<前の日記(2010年03月14日) 次の日記(2010年03月20日)> 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 2288   昨日: 3569

2010年03月16日

「iモードIDは取得していません」バナー、どうぞご利用ください。

先日の日記、

の動向を踏まえ、「iモードIDは取得していません」バナーを作成しました。著作権はありません。改変も含め、ご自由に複製してお使いください。

「docomo ID」のOpenID機能を利用する際に、「docomo IDでログイン」ボタンの下や上に設置するバージョンを用意しています。*1

また、「docomo ID」とは無関係に、あらゆるWebサイトで、iモードIDの取得を行っていないことを宣言する際に使えるバージョンとして、以下の画像を用意しました。

どうぞご利用ください。

NTTドコモのiモードに限らず、auのEZ番号や、ソフトバンクモバイルやイーモバイルの「ユーザID」も含めて、統一的にそれらの不使用を宣言するためのロゴマークが必要だと思っています。

今後の日記予定

  • 著名大手重要サイトでも「かんたんログイン」のIPアドレス制限が何ら実施されていなかった件。
  • 著名大手ソフトウェア製品でもIPアドレス制限なしの「かんたんログイン」機能を提供していた件。
  • JVN#06874657: OpenPNE におけるアクセス制限回避の脆弱性の件。
  • 手法Xとは何か。手法Xを外せば安全なのかどうか、携帯電話事業者が全く明らかにしておらず、どうすれば安全なのか誰も保証できない件。
  • セキュリティ検査事業者が「かんたんログイン」機能の検査を請け負った際に検査報告書に示すべき事項。
  • 内閣官房情報セキュリティセンターで重要インフラ事業者向けに講演で説明したこと。

*1 NTTドコモの「docomo ID認証ログインボタン設置ガイト」では、「ご利用にあたっての注意事項」として、「その他要素(文言、画像など)との間に最低25ピクセル以上の幅を確保してください。」とされているので、それに従うよう注意しましょう。

本日のTrackBacks(全2件) [TrackBack URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/tb.rb/20100316]

Sekizuka以下のページは基本的に私以外編集しないでね。意見などはコメント欄へよろ〜。 (古い記事は「Sekizuka/一行コメント(07〜08)」「Sekizuka/一行コメント(2009)」へ移しました) 2010-03 2010-02 2010-01 style コメント欄 ページ末 2010-03 &dag...

小向美奈子 京都DX東寺劇場に出演!スライム乳!緊縛も!

本日のリンク元
検索

<前の日記(2010年03月14日) 次の日記(2010年03月20日)> 最新 編集

最近のタイトル

2010年03月20日

2010年03月16日

2010年03月14日

2010年03月13日

2010年02月28日

2010年02月27日

2010年02月23日

2010年02月21日

2010年02月20日

2010年02月17日

2000|01|
2003|05|
2004|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|
<前の日記(2010年03月14日) 次の日記(2010年03月20日)> 最新 編集