[ホーム]
二次元裏@ふたば
―規制はどこまで及ぶか 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。 非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。 表現の弾圧や検閲ではない」 ―架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女の ように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」 ―現在、一般に流通している作品も対象となるのではと懸念する漫画家の声があるが、実際は どのような作品が、どの程度、規制されるか 「表現の激しさよりも、設定を重視する。通常のストーリーで必要な表現として描かれた性行為ではなく、 強姦や近親者との性行為を肯定的に描くなど青少年の感性がゆがむような表現が規制対象となる。 現在も月3〜4冊が『不健全図書』に指定されているが、極端に増えることはない」 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100318/gam1003180500000-n1.htm
―「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は 「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に年齢問わず、認識してしまう。 小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」 ―国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」が東京ビッグサイトで開催されているが、販売規制は及ぶか 「自主活動の範囲なので対象には当たらないが、これまで主催者には販売場所を分けるなどの自主規制を お願いしており、今後も同様にしていただく。都が立ち入るなど、規制が強化されることはない」 ―都民に所持しないよう求める「児童ポルノ」に、「非実在青少年」の作品も含まれているか 「児童ポルノ法の定義通り、18歳未満の児童とする。非実在青少年の作品は含まれない」 ―国も定めていない所持問題にまで踏み込んだとの指摘があるが 「所持については、改正案に罰則はない。処罰については国の判断に任せたいが、児童ポルノを 野放しにできない。都民に心がけてほしいという理由から責務を設けた」
赤ブーブー通信社涙目
>「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。ガンダムは18歳未満だったのかっ!!
そりゃロールアウト数ヶ月なら一歳でも無いわな
とりあえず規制派に、曖昧な表現ではなく、具体的に、何がダメなのか、を明示して貰わんとワケか判らんよもうこのニュースで判るように、規制派も反対派も曖昧なライン上で、お互いの思いこみだけで主張し合ってるから正直ついて行けん
規制反対派はいくつかの規制案件を抱き合わせにして煽るからさらに混乱した
「自主活動」という単語が「オナニーのことですね?わかります」と変換された
条例を推進する社団法人東京都小学校PTA協議会が正直うさんくさい。東京都小学校PTA協議会という団体http://www.e-reform.org/wordpress/?p=53「社団法人東京都小学校PTA協議会という団体がある。本来であれば葛飾区立小学校PTA連合会もこの団体に参加しているべきだ、と思われるのであるが残念ながら参加していない。が・・・実は23区で参加しているところの方が少ないのが実態である。理由としてはさまざまあるだろうが、先輩達がこの団体から脱退するとき、予算・決算の数字がすべて丸まった(きれいに一万円や千円単位でそろえた) ものであったことや、不明瞭な会計などがあったということが原因であると聞いた。」
ようするに18歳未満のセックスを描くなっていうんだよなんで描いたらいけないんだ
お前が条例について何一つ理解してないのは分かったから黙ってろ
実際問題ゾーニングの徹底だけすればいいんだけどそれをやろうとするとコンビニとか金持ってる団体を相手にしなきゃいけないからそれを避けるためにこういう規制にしたって事何かね
>「コミケは対象外」臆面もなくデマを流すあたり、月末の再表決で押し通す気満々ですなまだまだ各所で荒らしが続くのかと思うとうんざり
逆に言ってさ今流通してる漫画でどれがアウトなのかを言って欲しいよなまさか存在してないものを取り上げてこれは少年に見せられないと言っているんだろうか
処罰の線引きがあいまいな法律(条例)なんてナンセンスだな
準備会は空気読んで対応するってことだろ、昔からな勘違い連中にひきずられて空気読んでるつもりが、まだ足りなかったりしがちそれもまた昔からではあるけれど、そろそろあぶない
こんな頭の悪い屁理屈をそのまま垂れ流すなんて、産経って本当にヲタが嫌いなんだねえ
ばあさんや、がいこくじんさんせいけんはまだかい?
コミケや即売会は未成年者には売らない見せない印刷所は成人表記のないものは印刷しないって線引きがされているからだろ>コミケ対象外
かれこれ10年以上参加してないが、そこまでやってたかそうなると、むしろ業界内の厨房のほうが空気読めてないな
>コミケや即売会は未成年者には売らない見せない>印刷所は成人表記のないものは印刷しないって線引きがされているからだろつい一昨日の「俺達はやりすぎた」君のご意見では、コミケは18禁のゾーニングがろくに為されておらず未成年者のチェックもやってないからアウトだとちなみに他の即売会はその辺きちんとしていて、コミケだけがだらしないから取り締まられて当然、と得意気に言ってましたぜなんで都職員様が(ウソ八百とはいえ)名指しで「コミケ」のみに太鼓判与えたんだろうね
>つい一昨日の「俺達はやりすぎた」君情弱か工作員かどっちにしろ無関係な奴だろうなゲームのほうでも似たような馬鹿がいるよ
「心配しないで。コミケは対象外だから」
分かってる事は今夏以降の同人は今まで以上に印刷屋の修正&規制が強いって事だな
>「俺達はやりすぎた」君そいつ普通に雇われた破壊工作員なんじゃねぇの
コミケなんて「無修正のチャイルドポルノの即売会」として海外からも注目されてるのに規制の対象外かよ最も性犯罪を助長している場を規制しないとか気が狂ってるとしか思えんわ
工作員なう
「コミケは対象外」つまりふたば学園祭は中止か
俺たちはやりすぎた説は本当にやり過ぎてた頃を知らない世代そういうやり過ぎてた時期から、ゾーニングの努力をすっかりすっとばして規制では何のためのこれまでの自己規制なんだか訳わかめ
鳩山といっしょでその場の議論で取り繕おうとしてバンバン言質を与えてる印象だな。たぶん規制したい側も主旨をよく分かってないぞ、これ。
本当にやりすぎてた頃っていつだ?警察に指示されながら同人誌にマジックで修正入れてた頃?
予想外に批判が強すぎてお茶を濁しに来たか何にせよ、判断基準が曖昧すぎて話にならない
異論が無い事もないが、「やりすぎだ」とぶっ叩かれたのは宮崎事件直後の事(当時はたしかに無修正もあった)聞く耳持たず、次から次へと無理難題をふっかけてくる規制派の弾圧を全て受け入れて今のコミケがあるのに、「やりすぎ?はぁ?」というのが古参参加者の感想な訳高河ゆんのコメントに滲んでるでしょ
というか、民主党のおかげでこの法案6月に持ち越しジャン
「俺の好きなロリペドマンガが読めなくなるのは許せん!反対だ!」って素直に胸張って言える奴はいないの?
俺の好きなロリペドマンガが読めなくなるのは許せん!反対だ!
確かに空気読みながらやってきた人にとっては「やりすぎ」という言い方は適切じゃないねけど、その一方で横紙破りをすることが神とかはやしたてる風潮が主にネットで蔓延してるね
エロを規制する前に性犯罪に対する量刑をもっと強化すればいいのに例えば犯人が「30歳以上で童貞」だった場合は痴漢程度でも問答無用で即去勢とか、そいつの親も逮捕、実刑とか。
ブグローのキューピッドの複製を飾ってる教会も取り壊されるんだな。
>エロを規制する前に性犯罪に対する量刑をもっと強化すればいいのにそういう意味のわかんない人権無視はやめてくれどこかの人権の無い国じゃないんだから厳罰化と人権蹂躙は=じゃないぞ
規制するとして、人間のすることだから全く問題がないなんてことはありえないと想像するけど有識者含めて規制反対派の意見は虫が良すぎると思うのはなぜなんだろう
>>エロを規制する前に性犯罪に対する量刑をもっと強化すればいいのに>そういう意味のわかんない人権無視はやめてくれ元レスを呼んで納得量刑の強化じゃねぇな
日本ペンクラブや漫画家の大御所も規制に反対してるねこの方たちはかの有害コミック騒動のときも規制反対の声を上げているんだよね20年近く経ってまた同じような事になろうとは思わなかったろうなあ
>有識者含めて規制反対派の意見は虫が良すぎると思うのはなぜなんだろう規制賛成派の意見はどう思うんだい?言ってごらん
どのへんが?具体的に言わないと答えようがないぞ。
>大御所も規制に反対してるね一見正論だと思ったけど、現代の実態を知らない幼稚な、所詮メディアの犬の意見だと思った
>一見正論だと思ったけど、現代の実態を知らない幼稚な、所詮メディアの犬の意見だと思った「現代の実態」とやらを知っている君のご高説を賜ろうじゃないか
やりすぎたなう
>政治は政治板へどうぞ.
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-0100.html
こんなもの成立するわけない
>>一見正論だと思ったけど、現代の実態を知らない幼稚な、所詮メディアの犬の意見だと思った>「現代の実態」とやらを知っている君のご高説を賜ろうじゃないかそれは個々の作品の影響とかではなく、どちらかというとネットの問題なので、ここでは省くあえて言うなら、大御所の時代と現代は全く違うということ
「俺の好きなロリペドマンガが読めなくなるのは許せん!反対だ!」
>あえて言うなら、大御所の時代と現代は全く違うということだから具体的に言ってみなよ?
>>あえて言うなら、大御所の時代と現代は全く違うということ>だから具体的に言ってみなよ?ずるをさせてもらうと、そこは察してもらったほうが早いヒントとしては、規制を反対していても、おそらく反対者の発言だろうに頭をかかえてしまうようなことはないか?
真性なう
ネットの住人は「正解」を必死に探っている、もしくは確信して頑張ってるつもりだろうが、こういうことというのは唯一無二の正解なんかない圧力と圧力のせめぎあいだから、落ち着くところに落ちつくだろうつまり、ある程度の圧力の受容は覚悟したほうがいい
そう言えば壺では規制派と中立派のにLOとかレイプ系の漫画を匿名で送ることを呼びかけてたな
これは通ってから内容を決めるんだぜつまり今出てるのは質問された人間の主観に過ぎないしかも責任者は2年くらいで変わるので規制の定義はその人間次第と言う恐ろしさ
>つまり、ある程度の圧力の受容は覚悟したほうがいいルールを決める側は向こうだしね既存の規制の網を色んな方法でくぐってきたから「そのうち痛い目に遭う」って思って居たのは俺だけじゃないだろう・・・
例えば、特権的な委員が判断するんじゃなくて、問題があれば消費者庁に意見するとして、その中でもクレームが特に多いかつ一定数を超えた作品は対処を検討する、とかっていう制度なら、どうなん?
3/18捏造とネガキャンの雄・毎日新聞が、敗色濃厚と見てアリバイ作りを始めました
>しかも責任者は2年くらいで変わるので>規制の定義はその人間次第と言う恐ろしさこれはひどいwてか、よその国のキチガイ法律見て、なんでこんなのが成立するんだとか思ったら日本もいつの間にかそんな状況に
マスコミの中立って立場は風見鶏なだけ
>その中でもクレームが特に多いかつ一定数を超えた作品は対処を検討する、寝ぼけた頭で考えてみろ現代において数が公正性を表すと思うか?
向こうは最初から金目当てだから「審査するのは俺たちの新機関だぜ 見逃して欲しけりゃ金寄こせ!ゲヘへ」だろうな
エロ漫画の奥付には次の項目を掲載することを義務付ける1)作者の顔写真(証明写真レベル)2)作者の実名と詳しい経歴3)連絡先4)この作品で「表現」したかったことは?
>日本もいつの間にかそんな状況に漫画もキチガイじみた内容が増えてきたからだろう・・・レイプとかロリエロとかオタ視点でもヤバイと思う
極端に増えることはないのならなんのための条令かというわけわかめな話。
>>その中でもクレームが特に多いかつ一定数を超えた作品は対処を検討する、>現代において数が公正性を表すと思うか?いかにもニッチな立場のほうの言い分らしいが、つまり誰が何を言おうと“我が道を征く”“問答無用”というわけか?それは公共の福祉に反するし、権利がどうのとか言えないぞ
マッチーの絵は時代遅れだし、正直面白いとも思わないんだが、こういう事に大御所として積極的に反対してくれるのは嬉しい
>漫画もキチガイじみた内容が増えてきたからだろう・・・浮世絵見てるとそんな事言えないw
>レイプとかロリエロとかオタ視点でもヤバイと思う昔を見た事がないからそんなこといえるんだな。宮崎事件以前にはスナッフフィルムとか普通に流通してたんだぜ……。その頃に比べれば、世の中大分まともになったよ。
>つまり誰が何を言おうと“我が道を征く”“問答無用”というわけか?誰がそんな事言ってるの?君かい?
>通常のストーリーで必要な表現として何が通常で何が不必要な表現なのか、エロ漫画全てアウトにも読めるな。
都条例案に賛成してる自公は少数与党継続審議となる見通し
>いかにもニッチな立場のほうの言い分らしいが、>つまり誰が何を言おうと“我が道を征く”“問答無用”というわけか?>それは公共の福祉に反するし、権利がどうのとか言えないぞ世の中に氾濫してる問題は流通業界に問題があるんじゃね?まずそっちをナントカしたら?
>現代において数が公正性を表すと思うか?かの国のF5アタックのことですね?
>スナッフフィルムとか普通に流通してたんだぜ……。ねぇよwあんたどんなマニアックな店にいってんだと。
一番謎なのは日本よりも性犯罪が多い国の真似をしてどうするんだということなんだが
>スナッフフィルムとか普通に流通してたんだぜ……。それは流通とは言わんなwけど、ネットでも、探せば多分出てくるぞ。世界レベルで。怖いから探さないけどw
表現には最大限の自由を流通には最大限の注意をが理想だがこれは真逆だから問題
>敗色濃厚と見てアリバイ作りを始めましたそもそも最初に「この規制おかしくね?」と声を上げるのが大新聞の仕事だろうに
>けど、今は作り手もなんだか・・・受け手もなんだか・・・>社会通念を誤解させるような作品は危険だと思うそれを他人が法律や権力使って決めようとするなら社会主義国言った方がいいと思うな地道な呼びかけ運動なら大歓迎ですが
>漫画もキチガイじみた内容が増えてきたからだろう・・・キチガイじみてるまでなら、いいんだよ受け手がまともなら娯楽の範囲だと思うんだ作り手も普通はキチガイ相手の作品を作ろうなんて思ってなかったけど、今は作り手もなんだか・・・受け手もなんだか・・・社会通念を誤解させるような作品は危険だと思ういや、作り手にそんな意図はないのだろうが、どんどんダメな方向に向かう人種がこのような場にも存在するわけでね
何故消したし
>その中でもクレームが特に多いかつ一定数を超えた作品は対処を検討する、>とかっていう制度なら、どうなん?有害コミック騒動の時の話なのだが仏教系の宗教団体(公称信者は当時80万人)がコミック規制を関西の知事・市町村長に訴えまくった例があるこれにつられて全国の地方自治体が次々に漫画を有害図書に指定しだしてね平成4年上半期のみで43都道府県で2521冊も指定されたんだよで…「社会に何か問題があったときに自分たちの理解できないものを犯人に仕立てて叩く」日本社会の常で猫も杓子もコミックを叩き始めたのはご存知の通り数の多寡で判断するのは非常に危険だよ
文化がどうのというなら、今の社会がどのような問題をはらんでて、どのような影響があるかまで洞察しないとそれができないで「業界」とか「大御所」とか肩書きが泣いてるぜ
>いや、作り手にそんな意図はないのだろうが、>どんどんダメな方向に向かう人種がこのような場にも存在するわけでねそういう人間に対するフォローは別に発信者側の義務でも権利でもねーよ?
>何故消したしつけたししようとしたらレスきちゃったw
>そもそも最初に「この規制おかしくね?」と声を上げるのが大新聞の仕事だろうに昔から新聞の仕事は話題を提供し、受けを狙うこと社会正義とか、そういうのは二の次、三の次
文化がどうのというなら、>今の社会がどのような問題をはらんでて、>どのような影響があるかまで洞察しないと>それができないで「業界」とか「大御所」とか肩書きが泣いてるぜ別に消費者のあなたが動いてもいいのよ?
>そういう人間に対するフォローは別に発信者側の義務でも権利でもねーよ?その程度なら、わざわざ守ってやろうとか思わないな
>どんどんダメな方向に向かう人種がこのような場にも存在するわけでね人は低き所へ流れゆくもの
>今の社会がどのような問題をはらんでて、>どのような影響があるかまで洞察しないと>それができないで「業界」とか「大御所」とか肩書きが泣いてるぜ洞察はやってるんじゃないか?
「規制は反対だけど・・・」と、そこから先の言葉が続かない人も、漠然とした感じで先行きの不安は感じてはいるんだよね
>そもそも最初に「この規制おかしくね?」と声を上げるのが>大新聞の仕事だろうに俺の知る限りでは東京新聞と新潟日報が規制懸念の社説を出してるよ
>その程度なら、わざわざ守ってやろうとか思わないな別にそう思うなそれでいいんじゃないか?おまえの中ではry
>その程度なら、わざわざ守ってやろうとか思わないな社会通念や正義を発言者や業界に丸投げとは乞食根性爆発だなw
>文化がどうのというなら、>今の社会がどのような問題をはらんでて、>どのような影響があるかまで洞察しないと>それができないで「業界」とか「大御所」とか肩書きが泣いてるぜ訳:今の社会の問題なんかロクに知らないけどもっともらしい事を言って規制反対派を叩いてスッキリだ
実際のところ明日はどうなるの?継続審議で6月まで伸びるの?それともドサクサ紛れに明日可決するの?塾の子供が心配しているので現状を教えていただけませんか?
>どんどんダメな方向に向かう人種がこのような場にも存在するわけでねそれはダメな奴と周りの問題じゃね?
日本人とは
スレ文を読む限りでは至って真っ当な意見だな
>スレ文を読む限りでは至って真っ当な意見だなカタ落ちしてるスレでそんな事言っても賛成派の工作レスにしか見えないw
>>どんどんダメな方向に向かう人種がこのような場にも存在するわけでね>それはダメな奴と周りの問題じゃね?そろそろ、そうは言ってられなくなると思ういや、もう言ってられないから、こういう話になってきてるんだとただ、今回の規制の内容じゃそれについてはどうしょうもないんで別な話ということで
>どんどんダメな方向に向かう人種がこのような場にも存在するわけでね昔はそういうやつは、どこからもハブられてたんだけど、今はインターネットで水を得た魚のように「俺たち、これでいいんじゃね?」「もっといっちゃっていいんじゃね?」と、どんどん社会通念から乖離していってるからな
>賛成派の工作レスにしか見えないw・・・病気だな
>これにつられて全国の地方自治体が次々に漫画を有害図書に指定しだしてね>平成4年上半期のみで43都道府県で2521冊も指定されたんだよ荒らしはまあすぐ死ぬべきだから論外として・・・、宮崎事件の災禍を体験したかしてないか、が危機意識の温度差に繋がってるとしみじみ思う大御所の場合はここからさらに戦争体験が重なると
>・・・病気だなここ抜いちゃいかんだろ>カタ落ちしてるスレでそんな事言っても
>別な話ということで別な話ならここですることじゃないよね
そもそも都職員の言い訳が苦しいって主題のニュースでなお流れを「俺達はやりすぎた」に持ち込もうとするのが凄いぜ>荒らし
毎日であれだが一応審議継続になったっぽいhttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100319k0000m040077000c.html
いきなり0ページに躍り出たー!これは二次裏住人には耳が痛いところ!さあ、住人の反撃はー?!
>荒らしダメージはないとアピーーール「いやぁ効いてはいますよ、この流れは無理にでも断ち切りたいですねぇ」
賛成派工作員には精神的ダメージを受けるような一大事なんやなw
>と、どんどん社会通念から乖離していってるからなこの法案の目的や体晶と全く違う問題じゃんそういうのが見えてないんだったらピント外れの意見でしかないから恥かくだけだよ?
ピントがはずれてるのは反対祭してるような連中だけど社会を敵にまわすのはやめておけよ生きるのがさらに辛くなるぞ
>「自主活動の範囲なので対象には当たらないが、これまで主催者には販売場所を分けるなどの自主規制を >お願いしており、今後も同様にしていただく。都が立ち入るなど、規制が強化されることはない」 まずこのコメントの真偽についてどう思ってるんだみんな公務員が職権に基づいて、公のインタビューに対して言った言葉だぜ
>これは二次裏住人には耳が痛いところ!住人?自分が出張工作員だとゲロってどうする
弾圧祭りvs反対祭り
国の児ポ禁成立を下地としてその後の方が楽というのが本音だと思う
>自分が出張工作員だとゲロってどうする陰謀工作陰謀工作陰謀工作陰謀工作陰謀工作陰謀工作w
>こんなもの成立するわけない鳩山政権が成立してる現実を見ろ
>社会を敵にまわすのはやめておけよ>生きるのがさらに辛くなるぞ権力に媚び諂った実績で権力のお情けを要求して生きる様を「卑屈」という他者から与えられた自由の中だけで生きる奴隷は己の自由に生きる猿以下の存在にすぎない
>宮崎事件の災禍を体験したかしてないか、が>危機意識の温度差に繋がってるとしみじみ思う当時、有害指定された漫画が・連載が中止され・単行本が発売中止・既に売られていた単行本は回収され裁断機にかけられたという憂き目に会ったのを知らないんだろうねえ
ここ見ると賛成派の幼稚さに涙が出るばい
まあ、やりすぎたさんの言い訳見ると規制するのはまずお前なんじゃないかと思う罠
>権力に媚び諂った実績で権力のお情けを要求して生きる様を「卑屈」というまさに阿Q
当時を知らずに平野耕太あたりから「ここに10万人の宮崎勤が」とかセリフだけ聞いて今ごろ「とんでもない偏見」とムキムキしてる子は宮崎勤が犯行を重ねながらコミケに出品してたという身近に潜む脅威を知らん他にも問題行動が事件化しても都合よく忘れてしまう
>ここ見ると賛成派の幼稚さに涙が出るばいないない、それはない同じ反対派からも気色ばまれてるのも気づかないんだから持論がどうだろうと頭おかしいのは、そういうのもいるね程度しか意識されないそこらへん改めないと、反対するにしても仲間の足引っ張るぞ
ぶ、広告が「以下略」wふたばスゲェw
規制推進の当事者である都が「コミケは無関係」と明言してるのに、あくまでも「コミケはやりすぎた」の路線で煽ってくる子って何なの?
で、新たな脅威というのは、社会と敵対しつつあるお前らのことなんだよ
コミケはそれなりに苦労してるという話をしてるわけだがもう頭おかしいから意味わかんないんだねハンタイおつかれさん
ついに「日本ペンクラブ」まで反対声明http://www.japanpen.or.jp/statement/penclub/post_219.html日本図書館協会もhttp://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html日本アニメーター演出協会http://www.janica.jp/press/press100317.pdf*東京都知事は「日本ペンクラブ」会員
>No.4180035そういうのとお前らは全く別だから足をひっぱらないように
たしかに宮崎勤事件は悲惨だったが猟奇殺人者に隣り合わせる危険など、引きこもっていない限り誰にでもあるそして漫画やアニメを嗜む者が犯罪を犯しがちな資質かと言えば「そんなデータはない」のだちなみに児童への性的虐待の加害者について言えば実の親によるものが最も多く、教師とか兄弟がそれに次ぐ1対1で接触する時間が長いから、という理由だそうな
もう相手にすんな
ここIDでたら面白かったのにw
「やりすぎた」はヲタの幼児性はこの条例じゃ解決にならないと自分でいっとるのは錯乱してるの?
持論が支離滅裂になってきたので反対派の分断工作に入りました?
工作って、面白いなお前ら自分がイカレてるのも何者かの工作なんだ
他者の話が気に食わなければ「工作」自分の想像が及ばない事柄は「陰謀」よしよし、その調子だ
真性だったw
途中で賛成派のレベルがガクンと下がったのは何でなんだぜ
相撲でも戦争でも、力が拮抗してるときは一瞬退いて相手のバランス崩すのが定石
え?
なるほど・・・「工作」でも「陰謀」でもなく単に知能も精神も低いだけだったと言うwなんのギャグだこりゃ
でも実際に性犯罪の被害者が減って欲しいとは思うよそれがこの規制とどう関係するのかは知らんが
ここの賛成派(と言うか世の中のフェミ)は反対しているのは例外なく自分の嗜好品が無くなるのを防げれば性犯罪がどうなろうがいいという極悪人という事にしたがってるその前提が破綻してるんだからキチガイにしか見えない
「例外なく」ときたw凄いw
そのうちインターネットへのアクセスが免許制になれば賛成派は消えるねw
規制自体には反対なんだけど、反対派があまりに弱すぎるのが不安でしょうがない。収入も社会的地位も低くて明らかにロリ趣味の気持ち悪くて臭いオタクが無い知恵絞って自分に都合のいい理屈だけ並べても説得力ゼロだし逆効果以外の何物でもないんだから、もし真剣に規制に反対したいなら頭の悪い奴は黙ってた方がいいと思うんだ。
それができないのが「ネットイナゴ」なんだよオタクじゃなくて「イナゴ」ね「ネットでだけ勤勉な馬鹿」と言ってもいい児ポ禁はもう避けられないし、自主規制でさえ敗北としか思わないロリコンやオタク系のイナゴは社会に対して一方的な恨みをつのらせ敵対するだろう
『 figma 魔法少女リリカルなのはA's フェイト・テスタロッサ 制服ver. 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002X79JXC/futabachannel-22/ref=nosim/Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,500価格:¥ 1,920発売予定日:2010年3月25日(発売まであと6日)