ニュース


フィッシング対策協議会とISPが協力、フィッシング閉鎖サイトで警告表示

ソーシャルブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をlivedoorクリップに登録 Yahoo!ブックマークに登録

フィッシング対策協議会は、閉鎖したフィッシング詐欺サイトへアクセスしたユーザーに対し、警告ページを表示する教育プログラムを開始した。

フィッシング対策協議会や日本インターネットプロバイダー協会、同協会員ISPと協力し、米Anti-Phishing Working Group(APWG)が展開するプログラム「Phishing Education Landing Page Program」へ参加したもの。

同プログラムでは、閉鎖したフィッシングページへアクセスしたユーザーを「フクロウ先生のフィッシング警告ページ」へ転送。利用者に対して危険なサイトへアクセスしたことを警告するとともに、フィッシング詐欺サイトの見分け方や、インターネット利用時に注意すべきポイントなどを紹介する。

100318.jpg

フィッシング対策協議会
http://www.antiphishing.jp/

日本インターネットプロバイダー協会
http://www.jaipa.or.jp/

(Security NEXT - 2010/03/18更新)

本サイトの記事、図版等の無断転載を禁止します。