東 基衞 教授 最終講義のご案内

web参加申込こちらの参加申込票に各項目をご記入の上、送信して下さい。



拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、早稲田大学理工学術院 創造理工学部経営システム工学科教授 東 基衞 先生におかれましては、2010年3月末日をもちましてご定年を迎えられます。

東先生は、早稲田大学理工学部工業経営学科をご卒業後、日本電気株式会社に入社されて以来、システム設計業務、システム開発プロセスの標準化、仕様書の標準化、全社SWQC活動の推進、ソフトウェア品質およびメトリクスの研究開発などに取り組まれました。
1987年に早稲田大学理工学部工業経営学科(現 創造理工学部経営システム工学科)教授にご着任され、教育・研究活動に加え、理工系英語教育の改革など、多大な貢献をされました。
特に、ソフトウェア品質の国際標準化では、ISO/IEC JTC1/SC7/WG6 Convener兼プロジェクト全体の主エディターとして、ISO/IEC 9126シリーズ4巻、同14598シリーズ6巻を成功させ、現在もそれらを統合・増補改訂したISO/IEC 25000 SQuaRE (Software Quality Requirements and Evaluation) シリーズ刊行のために精力的に取り組まれています。

このたび、早稲田大学教授としての東基衞先生の最終講義を、広く多くの方にご聴講いただく機会を設け、下記の要領で催すことと致しました。

ソフトウェア品質国際標準のリーダーである東基衞先生の最終講義に、多くの方にご参加いただければ幸いです。
敬具

東基衞教授最終講義実行委員会 委員長 野中 誠(東洋大学)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



題名:システム・ソフトウェア品質の要求定義,測定及び評価
    − 国際標準SQuaREシリーズの推進と実践的活用 −

日時: 2010年3月5日(金) 午後3時30分〜午後5時30分 (受付3時開始)

場所: 早稲田大学 早稲田キャンパス14号館101教室 (東京都新宿区西早稲田1-6-1)
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
※ 理工学部キャンパスではありませんのでご注意下さい
参加費:無料(配付資料も無償配布)

申込方法
参加ご希望の方は、以下のいずれかの方法にて必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
(できるだけweb申込をご利用下さいますよう、お願いいたします)
  • webからこちらの参加申込票に各項目をご記入の上、送信して下さい。
  • E-mailから:「Subject:」に 「東教授最終講義」とご記入の上、メール本文に次の項目を記入し、
    nonaka-m [at] toyonet.toyo.ac.jp 宛お送り下さい([at]を@に置き換えて下さい)。
    • 氏名
    • よみがな
    • 会社名・学校名等
    • 所属部署・役職等
    • E-mail
    • この講演会を何で知りましたか?(任意回答)
      • 早稲田経営システム工学会(WIA)
申込締切:2010年2月19日(金)
    
当日参加も可能ですが、できるだけ事前にお申し込み下さい。

主催:早稲田大学理工学術院 創造理工学部経営システム工学科
代表:小松原 明哲 教授(学科主任)
後援:早稲田経営システム工学会(WIA)

問合せ先:東基衞教授最終講義実行委員会 委員長 野中 誠(東洋大学)
     nonaka-m [at] toyonet.toyo.ac.jp

以上

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【参加申込情報の記入について】
「東基衞教授最終講義」(参加費無料)では、参加者の皆様に資料を無償配付します。
資料準備、会場設営、および参加者プロフィールを東基衞教授が把握するのため、本最終講義への参加を希望される方は、参加申込情報のご提供をお願い申し上げます。

【個人情報の取り扱いについて】
「東 基衞教授最終講義」実行委員会(委員長:東洋大学経営学部准教授 野中 誠)では、個人情報の適正な取り扱いに努めます。参加申込時にご提供いただきました個人情報については、本最終講義運営の目的にのみ利用いたします。ご本 人の了解なしに第三者へ提供したり、預託することはございません。なお、個人情報の利用目的の確認・開示・訂正・追加・削除、利用の停止、提供の拒否のご 希望がございましたら、問い合わせ先までご連絡下さい。


Welcome To Azuma Laboratory


研究室連絡先

〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 51号館14階08室

TEL & FAX : 03-5286-3302 (ダイヤルイン)

このサイトについて:webmaster@azuma.mgmt.waseda.ac.jp