天ぷらてんちゃん ホームページバナー名古屋市緑区の食事処 天ぷらてんちゃん

"海鮮かき揚げ丼"や"えびプリッ天丼"でお馴染み、名古屋市緑区にある天ぷらてんちゃんです。成海神社と鳴海商工会館の北100mにある天ぷらや揚げ物をメインとした飲食店です。ご家族でも手軽に天ぷらをお召し上がりいただけます。全国に知られる地元緑区の歴史的地区の桶狭間は今年「桶狭間の戦い450年」、それにちなんだ期間限定の桶狭間天丼もオススメです。

天ぷらをみそ汁に入れて食べみて

塩や天つゆが定番かと思いますが、我が家では昔から天ぷらをお味噌汁に浸してます。
「えー」と思われるかもしれませんが、一度お試しあれ!!

天ぷらを食べる方法は人それぞれですよね。
塩や天つゆが定番かと思いますが、我が家では昔から天ぷらをお味噌汁にいれます。

天ぷらをみそ汁に入れて食べる残った天ぷらは、煮つけているお宅が結構多いと思いますし、最近では電子レンジで温めるご家庭もあるかと思いますが、うちは昔は電子レンジがなかったので、みそ汁に入れて食べるのが主流でした。その名残か今でも昼の賄いでは揚げたての天ぷらを普通にみそ汁つにつけて食べてます。天つゆで食べることが珍しいくらいです。「たまには天つゆで食べる?」というくらい稀です(笑)

今の食堂形態でなかった頃、私設市場で持ち帰り専用の天ぷら屋「ナルミショッピで天勝」だった頃、売れ残ってしまった天ぷらを持って帰ってきて、晩ご飯で食べなかった分は翌朝にみそ汁に浸して食べてました。結構これが美味しいのです。
名古屋だと味噌煮込みうどんに海老天が入ってますよね?その感覚です。
一晩置いて油が回ってしまっても、みそ汁にいれることで緩和されて食べやすくなりますよ。さつまいもの天ぷらとか絶品ですよ!!

なかなかお店でそうやって食べるのは周りの目が気になってできないと思いますので、ご自宅で召し上がるときに試してみてはいかがですか?あ、そうそう最近は夕食で食べきっちゃって翌朝まで残ってないというご家庭も多いようです(笑)
それに昔と違って保存状態を気にして、自宅で揚げる場合などは保存料が使ってないので、翌日までは残さないということもあると思います。
なので翌朝でなくても、夕食での揚げたての天ぷらでも試してみてください。

みそ汁に天ぷらを入れる話です。
夕飯に食べ残した天ぷらを次の日の朝のみそ汁に入れて食べることはしませんか?


当店の紹介ムービーを作成してみました。30秒のCM風です。

[お知らせ]期間限定!!桶狭間天丼が好評です!!
今年は"桶狭間の戦い450年"の記念すべき年です。
そこで「桶狭間(おけはざま)」の頭文字五文字からそれぞれ始まる食材と「尾張名古屋といえば海老」ということでエビを追加した六品の天ぷらを、織田信長が好んだ「味噌」の味をほんのりきかせたオリジナルたれで天丼に仕上げました。
モチーフとしたネタ的なとこや、どんぶりタレの味、天タネの素材的なところも話題性があって意外と好評ですwww
詳しくは桶狭間天丼とやよい定食の期間限定二品目登場!!をご覧下さい。


所在地

  • 住所:〒458-0801
  • 名古屋市緑区鳴海町字乙子山85-2
  • TEL:052-891-1494(FAXなし)

>> 地図表示(Google Maps)

ホームページ内の情報を検索できます

CMS TOOL

GsBlogバナー

このサイトはGsBlogを導入してサイト構築しています。
掲示板およびコメントにはスパム対策を施してあります。

店内LIVE中継

ライブカメラ画像のイメージ
ライブ中継を見る

休業日を除く営業時間内(だいたい11:00〜13:45頃 / 18:00〜21:00頃)は、店内の様子をライブカメラで中継しています。
あまりに暇なときは恥ずかしいので休止する場合もあります。

  • 上のような感じで表示されます(イメージ)
  • プライバシー保護のためピントはズラしてあります
  • ライブ中継は映像のみで音声はありません
  • 初めてご覧になる場合のみプラグインの導入が必要です
  • 対応ブラウザはIEかNNです。Firefoxの方はIEエンジンに切り替えてご覧いただくかJavaScript版をご利用ください。

情報更新カレンダー

2010 calendar
3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

更新状況