車・自動車SNSみんカラ

2010年03月18日
調子に乗ってました。

ウソです、痛い、殴らないで…

千葉県銚子漁港近くにある丼・定食屋「久六」

ここでランチを堪能してきました♪(o^∀^o)

只今、旬の金目鯛「漬け丼」です♪

めっちゃ脂が乗っていて

お店特製の漬けダレが、きんめとめっちゃ合っていて

とっても美味しいです(爆)
Posted at 2010/03/18 23:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年03月17日


このアドリブ感バリバリの、絶妙な「間」が何ともいえないっすwww
Posted at 2010/03/17 17:27:15 | コメント(8) | トラックバック(0)
2010年03月17日
ロングロングタイムアゴー

おさなかったあのひ・・・・・・

かうんたっくやふぇらーりが300キロをこえるとか

とてつもないスペックをみて、ゆめをみていましたが

←今は400km/h超えですよ、えぇ(滝汗)


ブガッティ ヴェイロン

その性能、その価格、まさにスーパー(笑)

何のために存在しているのか、凡人の庶民である私には理解不能の車です(滝汗)

http://www.nicole-racing.jp/bugatti/news/index2.html


まぁ細かい話はココを見てもらってと・・・・

維持費もスーパーで、5000km走行ごとにタイヤ全数交換が推奨されており

1台分350万円!?

タイヤ3回交換ごとに、マグネシウムホイールも交換との事。

1台分700万円!?

ブレーキパッド・ローター交換で1台分1000万円!?

消耗品でフェラーリ買えちゃいます(爆)




何のためにVWがこのマシンを世に送ったのかは、わかりませんなぁ~。

8L W型16気筒4ターボに萌え萌えなキニラでしたwww
1000馬力で耐久力を持たせて市販するなんて、どんな構造・冷却システムなんだ?
Posted at 2010/03/17 03:02:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2010年03月16日
F1 開幕戦バーレーンGPを観て。

全マシン レッドブル化現象(笑)
エイドリアン・ニューウェイは完全にトレンドリーダーですなぁ~。


この人、空力にハンパないこだわりを持つため

しばしばナーバスなマシンを作りがちですが(マーチ881やウィリアムズFW16など)

「速いマシンは美しい」 ニューウェイデザイン歴代マシンを観て

かっこいいなぁ~と私的には思います。


しっかしですね、燃料無給油はコーナリングスピード抑制に多大な影響を与えたかと思います。

スピードを取り戻すまでに、そう時間は掛らないと思いますが

今までグルーブドタイヤ・ナロートレッド・ステップドボトム・排気量ダウンなどなど

スピード低下レギュレーションは採用されてきましたが

無給油の方が手っ取り早かったような・・・・・(滝汗)


Posted at 2010/03/17 02:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2010年03月15日
呑んでますが、ここのお魚美味しい!

大嫌いだったウニが食べられる!

なんとビックリ(°□°;)
Posted at 2010/03/15 22:03:59 | コメント(8) | トラックバック(0)
2010年03月15日
お友達のキャットさんに先を越されましたが(笑)

流山おおたかの森SC近くに出店したとの情報を得て行ってきました♪

道中、千葉名物の(?)大渋滞に巻き込まれながら

ちょうどお昼に到着しました。


今回は「シロノワール」ではなく、ブレンドコーヒーとホットサンドあみ焼きチキンを食しました。

あぁ、昨年以来だぁ~(遠い目)

ちょっと足を延ばせば、神奈川・東京にあるお店よりも近いので

また行ってみようかと思います。
Posted at 2010/03/15 16:12:12 | コメント(10) | トラックバック(0)
2010年03月15日
ご近所のホンダカーズとフォルクスワーゲンジャパンへGO!!

今回は時間が無かったので、どちらも試乗はしませんでしたが

展示車を観て帰ってきました♪

今度はじっくり試乗も含めて行こうかと思います。


カテゴリーやコンセプトは全く違いますが

駆け抜ける喜び度は、どちらのメーカーも(トヨタと比較して)かなり高いと思いますね~。


ゴルフは以前に5型ですが試乗済みなので、その延長線上にあるのかなぁと。

インテリアはシンプルだ・・・・。

今回びっくらこいたのはCR-Z!!

インテリアは造形が凝っていますね。

帰りに自分の車に乗り込んだ時、自分の車がそっけなく感じちゃいました(汗)
Posted at 2010/03/15 14:55:29 | コメント(7) | トラックバック(0)
2010年03月15日
に基づき、しばし行動します。

ブログ連発で「うぜ~」と思われたら、スルーで構いませんよ♪

ブログアップ先行で、コメント返信は自爆で遅れるかもです。

まぁ生温かい目で見守ってくだちい(笑)

Posted at 2010/03/15 14:37:34 | コメント(8) | トラックバック(0)
2010年03月09日
ひょんな事から、何故かフォルクスワーゲン純正エンジンオイル

「VW504ロングライフ 5W-30」をゲッツ!
(ブレイドには使用しません。さてさてニヤリ)
「全合成油」との表記、これって化学合成100%なのかな?


これは、フォルクスワーゲンがカストロールと共同開発したエンジンオイルで

2年または3万キロ走行ごとに交換

使用期間中に、減ったオイルは継ぎ足すという感じ。

オイル交換の回数を減らすことにより、省資源化「エコ」を目指したものかと。


ちなみにこのオイル、表記粘度を考えると、あきらかに硬い部類(汗)
(例えば、高温側の粘度「40」でも、硬さはいろいろあるんですね~。
「30」に近い「40」とか「50」に近い「40」とか・・・・。
よく市販品で、粘度の割にはエンジンの回りが重くなったってことを聞きますが
これが関わってくるかと。)


普通のガソリンエンジンから高出力直噴ターボ、はたまたディーゼルまでカバーするとなると

こんな硬さになるのかなぁ?

欧州と日本では、車の使用環境は違うでしょうから

果たして推奨通りにして大丈夫なのかなぁと、個人的に考えてしまいました。


トヨタでは、今時のATやCVTは無交換(シビアコンディションは10万キロごと)となっていますが

これもどうなのかなぁと。

自分の車の場合、市街地走行で平均油温が90℃後半

高速道路では100℃を超える環境でした。

場合によっては、120℃を軽く超える状況も多々あり

これを無交換で「持ちます!」と言われても・・・・・。


というわけで、話はそれましたが、ATオイルをまたまた交換しちゃいましたwww
Posted at 2010/03/09 01:58:12 | コメント(9) | トラックバック(0)
2010年03月03日
独り言です(汗)


アレは完全な改悪だった・・・・・。

どうも最近の制御だと、効果は薄いというか、無いな。

変化があったとしたら、それはフラシーボかも。

外した方が全然良かったとは、ちょっち赤面。


アレを装着すると、フィーリングは良いがロードノイズを拾いやすい!?

無い状態では遊びがないというか落ち着かないというか。

アレだと強化し過ぎの感あり。う~ん。

それならば、いよいよエスティマのブツを流用してみるのもアリかな~。


今時のエンジンは、アレを変えても逆効果だったかも。

某メーカーのエンジニアが言っていたように

ソコよりもアッチの方に気を使ってやった方が

燃費・耐久性が上がるかもしれない・・・・。


経験は確かに重要だけど、それに縛られ過ぎると進歩が無いかなと。

しっかりと、その場に合わせた柔軟な対応が必要ですね。

また、周りにある情報を分析・裏付けを行った後で、自分なりに消化しないと

ガッカリする羽目になります。

真実は自分の眼(まなこ)で見極める必要あり!!

・・・・・・・と、イッテミルテスト


あ、全く関係ないですが、懐かしい動画発見♪
Posted at 2010/03/03 00:58:00 | コメント(8) | トラックバック(0)
プロフィール
「ファイナルカウントダウン 7」
何シテル?   03/18 03:47
酒好きの酔いどれ天使 良質なバイオエタノールでブースト4.6バール 1200PSまで許容します!? 人見知りの物静かなキモイおっさんです~。 ...
<< 2010/3 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
お友達
基本はブレイドオーナーさんのみ
あとは気分次第!?とさせてくださいです。
53 人のお友達がいます
きら ひびき * るみねえ☆ *
パピ~ * ひまちゅ *
かずみちん * やまほん *
ファン
3 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.