121ware 閉じる
文字サイズを変更する 小 中 大

サポート技術情報

情報番号:006035
対象シリーズ:VALUESTAR NX
最終更新日:2005/03/24
印刷する

◆ 商品補足Q&A VC46H/1, VC500J/1, VC550J/1, VC600J/1, VE46H/17, VE500J/17, VT500J/1 (99/10/18)

商品補足Q&A VC46H/1, VC500J/1, VC550J/1, VC600J/1, VE46H/17, VE500J/17, VT500J/1 (99/10/18)




本Q&Aは1999年10月発表の以下の機種に関するものです。

[省スペースLCDモデル]

 <省スペースタイプ本体+14.1型TFT液晶ディスプレイモデル>
  ・VC46H/1XC1 (ブルーグレー)   ・VC46H/1XC2 (ミストホワイト)
  ・VC46H/1XD1 (ブルーグレー)   ・VC46H/1XD2 (ミストホワイト)

 <省スペースタイプ本体+15型TFT液晶ディスプレイモデル>
  ・VC46H/1FC1 (ブルーグレー)   ・VC46H/1FC2 (ミストホワイト)
  ・VC46H/1FD1 (ブルーグレー)   ・VC46H/1FD2 (ミストホワイト)
  ・VC500J/1FC1 (ブルーグレー)
  ・VC500J/1FD1 (ブルーグレー)
  ・VC550J/1FC1 (ブルーグレー)
  ・VC550J/1FD1 (ブルーグレー)
  ・VC600J/1GC1 (ブルーグレー)
  ・VC600J/1GD1 (ブルーグレー)

[省スペースCRTモデル]

 <省スペースタイプ本体+15型CRTモデル>
  ・VE46H/15C
  ・VE46H/15D

 <省スペースタイプ本体+17型CRTモデル>
  ・VE46H/17C (クロマクリア管)
  ・VE46H/17D (クロマクリア管) 
  ・VE500J/17C (フルフラットダイヤモンドトロンNF管)
  ・VE500J/17D (フルフラットダイヤモンドトロンNF管)

[TVモデル]

 <省スペースタイプ本体+15型高輝度TFT液晶ディスプレイモデル>
  ・VT500J/1FC
  ・VT500J/1FD

 <省スペースタイプ本体+17型CRTモデル>
  ・VT500J/17C (フルフラットダイヤモンドトロンNF管)
  ・VT500J/17D (フルフラットダイヤモンドトロンNF管)





目次

Q&A一覧

  1. 本体
  2. メモリ
  3. ドライブ関連
  4. モデム
  5. ビデオ関連
  6. ディスプレイ
  7. 電力・外形寸法
  8. 入力機器
  9. インターネット
  10. システム関連
  11. アプリケーション
  12. 再セットアップ
  13. TVモデル
  14. その他



1.本体

Q.主な仕様を教えてください。

2.メモリ

Q.PentiumVモデルに搭載されているディスプレイキャッシュについて教えてください。

Q.増設可能なメモリの型名及び増設方法を教えてください。

Q.従来のVALUESTAR NX用の66MHz対応メモリで使用できるものはありますか。

3.ドライブ関連

Q.標準装備されているCD-ROMドライブもしくはDVD-ROMドライブが読み取り可能なメディア名及びその種類について教えてください。

Q.内蔵されているCD-ROM/DVD-ROMドライブはマルチリードに対応していますか。

Q.標準内蔵のフロッピィディスクドライブ、ハードディスクドライブ、CD-ROM /DVD-ROMドライブを取り外して、他のオプション機器を増設することはできますか。

Q.5インチベイ用オプション(内蔵フロッピィディスクドライブ/ハードディスクドライブ等)を増設する事はできますか。

4.モデム

Q.標準内蔵のFAXモデムボードについて教えてください。

Q.内蔵されているFAXモデムボードはV.90方式、K56flex方式のどちらに対応しているのですか。

Q.全二重サウンドに対応していますか。

5.ビデオ関連

Q.購入時のデフォルトの解像度を教えてください。

Q.本機にAGPスロットはついていますか。

Q.VRAMを増設することはできますか。

Q.本体の表示解像度、表示色数、周波数を教えてください。

6.ディスプレイ

Q.省スペースLCDモデルに添付されている液晶ディスプレイの周波数および表示可能な解像度について教えてください。

Q.省スペースLCDモデルには専用コネクタのデジタルRGBインターフェースが採用されていますが、従来のミニD-sub15ピンのアナログRGBインターフェースと異なる点を教えてください。

Q.省スペースLCDモデル及びTVモデル(LCDセットモデル)には、LCD専用出力及びアナログRGB出力コネクタが1つずつ付いていますが、この2つのコネクタにディスプレイを接続し、画面を表示させることはできますか。 また、マルチモニタサポート機能を使用することは可能ですか。

Q.本機搭載されているグラフィックアクセラレーターはDirect3Dに対応していますか。

Q.液晶ディスプレイは、LCD専用インターフェイス(専用30ピン)に接続されていますが、オプションの3Dグラフィックスボード(PK-UG-X003E)を増設した場合、添付の液晶ディスプレイを接続することはできますか。

7.電力・外形寸法

Q.消費電力を教えてください。

Q.各機器(本体、ディスプレイ、キーボード)のサイズ及び重量を教えてください。

8.入力機器

Q.ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードについている各ボタンについて教えてください。

Q.ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードのワンタッチスタートボタンに、購入時に割り当てられているアプリケーションを教えてください。

Q.ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードのワンタッチスタートボタンを押すことで起動することができるプログラムの種類を教えてください。

Q.添付のUSBバスパワードハブ付きキーボードには、USBポートが二つありますが、接続できるUSB機器と接続できないUSB機器を教えてください。

9.インターネット

Q.メール着信ランプを使ったメール自動受信機能について教えてください。

Q.メールの自動受信を、電源が切れている状態で行うことは可能ですか。

Q.VALUESTAR NXのインターネット無料体験を利用して、メールを自動受信することはできますか。

Q.メール自動受信機能を利用するには、新規にBIGLOBEへ入会する必要があるのですか。

10.システム関連

Q.VALUESTAR NX省スペースモデルで使用されている割り込みを教えてください。

Q.本機にはどのようなセキュリティ機能を装備しているのですか。

Q.システムのプロパティでデバイスマネージャが表示されないのですが。

Q.システムのプロパティのデバイスマネージャにある[マウス]-[PS/2互換マウスポート]に黄色い「!」マークが付いていますが正常ですか。

Q.デフォルトの電源管理モードはACPIモードですか、APMモードですか。

Q.ACPIモード時と、APMモード時の機能の違いを教えてください。

Q.従来APMモードでBIOSセットアップメニューを用いて設定していた機能(省電力など)はACPIモードではどのようにして設定するのですか。設定方法を教えてください。

11.アプリケーション

Q.本機に対応しているOSを教えてください。

Q.プリインストールのOffice 2000 Personalと、市販のOffice 2000の違いを教えてください。

Q.標準でインストールされているFEPは何か教えてください。

Q.内蔵固定ディスクのパーティション構成および、購入時の固定ディスクのアプリケーション占有容量を教えてください。

Q.いろいろなソフトウェアがインストールされていますが、それらのソフトウェアについて質問をしたい場合の問い合わせ先を教えてください。

Q.本機にインストールされているDirectXのバージョンを教えてください。

Q.本機でプリインストールされているOS以外を使う際の差分モジュール(ドライバ等)は添付されていますか。

Q.PentiumIIIプロセッサがサポートしているストリーミングSIMD拡張命令に対応しているソフトウェアを教えてください。

12.再セットアップ

Q.システムを初期状態に戻す為のCD-ROM(バックアップCD-ROM)は添付されていますか。

Q.再セットアップの時にインストールするアプリケーションを選択することはできますか。また、アプリケーションだけ再セットアップすることはできますか。

Q.システムの再セットアップが必要になってしまったのですが、今まで作成したデータをバックアップする方法を教えてください。

13.TVモデル

Q.VALUESTAR NX TVモデル(VT500J/1)が省スペースモデルと比べて大きく違う点を教えてください。

Q.TVモデル用LCD(高輝度フルカラーTFT液晶)について教えてください。

Q.TVモデルにDVカメラを接続してビデオ編集を行うことはできますか。

14.その他

Q.VALUESTAR NXに新しく搭載されたPCカード拡張スロットの使用できる規格を教えてください。

Q.スタビライザを外して、本体を横置きにした場合、本体の上には、何kgまでのディスプレイを載せる事が可能ですか。

Q.本体にサービスコンセントは付いていますか。






1.本体

Q.主な仕様を教えてください。

A.以下の表をご覧ください。
項目   省スペースLCDモデル
型名
 
VC46H/1XC1,C2
VC46H/1XD1,D2
VC46H/1FC1,C2
VC46H/1FD1,D2
VC500J/1FC1
VC500J/1FD1
VC550J/1FC1
VC550J/1FD1
VC600J/1GC1
VC600J/1GD1
CPU

 
Intel(R)Celeron (TM)プロセッサ
(466 MHz)
 
Pentium (R)IIIプロセッサ(500 MHz)Pentium (R)IIIプロセッサ(550 MHz)Pentium (R)IIIプロセッサ(600 MHz)
システ
ムバス
66 MHz (メモリバス 100 MHz)
100 MHz
 
キャッシュメモリ1次キャッシュ:32 KB (CPU内蔵)
2次キャッシュ:128KB(CPU内蔵)
1次キャッシュ:32 KB (CPU内蔵)
2次キャッシュ:512 KB (CPU内蔵)
 
メインメモリ

 
64 MB (SDRAM)
(最大256 MB)
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
 
128 MB (SDRAM)
(最大256 MB)
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
ハードディスク約13GB Ultra ATA33対応

 
約17GB Ultra ATA33対応
拡張スロットPCカードスロット TypeU×2 (TypeV×1としても使用可能)
PCIスロット×1
OSWindows(R)98 Second Edition 日本語版
CD-R
OM/
DVD-
ROM
CD-ROM内蔵
 (最大40倍速)

 
DVD-ROM内蔵
(DVD-ROM読み込み 最大6倍速
 CD-ROM読み込み 最大32倍速)
 
グラフ
ィック
アクセ
ラレー
    Intel(R)810 Chipset内蔵


 
  Intel(R)810E Chipset内蔵


 
ビデオRAM
 
10〜13MB
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
8〜11MB
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
ディスプレイキャッシュ


 
4MB(SDRAM)


 
通信
機能
FAXモデム標準内蔵 最大56Kbps (V.90/K56flex)
 
ディスプレイ
 
14.1型フルカラーTFT液晶
 
15型フルカラーTFT液晶

 
15型高視野角フルカラーTFT液晶
スピ
ーカ
ステレオスピーカー(液晶ディスプレイに内蔵)
 
キーボード/マウスワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボード
スクロール機能付きUSBマウス
 
ワープロ/表計算ソフト  Voice一太郎10・花子10パック 
      or 
Office 2000 Personal(Word 2000、Excel 2000、Outlook 2000) 
 

項目 省スペースCRTモデル TVモデル
型名
 
VE46H/15C
VE46H/15D
VE46H/17C
VE46H/17D
VE500J/17C
VE500J/17D
VT500J/1FC
VT500J/1FD
VT500J/17C
VT500J/17D
CPU
 
Intel(R)Celeron (TM)プロセッサ(466MHz)Pentium (R)IIIプロセッサ(500MHz)
 
システムバス
 
 66MHz
(メモリバス 100MHz)
 100MHz
 
キャッシュ
メモリ

 
1次キャッシュ
:32KB (CPU内蔵)
2次キャッシュ
:128KB (CPU内蔵)
1次キャッシュ:32KB (CPU内蔵)
2次キャッシュ:512KB (CPU内蔵)

 
メインメモリ


 
64 MB (SDRAM)
(最大256MB)
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
128MB (SDRAM)
(最大256MB
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
ハードディスク約13GB Ultra ATA33対応
 
拡張スロット
 
PCカードスロット TypeU×2 (TypeV×1としても使用可能)
PCIスロット×1(TVモデルは地上波TV&データボードで占有済み)
OSWindows(R)98 Second Edition 日本語版
CD-ROM/
DVD-ROM
 
CD-ROM内蔵 
 (最大40倍速)
 
DVD-ROM内蔵 
(DVD-ROM読み込み 最大6倍速
 CD-ROM読み込み 最大32倍速)
グラフィックアクセラレータ  Intel(R)810 Chipset内蔵
 
  Intel (R)810E Chipset内蔵
 
ビデオRAM

 
10〜13MB
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
8〜11MB
(ビデオRAMはメインメモリを使用します)
ディスプレイキャッシュ
 
4MB(SDRAM)
 
通信機能FAXモデム標準内蔵 最大56Kbps (V.90/K56flex)
ディスプレイ

 
15型CRT

 
17型CRT

 
17型フルフラットCRT
 
15型高輝度フルカラーTFT液晶17型フルフラットCRT
 
スピーカ


 
外付けステレオフラットパネルスピーカ


 
ステレオスピーカー(液晶ディスプレイに内蔵)外付けステレオフラットパネルスピーカ
 
キーボード/マウス
 
  ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボード
  スクロール機能付きUSBマウス
 
ワープロ/表計算ソフト

 
    Voice一太郎10・花子10パック
           or
   Office 2000 Personal(Word 2000、Exce2000l、Outlook 2000)
 

映像関連機能 【TVモデル特別機能】
TVチューナー
 
音声多重対応、
受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch)
地上波データ放送受信地上波データ放送(Bitcast、ADAMS)、文字多重放送
映像合成表示機能
 
DirectShow(TM)により任意のサイズで合成表示可能。(全画面
ビデオ出力機能
 
ビデオ出力端子よりTV画像およびビデオ入力画像を出力可能(PC画面は出力不可)


2.メモリ

Q.PentiumVモデルに搭載されているディスプレイキャッシュについて教えてください。

A.大量のデータバッファを必要とする3D処理時に利用するメモリです。Zバッファなどレンダリング系の処理を行う際に作業用として使用します。
  性能低下につながるメインメモリへのアクセスを減らして3D処理を高速化することができます。

Q.増設可能なメモリの型名及び増設方法を教えてください。

A.PK-UG-M015 (32MB)、PK-UG-M016 (64 MB)、PK-UG-M017 (128MB)を増設することが可能です。購入時及び最大実装時は以下の表をご覧ください。
メモリスロット#1 #2 合計
VC46H/1、VC500J/1、
VE46H/1、VE500J/1
購入時
64 MB

 
空き

 
64 MB

 
VC550J/1、VC600J/1、VT500/J購入時128MB *
 
空き *
 
128MB
 
最大実装時128MB128MB256MB
 




 
   *:VC46H/1,VC500J/1、VE46H/1、VE500J/1でメモリを最大実装するには標準でメモリスロット#1に搭載されている64 MBのメモリを取り外して128MBの増設RAMサブボード(PK-UG-M017)をメモリスロット#1と#2に一枚ずつ取り付ける必要があります。

Q.従来のVALUESTAR NX用の66MHz対応メモリで使用できるものはありますか。

A.66MHz対応メモリは使用できません。
  システムバス100MHzに対応した下記のメモリが使用可能です。
   PK-UG-M015(32MB)、 PK-UG-M016(64MB)、 PK-UG-M017(128MB)


3.ドライブ関連

Q.標準装備されているCD-ROMドライブもしくはDVD-ROMドライブが読み取り可能なメディア名及びその種類について教えてください。

A.以下をご覧ください。
メディア名


 
種類


 
CD-ROMモデル
VC46H/1、VE46H/1

 
DVD-ROMモデル
VC500J/1、VC550J/1、VC600J/1、VT500J/1、VE500J/1
CD-ROM






 
CD-ROM
CD-ROM XA
VideoCD
カラオケCD
CD-Extra
AudioCD
CD-TEXT△*1
8cmCD-ROM○*2
CD-RCD-R○*3
CD-RWCD-RW○*3
DVD-ROM

 
DVD-ROM×
DVD-Audio××
DVD-VIDEO×
DVD-RDVD-R×
DVD-RAMDVD-RAM×
 *1:CD-TEXT対応のメディアの場合は、オーディオCD部の再生は可能ですが、文字情報をPC上にて表示することはできません。
 *2:本体縦置き時、8cm CD-ROMは使用不可です。
 *3:DirectCDでフォーマットされたCD-Rは、ISO9660互換フォーマットにした場合のみ読み込み可能。

Q.内蔵されているCD-ROM/DVD-ROMドライブはマルチリードに対応していますか。

A.対応しております。

Q.標準内蔵のフロッピィディスクドライブ、ハードディスクドライブ、CD-ROM /DVD-ROMドライブを取り外して、他のオプション機器を増設することはできますか。

A.標準内蔵の補助記憶装置を取り外して他のオプションを増設することはサポートしておりません

Q.5インチベイ用オプション(内蔵フロッピィディスクドライブ/ハードディスクドライブ等)を増設する事はできますか。

A.増設できません。


4.モデム

Q.標準内蔵のFAXモデムボードについて教えてください。

A.以下をご覧ください。




 
データ転送速度

 
最高 56Kbps (受信)、33.6Kbps (送信)
K56flex、V.90、V.34、V・32bis
V.32、V.22bis、V.22、V.21
エラー訂正V.42、MNP4
データ圧縮V.42bis、MNP5
F
A
X
データ転送速度
 
最高14.4kbps
V.17、V.29、V.27ter
FAX制御EIA class1
ボイス/スピーカホン機能なし
Ring検出あり
H.324Ready あり
ACPI対応
 









 

Q.内蔵されているFAXモデムボードはV.90方式、K56flex方式のどちらに対応しているのですか。

A.V.90方式、K56flex方式の両方に対応しております。接続先ホストにより自動的に切り替わります。

Q.全二重サウンドに対応していますか。

A.対応しております。(モノラル量子化8ビット時)


5.ビデオ関連

Q.購入時のデフォルトの解像度を教えてください。

A.1024×768ドット(High Color(16ビット色)表示)(小さいフォント)に設定されています。

Q.本機にAGPスロットはついていますか。

A.ついていません。本機内蔵のAGP対応グラフィックアクセラレータは、マザーボードに取り付けられています。

Q.VRAMを増設することはできますか。

A.増設できません。

Q.本体の表示解像度、表示色数、周波数を教えてください。

A.以下の表をご覧ください。
解像度(ドット)表示色水平走査周波数垂直同期周波数
640×480


 
256色、
65,536色、
1,677万色*3
 
31.5KHz
37.5KHz
43.3KHz
 
60.0Hz
75.0Hz
85.0Hz
 
800×600

 
256色、
65,536色、
1,677万色 *3
37.9KHz
46.9KHz
53.7KHz
60.3Hz
75.0Hz
85.0Hz
1024×768

 
256色、
65,536色、
1,677万色*3
48.4KHz
60.0KHz
68.7KHz
60.0Hz
75.0Hz
85.0Hz
1280×1024*1

 
256色、
65,536色、
1,677万色
64.0KHz
80.0KHz *2
 
60.0Hz
75.0Hz *2
 
 











 
 *1:添付の液晶ディスプレイ、および15型CRTディスプレイでは1280×1024ドット表示はできません。
 *2:17型CRTディスプレイ(DV17D1)のみ表示可能。
 *3:本体とセットの液晶ディスプレイではディザリングにより、1,611万色になります。


6.ディスプレイ

Q.省スペースLCDモデルに添付されている液晶ディスプレイの周波数および表示可能な解像度について教えてください。

A.以下のようになります。
表示可能解像度
 
640×480ドット、800×600ドット、
1024×768ドット(自動切り替え)
水平走査周波数   −
垂直走査周波数   −
インターフェイスLCD専用インターフェイス(専用30ピン)
USBポート  2
 



 

Q.省スペースLCDモデルには専用コネクタのデジタルRGBインターフェースが採用されていますが、従来のミニD-sub15ピンのアナログRGBインターフェースと異なる点を教えてください。

A.デジタルRGB方式のLCDディスプレイでは、文字のにじみ、垂直/水平位置サイズなどの画面表示調整を行うことなく、常に見やすい画面状態を維持することが可能です。

Q.省スペースLCDモデル及びTVモデル(LCDセットモデル)には、LCD専用出力及びアナログRGB出力コネクタが1つずつ付いていますが、この2つのコネクタにディスプレイを接続し、画面を表示させることはできますか。
  また、マルチモニタサポート機能を使用することは可能ですか。

A.基本的に、両方のディスプレイに同じ表示がなされますが、動作保証はしていません。また、マルチモニタサポート機能を使用することはできません。
マルチモニタサポート機能をご利用になる場合は、PCIスロットにグラフィックアクセラレータボードを増設する必要があります。

Q.本機搭載されているグラフィックアクセラレーターはDirect3Dに対応していますか。

A.対応しています。

Q.液晶ディスプレイは、LCD専用インターフェイス(専用30ピン)に接続されていますが、オプションの3Dグラフィックスボード(PK-UG-X003E)を増設した場合、添付の液晶ディスプレイを接続することはできますか。

A.接続できません。
  添付の液晶ディスプレイは、本体のLCD専用インターフェイス(専用30ピン)にのみ接続可能なため、別途、アナログRGBインターフェイス(ミニD-SUB15ピン)に対応したディスプレイが必要となります。


7.電力・外形寸法

Q.消費電力を教えてください。

A.以下の表をご覧ください。
項目   省スペースLCDモデル
型名
 
VC46H/1XC1,C2
VC46H/1XD1,D2
VC46H/1FC1,C2
VC46H/1FD1,D2
VC500J/1FC1
VC500J/1FD1
VC550J/1FC1
VC550J/1FD1
VC600J/1GC1
VC600J/1GD1






 
本体

 
約46W
(最大87W)
柔殃涓時:
約22W
約51W
(最大92W)
柔殃涓時:
約22W
約54W
(最大95W)
柔殃涓時:
約23W
約56W
(最大97W)
柔殃涓時:
約24W
約66W
(最大107W)
柔殃涓時:
約25W
モニタ  本体に含まれる
 
項目省スペースCRTモデルTVモデル
型名
 
VE46H/15C
VE46H/15D
VE46H/17C
VE46H/17D
VE500J/17C
VE500J/17D
VT500J/1FC
VT500J/1FD
VT500J/17C
VT500J/17D






 
本体

 
約29W
(最大58W)
柔殃涓時:
約19W
約31W
(最大60W)
柔殃涓時:
約20W
約67W
(最大94W)
柔殃涓時:
約30W
約37W
(最大53W)
柔殃涓時:
約27W
モニタ約72W

 
約110W

 
本体に含まれる

 
約110W

 


Q.各機器(本体、ディスプレイ、キーボード)のサイズ及び重量を教えてください。

A.以下の通りです。
項目   省スペースLCDモデル
型名
 
VC46H/1XC1,C2
VC46H/1XD1,D2
VC46H/1FC1,C2
VC46H/1FD1,D2
VC500J/1FC1
VC500J/1FD1
VC550J/1FC1
VC550J/1FD1
VC600J/1GC1
VC600J/1GD1
外形寸法
 
本体86(W)×320(D)×305(H)o(ゴム足突起部を除く)
155(W)×320(D)×316(H)o(縦置き台使用時))
モニタ352(W)×187(D)×363(H)o 383(W)×187(D)×387(H)o 

 




 

約7.3s
 
約7.4s
 
モニ
  約4.8s
 
  約5.5s
 
  約5.6s
 
項目 省スペースCRTモデルTVモデル
型名
 
VE46H/15C
VE46H/15D
VE46H/17C
VE46H/17D
VE500J/17C
VE500J/17D
VT500J/1FC
VT500J/1FD
VT500J/17C
VT500J/17D
外形寸法

 
本体86(W)×320(D)×305(H)o(ゴム足突起部を除く)
155(W)×320(D)×316(H)o(縦置き台使用時))
モニタ
 
360(W)
×380(D)
×381(H)o
    *1
403(W)
×376(D)
×422(H)o
    *1
411(W)
×436(D)
×413(H)o
    *1
383(W)
×187(D)
×387(H)o
 
411(W)
×436(D)
×413(H)o
   *1
質量


 
本体 約7.3s
 
約7.4s
 
約7.5s
 
モニタ約12.1s

 
約16.1s

 
約19.6s

 
 約5.5s

 
約19.6s

 
 











 
                            *1:専用回転台を含む
項目 キーボード
外形寸法 454 (W)×186(D)×41(H)o
質量 約1.2s
 
 


8.入力機器

Q.ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードについている各ボタンについて教えてください。

A.CD/DVD制御ボタン×6 (再生/一時停止、停止、前のトラック/巻き戻し、次のトラック/早送り、ボリュームダウン、ボリュームアップ)、(スリープ)ボタン×1、ワンタッチスタートボタン×5がついています。

Q.ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードのワンタッチスタートボタンに、購入時に割り当てられているアプリケーションを教えてください。

A.以下の表をご覧ください。
   [省スペースモデル]
 
 
ボタン1ボタン2ボタン3ボタン4ボタン5
Outlook Express
     *1
インターネット無料体験 *2サポートセンタ
 
ランチ-NX
 
ソフト終了
 
   [TVモデル]
 
 
ボタン1ボタン2ボタン3ボタン4ボタン5
Outlook Express
     *1
インターネット無料体験 *2サポートセンタ
 
ランチ-NX
 
ビットキャストブラウザ
 *1:ボタン1にOutlook Express以外のメールソフトを設定したい場合は、「ワンタッチスタートボタンの設定」にて、設定を変更する必要があります。(初期状態では、「メールボタン利用のご案内」が起動します。
インターネットプロバイダに入会すると、Outlook Expressが起動するようになります。)
 *2:ボタン2にてインターネットブラウザを起動したい場合は、「ワンタッチスタートボタンの設定」にて、設定を変更する必要があります。(初期状態では、「インターネット無料体験」が起動します。プロバイダに入会後は設定を変更してください。

Q.ワンタッチスタートボタン付き日本語USBキーボードのワンタッチスタートボタンを押すことで起動することができるプログラムの種類を教えてください。

A.アプリケーションプログラム、ショートカット、ファイル、Windowsショートカットキーを、「ワンタッチスタートボタンの設定」にて設定することにより、起動することができます。

Q.添付のUSBバスパワードハブ付きキーボードには、USBポートが二つありますが、接続できるUSB機器と接続できないUSB機器を教えてください。

A.セルフパワードデバイス及びローパワータイプ(最大消費電流100mA以下)のUSB対応周辺機器を接続することができます。ハイパワータイプ(最大消費電流500mA)のオプションは接続できません。USB機器をキーボードに接続して使用する場合は省電力機能(スタンバイ)を使わないでください。また、一定時間後に自動的にスタンバイ状態にする設定も行わないでください。


9.インターネット

Q.メール着信ランプを使ったメール自動受信機能について教えてください。

A.スタンバイ状態になっているパソコンを、「ワンタッチスタートボタンの設定」にて指定した時間に復帰させ、メールを自動的ダウンロードする機能です。メールが届いていれば、メール着信ランプが点灯してお知らせします。

Q.メールの自動受信を、電源が切れている状態で行うことは可能ですか。

A.できません。メールの自動受信機能は、スタンバイ状態、または電源が入っている状態でのみ利用できます。

Q.VALUESTAR NXのインターネット無料体験を利用して、メールを自動受信することはできますか。

A.インターネット無料体験では、電子メールの送受信を行うことはできないため、メールの自動受信はできません。メールの送受信を行う場合は、別途プロバイダとの契約が必要です。

Q.メール自動受信機能を利用するには、新規にBIGLOBEへ入会する必要があるのですか。

A.すでにBIGLOBEと契約されている場合は、会員証を良くご覧になり、インターネットの設定をしてください。他のプロバイダと契約されている場合も同様にインターネットの設定をしてください。ただし、契約されているプロバイダのメールサーバは、POP3に対応している必要がありますので、契約されているプロバイダにご確認ください。


10.システム関連

Q.VALUESTAR NX省スペースモデルで使用されている割り込みを教えてください。

A.以下の表をご覧ください。
インタフェース
 
             IRQ
00010203040506070809101112131415
システムタイマ
 

 
                                             
キーボード
 
   
 
                                          
割り込みコントローラ      
 
                                       
シリアルポート(COM1)         
 

 
                                 
FDコントローラ                  
 
                           
パラレルポート
 
               
 
   
 
                        
リアルタイムクロック                        
 
                     
USBインタフェース                              
 
               
サウンド
 
                              
 
               
FAXモデムボード         
 

 

 
   
 
   
 

 

 

 
         
アクセラレータ
 
                           
 
                  
マウス
 
                                    
 
         
数値データプロセッサ                                       
 
      
IDEコントローラ(プライマリ)                                          
 
   
IDEコントローラ(セカンダリ)                                             
 
地上波TV&データボード *1                                 
 
            
PCカードコントローラ                              
 
               
◎:購入時の設定 ○:設定変更可能
☆注意:搭載するオプション全てに割り込みレベルを割り当てられない場合があります。
  *1:TVモデルのみ

Q.本機にはどのようなセキュリティ機能を装備しているのですか。

A.以下をご覧ください。
  ○セキュリティロックキー
   ・市販されているKENSINGTON社製「MicroSaver」*1を使用することにより、パソコン本体を机等に固定可能です。本体のカバーごと鍵にてロックすることが可能になりますので、本体そのもの以外に内部のメモリ、ハードディスク等の盗難も予防できます。
            *1:お問い合わせ先:日本ポラロイド株式会社(03-3438-8879)
  ○スーパバイザパスワード/ユーザパスワード
   ・BIOSセットアップメニュー起動時のパスワード設定が可能
    −ユーザパスワード入力の場合、BIOSセットアップメニューでの変更を制限できます。
    −スーパバイザパスワード入力の場合は、BIOSセットアップメニューのすべての項目が変更可能です。
   ・BIOSセットアップメニューでの設定により、本体起動時のパスワードとしても使用可能です。

Q.システムのプロパティでデバイスマネージャが表示されないのですが。

A.購入時のCyberTrio-NXのモードがベーシックモードに設定されているためです。ベーシックモードは、誤操作によるシステム破壊を防ぐため、以下の機能をガードしています。
  ★コントロールパネル
   使用できないプロパティ
   ・「ネットワーク」
   ・「マルチメディア」
   ・「システム」
    ベーシックモードでは「プリンタ」で、「プリンタの削除」はできません。
  ★タスクバー/デスクトップの設定
   変更できません(変更しても次回起動時に無効になります)
  ★使用できないアプリケーション
   ・レジストリエディタ
   ・システムエディタ

Q.システムのプロパティのデバイスマネージャにある[マウス]-[PS/2互換マウスポート]に黄色い「!」マークが付いていますが正常ですか。

A.本機には、購入時の状態からデバイスマネージャの[マウス]-[PS/2互換マウスポートに黄色い「!」が付いていますが異常ではありませんので、そのままお使いください。

Q.デフォルトの電源管理モードはACPIモードですか、APMモードですか。

A.省スペースモデルはACPIモード、TVモデルはAPMモードに設定されています。

Q.ACPIモード時と、APMモード時の機能の違いを教えてください。

A.以下の表をご覧ください。
ACPIモード時APMモード時
OSによる電源管理BIOSによる電源管理
Timer NXで、電源OFF状態からの電源
ON不可*1
TimerNXで、電源OFF状態からの電源ON可*2
IRQ (割り込み)を一つ使用IRQは使用しません
電源スイッチを押すとアプリケーション及びWindowsを終了し、電源が切れます。*3 電源スイッチを押すと終了確認のメッセージが表示されます。
 




 
  *1:タイマ機能、リング機能とも電源ON不可
  *2:リング機能では、電源OFFからの電源ON不可
  *3:「コントロールパネル」の「電源の管理」の「詳細」タブで、「コンピュータの電源ボタンを押したとき」が「シャットダウン」に設定されている場合。
  *4:BIOSセットアップメニューの「省電力」−「システムスイッチ」で「パワーボタン」に設定されている場合。

Q.従来APMモードでBIOSセットアップメニューを用いて設定していた機能(省電力など)はACPIモードではどのようにして設定するのですか。設定方法を教えてください。

A.「コントロールパネル」の「電源の管理」で設定します。


11.アプリケーション

Q.本機に対応しているOSを教えてください。

A.本機にあらかじめインストールされているWindows(R)98 Second Edition Operating Systemおよび、別売のWindows NT (R) Workstation 4.0です。
  市販のWindows 98 SE及びWindows 95は未サポートです。
  また、本機では、オプションのPC98-NXシリーズ英語版Windows (R)98 Second Editionキット(104英語USBキーボード付)(型名:PS-NX9010-C2)をインストールする事により、英語版Windows(R)98 Second Edition Operating Systemを使用することが可能です。

Q.プリインストールのOffice 2000 Personalと、市販のOffice 2000の違いを教えてください。

A.以下のとおりになります。
    プリインストール 市販のOffice 2000
 Office 2000 PersonalStandard 版Professional版
Word 2000
Excel 2000
Outlook 2000
IME 2000
  有り

 
  有り

 
  有り

 
Bookshelf Basic有り無し有り
PowerPoint 2000無し有り有り
Access 2000
Publisher 2000
Microsoft ビジネスツール
  無し
 
  無し
 
  有り
 


Q.標準でインストールされているFEPは何か教えてください。
A.以下の通りです
プリインストールOS  モデル FEP
   Windows(R)98 SE
 
  一太郎モデル
 
 ATOK13
 MS-IME98
 Office 2000モデル MS-IME2000
 

 

Q.内蔵固定ディスクのパーティション構成および、購入時の固定ディスクのアプリケーション占有容量を教えてください。

A.以下をご覧ください。
本体名

 
 総HDD容量

 
Cドライブ(FAT32)Dドライブ(FAT32)

 
   ディスク
占有量*1
VC46H/1
VC500J/1
VC550J/1
VT500J/1
  約13GB

 
   約10 GB

 
一太郎モデル
約2130 MB
    残り全て





 
Office 2000モデル約1950 MB
VC600J/1


 
約17GB


 
 約15 GB


 
一太郎モデル
約2300 MB
Office 2000モデル約2060 MB
                  *1:1MB=1048576バイトとして計算した場合。

Q.いろいろなソフトウェアがインストールされていますが、それらのソフトウェアについて質問をしたい場合の問い合わせ先を教えてください。

A.ソフトウェアによって、各メーカにてサポート窓口をご用意しております。詳しくはパソコン本体に添付しております「添付ソフトウェアサポート窓口一覧(ソフトウェア使用条件適用一覧の裏面)」をご覧ください。

Q.本機にインストールされているDirectXのバージョンを教えてください。

A.DirectX 6.1がインストールされています。

Q.本機でプリインストールされているOS以外を使う際の差分モジュール(ドライバ等)は添付されていますか。

A.Windows NT Workstation 4.0用のドライバを添付しております。

Q.PentiumIIIプロセッサがサポートしているストリーミングSIMD拡張命令に対応しているソフトウェアを教えてください。

A.添付アプリケーションではDirectX6.1が対応しています。


12.再セットアップ

Q.システムを初期状態に戻す為のCD-ROM(バックアップCD-ROM)は添付されていますか。

A.添付されております。
  バックアップCD-ROMの中にはWindows 98SEのシステムおよび各アプリケーションが入っています。再インストールの際には、このCD-ROMと添付のシステムインストールディスク(フロッピィディスク)を使用してシステムを復元します。一太郎モデルのVoice一太郎10・花子10パック、Office 2000モデルのOffice 2000 Personalは、別途CD-ROMで提供されているため、バックアップCD-ROMとは別にインストール作業を行う必要があります。

Q.再セットアップの時にインストールするアプリケーションを選択することはできますか。また、アプリケーションだけ再セットアップすることはできますか。

A.システムの再セットアップ時には、組み込むアプリケーションを選択することはできません。再セットアップ後に、[インストーラ-NX]または、アプリケーションの持つアンインストール機能で個別にアプリケーションを追加、または削除することができます。
アプリケーションの追加/削除の方法については「サポートセンタ」をご覧ください。

Q.システムの再セットアップが必要になってしまったのですが、今まで作成したデータをバックアップする方法を教えてください。

A.1.44MBフォーマットのフロッピィディスクに入らないサイズのファイルは、Dドライブに保存することができます。ただし、「標準再セットアップ」を選択すると、Dドライブに保存したファイルは消えてしまいますので、Dドライブにデータをバックアップした場合は、必ず「Cドライブのみ再セットアップする」を選択し、Cドライブのみ再セットアップしてください。Windowsが起動する状態であれば、「バックアップ-NX」を使用する事により、データのバックアップを行うことが可能です。

13.TVモデル

Q.VALUESTAR NX TVモデル(VT500J/1)が省スペースモデルと比べて大きく違う点を教えてください。

A.省スペースモデルと比べて以下の3つの特別機能があります。
  ○地上波TV&データボードを標準搭載
  ・TV放送や同時に送られてくるデータ放送(無料)などをPCのディスプレイで楽しむことが可能。
  ・データ放送で受信したwebページのリンクをたどって番組に関連したホームページを見ることが可能。
  ○動画/静止画キャプチャ機能
  ・自分で撮影したビデオ映像を電子メールやホームページで発信するといった、一歩進んだコミュニケーションが可能。
  ○ビデオ編集機能
  ・アナログキャプチャした動画像をカット編集したりテロップの挿入などが可能。

Q.TVモデル用LCD(高輝度フルカラーTFT液晶)について教えてください。

A.TVモデル用LCDには、画面の明るさや色鮮やかさを向上させる「V-Mode」へワンタッチで切り換えることができる「V-Modeボタン」をLCDのフロント部分に装備しています。これにより 、TVやDVDなどを鑑賞するときはV-Modeで高画質な映像を楽しむといった使い方が可能です。

Q.TVモデルにDVカメラを接続してビデオ編集を行うことはできますか。

A.TVモデルにはDVカメラを接続する端子を持っていないためできません。

VALUESTAR NX(TVモデル以外)
  別売のデジタルビデオ編集ボードセット(PK-UG-X020DV)等をご使用いただければDVカメラの編集をすることができます。

VALUESTAR NX TVモデル
デジタルビデオ編集カードセット(PK-UG-J008DV)*等をご使用いただければDVカメラの編集をすることができます。
PCIスロットの空きが無い為、デジタルビデオ編集ボードセット(PK-UG-X020DV)等をご使用になることはできません。(内蔵のPCIボードを外す事は未サポートになります)  
*:PCカードスロットに接続して使用


14.その他

Q.VALUESTAR NXに新しく搭載されたPCカード拡張スロットの使用できる規格を教えてください。

A.使用できるPCカードはPC Card Standard規格のTypeUを同時に2枚まで使用できます。2スロットを1つとして、TYPEVのPCカードを1枚使用でき、CardBusに対応します。ただし、ZVポートには対応していません。

Q.スタビライザを外して、本体を横置きにした場合、本体の上には、何kgまでのディスプレイを載せる事が可能ですか。

A.約20kgです。

Q.本体にサービスコンセントは付いていますか。

A.付いていません。




※本ドキュメントの記載内容は1999年10月現在のものです。
※本ドキュメントに記載された内容は予告なしに変更することがあります。
※本ドキュメントに掲載されている会社名、商品名などは、各社の商標または登録商標です。



◆ アンケートへのご協力をお願いいたします。

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.