にお出かけ。
忘れ物を取りに2往復するというアホさもありましたが、
子供達が行って見たいと言っていた
『豊田市交通公園』へ寄ってみました。
さすが天下のトヨタ自動車のお膝元の豊田市。
SL(蒸気機関車)もD型です。
それもデゴイチ(D51型)だ。
普通はC型が多い。私の住んでいる市もSLは確かC12型でした。
ここからはちょっとマニアな話になりますが、
C1×型(C11やC12)とC6×型(C61やC62)でも大きな差です。
C1×型は短距離型なので炭水車がSLと一体型。なので石炭や水が多く積めない。
C6×型は長距離型なので炭水車がSLの後ろに単独で付いています。
この差で蒸気機関車の金額も変わってくると思います。
SLの話はこの辺で終わり。次は利用施設の料金です。
お値打ちな値段ではありませんか。
ただしサンダル、ぞうりは怪我の元になるので乗せてもらえません。
僕らもサンダルだったのでダメでした。
『裸足はっ?』て聞いたら裸足もダメでした。
嫁さんに『裸足もダメに決まっとるわ。』って言われましたが、
僕はサンダルが引っかかるからダメだと思ったのですが・・・。
これってやっぱおかしい感覚なんでしょうか
しかし、中へ入ってびっくりしました。
暑いのもあるんでしょうが、『ガラガラ』です。
土曜日の昼下がりですが、平日みたい。
ゴーカートなんて貸しきり状態です。
しかも、設備が・・・。
乗り物以外これといった物が何もない。滑り台、展望台位か。
もう少し良いかと思いましたよ。
さすが天下のトヨタ自動車のお膝元の豊田市。
赤字経営でも維持できる税金収入があるんだ。
さぞ、他の市から見たら羨ましいでしょね。
では。
BlogRankingに参加してます。
もしよろしければ、
このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。
ささいな事からマニアック情報まで
コメント待ってます。よろしくお願い致します。
タイトルクリック後、blogの下から、または、
コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです。
体調管理が、難しいですね!
体に、きおつけてね!
そして、 豊田市交通公園・・・たしかに微妙!!
お手ごろ価格ですが、・・・まーD51みにいくだけなら・・・
しかし最近は、公園行ってないですね・・
どこかそろそろ、いかなければ・・・
心配かけてすみません。ありがとうごさます。
風邪昨日よりひどくなってしまいました。
子供も調子が悪いのですが、
うちの場合子供が風邪引くとすぐ私が感染します。
最近免疫力が低下しているのかな。
今日も早く寝て、仕事に備えます。
では。
ウチも次男がそうだったです。早く寝てくださいね。お大事に。
刈谷の交通公園は、はやりまくってますねぇ〜〜それとえらい違いです。自由に子供を遊ばせておけるのでいいけど・・・ちょっと寂しい・・・・
子供にすれば、ゴーカート貸しきり常態は嬉しいかも
大高緑地もどうぞ・・・・ここも人少ないです。
でも広すぎて怖いです
そうなんです。熱はないんです。
鼻水、たん、たまにせきがでるくらいです。
今日も早く寝よう。
刈谷の交通公園行きたいな。
昔小学校で行った以来だ。
大高緑地は行った事がないですね。
チャンスがあれば、遠征に行こう。
夏風邪、辛いですよね。
熱がなければ仕事も休み辛いですしね。
でも無理しないで下さいねー!
ゴーカート、こんなにガラガラなのに乗れなかったのは残念でしたね。
サンダルで乗れないとは・・・夏は皆サンダルじゃないのかな?
あ、裸足はダメでしょうね〜。奥さんに同感ですv
あえて言うなら、乗り物云々は関係なしで裸足でその辺を歩き回ってたら危ないですよね。
この施設、期待して行ったら落ち込みそうだけど、よく考えたら結構面白そうかも。
だって1人で乗り放題
しかも子どものお小遣いでも遊べます!
自分が近所の小学生だったらいっぱい行きそうですけど。
でも、自転車3周10円はちょっと高いような気も。
300円払ったら全て乗り放題!とかにしませんかね
お大事にしてくださいね。
交通公園、息子が小さい頃に連れて行った
ことがありますよ〜秋に行ったので季節的にも
結構賑わっていましたよ。
それにしても空いてたんですね。あまりにも
人がいないと寂しくなっちゃいますね。
月末、月初になると無理しないといけない時期なので、
今日は会社も早く帰りました。
夏はやっぱサンダルですよね。
サンダルでも足首が外れないタイプのサンダルなら良いとの事。
サンダルが絡まって事故があったみたいで、それから市の対応が厳しくなったようです。
なので、裸足なら絡まらないからいいやと思ったのです。
ちょっと説明不足でしたね。すみません。
そう、一人で貸切乗り放題状態です。
靴だったら10週くらい乗っちゃいますよ。
僕が住んでいる隣りの市にはこの様なゴーカートの施設が2箇所(赤味噌で有名な岡崎市とにんじん生産で有名!?な碧南市)ほどありますが、いつも行列なんです。
特に碧南は1回100円だけど、すごい行列です。
そう思うとここは穴場スポットです。
花さんにはもう1つ前のネタで、どえらい結果が出た「しょく」を鑑定して欲しかったな。
鑑定よろしくお願いします。
あまりにも人がいなかったので、平日の昼下がりかと思いました。
たぶん平日はこんな感じなんだろうなと。
岡崎南公園がちょっとリニューアルしたみたいです。
今度時間があればレポート行ってきます。
堀内公園の池でエビが捕れます。
とってきたのですが、写真とっていないので捕ったらblogに載せますよ。
オイラも、少々風邪っぽいかも?
早く、回復して、楽しい更新、
お待ちしてます!
体調も徐々に回復。
今日はがんばります。