エロいことは悪いことですか?部門より。
insiderman 曰く、
やや旧聞になるが、米国のサイエンス系メディアTheScientist.comが「Porn: Good for us?」という記事を掲載している。「科学的な調査の結果、ポルノが増えると性犯罪が減る、という傾向がある」という内容だ。
「ポルノ有害論」は昔からささやかれており、その一つにポルノに触れることで性犯罪を誘発する、というものがある。そのため、「ポルノは違法であるべきだ」と主張する人々も少なくない。いっぽうでポルノは「ファンタジー」であり、暴力的な性的欲求を解消できる有用なものという議論もある。
これらの意見に対し、記事では近年「ポルノと性犯罪の相関」について多くの研究が行われているとし、「ポルノが増えても性犯罪は増加しない、減ることもある」という結論が多く導き出されていると述べている。
ポルノと性犯罪に関する調査では、性犯罪者に対する調査やインタビュー、ポルノが人間心理に与える影響など、さまざまなものが行われているが、これらのうち「ポルノの入手しやすさ」と反社会的な行動や性犯罪に関連がある、ということを示せたものはわずかしか無かったそうだ。さらに、「関連がある」ということを示したわずかな調査においても、ポルノと性犯罪などに直接相関関係がある、ということを示せたものは無かったとのこと。
また、記事ではほかにも「ポルノの入手しやすさ」と性犯罪との関係を示した世界各国の調査などを例に、ポルノと性犯罪には関連性はない、「多くの性犯罪者はポルノを使っていた」という議論は無意味だ、などと述べられている。
一体どうしたいんだ (スコア:5, すばらしい洞察)
18未満
・ポルノダメゼッタイ!
・エロ本も規制!立ち読みも規制!
・子作り動画(AV も絶対ダメ!
18以上
・子供つくれ!
頭おかしいのか?
コメントを書く
Re:一体どうしたいんだ (スコア:3, 興味深い)
二つは男と女。
残りの2つのうち一つは子供(未成年。生物学的な性はないものとして扱われなければならない)で、
もうひとつは母(多くの場合、生物学的な性は女だがその機能は失われている)。
母という性は(生物学的な性がないに等しいという点で)自らに近い存在の子供という性に対しては保護する方向に、
女という性に対しては(かつて自分がそうだったので)同情する方向に、
男という性に対しては(女でなくなった自分を求めてくれないことが分かっているので)敵対する方向に作用するのです。
コメントを書く
親コメント
余計な事をッ!!!! (スコア:5, すばらしい洞察)
「ポルノは人間にとって悪いものではない」
だと!!??
後めたさもポルノの楽しみの一部なのに、何で、んな無粋な事を言いやがる!!!!
コメントを書く
犯罪は減る (スコア:2)
ポルノ見る
↓
ごにょごにょ
↓
賢者タイム
コメントを書く
DHMO的に (スコア:2)
* 犯罪者は犯行の1ヶ月前までで、複数回ポルノを利用していた:xx%
うんぬん
みたいなのがあったとして、相関関係があるのかどうか、今までどういう調査・判定方法があったか、には興味あるな。
# どこぞのドイツの
経験敬虔な夫婦が子供ができない->xxxな行為を知らなかった# みたいな特例をのぞけば、まあたぶん内容についてしってる≒見たことある的な人間がほとんどだしなぁ
人間の行動に共通普遍な理由をもとめても無駄かも知れんな
# なんつって
BOINC説明ページ(書きかけ) [wikispaces.com]
コメントを書く
Re:DHMO的に (スコア:2, おもしろおかしい)
>人間の行動に共通普遍な理由をもとめても無駄かも知れんな
そうかもしれませんが、ここで問題になっているのは「ポルノによって暴力的な性的欲求が解消される」ってことで、この欲求は人間誰しもが持っているものではないでしょう。少なくともフェミニストの俺にはない(爆
このストーリーでポルノ肯定派の人たちは、暴力的な性的傾向をお持ちなのかもしれませんがw
コメントを書く
親コメント
Re:DHMO的に (スコア:4, すばらしい洞察)
それを踏まえて「ポルノによって暴力的な性的欲求が解消される」かどうか論じているはずです。
#このコメント自体が暴力的と言われたらどうしようもありませんが。
コメントを書く
親コメント
反ポルノは科学じゃないから (スコア:1, 興味深い)
結局、科学的根拠があろうと無かろうと、あまり関係無いような気がしています。
宗教的信念やとにかく気に入らないから排除したいという気持ちに理屈は無いのだと。
コメントを書く
Re:反ポルノは科学じゃないから (スコア:2)
ですね。規制法が出来るときも、合理的な説明が出来る反対派は
とにかくいやだから、と言うのがイメージで押し切られ
大多数が賛成しておけば面倒が少ないと言う感じです
コメントを書く
親コメント
ポルノが描く行為 (スコア:1, すばらしい洞察)
ポルノが描いている行為って人間の生物として最も基本的な活動だよね。
どうしてそれが「悪」になるんだい?
古来の高名なゲージュツ作品の多くも何がしか裸とか
描いているわけだけど… あれはやっぱり悪なんですかね。
# 確かに裸体絵画に上からペイントしてた人たちもいたけどさ
コメントを書く
Re:ポルノが描く行為 (スコア:3, おもしろおかしい)
理性に基づかない行動は野蛮だからいけないのです。人間は純粋に科学的な思考によって行動しなければならないのです。
ええ、幸福は義務です。
コメントを書く
親コメント
Re:ポルノが描く行為 (スコア:2, 興味深い)
キリスト教文化圏においては古来、芸術作品においても裸は厳禁とされてきました。
裸体画のように見えてもあれは全て、神や悪魔やその他、人ではない何かです。
人じゃないので裸でもありません。犬や猫の絵を見ても普通は裸だなんて意識しませんよね?
堂々と人として裸が描かれるようになるのはルネッサンス以降の話。
コメントを書く
親コメント
Re:ポルノが描く行為 (スコア:2)
耳が短いようなのをエルフとか言っちゃっていいんですか?
# 日本以外のファンタジーでの扱いは重々承知ですが
# とりあえず日本国内限定ネタで。
コメントを書く
親コメント
Re:ポルノが描く行為 (スコア:2)
耳が短くちゃバルカン人じゃないか…後ろ上を向いてないからエルフだ? 知らん知らん、ジャンル違いだよ。隣のホールへ行っとくれ
コメントを書く
親コメント
悪いモノどころか生きていくのに必須 (スコア:1, すばらしい洞察)
悪いモノどころか生きていくのに必須
こういうのにヒステリックに拒否反応を示す中高年女性たちよ!
自分の子女をこういったモノから隔離したいなら好きにするがよい。
だが20年から30年後、高い確率で後悔することとなるだろう。
そのときに「嫁はまだかい」「彼氏はいないのかい」「孫がほしい」と子女に問わないと誓えるのなら好きにするがいいさ。
#こう親にいったら黙った三十路毒男
コメントを書く
Re:悪いモノどころか生きていくのに必須 (スコア:2, おもしろおかしい)
コメントを書く
親コメント
Re:悪いモノどころか生きていくのに必須 (スコア:5, おもしろおかしい)
母は、変な女に捕まらないことはさして難しくないが、
いい女を捕まえることがどれほど難しいかには気づいてなかったのかな。
変な女に捕まる可能性の方が高いことは、父を見れば分かりそうなものなのに。
コメントを書く
親コメント
全く知識を与えないのは危険じゃないかな (スコア:1, すばらしい洞察)
コメントを書く
犯罪白書から見ると、ポルノを減らすと犯罪が増えます (スコア:1)
児童ポルノ法を施行した以後の警察庁の犯罪統計を紹介したいと思います。
性犯罪の推移(グラフ)
http://f.hatena.ne.jp/skymouse/20090603023850 [hatena.ne.jp]
犯罪白書 1997年~2006年 性犯罪はP.5
http://www.moj.go.jp/HOUSO/2006/hk1_7.pdf [moj.go.jp]
(上段から 認知件数、検挙件数、検挙人員 各項目:1997年~2006年)
これを見ると、児童ポルノ法を施行した後から、強制わいせつが急激に増加し、2倍になっている事が分かります。逆にデンマークなどではポルノを解禁した事によって性犯罪の件数が減ったそうです。この犯罪統計を見る限り、ポルノは性犯罪を抑止しているのであって誘発してはいません。むしろ、ポルノを規制する事は、犯罪者を増やして子供たちが危険にさす事になります。この事実が伝わっていない事は憂慮するべき事です。もし、子供を守りたかったから、ポルノを規制をするべきでない事は犯罪統計から見て、明らかです。子供を守りたいと思っているのに、こういう事実が伝わらない事で、反対の結果を招いてしまう。それは悲劇だと思います。
下記URLに詳細な分析があります。
ポルノを規制すると性犯罪は減る?
http://www.ne.jp/asahi/amanogawa/homepage/otaku/file1.htm [www.ne.jp]
下記URLに児童ポルノと性犯罪で最も深刻な被害である。強姦について分析してみました。強姦件数は、平均犯罪件数と比例関係にあり、犯罪者が増えると強姦件数も同じ比率で増える傾向にあります。これが示す事実は、強姦をするような人間は犯罪者に近い特性を持った人種であって、ポルノが影響していると言うよりも、元々のモラルが低い人間だと考えられます。よってメディアが影響していると言うのは誤りであると考えられます。元々、そういう人はメディアがあろうがなかろうが、やってしまうタイプの人間と考えるのが妥当でしょう。
改正児童ポルノ法=準治安維持法
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20090715/1247584448 [hatena.ne.jp]
コメントを書く
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
たか町なのは、今日誕生日とおもいます
コメントを書く
親コメント
Re:罪を憎んで人を憎まず (スコア:1)
同じ本が善良な市民(犯罪を犯してないとか、セクハラのような迷惑行為を行ってないという意味で)の本棚にあったら
どのように処分しますか?
世間では古典とか文学作品に認知されているものが犯罪者の本棚から出てきたらどうしますか??
# どうでもいいけど、元コメントのタイトルの付け方がよくわからない
コメントを書く
親コメント
Re:罪を憎んで人を憎まず (スコア:3, おもしろおかしい)
聖書が発禁になりそうですね
φωφ)/
コメントを書く
親コメント
Re:罪を憎んで人を憎まず (スコア:1)
...先頭のたった二行が読めないってのは何なんだろう...ポルノ規制が宗教だからかな?
コメントを書く
親コメント
Re:科学的にどうこうではなく (スコア:1, 興味深い)
科学的に正しいではなく、どう生きるのが快適かの世界のお話ですので。
要するにトイレは使ったら流しましょうと同じレベルでポルノは汚いモノなんですよ。
本当は男性は(女性もですが)性欲の解消としてのポルノについて権利を叫ぶ必要性があるのです、
しかしそれは社会的な地位に影響があるので非常に難しいんですね。
というわけで我方は各個撃破され、極めて劣勢なわけです。
#自由主義や人権主義と一緒にキリスト教的貞操感が入ってきてそれらと混ざった気がするんですよね・・・
コメントを書く
親コメント
社会的にどうこうではなく (スコア:1)
科学的に調査した結果こういう結果が出た、という話でしょう。
こういうのは啓蒙なのでその社会共通の認識を改めるきっかけになればいいんじゃないですか?
改めた結果、皆がポルノを許容するかどうかは別の問題ですけどね。
性犯罪を助長しないと解った上で排除するのなら理解できますが、
勘違いのままでいいというのも少し衆愚にすぎるように思います。
#無論、今回の記事が間違ってる可能性もあります。
#個々の事例において、助長している件もあるとは思います。
#さすがに根拠もなく言ったもん勝ちってのもね~。
踊る赤ちゃん人間
Keep It Simple, Stupid!
コメントを書く
親コメント
Re:多くの犯罪者は (スコア:1, おもしろおかしい)
多くの犯罪者はパンツを(ry
コメントを書く
親コメント
Re:悪ではないが (スコア:3, すばらしい洞察)
この手の話が挙がるたびに書きたくなるのは「薬と一緒で、ポルノも使いよう」なのではないかと。
薬の世界には「健康な成人には毒でしかない物質」ですら、量や使い方やシチュエーションを選ぶことで有益な物質として利用している例がいくらでもあります。
(ある毒が、他の毒の解毒剤になっている、など)
「ポルノは絶対必要だ!」「ポルノは排除すべきだ!」という主張は
「全ての化学物質は薬だ!」「全ての化学物質は毒だ!」みたいな滑稽さがあるのではないかと。
……さすがに薬はアナロジーとしては適切ではないのですが、「全て悪」vs「全く悪ではない」みたいな構図はどうかなぁと。
#ポルノを描いたら、まず治験と称して数十人に与えてみて
#良い影響が充分認められ、悪い影響が充分低いと見積もられたらようやく出版できる
#というディストピアSFとか誰か書いてないかな、とかふと思った
コメントを書く
親コメント
Re:罪を憎んで人を憎まず (スコア:2, おもしろおかしい)
> 「はじめてのC」とかあったら
学校で読んでいたら教師に没収されたという話を聞いたことがあるんだけど,都市伝説だよね???
コメントを書く
親コメント
Re:性犯罪に直接的な因果関係を持つ要素は (スコア:1)
因果関係が逆なのでは?
「民度が低いと性犯罪は多い」は正しいとしても「民度が下がると性犯罪が増える」は違うでしょう。
成績が上がると数学ができるようになるのではなく、数学ができるようになると成績が上がるのです。
1を聞いて0を知れ!
コメントを書く
親コメント
Re:悪ではないが (スコア:1)
で、あなたにとっては、ほんの少しのポルノでも害になるのですか?
# ここで言う「酒」は、どう見ても物のたとえでしょうに
コメントを書く
親コメント
Re:っかさぁ... (スコア:1)
しかた、すぐに判った?
そーいや、「すぐ」でもないけど、できたな。なんでだろ。
何が言いたいかはよくわかりますが、私は「その」時点で、コトがわかるようなポルノを見たことはありませんでした。
# てかそれ以降も、行為そのものを見せつけるようなのは、気持ち悪いので見ませんが。
そうか、私はかなり少ない野生児だったんだ…
コメントを書く
親コメント
Re:でも児童ポルノは別 (スコア:1)
そしてポルノは人間にとって悪いものではない。(という話なんだよね)
この悪いものではないもの2つがくっつくと何で悪いものになるんだろうなぁ。
って誰かが言っていたかもしれない。
コメントを書く
親コメント
社会は日々革新されねばならない(Re:科学的にどうこうではなく (スコア:3, すばらしい洞察)
この「コンセンサス」「社会的認識」には二つの(どの国でも多分共通してる)問題があって、
一つ目はそのコンセンサスの主体が本当に多数派であるのか・それとも政治的多数派であるのか。と言う事です。
ある政治的多数派が多数であると自称したばあいに、その政治的多数派の利害に即した政治や社会的コンセンサスが構成されやすいのですが、実はそこには滅多に声を上げないより多くの政治的少数者の利害を著しく損害する場合がある。と言うことです。
これは、民主主義の金科玉条のように言われてる多数決原則の盲点でもありますし、例えばLGBTなどの性的少数者が十数年前まで非常に不当な人権侵害を押し付けられてきた。と言う事に代表されるように多くの人権侵害が伴います、
もう一つはあるコンセンサスが出来上がった場合、そのコンセンサスと反する主張を上げにくい。もしくは声を上げられても容易に弾圧されてしまう。と言うことがあります。日本だと「空気」と言われるような同調圧力。
但し、これは児童ポルノ取り締まりなどに絡んで副作用的に起こってる問題…漠然とした恐怖や嫌悪から、取り締まり範囲がどんどんエスカレートしてしまう…を見てると、どうも日本に限らず欧米諸国でも普通にあるように思えます。
しかし、それで暴走すれば社会はどんどんボロボロになりますよ。
科学的な反証が出てきたにも関わらず、それを無視して旧いコンセンサスに拘れば拘るほど社会は急激にこわされていく。
実際、欧米社会の内部統制の暴走ぶりや人権侵害を人権侵害と言うことが出来ない為に起こる損害は相当大きくなっているし(最近だととうとう食塩の使用を法で禁止する動きまで出始めた [so-net.ne.jp]…今は飲食店の猛反発で踏みとどまっていますが、タバコの事例を考えると政治的多数派に押しきられてしまう可能性は低くないし、科学的反証の機会や価値が政治的に奪われる危険も十分ありうる)、日本でもこの部分はあまり変わらない。
トピに戻して、反ポルノや反猥褻問題について見ているだけでも、晩婚化・少子化の背後にある最大の要因は労働環境の極端な悪化と社会保障の極度の縮小の相乗効果であることは間違いないのですが、実はその次くらいに反ポルノ・反猥褻と同時に行われている純潔教育や若年層の極端な性からの隔離があるように思えますけど。
これは三砂ちづるの「オニババ化する女たち - 女性の身体性を取り戻す」 [amazon.co.jp]を読んで確信したのですが、第二次世界大戦以降急激に行われた性からの隔離政策が実は人間のエロスに対する忌避を強要するものであったので、人間のつながりを破壊して晩婚化・少子化の重要要素になっている。
言い方を変えれば、特に戦後の道徳規範が結婚や性生活の魅力を不当に低くする一方で戸籍制度に代表される家制度は温存されてるので、結婚の条件が非常に高くなって晩婚化や出産忌避・場合によっては妊娠中絶の強要が社会的に蔓延する結果になる。
日本の戦後というのは、性道徳に関してだけ言えばアメリカ化・プロテスタント的道徳観の無批判な輸入の歴史であるし、その中で政治的多数者たる純潔思想が旧来の性に対するおおらかさを排撃していった歴史だったと思いますが、その流れで行くと反ポルノと言う政治的多数者によるコンセンサスが戦後出来た上で虐げられてきた非常に多くの政治的少数者が悲鳴を上げてるのが現代で、
実は政治的少数者の利害に叶うように社会を軌道修正する方が社会がうまく回るという科学的裏付けが出てきてるということですよ。
それでも、科学的検証なきままの「コンセンサス」「社会認識」に拘泥することが果たして正しいのだろうか?と思いますけどね。
--暮らしの中に修行あり。
blogはじめました。 [hatena.ne.jp]
コメントを書く
親コメント
Re:っかさぁ... (スコア:1)
飼育下のパンダですら獣舎のそばにテレビを起き、他のパンダの交配の模様を撮影したビデオを見せ [geocities.jp]るとかいったトレーニングをするんだそうです。
コメントを書く
親コメント
Re:科学的にどうこうではなく (スコア:1)
>あまり大っぴらにポルノをやられると、お茶の間が気まずい、
「お茶の間」という環境を所持している人(家庭?)ってかなり減少しているんじゃないすか。
ここに出入りしている人だとお茶の間所持率(所属率?)少なそうな予感。
コメントを書く
親コメント
Re:科学的にどうこうではなく (スコア:1)
条例の内容を考えると、この最高裁判決はポルノを青少年に見せるのが青少年に悪影響があるということが
社会共通認識となっていると述べているのであって、今回の東京都条例案の“青少年の性交渉を(大人に)
見せるのが青少年に悪影響がある”との認識が社会共通になっていると言っている訳ではないと思う。
コメントを書く
親コメント
Re:っかさぁ... (スコア:1)
そういうのはあるかと思いますが、「何をどのようにして子供を作るのか」という点については、小学生時代に性教育の授業がありましたので……。
確か小 3、4 くらいから特別授業として行われていたように思います。
# 一応 25 年くらい前の話として。
コメントを書く
親コメント
Re:科学的にどうこうではなく (スコア:1)
そしてそのようなコンセンサスがあればポルノを悪とする理由はそれで十分なのです
"世界"のコンセンサスで捕鯨は潰されそうな勢いですが
日本を悪とする理由はそれで十分なわけですね。
だいたい、コンセンサスがあればそれだけでいい、なんてことになったら
キリスト教原理主義者やイスラム原理主義なんかは大喜びですね。
理論的であろうがなかろうがそんなことは関係ありません
ということで自分の主張を理論的に示す必要性が無くなるんだから。
もちろん、反捕鯨の人たちも。
コメントを書く
親コメント