- 1 :ガスレンジ(愛知県):2010/03/18(木) 09:04:29.83 ID:lXhMrJa0
- 1240万円の美術書購入 市立龍野図書館
美術書の表紙を飾るミケランジェロ作品の複製(丸善提供)

たつの市は、1冊1240万円のイタリアの美術書「ミケランジェロ ラ・ドッタ・マーノ」を購入し、市立龍野図書館で所蔵することを決めた。表紙に大理石の彫刻を施した世界に33部しかない希少本で、日本での所蔵は同図書館が初めて。
納品する書店丸善によると、イタリアの芸術家ミケランジェロ(1475〜1564年)とその作品を紹介する内容。イタリアの出版社が2008年に刊行した。
縦71センチ、横44・5センチ、264ページ。重さは28キロもある。表紙の彫刻は、ミケランジェロ初期の作品「階段の聖母」の複製。彫刻を立体的に撮影した写真83点のほか、手紙やデッサンの複写など45点を掲載している。本そのものにも美術品としての価値があるという。
昨年7月、たつの市内の篤志家から「図書館充実のため」と3千万円の寄付を受けた同図書館が使い道を検討。若者の読書意欲をかき立てるような希少本の購入を決めた。輸送料などを含め購入にかかる費用は1760万円という。
28、29日午前10〜午後3時、たつの市青少年館で一般公開。また、同図書館は800万円かけて専用端末を設置、入館者が閲覧できるようにする。
(2010/03/17 15:30)
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0002790039.shtml
- 4 :アルコールランプ(東京都):2010/03/18(木) 09:05:29.58 ID:zk9P/UNy
- なんで無理して使おうとするんだ
- 2 :落とし蓋(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:05:03.55 ID:mFZAUl6W
- 無駄使い
- 6 :両面テープ(大阪府):2010/03/18(木) 09:06:04.44 ID:sxWYS+WS
- 税金もこういう無駄な使われ方をしてるんだよな
- 8 :お玉(京都府):2010/03/18(木) 09:06:31.29 ID:Zn4YYRNZ
- んな無茶苦茶な
- 9 :試験管挟み(香川県):2010/03/18(木) 09:06:33.21 ID:ytDhb1cn
- 話題作り
- 11 :ボウル(長野県):2010/03/18(木) 09:07:00.78 ID:stPLSBMz
- > 表紙に大理石の彫刻を施した
本開いたら割れそう
- 5 :モンキーレンチ(関西地方):2010/03/18(木) 09:05:54.93 ID:3DzMIk1a
- いや、数十年かけて使えよ
- 13 :エリ(徳島県):2010/03/18(木) 09:07:02.19 ID:/1l5gE6t
- 誰も今すぐ使えとは言ってないだろ
- 15 :レンチ(長屋):2010/03/18(木) 09:07:13.17 ID:06kKlyXy
- 漫画だったら、主要なタイトルの全巻3セットくらい余裕でそろう金額じゃねえか
- 16 :手帳(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:07:16.02 ID:HFNwxZqz
- 普通の本を数万冊買えよ
- 20 :蒸し器(愛知県):2010/03/18(木) 09:07:24.95 ID:IZe6xJ6i
- なんでこれで若者の読書意欲が掻き立てられるんだよw
どう見ての館長の趣味だろw
- 22 :はさみ(コネチカット州):2010/03/18(木) 09:07:37.88 ID:2XUDMlEK
- ソファーや机増やしたらよかったのにな
昔勉強しにいって座れずに帰った事が何度もあったわ
- 25 :インク(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:07:57.81 ID:eCc+rRxk
- ホームレス専用部屋作ってくれ
- 26 :砥石(東京都):2010/03/18(木) 09:08:01.72 ID:Ghcy8jhH
- ポイント
>また、同図書館は800万円かけて専用端末を設置
- 28 :吸引ビン(dion軍):2010/03/18(木) 09:08:11.68 ID:QOyZtC7k
- 俺には無駄使いだとしか思えないが
- 31 :巻き簀(東京都):2010/03/18(木) 09:08:25.61 ID:9EeQ8rio
- 盗まれないようにしろよ
- 32 :ざる(兵庫県):2010/03/18(木) 09:08:27.77 ID:1L+hzk+I
- 血税流しそうめんwwwwwww
- 38 :画架(神奈川県):2010/03/18(木) 09:08:47.87 ID:3CYtySSy
- 図書館立て直すなり防震対策するとかあったろうに
- 40 :マントルヒーター(神奈川県):2010/03/18(木) 09:08:57.93 ID:14suO6/C
- 図書館の誰かが欲しかっただけだろ
- 41 :やかん(神奈川県):2010/03/18(木) 09:09:00.35 ID:+8NvHTsb
- まじかよ美術書借りてくる
- 43 :ボールペン(不明なsoftbank):2010/03/18(木) 09:09:09.74 ID:iejisjnQ
- ふるさと創生脳か
これだから小役人は
- 49 :釜(岡山県):2010/03/18(木) 09:09:53.37 ID:TutC5MiZ
- 市民の役に立つようなお金の使い方をしようとは考えなかったのかね
- 46 :大根(catv?):2010/03/18(木) 09:09:30.24 ID:IaELr/iW
- 将来中国人が3倍ぐらいの値で買い漁るから損ではないむしろ儲かるはず
- 51 :モンドリ(愛知県):2010/03/18(木) 09:10:06.06 ID:kFUC91IT
- >>46
やつらは住民票移して借りパクするだろJK
- 54 :目打ち(埼玉県):2010/03/18(木) 09:10:11.93 ID:OMtp8WHU
- 寄付した奴の意図を汲んでやれよ
- 56 :墨(大阪府):2010/03/18(木) 09:10:30.90 ID:eqVmuWBd
- >イタリアの出版社が2008年に刊行した。
何の価値もないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 96 :大根(アラバマ州):2010/03/18(木) 09:14:47.51 ID:VM5Hc8zI
- >>56
希少本っていっても、現存数が少ないとかじゃなくて出版社が33部しか発行しなかっただけかw
- 102 :やかん(神奈川県):2010/03/18(木) 09:15:06.96 ID:+8NvHTsb
- >>56
増刷くるでこれ
- 121 :筆ペン(東日本):2010/03/18(木) 09:16:42.47 ID:wRWcUDp3
- >>56
古美術品かと思いきやwwwwwwwwwww
- 135 :フードプロセッサー(関西地方):2010/03/18(木) 09:17:56.16 ID:3bL7182k
- >>56
ひでえな
寄付なんかするもんじゃない
- 104 :画鋲(dion軍):2010/03/18(木) 09:15:23.36 ID:+mpQJSxT
- これ買った直後にオークションに出しても30万いかなそうだな
- 111 :落とし蓋(北海道):2010/03/18(木) 09:15:44.85 ID:Nw3cb9nx
- どうせ市民の興味引きたいってんなら
内装変えてMITの図書館を再現みたいにすりゃ良いのに
- 144 :ノート(dion軍):2010/03/18(木) 09:18:45.95 ID:6e1vj2yR
- バブル期みたいな金の使い方だな
値段が先にありきみたいな
・市立図書館の役割
・たつの市の歴史
・龍の図書館の現状
すべて踏まえてミケランジェロの美術書という選択肢がでてくるとはあっぱれな頭の中身だな
- 86 :定規(関西地方):2010/03/18(木) 09:13:28.64 ID:CvjdJHvA
- 役人に金もたせてもロクな使い方しねーな
- 160 :餌(愛知県):2010/03/18(木) 09:20:17.45 ID:Cja9n9H8
- イタリアに貢いだだけか
- 153 :首輪(山形県):2010/03/18(木) 09:19:38.12 ID:AiBSR+ls
- こういう本は国会図書館以外いらんだろ
- 161 :コイル(長屋):2010/03/18(木) 09:20:23.74 ID:wnqTgoo6
- >>153
一市町村におく本じゃないな
- 169 :フードプロセッサー(関西地方):2010/03/18(木) 09:20:46.98 ID:3bL7182k
- 1冊1240万円のイタリアの美術書「ミケランジェロ ラ・ドッタ・マーノ」
輸送費520万
他人の善意をなんだと思ってんの?公務員さん
- 182 :やっとこ(山梨県):2010/03/18(木) 09:21:43.10 ID:QBMaG9lk
- なぜこんなにアホなのか
- 196 :定規(関西地方):2010/03/18(木) 09:22:28.42 ID:CvjdJHvA
- しょせんひらがなの市なんて程度が知れてるw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268870669/
■コメント
-
98:名無しの島民:2010:03:19(金) 04:44:00
- こういう高価な美術書を所蔵するのって、関係者の間ではステータスになるのか?
使い道に困るってなんで困るんだよ。来年度の予算に繰り越せないの? それを知ってたら篤志家は毎年分割して寄付したかもしれんな。