●ふくおか県民文化祭2007〜短歌大会〜
 |
第15回ふくおか県民文化祭2007短歌大会において,総数11436首(小・中・高)の中から本校生徒の作品が多数入選し,さらに特選1名,秀逸4名に選ばれました。
また,県で3高校選ばれる学校奨励賞を受賞しております。
10月26日(金)昼休みに,特選・秀逸に選ばれた生徒の表彰式を行いました。
|
 |
特 選 石川 成美(3年・大木中) 部活後の静まりかえる音楽室余韻を残し扉を閉める
秀 逸 富永 果実(1年・田主丸中) 一夏の熱い甲子園吹奏楽で応援したい
秀 逸 井口 早紀子(3年・諏訪中) アトリエに残るキャンバス祖父の筆天で描く絵もフランスの街
秀 逸 梶村 優貴(3年・城南中) 闇の底抜け出せずにいたあの頃の私に光を射した一曲
秀 逸 山本 麻由(3年・南陵中) 何気ない日常の中に幸せを感じることができる幸せ
入 選 21首
今回,多くの入賞作を出した功績が認められ,本校が 学 校 奨 励 賞を受賞しています!!
(他2校 福岡県立明善高等学校,私立大和青藍高等学校) |
●街頭募金活動 〜あしなが育英会〜
10月27・28日(土・日)に,本校生徒会執行部6名が西鉄久留米駅の街頭にて,あしなが育英会募金活動を行いました。
【募金活動に参加した生徒の感想】
私は,あしなが募金に参加して遺児について考えることができました。
今まで奨学金についてあまり意味を考えたこともありませんでしたが,今回募金活動に参加したことで奨学金は人の命を繋ぐ事や人の夢に深く関わるということを知りました。
|
 |
●一年生 進路講話 実施
 |
10月29日(月)帰りのショートホームルームの時間に,進路決定した3年生(代表6名)が1年生に進路講話を行いました。
高校生活で身に付けて欲しい最低限のマナーや資格取得の話,本人の進路決定・合格に至るまでの体験談等を語ってもらいました。
|
 |
1年生は,今回の3年生の体験談を参考に,これからの進路実現に是非役立てていって下さい! |
●総合的学習の時間 〜金融教育〜
10月31日(水)6限目,総合的学習の時間(3年生)に「金融取引の基礎知識について」の講演を行いました。
昨今の日本経済についての状況はもちろん,自己破産や多重債務などの問題について話していただきました。 |
 |
題名:
金融取引の基礎知識について
講師:
福岡財務支局理財部
根本金融監督官
内容:
・経済について(経済成長率等)
・借金について(多重債務等)
・悪徳商法について
(キャッチ商法,クーリングオフ制度等)
|
 |
●部活動報告
▼剣道部
10月3日(土)に行われた近県高等学校剣道錬成大会,および4日(日)に行われた森田喜次郎杯大会
において以下の成績を収めました。
剣道錬成大会 <女子団体> |
準 優 勝 |
山形(1年・高牟礼中)山下(1年・三国中)北原(2年・大木中)中原(2年・大刀洗中)池田(2年・良山中) |
森田喜次郎杯 <男子団体> |
準 優 勝 |
豊福(2年・青陵中)福島(1年・高牟礼中)末崎(2年・牟田山中)池尻(2年・諏訪中)吉岡(2年・諏訪中) |
<今週の主な予定>
6日(火) |
心の健康相談 |
7日(水) |
7限授業(7限立会演説) |
8日(木) |
生徒会各種委員長選挙投票 |
10日(土) |
秘書検定 |
11日(日) |
全商珠算電卓検定 |
<先週の出来事>
30日(火) |
2学年保護者会 |
31日(水) |
1・2年実力テスト(2・3・4限) 生徒会各種委員長候補受付 |
1日(木) |
全校朝礼 |
|