朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
英雄消えて残る春もや モンゴル、日本への失望やまず |
コメ、高級米ほど下落 コシヒカリ、1年で1割安 |
地下鉄サリン事件15年、遺族や関係者が献花 |
|
コメの価格が下落している。高級銘柄ほど値下がりが目立ち、新潟産コシヒカリの特売価格は去年の同じ時期より1割前後安い。コメ離れが続いているうえ景気低迷で外食需要などが振るわず全体の需給が緩和した。家計・・・>>続き |
|
東富士演習場で野焼き作業中の男性3人が死亡 静岡 |
普天間移設、23日閣僚協議 首相も参加
|
野焼きに巻き込まれ3人死亡…東富士演習場 |
|
鳩山由紀夫首相は20日午前、沖縄県の普天間基地の移設問題に関し「23日にも閣僚に集まってもらい、そ・・・>>続き |
20日午前、静岡県御殿場市の陸上自衛隊東富士演習場で、野焼きの火が燃え広がり、作業をしていた地元の・・・>>続き |
地下鉄サリン事件から15年 遺族ら献花「長かった」 |
液晶TV、重さ半分 帝人など、基板に樹脂活用 |
狩野「金」森井「銅」…男子スーパー大回転座位 |
|
帝人は山口大学と共同で、液晶テレビの重さを大幅に軽くする技術を開発した。現行のガラス基板の代わりに・・・>>続き |
|
著者に聞く |
わたしの書棚 |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
DNAデータベースに誤情報、別人に逮捕状 神奈川県警 |
東芝など企業連合、インド都市整備受注へ 政府が側面支援 |
極秘リビア説得工作が奏功…クロマグロ禁輸否決 |
|
東芝、三菱重工業、日立製作所、日揮を中心とした日本の企業連合は、インド政府がデリー—ムンバイ間で進める4都市のインフラ整備事業を受注する。次世代送電網「スマートグリッド」や水道事業などを手掛ける。横・・・>>続き |
大西洋クロマグロの禁輸が最大のテーマとなったワシントン条約の締約国会議は、予想外の大差でモナコや欧州連合(EU)の禁輸提案を否決し、「ドーハの悲劇」は回避された。 予想外の日本圧勝の裏には、途上・・・>>続き |
岡田外相、不明の密約文書を調査へ 東郷氏引き継ぎ分
|
首都圏3生協が合併検討、国内最大に 別の3生協も13年で合意 |
原発14基を新増設…エネルギー基本計画原案
|
岡田克也外相は19日、東郷和彦・元外務省条約局長が1999年に、後任の谷内(やち)正太郎元外務次官・・・>>続き |
生活協同組合3位のコープとうきょう(東京・中野)と5位のさいたまコープ(さいたま市)、7位のちばコ・・・>>続き |
2030年までの国のエネルギー政策の指針を定める経済産業省の「エネルギー基本計画」の原案が19日、・・・>>続き |
有料老人ホーム、届け出進まず 朝日新聞全国調査 |
首相、普天間移設「県外難しい」 政府案23日にもとりまとめ
|
普天間移設先で首相「沖縄県外は難しい」
|
|
政府は19日、沖縄県の普天間基地の移設問題で23日に平野博文官房長官、岡田克也外相、北沢俊美防衛相・・・>>続き |
鳩山首相は19日夕、沖縄県の米軍普天間飛行場の移設先について、「県外は難しいけれども、県外が望まし・・・>>続き |
神奈川県警が窃盗事件で、DNA型データベースをもとに男性の逮捕状をとったところ、そのDNA情報は別人のものだったことがわかりました。DNA型鑑定の精度は高まっていますが、人為的ミスという落とし穴はつきまといます。急な採決、大差による否決という予想外の展開となった大西洋クロマグロの禁輸案。途上国への影響力を強める中国、足並みの乱れから「密告」も出たEU……国際会議の舞台裏を検証しました。(形)
先日も1面で「攻防 海外インフラ」という企画を載せました。けさのトップ記事は日本の企業連合がインドの都市づくりプロジェクトを受注したというニュースです。送電網や水道、リサイクル、公共交通網などを4つの都市でそれぞれ1000億円規模で総合的に整備するというもの。日本政府が4500億円規模の円借款をする見返りという面はありますが、最もホットな市場で停滞を破る嚆矢(こうし)になって欲しいと思います。(田)
クロマグロ禁輸案が討議初日に大差で否決されたワシントン条約会議。予想外の展開の舞台裏を1面で紹介しています。反欧米演説をぶち、即時採決を提案したリビアへ水産庁幹部が極秘訪問し、否決を働きかけていました。中国、韓国とも連携し、討議前日には、現地から農相に「今なら勝てます」との報告が入り、「一気呵成に」との方針が決まったそうです。禁輸は避けられましたが、マグロ資源管理の日本の責任はより重くなったと言えます。(尾)
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…2月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『天啓を受けた者ども』『ウォール・ストリートと極東』『誰かがそれを』… ほか
◆注目テーマ…バンクーバー五輪/トヨタ車リコール/政治とカネ/日航再建/普天間基地…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…