[意見広告]今のままでは、ブログやメールで選挙についての意見交換ができません

政局

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数38,133

政権交代後初となる通常国会が1月18日に開会。野党各党は「政治とカネ」の問題で、与党側を追及の構え。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
民主党副幹事長を更迭された生方幸夫氏(毎日新聞)

生方氏解任「言論封殺だ」民主内に批判の声

 民主党の小沢幹事長を批判した生方幸夫副幹事長が18日、解任に追い込まれたことは、結束を乱す不満分子は許さないという同党執行部の強権的な姿勢を強く印象づけた。(読売新聞)
[記事全文]

◇首相は
首相「残念だ。党内の規律が守れない」 生方氏解任で - 産経新聞(3月19日)

◇産経新聞のインタビューで執行部批判
【単刀直言】生方幸夫・民主副幹事長 首相は小沢氏呼び注意を - 「今の民主党は権限と財源をどなたか一人が握っている」。産経新聞(3月17日)

生方 幸夫 - Yahoo!みんなの政治

◇辞任を拒否
生方副幹事長に辞任迫る=執行部批判を問題視−民主 - 時事通信(3月18日)
生方副幹事長、辞任拒否 「小沢氏は元秘書ら3人逮捕されているのに…」 - 産経新聞(3月18日)

◇「政調」の復活を求める
「われわれにも政策論議を」民主で「政調」復活求め41議員が“決起” - 産経新聞(3月4日)
民主、政調設置目指す会の世話人会が発足 - 産経新聞(3月15日)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

今後の政治日程

2010(平成22)年の概要
3月末日米外相会談:ワシントン(調整)
3月?2010年度予算案の成立
5月18日憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行
5月普天間移設先の確定期限(トピックを見る→「普天間基地移設問題」)
6月12日上海万博ジャパン・デー、鳩山首相が訪中?
6月16日通常国会の会期末
6月25〜27日主要国首脳会議:カナダ(トピックを見る→「ムスコカ・サミット」)
7月参院選
8月22日日韓併合条約の締結から100年
11月ごろ沖縄県知事選
今後の主な政治日程 - 時事通信

国会の会期について

国会の会期と不継続の原則

国会が召集され開催されている期間を会期と呼ぶ。国会法により通常国会は150日間、延長は1回のみ可能と定められている。国会の会期制には「会期不継続の原則」があり、会期中に成立しなかった議案は、次の国会では審議されない。つまり、採決されなくても、会期末を迎えるとその議案は廃案になってしまう。ただし、常任委員会及び特別委員会は、各議院の議決で特に付託された案件(懲罰事犯の件を含む。)については、次の国会まで引き続き法案審議を委員会内で行うことが出来る(All About より)

会期の延長をめぐる綱引き

国会も終盤になると、政府・与党は会期(時間)との戦いになってくる。会期中に法案を通さなければ行政上問題を抱えたままになり、政権の威信が問われる。そこで、会期を延長し、できるだけの法律を通過させようとする。また、野党はそれに抵抗し、政権を揺さぶろうとする。このため国会会期末になると、延長問題はしばしば大きな政治問題になる。(All About より)

内閣支持率・政党支持率

国会中継

国会の品位

過去には衆院解散などの事例も

衆議院・参議院の勢力図

議席数

衆院は480議席。このうち民主党は308議席を占める。
与 党野党など
衆議院318162
参議院125117
Yahoo!みんなの政治

法案などへの影響

新テロ特措法テロ対策特別措置法が2007年11月1日に失効し、海自がインド洋から撤退。給油活動を再開する新テロ対策特別措置法案は翌年1月11日に参院で否決され、同日衆院で再可決された。
ガソリンの暫定税率ガソリン税などの暫定税率維持を含む税制関連法案が2008年3月31日までに成立せず、ガソリン価格は4月から急落。しかし、暫定税率を復活させる税制改正法が4月30日に再可決・成立し、ガソリン価格は再び上昇した。
日銀総裁人事政府側が提示した総裁候補は民主党の同意を得られず、2008年3月19日に福井俊彦総裁の任期が切れたことで、戦後初の総裁空席に。同年4月9日、白川方明副総裁が総裁に昇格した。
All About|時事通信|日本銀行

党内の派閥・勢力図

政治クローズアップ・レポート・読み比べ

政局を読み解く

党のニュース

特集記事・コラム

アンケート

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


PR
注目の情報
トピックスをiPhoneに最適化 フリック操作で一気読み さっそく読む
PR

注目の商品・サービス