derick
1 | 2 次ページ >> / ▲

まいのりてぃー

2009-04-02 23:59:50
テーマ:日記
やっと不定期更新になりましたw

ブログ書くのがだんだんめんどくなってきましたwいい感じですwそろそろブログ依存症から抜け出さんと爆弾




今日は予備校でテストやってきましたよ汗

全体的にかなり易しめだったけど、国語はちょっと不安あせる
やっぱりマーク国語は好きになれない。
つか数学楽過ぎでしょw
高校一年生のテストですかー( °д°)
文系数学だからってあれはいくらなんでもなめ過ぎ。
地方予備校の性なんでしょうかねえ。。。


同じ高校の人結構多かったわぁ
あれ、ボク卒業したんだよね...?って感じになりそうw
でも知り合いが多いのはいいことですニコニコ知らない人だらけだったら精神的にヤバイし




なんだかんださ、地方では東大受験生ってマイノリティーなんだなって思った
河合の本郷とか行けば世界は違うんだろうけど、とりあえずこの予備校の環境では自分と同等かそれ以上の人たちが高校のときに比べて明らかに少ない。
下手したら僕がトップとかありうるあせる
うちの予備校生の多くは地元国立とか行くから仕方ないとは思うんだけどね
いろんな意味で高校のときのほうが受験環境は良かった気がする

ああ。。

自分よりできる人がいてほしいな
それなら目標にできるのに
同じテーマの最新記事

慶應対策(コメント返信)

2009-04-05 02:05:38
テーマ:日記
>guzzleedgeさん
長くなりそうなので記事にしましたあせるあせる

志望が慶應の何学部か、加えて文系か理系かわからないのでどの教科について書けばいいかわかりませんが、とりあえずボクが受かったのは慶應商学部A方式(英語数学世界史)なので、その教科について書きたいと思います。
ただ、慶應受験はもともと国立の前期の場慣れのためだけ、と考えていたので(家庭の事情で受かっても行けなかったので)、慶應対策は皆無に等しく、また受かる気で受けませんでしたし、終わった後も落ちたと思ってました。
最初は過去問を数年分解こうと思っていましたが、結局一年分もままならず受験を迎えてしまったので、文字通り何の対策もしませんでした。その点を了承しておいてください。
以下に前期に向けての勉強の中において慶應受験に役立ったと思われるものを挙げていきます。

・英語
速読英単語上級編
上記のとおり私立をメインに考えてはいなかったので赤文字を覚えようとはしませんでしたが、長文読み込みに使用しました。CDも使いリスニンク対策を併用し徹底的に音読しました(現在も使用しています)。文構造を素早く把握し意味をとる=速読に役に立ちました。

頻出英文法・語法問題1000
文法に関しては慶應でもこれ一冊あれば対応できると思います。

速読のプラチカ
高校二年の終わりぐらいにやって途中でやめました。客観問題=マークセンスの問題の解き方がわかったし、慣れることができました。

・数学
この教科は唯一何の参考書も買わなかった科目なんですが、学校で与えられた課題(授業の予習復習含む)や教材(青チャート)をやってました。ただ、記述問題オンリーでやってたので、本番で一部除いてほぼ全部が穴埋めだったときは焦りました。マークセンス問題に対しての対策法はわからないです。やってないんで汗
ただ、記述ができればマークはできるので、青チャ程度のの問題を記述できるようにしておけば問題ないのではないでしょうか(経済学部は記述がありますし)。

・世界史
基本的に教科書を読み込んでましたが、学校で斡旋されたのでZ会の実力をつける~をやりました(三割ほどしかやれませんでした)。自分は前期のために使用しましたが、もともと私立用の問題ですし、これが功を奏したのかもしれせん。


たぶん僕が受かったのは、英語がそこそこ得意だったため難化してもさほど影響を受けず、減点源になりかねなかった数学と世界史が易化したからだと思います。試験前日に普通に東大対策してましたし。まあ、奇跡で受かったような人間なので、参考程度に。

勉強計画

2009-04-05 20:00:14
テーマ:日記
うっひょほーいアップ
さっきからずっとPCいじっててテンションがおかしくなってきたderickです(´・ω・`)
今日は勉強しないぜビックリマークとか決めたのが功を奏したのか、起床したら見事に午後になってました爆弾
寝る子は育つからいいんだい音譜え?もう遅いって?そういうことは言わないであげるのが大人ってもんですよ(・∀・;)

一年の勉強計画を立ててましたー
いやーこんなかかるとは思わなかったよまったく汗
前に骨組み作ってたから簡単に終わるだろとか思ってたのが間違いでしたよ
はたして何時間パソの前にいるのだろうか...不健康極まりない。目痛い腰痛いしガーン
これで予備校との相性がはなはだしく悪かったらどうしようとか思うこのごろですが、一応そこらへんも考慮してつくったので大丈夫...なハズ。




なんか書こうと思ってたんだけど。
忘れちったにひひあせる
また思い出したらかこー

英語と数学は大事だね

2009-04-07 19:07:45
テーマ:日記
※携帯でご覧の方へ
ライブドアのときはパソから携帯のブログの設定がいろいろいじれたんですが、アメブロはできないみたいあせるor誰かいじり方知ってる人いたら教えて(´・ω・`)
なんでPCで再現されてることがそのまま携帯に反映されないんであしからず。推奨閲覧環境はPCです、はい。
基本的にボクは携帯でブログは見ない&いじらないんで、相リンしてくれてる人で携帯でブログやってる人は、アメブロじゃなかったらボク側のお気に入りに反映されないです今のところ。
OKしたのにこいつまだはってないじゃいかよ( ゚Д゚)ゴルァ!!って人は怒らないでおねがいします叫びパソではちゃんとはってるんだけどさ(´・ω・`)

以上、誰かから言われたわけではないけど、そういえば、とか思ったんで。










ってかさ


ボクの計画って、前半は社会めちゃめちゃ重視なんですよ。
んでさ、気づいたんだけど、後期のこと考えるとさ、とりあえず東大はビビリだから出せないし、一橋出したいなあとか思ってるわけ。
で、一橋なら経済なんだけど
あそこの経済後期って英数だけじゃん?
んで、河合の偏差値表とか見ると前期東大文系より偏差値高いんですよあせる
まあ科目数が少ないってのもあると思うけど、ってことは英数が飛びぬけてる必要があるわけじゃないっすか。


いまさら計画失敗した感がある叫び


数学はまだそこそこ計画したけど、英語とかかなり薄めに計画しちゃったから、コレは改善の余地ありかも。
後期(夏以降)に挽回できるのか?

できるんか?



ここは悩みどころだな(´・ω・`)


私大が選択肢に挙げられないと結構制約が出てくんだなあ汗

タイトル未入力

2009-04-10 20:03:15
テーマ:日記
最近の勉強的近況:
・青茶一周した-(・∀・)
思ったより早く終わっていい感じ^^
でもけっこう間違えてるんだなぁこれが
ぬ~
これじゃあ自称数学得意クンにもなれないじゃないかぁ(´・ω・`)
衰えを感じるです
いやむしろもともとry

・CNNがだんだんわかるようになってきたぞい(・∀・)
知らない単語とかあるから完璧にわかる!ってわけじゃないけど、耳慣らすにはかなりいい(*´艸`*)
あとは演習ですね(´・ω・`)これは東大模試前かな

・桐原1000がかなりイイペースで進んでるb
今英語はこれだけに絞ってるしね
速単はやってるヶド。
さっさと授業始まってくんないと記述力が...(・∀・;)




こんな感じですかね-
そういえば春休み?の平均勉強時間は8hでしたよ計算してみたら。
まあ勉強以外の予定は前半にほとんど入ってたしね(・∀・;)
とりあえずはこれからは12hはやりたいな
それ以上やろうとすると途中でぷっつんいきそうだけど(´・ω・`)

15hとかは直前期とかじゃなきゃ難しい気ぃするし








つかさ、

なんていうか、ちゃんと志望学部(科類)を決めれてる人ってスゴいと思う。
個人間の温度差はあるだろうけど、とりあえずやりたいことがあるってことでしょ?
ボクなんかはモラトリアム付きの東大ですら決められないですよ(´・ω・`)
正直どこいっても順応しちゃう気がするし、最近理系にも興味あるし(今からでも遅くない!?笑)
進振り考えるとやぱ一類が楽なのかな。
経済なら二類でもなんら問題ないと思うけどさ
教科的には数学好きだから二類がいいかなあとは思ってるんだけどなあ(´・ω・`)
1 | 2 次ページ >> / ▲
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト