「こみっくパーティ開催秘話」
<<南の部屋>>
チュン、チュン、チュン……
小鳥たちにさえずる声。私はゆっくりと目を開けて身体を起こす。
明るい太陽の日ざしがとても眩しい。
「ん〜〜っ!」
両腕を上に上げて、思いっきり深呼吸をする。
まだ寝ぼすけさんな目をごしごしと擦りながら、時計を見ると、8時45分。
準備会の仕事開始の15分前。
「あらあら、もうこんな時間」
これはもう。急がなくっちゃダメね。
「♪〜♪♪〜〜」
・・・・・・・・・・・・
ふぅ。なんとか準備ができたわ。お化粧よし、着替えよし、と…
今は始業の5分前。
そろそろ準備会の事務所に行かなくちゃ。
そして、私は玄関のドアを開け、事務所へと向かっていった……
え〜っと。一応説明しておきますと、私が住んでいるこのマンションと、準備会事務所のある建物とは、隣同士なんです。
だから、こんな時間から出かけても十分間に合ってしまうんです。
…誰に向かって、言っているのかしら?
<<こみぱ準備会事務所>>
ふぅ。今日もちゃんと間に合ったみたいね。
「牧村君、おはよう」
「南さん。おはようございます」
事務所に入ると、所長さんやスタッフの仲間達から、元気のいい挨拶の声が向けられる。
この声を聞くと、今日も頑張らなくっちゃ! って気持ちになってくる。そして私は、元気に挨拶を返す。
「みなさん、おはようございます」
よーし。今日も一日、頑張ろう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
私が目の前の書類を整理していると…
「南先輩! データ入力のことで、よく分からない部分があって…」
そう言って私を呼ぶのは、数日前からここにアルバイトで入ってきた男の子。
彼は私にパソコンのことで訊きたいことがあるみたい。パソコンのことで質問されても…私、よく分からないんだけど。
でも、せっかく頼まれたからには断れないし。
・・・・・・・・・・・・・・・
しばらく深呼吸をした後。私は覚悟を決めた。
よーし、このお姉さんに何でも訊いてちょうだい!
「会場案内の項目欄で、ここがこう…」
・・・・・・・・・・・・・・・・
パソコンの画面を見せられる。
まいったわ。
私、やっぱりパソコンのことは全然分からないみたい。
この間、お店でようやく”まうす”で、”くりっく”をする方法を教えてもらったくらいなんだから…
パソコンって、本当に難しいわ……
うーん、うーん…
「あの…南先輩?」
私がこうやって頭を悩ませていると…アルバイトの子が私の方を心配そうに見る。
この子だって、パソコンのことで分からないって言って悩んでいるのに、私一人でうじうじ悩んでいてどうするの?
このままじゃ、とても先輩失格ね。
「そうね、私たちで頑張って、何とかこの問題を解決しましょう!」
男の子の手を取って、私はガッツポーズを決める。
「?」
プルルルル……
「…あっ、会場の方から呼び出しだ。それじゃ先輩。また後でお願いしますよ」
携帯電話に呼び出されて、嵐のようにアルバイトの子は行ってしまった・・・
ひとり取り残されてしまった私。
彼が帰ってくるまでに、出来ることはしておきたいわよね。何とかしなくっちゃ。
えっと、確か”まうす”というのは、こうやって動かして…
カチカチ。カチカチ。
なかなか思うように動かないわね。
「えい! やあ! とう!」
そうやって、しばらく”まうす”と格闘しているうちに、私はつい、かけ声をあげてしまっていた。
周りのみんなが、驚いた顔で私の方を見ている。
ちょっと恥ずかしかった…かしら?
・・・・・・・・・
なんとか”まうす”の使い方に慣れてきて、パソコンを動かしていると…
画面から水着を着た女の子の写真が、何枚も出てきたわ。
仕事中に、こういうものを集めていたのかしら? ふふふ。やっぱり、男の子ね。
あら、今度は『フォーマットしますか?』 ってメッセージが出てきたわ。
「フォーマット」っていうと、確か「ハードディスクの中身をお掃除しちゃう」って事だって聞いたことがあるけど…
そもそもハードディスクって、何かしら?
うーん、うーん……
でも、お掃除すると綺麗になるから、あの子も喜ぶわね、きっと。
「YES」「NO」って出ているから、「YES」を”くりっく”、と。
カタカタカタ……
『フォーマットが終了しました』
・・・・・・・・・・・
これで、よかったのかしら?
・・・・・・・・・・・・・・・
――時計は、夕方の6時をまわる。
今日の仕事はこれで終わりね。そろそろ帰ろうかしら?
<<商店街モール>>
ちょっとお買い物をしようと、街を歩いていると…
「おぉ、これは南女史!」
久品仏大志君。彼は、私が準備会の仕事を始めた頃から知り合った子。
「今日も、その眼鏡からのぞく、輝くような瞳がお美しいですね」
「ふふっ。大志君ったら…」
「ここでこうして会ったのも、何かの縁。ちょっとそこのカフェテリアで話でもいかがですか?」
「はい。いいですよ♪」
<<駅前にある喫茶店>>
「それで、どんな話なのかしら?」
「ええ、それがですね…」
喫茶店の席に座り、大志君の話を聞いている。
大志君って、とても話が上手で、色々と物知りな子。
何か大きな夢を持っていて、「そのための計画を着々と進行中」らしいけど…
何かの夢を持っているってことは、とても素敵なこと。そして、とても大切なことだと思う。
だから、大志君みたいな子には、これからもどんどん頑張ってほしい。
「…おぉっと、もうこんな時間だ。話が弾む中で申し訳ないが南女史。今日はこの辺で」
「そうですか。それでは、ここの会計は私が…」
私がそう言って、レシートに手を伸ばそうとしたとき。
ばんっっ!!
と。大きな音が、店中に鳴り響いた。
それは、大志君が私より先にレシートの手をやった音だった。
「ぐおぉぉぉ…。ここは、この我が輩におごられてやって下さいマドモアゼル。こんな事で、レディのお手を煩わせるわけにはいきません…!!」
赤く腫れあがった手に息を吹きかけながら、大志君は私に力強くそう言った。
ふふっ…本当に大志君って、面白い子。
「それじゃあ、大志君の厚意に甘えさせてもらおうかしら?」
「そうしていただけると、痛みに苦しむこの手も少しは救われるというもの…!」
そして私は大志君と別れると、自分のマンションに戻るのだった……
<<翌朝・準備会>>
今日は早めに起きることが出来て、余裕を持って準備会の事務所に到着!
よーし、今日も一日…あら?
机の上に、数え切れないくらい沢山の同人誌が積まれているみたいだけど…?
「昨日から何人かの同人サークルの子達がやってきてね。牧村君にほんの気持ちだそうだ」
所長からそう言われる。それにしても、すごい量ね。
ごとっ。
唐突に、後ろの方で何か物音がした。
音がした方を振り向くと、そこには「Cat or Fish!?」の大庭詠美ちゃんが立っていた。
彼女は「う〜」といった表情で、私の方を見ている。
いったいどうしたのかしら?
「詠美ちゃん。どうしたの?」
「ふみゅう……」
私が訊ねると、詠美ちゃんは照れくさそうに私から視線を逸らす。
・・・・・・・・・・
私の方をちらちらと横目で見ながら、
すっ。
「…南さんに!」
そして詠美ちゃんは私に、後ろ手に持っていた同人誌を渡す。
私はそれを受け取ると。
「…いっておくけど、この同人誌は、普通だったら、まずお目にかかれないような、ちょおレアな一冊なんだから! 南さんじゃなかったら、誰がタダで渡したりなんかするもんですか!!」
顔を赤くさせながら詠美ちゃんはそう言うと、駆け足で事務所からいなくなってしまった。
ふふっ。詠美ちゃんって、照れ屋さんなのね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
仕事開始までの間、私はちょっとだけ同人誌を読んでいる。
その1ページ1ページに込められた、みんなの気持ちや想い。情熱。
こうして手にとって読んでいるだけで、それを感じることが出来る。
みんな自分のやりたいことに向かって、頑張っているのね。本当にすごいと思う。
◇ ◆ ◇
ふぅ。疲れたわ〜。
私は、自分のデスクの椅子に座って、一息をつく。
今日は夕方近くまで、重要な会議が行われていた。
募集サークルの定員数より、応募してきたサークル数がやや多く、
そこで私が、テーブルのスペースを詰めれば、何とか全応募サークルが参加できるんじゃないか、って提案をする。
所長さん達からも、上の方々に色々説得をしていただいたお陰で、その意見を通してもらえることになった。
だって、こみっくパーティに参加したいというみんなの気持ちを、定員オーバーだからと言う理由で台無しになんてしたくないから。
応募してくれたすべてのサークルが参加できるようになって、よかったわ。
でも今の私の体力は、既に底を尽きかけていた。
とても、眠い……このまま私、倒れてしまいそう……
あぁ、もうダメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すぅ……すぅ……
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
…そう。あれはまだ、高校生の頃。
私はそこで知り合った澤倉先輩と、将来叶えたい夢について話したあの日のことを思い出す。
「先輩。私、即売会のスタッフになります!」
「そして、みんなが楽しくマンガを公開できる場所を作ってあげて…そしていつか、ここで即売会を開催するんです」
「作品を作りたいという人達のことを、応援したい。いつか、いつかきっと……」
「いつかきっと、その夢が叶うといいわね」
「はいっ!」
「ふふっ。南に負けないよう私も頑張らないと。負けないわよ〜」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
……あらやだ。あれからデスクで眠ってしまってたみたい。
私の肩には、何故か毛布が掛けられていた。誰かがかけてくれたのかしら?
…あっ。いけない。
気が付くと、目の前には今日までにやらなくちゃいけない書類の山があった。
もう、今からこの仕事をやるだなんてどうしよう?
でも、これくらいで挫けちゃダメよ南。
私には、とっておきの奥の手がある。それは、大志君から教えてもらった必殺技、『修羅場モード』。
あの子の話だと、身体中に熱い炎が燃え上がるようなイメージをすれば、よかったんだっけ……うぬぬぬぬ。
・・・・・・・・・・・・・・・
……大志君の言っていたとおり、なんだかやる気が出てきたみたい。
よーし、がんばるぞっ!!
せっせ、せっせ、せっせ―――――
私は今、『修羅場モード』のおかげで、怒濤の勢いで書類の整理に取りかかっている。
一枚、また一枚と着実に書類をまとめ続けている。
――数時間後。
はぁ、はぁ。はぁ…
もうダメ。
これ以上は、身体が保たないわ。
あれから、とても頑張ったはずなのに…まだ半分もできていないわ。
どうしよう。このままじゃ、とても間に合わない…
私がそうやって頭を抱えていると…
ぽん、と後ろから肩を叩かれる。
誰かしら?
叩かれた方を、ゆっくりと振り向くと…
それは所長や準備会の仲間達だった。
「牧村君。なんとか今しがた、私たちの仕事が終わったところでね。これで君の分の手伝いができるよ」
しかも、そう言ってくれたのは、所長ひとりだけじゃなくて…
「先輩。いつも世話になっている分、たまには俺達にも恩返しをさせて下さいよ?」
「南さんが困っている顔なんて、見たくありませんからね」
「そうそう♪」
みんな……
自分達の仕事だって、大変だったはずなのに…
こんな私のために、書類の整理を手伝ってくれる。その気持ちが、とても嬉しかった。
「あ…ありがとうございます!!」
それから、みんなで手分けして取りかかった仕事は、とても順調に進んでいき、あんなに山ほどあった書類の整理も、あっという間に片づいてしまいました。
「何とか片づいたな、よかったよかった」
「…本当にみなさん。こんなに夜遅くの時間までありがとうございました!!」
「何言っているんスか! そんな水くさいことは言いっこなしですよ」
「みんなで助け合い、協力しあうことで素晴らしいこみパが生まれる…と、言っていたのは牧村君の方じゃないか。これからも、どうかよろしく頼むよ?」
「…はいっ!!」
私はみんなで協力しあって、何かを成し遂げると言うこと…
その意味を、今日改めて知ることができました。ここに来ることができて、本当によかったと思います。
本当に、ありがとう。
そして、これからもよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、こみっくパーティ当日。
せっせとスペースの設営をしているサークルの人達。
彼等の想いが込められた同人誌を買うために、朝早くから列に立ち並ぶ、入場者の人達。
本当にみんな生き生きとしている。そんなみんなの姿を見て、みんなのことを応援していたいから。
だから私は、こうして頑張っていけるんだと思う。
そして私は、一生懸命に頑張っているみんなにエールの気持ちを込めて。このマイクを手に取った。
「これより、こみっくパーティを開催します」
−Fin−