朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
密約の重要資料、半数破棄か 東郷元局長、衆院委で証言
|
原発「日ロ連合を検討」 ロシア国営企業、ベトナム案件で |
密約文書「破棄と聞いた」東郷・元局長が証言
|
衆院外務委員会は19日午前、日米間の密約問題を調査するための参考人質疑を行った。元外務省条約局長の東郷和彦氏は、1999年に後任者に引き継いだ核持ち込み密約に関する文書のうち、最重要資料の半数の8点・・・>>続き |
【モスクワ=金子夏樹】総額1兆5千億円規模の事業となるベトナムの原子力発電所建設で、前半の1期工事を主導するロシアが日本企業と協力する方向で検討に入った。日本企業からの蒸気タービン納入なども念頭に、・・・>>続き |
|
パラリンピック、日本の金1号はスキー距離の新田 |
密約文書「引き継いだ」 元条約局長証言、破棄の可能性
|
クロマグロ禁輸、EUが本会議採択を断念 |
|
衆院外務委員会は19日午前、斉藤邦彦元外務次官、東郷和彦元外務省条約局・・・>>続き |
【ブリュッセル=尾関航也】欧州連合(EU)は18日、ドーハで開催中のワシントン条約締約国会議に提出・・・>>続き |
クロマグロ禁輸否決を承認へ EU、再採決求めない方針 |
日経平均先物、24時間取引に シカゴ取引所 |
距離で金、滑降で銀・銅…日本メダルラッシュ |
【ドーハ=井田香奈子】当地で開催中のワシントン条約締約国会議の委員会で18日、大西洋・地中海クロマ・・・>>続き |
【シカゴ=野毛洋子】世界最大の金融派生商品(デリバティブ)取引所のシカゴ・マーカンタイル取引所(C・・・>>続き |
|
著者に聞く |
わたしの書棚 |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
クロマグロ禁輸案、委員会で否決 ワシントン条約会議 |
日本発の光技術、実用化へ 慶大・東芝・旭硝子など連携 |
大西洋・地中海産クロマグロ禁輸案を否決 |
|
慶応義塾大学は東芝や旭硝子など5社と共同で次世代光技術の実用化に乗り出す。慶大の小池康博教授が開発した高性能プラスチック素材を活用して高速通信網や高精細の大画面液晶テレビを試作。遠隔医療や臨場感あふ・・・>>続き |
|
「密約文書99年に引き継ぎ」元局長が証言 以後破棄か
|
クロマグロ禁輸否決、途上国など日本支持 ワシントン条約会議 |
公示地価2年連続下落、上昇は過去最少の7地点 |
日米の核持ち込み密約をめぐり、外務省の東郷和彦・元条約局長が1999年に関連の極秘文書を整理して後・・・>>続き |
|
|
公示地価、全都道府県で2年連続下落 上昇は7地点だけ |
公示地価、2年連続下落 4.6%、商業地の下げ目立つ |
プリウス事故「ブレーキ不具合なし」と千葉県警
|
|
国土交通省が18日発表した2010年1月1日時点の公示地価は全国平均(全用途)で前年比4.6%下落・・・>>続き |
トヨタ自動車のハイブリッド車の新型「プリウス」に国内でもブレーキ不具合情報が寄せられた問題で、国土・・・>>続き |
もう少し先かなと思っていたクロマグロの国際取引禁止問題の採決は、赤松農水相が突然、「今日中に決着がつくかも」と発言したのを受け、夕方から現実味を帯びてきました。深夜に飛び込んできたモナコ提案への反対68という数字はさらに予想外でした。「時時刻刻」は、日中豪連携を含む土壇場の会議外交に少しでも迫るとともに、最大のクロマグロ消費国日本が資源管理、漁獲規制で「世界の厳しい目にさらされるのは必至」と指摘しました。(陽)
国土交通省が18日発表した2010年1月1日時点の公示地価は4.6%下落し2年連続で前年を下回りました。昨年より下落率も拡大しました。大都市圏の落ち込みが目立ちます。景気は持ち直しの兆しを見せているもののオフィス需要は低迷したまま。「銀座神話」も大きく揺らいでいます。地方も企業の投資抑制で店舗や工場の閉鎖が下落に拍車をかけています。住宅着工などに明るい兆しはありますが、「地価下落」の悪循環から脱する道のりは険しいままです。(岡)
地中海クロマグロの禁輸が提案されたワシントン条約の締結国会議は、委員会で禁輸提案を否決しました。当初の票読みでは、欧米各国が主張する禁輸が決まるとみられていましたが、日本や途上国の反対で覆りました。日本の農水省は各国への働きかけが奏功したと自画自賛しています。マグロ好きの皆さんには朗報でしょう。しかし、マグロ資源が枯渇しては大変です。乱獲を規制すべきであることは言うまでもありません。(松)
2010年03月19日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…2月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『天啓を受けた者ども』『ウォール・ストリートと極東』『誰かがそれを』… ほか
◆注目テーマ…バンクーバー五輪/トヨタ車リコール/政治とカネ/日航再建/普天間基地…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…