文化通信.com
ジャーナル3月号
エンタメ業界求人情報
BunLOG
メールマガジン登録
サイト内検索
速報
映画業界速報ニュース
放送業界速報ニュース
音楽業界速報ニュース
その他
AVジャーナル最新号・記事
インタビュー&特集
エンタメ・トピックス
データベース
文化通信社とは?
購買お申し込み
広告掲載ご希望の方
文化通信とは
文化通信
SHOWMART
映画業界最新ニュース
★ TYO、円谷プロ買収完了で吉田社長ら17日会見で経緯説明

 (株)ティー・ワイ・オー(TYO)は10月17日午後、「TYOのマルチブランド戦略 ウルトラマンシリーズの新たなコンテンツ展開」と題した記者会見を開催。(株)円谷エンタープライズ子会社化及び(株)円谷プロダクション孫会社化の経緯、両社の経営改善に向けた施策、ウルトラマンの今後などについて、TYOの吉田博昭代取社長兼グループCEO、円谷エンタープライズの森島恒行新代取社長が説明を行った。

 TYOは円谷エンタープライズの第三者割当増資を引き受け、同社株式80%を10月17日付で取得(子会社化)。また、同社は既に保有していた同社子会社である円谷プロ株式の45・5%に加え、本日18日付で円谷プロ株式の22・5%を追加取得するため、同社は円谷プロ株式の68%を保有することになる。その結果、TYOは円谷プロ株式の54・4%を間接保有(孫会社化)。株式取得総額は4500万円。これに伴い、円谷エンタープライズ(16日付)と円谷プロ(18日付)の新社長には、元SPE取締役で前円谷プロ非常勤取締役の森島氏が就任することとなった。

 吉田TYO社長は「円谷プロの制作面の問題点はコスト管理。円谷プロが拘ったミニチュアワークはコストが高く、CGの方が短時間で安価にできる。CG合成に慣れた今の時代、もはやミニチュアワークは求められていない。ウルトラマンのヒューマンな部分は守りつつ、CG合成を使ってもっと格好良いウルトラマンを作る。経営管理面の問題としては、やはり長年の同族経営の結果、経済的・合理的な判断ができなくなっていた。今回の株式取得は、話を頂戴してから2ヶ月という短期間での決断だったが、円谷エンタープライズと円谷プロの社長だった円谷一夫さんがTYOグループ入りを強く求めた。一夫さんは円谷プロとウルトラマンを救う判断をしたと思う。私は円谷プロの創業者・円谷英二さんに何度かお会いしたことがあるが、英二さんは既存のやり方に拘ることなく新しいことにどんどん取り組んでいく人だった。これから円谷プロの制作・経営の手法が変わっていくが、もしご存命だったら英二さんも今回の改革を全面的に支持してくれたはず。円谷プロは素晴らしい会社に生まれ変わります」と力強く語った。
(2007/10/18)
☆ 文化通信.comの無料メールマガジン登録はこちら ☆
前後の記事
映団連、平成19年10月度定例理事会18日開催 (2007/10/19)
★ TYO、円谷プロ買収完了で吉田社長ら17日会見で経緯説明 (2007/10/18)
一覧へ

 ≪  特集コーナー 更新情報  ≫
【TV/芸能会見コーナー】
03/18 UP 香里奈ビックリ!
【3D関連ニュース】
03/19 UP 春高バレー等3D撮影
【Anime Biz News】
03/19 UP 「ヒピラくん」3D上映
【演歌歌謡ニュース】
03/19 UP 二葉百合子(キング)
【興行街 映画興行者のこえ】
03/18 UP シネコン×プロレス
【THE 初日舞台挨拶!】
03/13 UP 「花のあと」
【発見!深夜バラエティ】
03/04 UP 「飛び出せ!科学くん」
【イチオシ!DVD】
03/01 UP 「2 0 1 2」

 ≪ 映画ニュース週間ランキング ≫
    (10年03月01日〜03月07日)
1位 東宝、「ライアー〜」の上映を一部の劇場で中止
2位 2009年度日本映画監督監督協会新人賞決定
3位 角川映画「人間失格」、平日も順調な成績が続く
4位 ウォルト・ディズニー・ジャパン、組織改正・人事
5位 ミニシアターの番組編成に異状あり、他へ波及か
スカパーJSAT
エンタメ系学校紹介コーナー
TV/芸能
興行街
イチオシ!DVD
初日舞台挨拶
深夜バラエティ
演歌歌謡ニュース
10月ドラマ一覧
映像コンテンツ・ビジネス特集
コ・フェスタ2008
キャンペーン&プレゼント
個人情報保護方針とプライバシーポリシー  | 著作権について | お問い合わせ
当サイトの無断転載、複製を禁じます。
© 2006 bunkatsushin All rights reserved.