日本の調査捕鯨船団に対する反捕鯨団体の妨害活動が頻発。2008年の捕獲量は当初予定の900頭の約半分に。[関連情報]
ヘッドライン
鯨肉利用のすし店が3月下旬での閉店発表、カリフォルニア州
ロサンゼルス(CNN) 米カリフォルニア州の高級すし店が鯨肉を出していたとして米当局に摘発された問題で、同店「ザ・ハンプ」は19日、自らのサイトで今年3月20日をもって閉店すると発表した。(CNN.co.jp)[記事全文]
◇HPで閉店を発表
・ THE HUMP IS CLOSING ITS DOORS(英語) - 公式サイト
※サイトや文章を翻訳 - Yahoo!翻訳
◇映画「コーヴ」制作者に告発された
・ 鯨肉提供ですし店摘発、アカデミー受賞の「コーヴ」制作者が告発 - CNN.co.jp(3月17日)
・ <米国>禁止の鯨肉提供、米すし店を訴追 連邦検事局 - 米国では鯨などすべての海洋哺乳類の売買は禁止。毎日新聞(3月11日)
・ ザ・コーヴ - Yahoo!映画
◇関連トピックス
・ アメリカ社会 - Yahoo!トピックス
バックナンバー
捕鯨船侵入は「逮捕するため」(15日) / SS抗議船 船長の拘置を決定(14日) ...
ニュース
- 韓国の環境保護団体と、「ザ・コーヴ」の監督が日本大使館前で捕鯨に対し抗議(サーチナ)20日 - 16時22分
- ブーツにナイフ携帯 逮捕のシー・シェパード元船長(産経新聞)20日 - 7時56分
- ギョッ! 東京湾に浮かぶ巨大な熱帯魚(時事通信)
19日 - 21時41分
- 「強欲の勝利」と批判=クロマグロ禁輸否決で−シー・シェパード(時事通信)19日 - 15時52分
- 中国から見た日本の捕鯨「悪名高い日本のクジラ漁」(サーチナ)16日 - 19時2分
- 中国から見た日本の捕鯨「名目上は科学研究 実際は食用」(サーチナ)16日 - 17時56分
- 船籍剥奪後も、攻撃続けるシー・シェパード抗議船の謎(産経新聞)
16日 - 14時20分
- シー・シェパード船籍剥奪、オランダが「困難」(読売新聞)16日 - 5時4分
- 捕鯨妨害船、登録不許可に=オランダに要請−外務省(時事通信)15日 - 18時8分
- 日本の司法手続きに干渉せず=NZ首相(時事通信)15日 - 16時30分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
捕鯨の歴史
IFAWによると1987(昭和62)年、複数年にわたる南極での調査捕鯨計画を発表。
2007(平成19)年のIWCの会合では、日本は捕獲枠要求の取り下げを求め、脱退検討を示唆する強行姿勢を見せる。
過去の各国の捕獲量は「Whaling Statistics」(英語)にまとめられている。
2009年6月22日から始まったIWCの年次総会では、日本政府が南極海での調査捕鯨の規模を縮小するのと引き換えに日本近海での商業捕鯨を認めるかが焦点となったが、捕鯨反対派と賛成派の溝は埋まらず、結論を先送りすることを決めて閉幕した。
図解
1986年以降の年間捕鯨頭数 AFPBB News(2009年6月23日) | |
捕鯨をめぐる主な経緯と代表的なクジラの推計個体数 AFPBB News(2007年5月29日) |
クジラの禁漁区
- 南極海クジラ・サンクチュアリ - kotobank
捕鯨の種類
先住民生存捕鯨 | 米国やロシア、デンマークなど |
商業(食用)捕鯨 | ノルウェー |
IWC非加盟国による捕鯨 | フィリピン、インドネシア、カナダ |
IWCの管轄外にある小型鯨類 | - |
いまでも捕鯨をしている国はあるのですか? - 日本捕鯨協会 |
調査捕鯨
国際捕鯨委員会は82年に捕鯨を停止する商業捕鯨モラトリアムを採択し、日本もそれを受け入れる形で88年3月をもって商業捕鯨を中断している。(kotobankより)その代わりとして始められたのが調査捕鯨である。なお、捕ったクジラは調査費用等に充てるために国内で食用に売られている。
- 調査捕鯨って何のため? - 中国新聞
- マスコミが伝えようとしない調査捕鯨の「負の側面」 - JanJanニュース(2010年1月7日)
意見の対立
賛成国
反対国
日本における基本姿勢
反対・抗議活動
- 鯨類捕獲調査に対する不法なハラスメント及びテロリズム - 動画や写真。日本鯨類研究所
- スティーブ・アーウィン号から攻撃を受ける日新丸 - ランチャーによる妨害の動画。産経新聞チャンネル(2010年2月18日)
- 調査捕鯨妨害行為 - 日本やノルウェー、ロシアなどの捕鯨賛成国は、クジラを魚などと同じ水産資源ととらえ、反捕鯨国は、クジラを守るべき自然環境の一部と見ている。「子どものニュースウィークリー」。読売新聞(2008年1月26日)
主な反捕鯨団体
グリーンピース
- グリーンピース・ジャパンは、オランダに本部を置き世界的に活動する環境保全団体。
シーシェパード
- Sea Shepherd Conservation Society(英語)は、1977年にカナダで設立された環境保護団体。
- 海の暴れん坊、シーシェパード - シーシェパードの活動内容などについて。ITライフハック(2008年3月11日)
- 【止まらぬ暴力 シー・シェパードの実態】(上)エコ・テロリスト | (中)変わる風向き | (下)遅れる法整備 - 産経新聞(2010年2月10-12日)
- スタジオパーク 「調査捕鯨 妨害の背景」 - NHK解説委員室ブログ(2008年3月7日)
2010年3月12日 | 不法侵入問題でシー・シェパードのメンバーの男を逮捕 |
2010年2月15日 | 南極海で調査捕鯨中の調査船「第2昭南丸」に乗り込み300万ドルを要求 |
2010年2月11日 | 南極海で調査捕鯨をしていた「第2昭南丸」が液体入りの瓶を撃ち込まれるなどの妨害を受ける |
2010年1月15日 | シー・シェパードの監視業務にあたっていた「第2昭南丸」が「ボブ・バーカー(BB)」号に搭載されたゴムボートから、発煙弾を投げられたり、スクリューを狙って繰り返しロープを投げ込まれるなどの妨害を受ける |
2010年1月6日 | シー・シェパードの監視業務にあたっていた「第2昭南丸」と抗議船「アディ・ギル」号が衝突 【動画】Sea Shepherd's Adi Gil 捕鯨抗議船が第2昭南丸に衝突! - YouTube |
Q&A
迷いクジラの対処
- 座礁・混獲した鯨類への対処法 - 日本捕鯨協会
- 迷いクジラ救うべきなのか ネット上で賛否両論 - J-CASTニュース(2007年3月15日)
- 座礁した鯨等の情報(ストランディングレコード) - ストランディングレコード。日本鯨類研究所
コラム
- 話にならない話 - BLOGOS(2010年2月12日)
- グリーンピースジャパンはただの窃盗団だ - 鯨肉の持ち出しはグリーンピースジャパンが組織として行った業務妨害。PJオピニオン(2008年05月17日)
- 何のための動物愛護か? 勘違いの保護活動に思う。 - 「クジラよりも人間の命の方が軽いのだ」という恐怖を感じた。PJオピニオン(2007年03月26日)
アンケート・意識調査
- シーシェパードのメンバーを厳罰に処するべきと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2010年3月7日-3月13日)
- 反捕鯨団体「シー・シェパード」の船が調査捕鯨船と衝突 あなたは日本政府に積極的な捕鯨妨害の対策を望みますか? - goo ニュース畑(2010年1月7日-2月4日)
- 日本のイルカ漁に対し米豪で大反発 あなたはイルカ漁や捕鯨を「残忍だ」とする批判に納得できますか? - goo ニュース畑(2009年8月27日-9月17日)
- クジラの肉を食べたこと有りますか?(2009年6月24日-9月20日) | 日本は、捕鯨を中止するべきだと思う?(2009年5月24日-9月20日) - livedoor ニュース ネットリサーチ
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |
目次
PR