「東アジア共同体」構想、実現には「文化の共通性」の再認識が必要―華字紙
2月8日21時10分配信 Record China
拡大写真 |
7日、日本の華字紙は、「東アジア共同体」構想を実現させるには、東アジア文化の共通性を再認識し、これを伝え広める人材を育てることが急務だと論じた。写真は08年3月、日中国交正常化35周年を記念して陝西省西安市で行われた日中の学生による書道交流会。 |
21世紀に入り、「東アジア共同体」に関する議論が活発化している。この問題を考える時、東アジア各国に共通の話題は多いが、共通の言語はないに等しいことを痛感する。東アジアには長い歴史の中で欧米とは違った理性や理念、倫理観や価値観が培われてきた。文化の共通性も互いに認識していた。この共通認識のおかげで、東アジア地域は18世紀に欧米列強が進出してくるまで、平和で安穏とした社会が続いたのである。
【その他の写真】
民主党の鳩山内閣は発足後すぐに「東アジア共同体」構想を提唱、積極的なアピールを展開している。だが、構想を実現させるためには、同じ文化圏に属しているという認識を地域内に再び根付かせることが大切だ。そのためには、まずこれを伝え広める人材を育てなければならない。
人材育成には大学の協力が不可欠。大学は異なる人種やコミュニティの学生の要望に十分応えられるようさらなる国際化を進めるべき。その上で、本国の学生と外国人留学生が互いの文化への理解を深め、協力関係が築けるような活動も行うべきだろう。(翻訳・編集/NN)
【関連記事】
・ <在日中国人のブログ>東アジア共同体、日中韓を中核としたい日本、米国を刺激したくない中国とで温度差
・ <東アジア共同体>日米中、メコン川流域での影響力を競って3つどもえの戦い―韓国紙
・ <東アジア共同体>「中国けん制のために米国の参加が必要」リー・クアンユー氏発言に波紋―中国
・ <東アジア共同体>中国経済にとってはリスク―日本華字紙
・ 「東アジア共同体」構想は、世界最強となる日中同盟への第一歩!?国際社会は驚愕―英紙
最終更新:2月8日21時10分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
主なニュースサイトで 「東アジア共同体」構想 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- news every.29日スタート(時事通信)[photo] 17日(水)20時5分
- みんなの党 「自民党は終わった」 渡辺喜美代表が講演で(毎日新聞)[photo] 17日(水)18時37分
- <自民党>参院選目標「100から90議席に」…谷川秀善氏(毎日新聞) 17日(水)19時30分
|