北デノミ後に数千人の餓死者発生、人権団体が主張

聯合ニュース2010年3月16日(火)22:00
【ソウル16日聯合ニュース】デノミネーション(通貨呼称単位の変更)実施後、北朝鮮は食糧難に陥り数千人の餓死者が発生したと、対北朝鮮人権団体「良き友人」のイ・スンヨン事務局長が主張した。平和財団が主催した、デノミ後の北朝鮮状況を診断するフォーラムで発表したもの。
 イ局長は、北朝鮮・朝鮮労働党の中央経済政策検閲部が1月初めから26日までに住民の実態調査を実施した結果、飢えによる死亡の報告が2000件以上、餓死直前だという報告が5660件以上あったと明らかにした。配給がほぼ無く食糧難は深刻で、1月中旬から北朝鮮全域で餓死者が増え始めたという。
 2008年の春窮期(春に穀物が不足する期間)の場合は農民の餓死が多数発生したのに対し、ことしは主に商売に頼ってきた都市労働者が犠牲になっているとした。2月20日現在、北朝鮮当局の追加把握によると、餓死者は平安道・順川、徳川、平城の順で多く、数千名に達している。
 イ局長はまた、コメ価格と為替について、外貨使用禁止などの北朝鮮当局の主要統制措置を基点に急激に上昇していると指摘した。「良き友人」が北朝鮮内部筋を通じ把握したところでは、デノミ直後に1キログラム当たり50ウォン前後だったコメ価格は、人民保安省により昨年12月28日に外貨使用が禁止されてからは140ウォンに急騰し、さらに1月14日に総合市場閉鎖の方針が発表されると最高1100ウォンまで跳ね上がったという。
 イ局長は、今回は明らかに中央党の責任で、政府に対する住民の不信は元には戻せないだろうと述べた。
japanese@yna.co.kr
【関連ニュース】
北デノミ後に数千人の餓死者発生、人権団体が主張
デノミ失敗後の北朝鮮人権状況を憂慮、米北人権特使
北朝鮮住民、デノミ実施後に思想的動揺が深刻に
北朝鮮デノミ混乱収拾を張成沢部長が主導、RFA
北朝鮮が民心収拾に躍起、デノミ失敗を首相が謝罪
  • ソーシャルブックマークに追加:
  • gooブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlに追加
  • livedoorクリップに追加
  • FC2ブックマークに追加
  • newsingに追加
  • イザ!に追加
  • deliciousに追加
この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた国際ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
否決でクロマグロ禁輸回避の方向
大差否決に環境団体「敗北宣言」
サリン事件忘れたく給付金辞退も
優秀な中国人の現地採用困難に
ビンラディンは生け捕りか殺害か
プロ競輪選手、はねられ死亡
由伸「8番」?13億円の下位打線
W杯後に欧州で本田争奪戦も
注目の国際ニュース
大差否決に環境団体「敗北宣言」
否決でクロマグロ禁輸回避の方向
家畜並みのサケ養殖、ノルウェー
ビンラディンは生け捕りか殺害か
ウガンダの世界遺産全焼、放火か
三浦元社長死亡、看守責任なしと
米印、貿易・投資提携強化へ合意
英名物黒塗りタクシー中国資本に
フィナンシャル・タイムズ
「グローバル化」の時代だからこそ国際的な視点を
NTTグループのお知らせ

写真ギャラリー
写真ギャラリー
世界の出来事
喜びも悲しみもある世界の出来事
今週のトピックス
旬の旅行情報 - goo旅行
お花見 人気の旅行先・お得ツアー特集
goo天気 - 昨日の空は青かった。今日は?
goo天気 - 昨日の空は青かった。今日は?
 
おすすめメルマガ
最新ニュースを、メルマガでお届け
 
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
花粉対策特集gooヘルスケア花粉対策に役立つアドバイスや豆知識、今日の花粉飛散情報などをお届け
100万本のクローバー緑のgoo「緑のgoo」で広げる「100万本のクローバー」キャンペーン実施中
gooニュースサービス説明